【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】at TRUCK
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 - 暇つぶし2ch419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:08:34 bTVgDam5
>>417
410です。417さん、陸自行ってきました。
3時半過ぎに行ったのですが人もまばらで窓口や検査ラインの方にいろいろ教えてもらえました。
ラインが4時まででその後ならってことで、フレンドリーに対応してくれました。

FMVSSはパッセンジャ、MPVマルチパーパスビークル、カーゴトラック、未分類の4種類みたいですね。
未分類はほとんど無く、実質3種類で、それを元に日本で乗用か貨物かを判断しているそうです。
MPVというのはエスカレードとかハマーに多いらしいのですが、これが日本では無いので、
極端に言えばどちらにもできるため、どちらに解釈するかが難しいような雰囲気でした。

排ガスレポートも97年は旧基準なので総重量2.5トン超で元がカーゴトラックであれば不要など、
細かく決まっているようなので、できればコーションラベルがあれば確実、と言われました。
現基準ではすべてガスレポ必要らしいので、車体の製造年がまたぐ車種は注意が必要みたいです。

ピックアップトラックの乗用登録は、以前はそういう事例も無かったとは言えないけど、
現在はほぼ無理と言われました。簡単に取り外しできないよう荷台にフタをしても、
上面がフラットで規定面積があればロープフックなどなくても積載場所と判断するとのことです。
家の屋根のように三角で傾斜してるとかなら積載場所ではないけどカッコ悪いでしょ?などなど。

>417さんの場合、輸入前の状態で座席が後付されていたなら楽だったみたいです。
極端に言えば、それが純正らしいです。それなら輸入して通関後、登録前に後付けすれば?
というのも聞いたのですが、日本に入った状態が純正で、
登録前とはいえ手を加えるのは改造だそうです。なんとも不思議な話ですが…。

その後も3→1っていうのは少なくないけど、なんで1→3なの?とか、
ETC割引が目当てなら排気量落として4とかは?など親切に教えてもらえました。
417さんが仰るように、責任問題があるようで、にごした答えもありましたが、疑問も解決しました。
417さん、いろいろ教えて頂き有り難うございます。またしばらく良い方法がないか考えてみます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch