06/05/03 01:25:40
まー こうした座標系に関する話というのは。
概して 理屈が込み入っていて分かり難く
話をしようにも その入り口からして 議論が過度に複雑化しがちだ。
この辺がどーにも 初心者からは敬遠されがちな要因になっている とも言えるし
また 大勢の人間にとっても 少々の勉強では追いつかないぐらい
その構造の理解には努力を要するしで なかなか扱いに難儀するシロモノである といえる。
事実、一筋縄ではいかない部分が災いして
これら仮想感受点と総称される軌道上に想定された位置と それらの関係性については
その理解の度合いも 重要さからの観点に於いても 占星家によって 見解はまちまちであり
実のところ かなり曖昧で不明瞭な点も残されたままになっている のが実情だと言える。
職業占星家ですら 敢えて触れるようことはせず
もっぱら放置されたままに任している部分もある。という事だ。
ましてや これが 職業でも何でもない、普通の素人ともなれば
その実状は 推して知るべしだ ともなろう。
中には 信憑性の感じられない 無駄に複雑化し過ぎた、無意味な論理のおかげで
すっかり その興味も やる気も失せてしまった という者も居ることだろう。
さて。どうかな。ここらでひとつ。
根本の原理に立ち戻ってみて
その複雑に絡みまくってしまったコブを きれいに紐解いてみるのも面白かろう と思うが。
誰一人として 今の在りようには
本心から納得の出来ている者など居やしない という気もするのだが。
いかがかな?