■『易経』総合スレ■part8at URANAI
■『易経』総合スレ■part8 - 暇つぶし2ch658:647
08/12/28 04:15:24 GM4QbCtN
>>646
この「天津祝詞の太祝詞事を宣(の)れ」とあるのは、実際には如何なることをするのか、と考えていた時であります。
「霊葉(ひば)」という言葉がスーっと心の中に湧き出したのであります。
言霊のことを太古では一音、霊(ひ)と呼ぶ事がありました。
その霊(ひ)である言霊、特にその中の子音から出来ている言葉を霊葉といいます。
おとぎ話「桃太郎」の中の「お爺さん(伊耶那岐の命)は山へ柴(しば)刈りに……」
という所の「柴」とは霊葉の謎です。

「天津祝詞の太祝詞事を宣(の)れ」とは、人々の罪穢を払拭する為に祝詞を大声で宣る事ではなく、
日本の天津日嗣天皇が、外国(黄泉国)の文化を摂取して、世界人類の文明を創造して行くのに際し、
外国の文化の内容を吟味して、取捨選択することではなく、外国の文化の実相を見極めて、
それに言霊、特に子音によって命名すること、であるのに気付いたのでありました。
黄泉国の経験知による信条、思想の薄ぼんやりとした暗がりの文化を、霊(ひ)の「霊駆(ひか)り」を以て照らし、
命名すること、と気付いたのです。
「古事記と言霊」講座より


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch