1937年以前の帝室御賞典 連合二哩を語るスレat UMA
1937年以前の帝室御賞典 連合二哩を語るスレ - 暇つぶし2ch11:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 06:57:53 taTXX5l8
面白いので
たまに見に来ようここ

12:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 20:04:51 aYHD0tyq
ワカタカ(初代 日本ダービー馬)
・ダービー(1932:目黒)
・帝室御賞典(1932秋:目黒)10月23日
・連合二哩(1932秋:目黒)10月30日
この馬が初代ダービー馬で良かった
しかし…連闘で勝つとは…



13:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 21:01:20 FwM7laO/
ワカタカは目黒だけじゃなく
横濱特別(=横濱記念:横濱3200m…GⅡ位かな)
も勝ってる


14:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 21:28:37 FwM7laO/
松戸競馬場は土地が狭かったので
鈴鹿サーキットのような
急カーブやS字のあるトリッキーなコース
だったらしい
当時は横濱根岸や目黒、今の各競馬場の様な
楕円形なだけのコースは面白味が無いという
風潮だった為


15:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 21:38:45 VtOA+WeA
コイワヰvsレツドサイモンvsラングトン
+シンコイワヰ


16:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 21:39:05 gBEoMTqr
URLリンク(www.geocities.jp)
これか

17:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/07 23:07:05 QNjgXxuV
『天皇賞競走100年の記録』という本があります

18:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 10:20:27 DQrXvP88
長岡の競馬場とかの話でもおk?

19:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 12:03:53 rt8bNqzZ
>>18
それは地方競馬スレだろ

20:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 12:58:56 zlfy6X9b
>>15
どうしても総武線が浮かんでしまうw

21:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 16:55:49 /tVKntee
>>16の地図にある松戸競馬場
無茶苦茶いびつな形だな
一体コーナー何ヶ所なんだw

22:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 20:12:55 oUD9OQ/T
>>17
JRAが作った非売品のヤツでしょ。
内容充実してるよね。

23:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/08 20:25:43 lHvK5sFq
>>16
右も左も上手に廻れないと勝てないねw

24:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/11 13:10:22 5KWqzT74
ミラ 牝
・1900春 横濱 帝室御賞典=横濱ダービー(2400m)
・1900秋 横濱 ジャパンセントレジャー(2400m)
第二メルボルン 牝
・1907春 横濱 帝室御賞典(1600m)
・1907秋 横濱 横浜ダービー(2400m)
・1908春 横濱 横浜ダービー(2400m)
スイテン 牡
・1908春 目黒 帝室御賞典(1マイル)
・1908?  ジャパンダービー(?)
・1909 日露大競馬会…5戦5勝

25:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/11 13:35:34 5KWqzT74
横濱ダービー
1862秋 バタヴィア(JP=ジャパニーズポニー)
1874秋 モスコー
1875秋 スモールホープ
1900春 ミラー=ミラ 牝
1901春 ホウフインチ
1902春 メイクラウン
1904春 アネマリー
1904秋 カチドキ
1905春 イヅモ
1905秋 スマ
1906春 メイミー
1906秋 ヒタチ
1907春 ヒタチ
1907秋 イスズ=第二メルボルン 牝
1908春 イスズ=第二メルボルン
1908秋 トニツク


26:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/11 15:12:39 /zLvAKWp
日本チャンピオンプレート(横濱)
1866.6 ドルイド JP
1867.1 ファファバラ JP *横濱競馬場落成開催
1868春 サムライ JP
1868秋 サムライ
1869春 サムライ
1869秋 サムライ
1870春 モクテズマ JP
1870秋 サムライ
1871春 モクテズマ
1871秋 モクテズマ
1872春 ジンエン
1872秋 タイフーン JP
1873春 モクテズマ
1873秋 タイフーン
1874春 タイフーン
1874秋 タイフーン
1875春 タイフーン
1875秋 マーストッツ
1876春 タイフーン
1876秋 タイフーン
1877春 モヒトツ
1880春 大山=オオヤマ



27:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/24 16:02:55 Qk9QPjIE
これは1937年以後の話だけど、ここを借りてカキコします
中央競馬会発行の日本競馬史という本を最近読んで知ったんだけど
終戦後のドサクサ期に大阪近郊の信太山に競馬場を造る計画があったとか
ここは戦前からの練兵場だったが、あまり使われていない部分があり
その部分を買収して一周2200m、直線1600mの砂コースを造る計画だと
安田伊左衛門氏が述べたとか書かれてた
おそらく現在の和泉市鶴山台にO字コース
そこから南向きに直線コースを延長するつもりだったと推測

28:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/05/30 10:12:58 uQSMgVbv
第二メルボルンって、相当強かったらしいね。

この馬に恐れをなして他の馬が全て出走を取り消して、
レースが不成立になったことがあるらしい。

29:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/06/03 21:57:26 ZuQo8Te1
>>25
龍馬が生きてた時代w

30:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/06/06 19:30:40 y3jT//Vo
尾形師が騎手としてのデビュー戦で師匠の馬と同着になって、
本来なら同馬主だからそのままでOKなのに
師匠が面子から決勝を申し込んで、今度は負かされたとかいう逸話が
記憶に残ってる。


31:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
10/06/24 16:23:04 8tF1z6/S
あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch