【質問者は>>1必読】独身女性の質問スレ【既女お断り】 Part43at TOMORROW
【質問者は>>1必読】独身女性の質問スレ【既女お断り】 Part43 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 12:37:57
私はA型女ですが、ここ初めて見たら、A型だけすごいスレが伸びていました
内容を見たら当てはまる部分もあって、ショックを受けたんですが
そんなにA型は問題あるのでしょうか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 12:38:09
相談者がいなくなったので困ったw
この時期にやめるのは確かにいろんな意味でよくはない。
でもやめる理由をしだいかなと思う。

ただし、前の人もいっているが何度も短期で転職するような人間は辞めておけ。
これは結婚してから苦労をするよ。今は愛があっても、その後愛が目減りする原因だ。




102:98
09/02/25 12:59:16
おおアドバイスするの忘れてた。

経験者として転職は否定しないし、俺が運がよかった事も否定しないが、
転職するなら、嫁に養ってもらう=働かなくてもナントカなるって考えを持たすとダメかな。
俺の場合、俺がナントカせねばって気合入れたんでどうにかできたんだと思う。
ちなみに転職後は精神的にも、かなり苦しかったぞ。それだけは付け加えておく。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:09:24
>>100
血液型は都市伝説

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:19:27
>>100
誤爆?

105:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 14:00:48
父に対するアンビバレントな感情に悩んでいます、アドバイス、突っ込みなどよろしくお願いします。

【基本情報】
26才♀学生です。
家族構成は父、母、弟二人と同居の父方祖母の六人。
父の職業は実家での自営業で、母も一緒に働いています。


父はいわゆる“エネ夫”です。10年前に祖父が他界する直前に同居を強行し、今に至っています。
祖母はテンプレのような嫁イビリをし、母はストレスから体を壊しました。しかし祖母が祖父の死を怯えるあまり精神面を病んでいた事から、強く言えず仕舞いでした。その内面倒臭くなったのか、苦痛を訴える母に対して不機嫌をあらわにするようになりました。

その内祖母は女孫の私には暴言を、男孫である弟達には猫撫で声で機嫌をとるようになってきました。あげく父までが私達に差別的になってきたのです。


私→国公立大学のみ許可
弟ら→私立大学へ附属高校から
私→実家住まい強要
弟ら→一人暮らし許可
(通学時間は2時間半と3時間で30分しか変わらず)
私→家の仕事補佐を強要
弟ら→好きなように遊んでこい
私→合宿費用をバイト代がでる月末まで借りる事を申し立てた。そんな合宿行く金あるなら学費を返せと拒否
弟→任意の海外遠征行きたい!学生の内しか経験出来ないから行ってこいと、貸与ではなく出資。

…などなど。
上記のような事が重なり、私は家にいる事が苦痛になりストレスからか過呼吸を起こし出先で倒れました。



続きます

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:22:03
単なる男女差別、上の世代はそんなもの。根本的には気にする必要ないが、うまく対処する必要はある。

107:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 14:22:54
続きです

倒れた時は恋人の家だったのですが、そのまま私は寝込んでしましました。帰ろうと試みるも、実家の最寄駅に着くだけで吐き気と動悸がして動けなくなり無理でした。
彼には大変申し訳なく思っていますが、いつまでもいてもいいと言ってくれるのに甘えてしまっている現状です。


でもそんな苦しい中でも、同居前の優しかった父の思い出がさらに苦しいのです。
優しくて厳しい父が大好きだったのです。

大好きだった気持ちと、今のどうしようもない悲しい気持ちがぐるぐると混ざり合って、苦しくて仕方ないのです。

私はこの先このアンビバレントな感情と、どうやって付き合っていったらよいのでしょうか。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:31:19
おっちゃんにはあんべばれんとな感情とやらがどんなもんか分からんのだが、
親父に正面からぶつかって行くのが良いと思う。
昔は大好きだった事、今はどうしようもなく悲しい事。
それでダメなら父親と決別し自立する道もあるだろう。
しっかりと自分の道を歩むんだな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:42:07
>>105=107

心療内科に行きなさい。
ここに精神科医は居ない。

110:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 14:46:31
レスありがとうございます。
106さん
できたら、うまく対処するの「うまく」を、少し具体的に教えていただけませんか?

108さん
どうしても声を聞くのが怖くてダメなので、上記の内容をメールで伝えたことがあります。
が、なんというか会話になりませんでした。
そんなこと言っていないの一点張りで、とにかく帰ってこい、家の仕事はどうするんだ…とばかりで。
やはりもう諦めるしかないですかね。諦めるというか、けじめをつけると言うか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:49:59
優しかったお父上は、もうお亡くなりになりました。
これからは、愛情の見えない厳しさに包まれたお父上でお楽しみ下さい。


それが嫌なら、誰が家を支えているのかを教えてやりなさい。
お母さんと家を出て、誰が何と言おうが戻らず自活し、
イニシアチブを奪回するしか方法はないでしょう。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:51:18
アンビバレントってなんだ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:51:42
>>107
いっそのこと、その彼氏と一緒になっちまえばいいじゃん。
26なら勝手に婚姻届出しても問題無いんだし…

まぁ、後々遺恨・禍根は残るかも知れないが、精神病んで彼氏と破談になるよりはマシかと…

114:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 14:51:58
109さん
通院は考えています。
ここで伺いたいのは、父親の立場の方からお話が聞きたかったからです。

115:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 14:55:25
すみません、次から携帯でなくパソコンで書き込みますので、トリップ変わっていてもご容赦願います。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:55:50
>>114
> ここで伺いたいのは、父親の立場の方からお話が聞きたかったからです。

ここにはそんな立場(貴女の父親)みたいなのはいないと思うぞ?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:56:32
>>114
あなたの父親じゃあないからわからないけど、俺の娘なら
甘えちゃって可愛いな~って抱きしめてやるのにね。
親から離れて自立できるまでは、我慢するしかないのかな。
誰か身近に見方がいればいいけどね。がんばれ。

118:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:00:38
111さん
やはり変わってしまったと思って諦めるしかないのでしょうか。
母もそういった意味ではエネミーなので、そうなると一緒に断ち切ってしまうしか方法はなさそうです。

112さん
相反する二つの感情、という様な意味です。失礼しました。

113さん
私の卒業を以って、彼のご両親にはご挨拶に行く予定です。
なんだか結婚を期に遠のくのは、逃げるような気がして、根本的な解決にならないような気がしてしまって。
そもそも、もう根本的な解決を望まないほうがよいのでしょうか。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:05:33
>>112
二律背反的な、二律背反的な感情が、あっ……この極寒の……あっ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:07:54
>>118
>>113だが…
> そもそも、もう根本的な解決を望まないほうがよいのでしょうか。

それよりも何よりもまず、自身の幸せと精神の安定を第一に考えた方が良くね?

121:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:10:25
116さん
確かに、このような父親はあまり居ないかもしれませんね。
しかし、娘さんの思春期反抗期などで、一度は仲違いし、その後関係を修復された方は居るかも知れないと思って書き込みました。
問題の大小は違うかもしれませんが、参考にさせていただきたかったのです。

117さん
今の見方は恋人、友人、あと弟ですかね。
でも、弟は今実家にまだ居るのと、大学受験真っ盛りなので、できるだけ負担をかけたくないのです。
優しいお言葉、ありがとうございます。心底うれしいです。

119さん
補足ありがとうございます。

120さん
今実家を離れて、大分気持ちは安定してきました。なので、解決に向けて動き出したく思っています。
また、今動こうと思った理由には、卒業後の彼との結婚が念頭にもあるからです。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:18:14
>>107
なんとまあ、学生以外は独身時のウチの嫁さんとほとんど同じ立場だな。
ウチの嫁は俺に「嫁にもらって」ときたが。
新婚時に親を同じ部屋に引き取るのは厳しかったから、会社に頼み込んで社宅を2部屋借りたりしてね。大変だったけどいい思い出だ。
無責任な事は言いたくないけど、行動を起こせば意外となんとかなったりするもんだ。
ぐじぐじ悩んでても解決はしない。前向きに行こうじゃないか。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:18:25
>もう根本的な解決を望まないほうがよいのでしょうか
いまさら君が動いたところで解決できる問題ではない。
大好きだった父親は死んだものと思って、彼と一緒になりなさい。

上でもあるが、普通の父親なら息子以上に娘がかわいいもの。
自分の母親がいじめようものなら身を挺して守るよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:18:28
>> ←これコピーして辞書に入れとけ

125:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:26:31
122さん
自立してらっしゃった奥様を尊敬します。
そして、助けてくださった122さんも、尊敬します。
励みになります。ありがとうございます。
卒業までもう1年、とにかくは自立を目指して基盤を固める事を目標にします。

123さん
やはり父親とはそういうものですかね・・・。
なんだか少し諦めがついてきました。
彼も嫁いびりのある家庭を見ながら育ってきたらしいので、とても深く共感してくれています。

124さん
どういった意味でしょうか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:26:37
恐いのは重々承知した上で、それでも親父にぶつかっていって欲しいな。
それで一時的に仲違いしても必ず分かり合える時は来ると思う。
貴女が結婚して子供でも出来た日にゃ昔の親父が間違いなく帰ってくる。
ちなみにメールはダメだぞ。重要な話は面と向かって堂々と。

127:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:32:51
126さん
いつか昔の父が戻ってきたとしても、その時に自分が父を信じられるか、愛せるか、それがまた不安であったりします。
親を信じることができないという事の非が、自分にだけあるように感じてしまって、罪悪感にさいなまれたりもするのです。
自分を責めるなと人には言われますが、ここ10年来責任を自分に持ってくる癖がついてしまって・・・。
きっと父を責めるより、自分を責めたほうが楽だったからですね。よくないですね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:33:47
でもあるよな~こういう話って。
うちも、俺が学生の頃に姉達に自分の待遇を愚痴ったら、
「あんたなんかあたしらに比べたら天国だよ!」って怒鳴られた事思い出したよw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:39:22
自分が出来ることを精一杯やれば、親父を信じてあげる事もできるさ。
あなたの持つ罪悪感は親父を信じることが出来ない事では無く
ずれていく親父を止められなかった事だと思う。
長女なんでしょ。しっかりと娘役とお姉ちゃん役に勤しみなさい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:40:12
>>127

こんな風にレスする相手の番号の前に >> を付けてって意味だよ。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:41:31
>>127
でもまぁ良くある話だよ。
俺も、姉の方が両親から愛されていると思っていたし感じていた。
姉の方が器用で何でもこなせたからな。
いつだったか姉とその話をしたら、お互いが同じ事(自分はあまり愛されていない)と思っていた事が判明w

オヤジさんの事にしても、あなたに国立しか駄目って言ったのは「優秀だから」あえて尻を叩いたのかもしれないよ。
うちの場合
・姉→私立お嬢様学校からお嬢様大学へ→主婦

・俺→国立院卒→首都圏私大教員

みたいな感じだよ。あなたも親父さんから期待されてんじゃない?

132:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:47:18
128さん
彼の実家でも、彼のお姉さん方がやはり128さんのお姉さん方と同じ様におっしゃられていたようです。
ありがちなのですかね?真剣に悩みすぎなのでしょうか。

129さん
自分ができることは精一杯やってきました。
失礼ですが、「長女なんでしょ。しっかりと娘役とお姉ちゃん役に勤しみなさい。」の言葉に含まれる「役割」について、具体的にお聞かせ願えますか?

133:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 15:52:20
>>130さん
ありがとうございます。以後気をつけます。

>>131さん
実際私の方が学業の面では優秀だったのは確かです。色々な面で彼らよりも器用だったとは自分でも思います。
しかし、その点は差し置いて例の2つめ以下の事を容認はできませんでした。
それも、当然でよくあることなのですかね?やっぱり私の被害妄想なんですかね。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:03:02
>>127
思い出は過去だから美しく見えるもの。
母親と弟たちが味方なんだから、家を出て父親と祖母から離れてみるといい。
意外に近くにいると見えなかったものが見えるかもしれないし、相変わらずだと落ち込むかもしれない。
それでも彼がいて君の心境状況を理解してくれるんだから、これ以上の味方はいない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:04:50
おっさんは口悪いから気分を害したらすまんが、同情する点はいくつもあるが
26にもなって周りの兄弟と比べたりとーちゃんとーちゃんて、文章的にはしっかりしているがなんだか中身はお子様に感じるよ。

なんだかんだといっても26まで学生させてもらってさ。十分甘えさせてもらっているじゃないか。
26といったら一人で社会生活送ってたり、家庭を築いて子どもを育てている人もいるんだよ。
ちょっとは親離れして自立すれよ。






136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:07:41
>>133
家庭というものを綺麗に捉え過ぎているのかな。
上で「普通の父親なら~」と書いたものだが、世の中にはその普通に当てはまらない人間は
必ずいる。君の父親がその1人なんだろう。
過去の父親がすごく好きで「あのころの父親に戻って欲しい」「あのころの父親が本当の父親の本心」などなど
今思うのかもしれないが、祖母がいる限り目が覚めることはないな。
祖母がいじめるのをきっかけに自分もいじめ始めるなんて言語道断。

137:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 16:10:35
>>134さん
ありがとうございます。
本当に彼には感謝してもしたりません。
本当に過去は美しく見えてしまって、困ってしまいますね。
美しい過去+庇護されていた頃の安心感、から、悩ましい現在+モラトリアムを脱する不安感、が、余計に苦悩を増徴させているのでしょうか。

でも、みなさんのレスのおかげで、少し冷静な目を取り戻してきたように思います。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:11:07
>>135の言う事に一票。

長女は大変だよな。でも、そろそろあなたも結婚して自立して、
自分の家庭を新たに築く時期なんだろう。
はやく実家から巣立ちなさい。で、愛する対象を父から彼に変更しなさい。

139:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 16:17:08
>>135さん
中身がお子様なのは威嚇しており、本当に悩みの種です。
学生時代が長く過保護・世間知らずで育ってきているので、今必死で社会生活へのリハビリ?をしています。
学生時代が長いことに関しては、学費、交通費、食費、教材費等自分のバイト代でまかなってきているので、今まで甘えだと指摘されたことはありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。考え直してみます。

>>136さん
もう反面教師として、父のことはああいう人になってしまったのだと、諦めるようにします。


140:さえ ◆k8djFQJnUE
09/02/26 16:23:49
>>135さん
すみません、威嚇→自覚の間違いです。申し訳ありません。
あと補足ですが、通常の4年間の学費は出してくれるというので、甘えてしまいました。
その後にかかっている学費等は自分もち、という意味です。

>>138さん
その様に人生を変更していくための今、プロセスだと思っています。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:25:12
あそ。がんばれ。
彼と結婚するとなるとまた一悶着ありそうだけどw
レス不要

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:31:32
次の方どうぞ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:37:25
本日の診療は終わりますた

144:す ◆RY1IvVapD2
09/02/27 03:14:55
兄夫婦と同居してます
兄嫁がここ1、2週間ほど毎日決まった時間に携帯で電話しています
しかも兄夫婦の部屋をわざわざ出て、廊下で話しています
ただ兄嫁は外人なので、会話の内容までは分かりません
が、毎日とても楽しそうな声で喋ってます
仕事の関係で声をあらげてたり、故郷の家族と話してるのかしんみりとした声の時もありますが
そういう電話は兄夫婦室内で電話してたりするのですが(微かに声が漏れ聞こえる)
毎日、23時前後にかけている電話はとても楽しそうに嬉しそうに喋っています
これって浮気ないし不倫ですかね?

例え浮気等だったとしても、どうしようかってのは今のとこ特にないのですが
まあ、いざ面倒ごと持ち込まれるのもなーなんて思ったりもしています

ちなみに兄嫁の仕事の騒動にうちが巻き込まれそうになった事があり
それが原因で離婚寸前までいったことがあります

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 03:19:43
兄嫁は何人なんだ?もしかして元お水系なのか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:02:16
>>144
どういう答えが欲しいんだ?
シロかクロかって事?
クロだとしても何もしないんだろ?
こんなとこで聞いても、君と同じく憶測の域を出ないよ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:19:16
>>144
質問者(相談者?)の意図が判らないので却下の方向で…

はい、次の方ー…

148:す ◆RY1IvVapD2
09/02/27 09:32:50
>>145
アジア系です
お水では無いけど、近い感じですかね
母国語の使用は電話などだけで、私たちに対しては上手くは無いですがちゃんと日本語で喋ります

>>146>>147
基本はシロかクロかを知りたいだけです
高額ではないですが、過去に金銭的な面倒ごとを持ち込みかけてきたので
それだけは避けるべく予防線をはれたらなーという感じなのですが
まあ、言葉が分からない以上やはり憶測をでませんよね・・・
ありがとうございます

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:00:00
>>148
> 基本はシロかクロかを知りたいだけです
> まあ、言葉が分からない以上やはり憶測をでませんよね・・・

シロかクロなんて、ここの住人に解るわけねーじゃんwww

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:02:31
廊下で話してる所をICレコーダーで録音。
その後自力で解析。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:08:18
仕事関係で離婚寸前まで行った過去があるのなら、
電話の相手も仕事関係かもしれんぞ。

どっちにしても俺らは超能力者じゃねえ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:19:23
離婚して日本から叩き出せ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:15:48
何語で話してるのか知らないけど、頻繁に出てくる単語をチェックしておいて
言葉の解かる人に聞いてみたらいいと思うぞ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:25:49
>>153
> アジア系です
お水では無いけど、近い感じですかね

タガログ語なら通訳ってあまりいないんじゃないか?ww

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:27:24
韓国語か中国語かとオモタ。それならけっこういっぱいいる。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:46:16
兄に>>144を伝えれば、それでいいだろ。
後は兄の判断にまかせればいい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:19:51
くつろいでいる兄の邪魔をしないように嫁は部屋から出て電話しているだけかもよ。
穿ちすぎでは。>>144

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:12:07
>>144
どちらにせよ、兄夫婦の間に亀裂を入れたくなければ余計な詮索はしない方がいいな。
勘違いだった時にシャレで済ませてくれる人柄やお国柄ならいいけどな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:35:30
まさかノリ子じゃないだろうな

160:22♀ ◆Jy6Xct.B8U
09/02/27 20:49:18
結婚するつもり(?)の彼について相談のっていただけませんか?
私:22歳4月から地元を離れて社会人
彼:25歳大学に残って研究するつもり博士課程
状態:お互い初恋人。付き合って2年。4月から遠距離

周囲からバカップルと評され、彼も「ずっと一緒に居たい」と言ってくれてます。
私も彼の性格や生活習慣、ご両親の考え方など結婚するなら彼がいいなと考えてます。

質問したいことは
・何年くらいなら私は待つべきか
・彼が収入安定しないうちは結婚を望まない方がいいのか
の2点です。
彼の夢、大学で研究職にありつくまでには彼の言い分・私のリサーチから
あと最低5~10年はかかりそうです。その間はフリーターくらい収入不安定です。
私は総合職に内定をいただき、一人暮らし+αくらいの収入見込みなので
彼の収入が低い間も生活に不自由はないと思います。
しかし先日、真剣に将来の話をしたところどうやら安定職に就くまで
結婚は考えてないご様子(男のプライドかな?)気持ちは嬉しいですが
40歳になっても安定職に就けてない研究者だっていることを考えてると…
私だってずっと待ってるわけにはいきません。
(今のところ彼に民間就職する意思はありません)

また、金銭的な問題以外に旦那さんの収入があまりない状態での
結婚の欠点などがあればアドバイスお願いします。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:27:16
>>160
とりあえず、彼の学歴を書かないとね
学部は国立?理系?国立ならどのレベル?<東大・京大(東と西の横綱)・旧帝大等・・・・>
院はどこのレベル?<ry

国立横綱でも中々アカポスに就くのは難しい御時世ですよ。


162:22♀ ◆Jy6Xct.B8U
09/02/27 22:37:14
>>161さん
彼は旧帝です。論文や学会発表も数こなしつつ頑張ってるようです。
難しいのは重々承知でそのことを「お笑い芸人志望みたいなもん」と彼も言います。
(何年で目が出るかわからない・続けたからってヒットする保証はないという点で)

難しくても彼があきらめないうちは口出さない方がいいかな?とも思ってます

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:50:31
・・・素朴に言って、初めてどうしのカップルには添い遂げてほしいとは思うが、
現実には遠距離だとか結婚まで時間がかかりそうだとか、厳しいだろう。

いまの気持ちが続くと信じていても、実際にどうなるか、おそらく
君は寂しさから新たな恋を見つけると思う。


それでも彼と添い遂げたいのなら、むしろ今月中に結婚したほうが
うまく行くんじゃないかと思うくらいだ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:11:21
>>160
>>163と同じで、とりあえず結婚しちゃえよ派だな、なんとなくだけど。

165:22♀ ◆Jy6Xct.B8U
09/02/27 23:23:52
>>163さん、>>164さん
ありがとうございます。
今も寂しくこそありませんが、遠距離や結婚が遠いことで不安を感じてるのは確かです。
遠距離生活が始まれば寂しさから…というのも否定しきれない自分がいます。

3月中に結婚ですか。私の気持ちは籍を入れることでだいぶ落ち着きそうです(^^)
今月中は無理でもできるだけ早く実現できるようにした方が私のためですね。

お二人は「安定職に就くまで結婚できない」という彼の考えをどう思いますか?
彼女にそれを否定されてプロポーズされたら立場ないというか…
甲斐性を否定されたような…期待されてないような…
う~ん。3月中に切り出すことを想像したら緊張してきました

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:29:35
>>162
>>161です

そうですか。まぁ良くて20代後半で助手、もしくは非常勤講師、博士とってもポスドクが良いところなのが相場。
専任になるには、業績ばかりではなく、人柄も多く作用します。
私の知り合いでも、30代後半の中では群を抜いてトップの業績の人が居ますが、
性格その他に問題が有り、未だ非常勤掛け持ちです。
たった一つのポストに、100~200人のそれなりに業績のある人達が応募してくる業界です。
又、所謂上位校の私学なら給料も良いですが、地方国立の多くは校務負担が少なくはありますが、
給料も安いです。多くの准教授以下の職位の人は、官舎で暮らしています。
官舎は築30年なんて当たり前で、畳も住人の一存では変えられなかったり、色々と大変です。

どれだけあなたが支えていく覚悟があるかにもよると思いますよ。

若いんだから、まだ他にも選択肢はあると思いますよ。あなたも彼も。

経済的に思わしくないと、家庭の中がギスギスしかねないし、大変ですよ。
そこを乗り越えていく覚悟は必要でしょうね。

167:163
09/02/27 23:33:16
>安定職に就くまで結婚できない」という彼の考えをどう思いますか?

こういう気持ちは同性として理解できる。
しかし、「安定職」までの遠さを考えると、男の気持ちというより
先延ばしの雰囲気も感じざるをえない。

って感じ。
どっちだとは言い切れないなあ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:14:17
>>166さん
ありがとうございます。具体的な現状に詳しいんですね。
彼も親の援助はもうないので、国の援助金で貧乏生活突入です。

>他にも選択肢
考えちゃうから困ります。待つ期間によっては"他"も検討せざるを得ないのかな…

>支えていく覚悟、乗り越えていく覚悟
覚悟なしには彼との将来は遠いですね…
お互いに支えたい、一緒に乗り越えたいと思える関係だと思うので
今度真剣に話し合いするときは、この2つについても二人で考えてみたいと思います


>>167=163さん
先延ばしorz
次の話し合いでどっちかハッキリさせます。
お互い学生なので"先延ばし"でも責めることはできませんけどね。不安になってしまう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:48:36
まだ若いんだから、好きならそのまま付き合っていればいいんじゃないかとも思うが。
結婚したいから、将来が見えないから別れるっていう年齢じゃない。
ただ、先の見えない不安で自分がダメになりそうなら別れた方がいいかもしれない。
それはともかく好きだというなら、今別れる必要はないとも思える。
先延ばしにするということを頭ごなしに否定するのもどうかと思うよ。
何年待つべきかとも言えない。
あなたが踏ん切りをつける時期は他人には決められないから。

初めて付き合った人だからなおさら結婚したいと思うのだろうが
まずはそれぞれが自立してから考えることも必要かと思う。
自分が成長するに従って、パートナーとの間にずれが生じることもあるし
絆が強まってよそ見ができなくなることもある。
それはあなた方の年齢で二年付き合ったからといって、すぐにわかるとは思えない。
結婚うんぬんを気に病むより、まずは新生活を見据えて足場を固めてはどうかと俺は思う。
離れることに不安はあるだろうけど、2人で決めたことじゃないの?
厳しいことを言うようだけど、自立してない同士で結婚してもおままごとにしかならないと思うけど。
学生の2年で何がわかるのか?と正直思うし。

結婚生活はお金も大切だけど、相手との相性も大切なこと。
とはいえ安定した収入が得られるまでは結婚できないと思う男は多いと思うよ。
家庭を持つなんて生半可な決意じゃないからね。女性が思うより責任は重い。
彼の言い分は俺には納得のいくものだよ。誠実な対応だと思う。
でも多分うちの嫁含めて女性にはちょっと不満の残る話だろうねw


170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 07:36:57
>>165
>>164でざっくり書きすぎたので、もう少し丁寧に。
「安定職に就くまで結婚できない」は極めて全うな男の言い分ですね。
25歳でその立場なら絶対そう考える。

で、>>166さんの指摘は全面的に正しい。他にもポスドクの
生き残りの道として、
・私学ポスト
・公的機関(なんたら法人とか、世間一般には金食い批判の高い)
・アカデミ芸人になる(でも軸足はポストに戻さなければってとこ)
・民間研究所(潜り込んだり、立ち上げたり)
・方向転換

まだ思いついたけど忘れました。いずれにせよ、>>166さんの
おっしゃるように、形がつくまであなたが支えるのが前提です。
身近に一本立ちする前に入籍して成功した例を見ています。
それゆえざっくりああ書いてしまったのかもしれませんが。

男の側から見れば、修行時代に既婚であるぐらいの方が
尻に火がつくし、また社会的信用も多少は良いという面もあります。
もし彼が方向転換を余儀なくされたとしても、気持ちの支えが
あるとないとでは雲泥の差でしょう。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 07:43:52
続き。>>170的なことを頭の中で踏まえまして、
それで「好き」と「苦労」みたいなものをはかりにかけたら
なんとなく「好き」の方が勝るような気がして見えたんですよ。
あくまでなんとなくなんで。

根拠は薄いんですが、あなた方は割とここまで順調に見える。
経歴にキズがないんですよ。こういう人は物事を前向きに
取り組んだ方が、苦労は負っても結果は出る印象があります。
むしろ苦労しがいがあるというものでしょう。

もちろんのこと、たった2年のつきあいで何がわかる、
夫婦生活の何がわかるというのはその通りですし、
物事は慎重に進めた方がいいと思いますが、とにかく
なんとなくそう思ったことをお許しください。


172:163
09/02/28 08:43:06
>自立してない同士で結婚してもおままごとにしかならないと思うけど。

俺はこれ以外は別の意見として納得できた。
「いろいろあるけどまず自分の足固め」ってことだよな。


引用部分に納得できないのは、研究職で自立するというのが
本人の見立てでも「最低5~10年」としているところ、
自立までが遠すぎるということ。

もうひとつは、自立の定義にもよるんだけど、
じゃあ俺らは家族がいなくてもイキイキ生活できるか?
俺はできない。
みな未熟なまま結婚して支えあってるんじゃないだろうか。

収入が少なければ世代を超えて親戚が一つ屋根の下で暮らせばよい。
そういうことを、なんだか昭和の後半に「一人暮らししなきゃダメなんだ」という
なんか・・・風潮と言っていいと思うんだけど、そういうのが生まれて、
生活のありかたも、育児のありかたも、その技術の伝達がなされなくなって、
いろんな不都合が現在の社会に現れていると思う。


一文だけ抜き出して噛み付くにしてはえらい勢いだけど、
まあ許して。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:21:46
自分には全く縁が無い世界の仕事の話なんでついていけないが
友人にあなたたち同じような境遇を歩んできた夫婦がいる。

旦那は国立大の研究職、奥さんは一般企業にお勤めで遠距離恋愛
旦那どのくらいの収入があったか知らないけど、できちゃったんで結婚。
数年は研究職で生活できていたらしいけど、36歳で転職
一般企業の研究職として、働き始めたのが昨年。

それがどうした?って感じだけど、
結局の所、腹くくっちゃいさえすれば、なるようになるんじゃないかって。

責任の重さどうこうもあるけど、収入だけではその重さを無くすことは出来ないと思う。
「この人を支えていく自信がある」って強い気持ちがあるなら、あなたから
決断をするための一押しが(子供作るってことじゃないよ)必要なのかなと。

ぶっちゃけ2人で働けば夫婦だけなら食っていけるってw


174:オリーブ ◆vkc4xj2v7k
09/03/01 00:14:11
22♀ ◆Jy6Xct.B8U さんの質問に便乗して・・・

独立開業を目指す美容師27歳とつきあっている26歳♀のオリーブです。
私も彼から結婚について「収入が安定するまでは・・・」と言われています。

彼はこの不況の最中、来年度の開業を目指しています。
私自身は小さい会社で経理の仕事をしています。収入は手取りで14万ほどです。
それで、彼にはお店の経理をしてくれないか、と頼まれています。
また以前に私がデザイン関係の仕事をしていたことから、店舗名のロゴ作成、
DM、HP制作、内装デザイン一部、予約表やカウンセリングシート等の
必要な書類制作なども頼まれています。(報酬はご飯を奢ってもらうことです)

個人的には彼を応援したい気持ちが強く、手伝いたいと思っていましたが
友人や家族などから、結婚のことを曖昧にして仕事に巻き込むなんて、
そこまで手伝わせるならせめて婚約するくらいが責任ではないか、などと言われ
急に自分が都合よく使われているような気がしてきてしまいました。

ちなみに報酬については、お金のない状態でかつかつしている彼から当初「払う」と言われたのを、
気が引けて「その都度、おいしいものでも奢ってくれれば」と私から断りました。

彼は「借金もするから、将来のことは約束できない、責任も持てない」と言います。
私も低収入ですし、結婚は彼の仕事が軌道に載るまで難しかろう、と思います。
しかし彼と結婚したい気持ちは強くあり、友人家族の言うように、仕事を応援するなら、
彼にもせめて将来の約束をもらえたら・・・、と気持ちが変わってきてしまいました。
それとなく彼には伝えましたが「将来はきちんと考えてる」といいつつ
「今はちょっと」「責任があるから」と具体的な言葉は避けられてしまい
あくまで現状で私が彼を手伝う、というのが彼が望んでいることのようです。

これ以上の言葉(時期は決めなくても、婚約等)を求めるのは彼に対してプレッシャーになるだろうし
私が多くを求め過ぎているのではないかと、最近はつらいです・・・。
どうか、ご意見をお聞かせください。




175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:28:51
>>174
結婚と仕事はきちんと切り離したほうがよい。
結婚はチョット・・・と彼が尻込みするのなら、せめて仕事は薄給でも給料をもらうべき。
もし気が引けるというのであれば、結婚資金としてあなたが貯金してもよいでしょう。
どちらかにだけ便利な関係にならないように今から心がけるべきです。

176:オリーブ ◆vkc4xj2v7k
09/03/01 00:58:43
>>175
そうですね・・・
なんだかだんだん、結婚も仕事もごっちゃになって「これだけするからこれだけ返してよ!」みたいな
殺伐とした気持ちになってしまって、戸惑っていました。

もらったお給料を結婚資金として貯めるというのは、とてもよいですね!
将来へ前向きになれそうな気がします。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:05:06
>>174
>>彼は「借金もするから、将来のことは約束できない、責任も持てない」と言います。

そんなこと言ってたら、自営業やフリーランスはいつまでたっても結婚できねえなw
仕事で頭がいっぱいなんだろ。今は。
だけどな、将来なんていつでも不安定なもんだぜ。

おれはサラリーマンで年収900万円くらいだけど、業績急落で今年はボーナスがたぶんなくなる。
自宅のローン4000万円w 子どもが来年行く小学校、荒れてるって評判でドキドキw

要は腹くくるかくくらないか、だろ?

おれが彼の立場で、彼女と将来は結婚したいと考えてるんだったら、
「苦労かけるかもしれないけど、一緒に生きたい」
という意思表示はするけどな。

一度自分の気持ち(結婚したい)を正直に話したらどう?
そこで正直に言えないような関係なら、どっちにしても結婚は早いよ。


178: ◆QiOR3m1fiM
09/03/01 04:56:14
高校二年の女子です
大学の受験勉強をするのに家庭環境が悪いので
私とは歳の離れた姉夫婦の家で暮らさないかと姉から誘われています


父が酒乱で暴力を振るい、母は肋骨が折れたりと勉強するには環境は悪いです

でも、義理の兄のことが気になり、甘えていいものか迷っています
姉いわく、義理の兄は快く私を迎えてくれるそうなのですが本心なのかどうか分かりません

もし姉の元で暮らすなら気をつけることはありますか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 07:52:57
ありませんよ。
精一杯勉強して合格するのが、しいて言えば「気をつけること」です。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:05:44
例えば、義兄に体を狙われているかもとか考えているなら、救いようがない。
年齢がどれだけ離れているかはしらないが、ただの同情心だろう。

家庭でも父親からの裏切りがあって、
そういう部分でナイーブになっているかもしれないが、
ここはお姉さんの好意に甘えてもいいのでは?
姉夫婦にしてみれ、子供代わりなつもりだとか、
大学受験の重要性を身を以て感じているのかも知れないし。

気をつける事は、共同生活では誰もが我慢が必要になる。
不文律の領域を知らないうちに侵さないように、
お姉さんとの関係を密にすることをお勧めする。

それと、一番の恩返しは、あなたが勉強を頑張って「合格」という結果を残す事。
努力ができないのなら、今の環境を言い訳にして逃げるのも一手。

とにかく、ここの住人に相談するより、お姉さんに相談しなさい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:25:35
>>180
下衆な勘繰りしてるのはおまえだけだw
>>178は、姉は父親が酒乱DVなのを良く知ってるから、本当は自分達の家庭に入れたくないけど
妹の事を考えて無理して快く受け入れようとしてくれてるのではないか?と思ってるんだよ。

>>178
たとえその通りでも、姉が貴方のために無理したいと思うのは、姉からすれば当然だよ。
立場が逆なら貴方でもそうしたいと思うでしょう。ほっとける訳がないよ。
気をつける事があるとすれば、その純粋な感謝の気持ちを忘れない事かな。
あとは普通に空気読めれば大丈夫でしょ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:34:35
>>172
自立してるかどうかっていうのは精神面についてね。わかりにくかったかもしれないから謝る。
どちらが稼ぐかなんてのは分業に過ぎないと思うから、夫婦が納得していればいいと考えるが
ある程度精神的に成熟していないと結婚はうまくいかなくないか?
まあそれだって夫婦が納得してればいいんだけどw
お互いにままごとからきちんと夫婦になっていくところもあるだろうしな。
でも二年付き合った彼との結婚の見通しがたたなくて、という新卒の子が身近にいたら、俺は
「それは今頭を悩ます問題なのかよ」と正直思う。
籍入れれば結婚は終わりじゃないからさ。
そこからが大切で大変なんだけど、それわかってる?と思うわけだよ。

俺の友人にも研究者になったやつはいるけど、本人たちが決断できるなら構わんとは思うよ。
若く結婚したやつもいれば、いい歳になっても独身のままのやつもいる。
でも片方だけが結婚したくても仕方ないじゃんか。
時期なんて正直いつだってどうにかなるけど、2人で決めることだ。
結婚した方が責任感がもてるよなんて気軽にいえないよ。
それが重荷になるような気がするときだって現実にはあるだろうから。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 17:55:03
>>178
質問の答えにはなってないけど、姉ちゃんの家で暮らしている間、置いてきた母ちゃんの事を心配しなくていい方法も考えるべきじゃないかな。
勉強に集中する為に騒がしい家を出たはいいけど、母ちゃんが心配で勉強が手に付かないなんて笑えないよ?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 13:05:14
>>178
おもいっきり姉を頼れ。
無事合格するのが何よりの恩返し。
かーちゃんは気にするな。
一年くらいあんたがいなくても頑張ってくれる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 13:34:10
>>178
もし自分が姉や義兄の立場なら、思いっきり頼って欲しいと思うし、
勉強に専念して欲しいと思う。
ここで無碍に断って結局受験失敗しようものなら姉夫婦のがっかりは多大なものになるだろう。

気をつけることといえば、
夫婦の問題に口出ししないこと、自分の部屋は片付けること
世話になる家は姉夫婦の家であって実家とは違うから、今まで以上に整理整頓などに気を配ること
こんなところじゃないか?


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 14:21:51
母親の事は心配しなくても大丈夫だろ。もとより夫婦だしな。
それに二人っきりになれば、母親はいつだって出ていけるから気が大きくなるし、
父親もそれなりに気を使うようになるよ。俺の両親がそうだったw

187: ◆0y66DYsnuQ
09/03/03 00:27:30
彼氏が赤ちゃんを欲しがってるみたいなんです。
私も彼の子なら欲しいです。
でも冗談だったら恥ずかしいからちゃんと聞けないし言えません。
「赤ちゃん作ってもいいよ」とか言えばいいんでしょうか?
でもそれだと私からプロポーズになっちゃうから嫌です。
どうやって真意を確かめればいいですか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 00:44:57
>>187
本当に君の事が好きなら、赤ちゃん欲しい時には男は自分から「結婚しよう」って言うモンだよ。

彼が言ってるのは、
「子供が欲しい」って言えば君が喜ぶからってゆーだけだよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 00:49:45
子供が欲しい=中出ししたい・避妊めんどくせぇ

じゃなきゃいいけどな。

190: ◆0y66DYsnuQ
09/03/03 00:49:56
確かに嬉しいけど、彼が先に言い出したことです
ていうかビックリしました

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 00:52:03
それってプロポーズ?
って聞けば良かったのに

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:27:04
次にセックスする時に、頬を赤らめながら
「責任……とってね(ハァト」って言うのが多いみたいだぞ。

ソースはエロマンガ。

193: ◆5JS2at1r.w
09/03/03 05:02:03
自分しか愛せないような女はどうしたら変わっていけると思いますか。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 07:39:17
それを他人に言って笑われたら、恥ずかしくて「変わろう!」って気持ちになるよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 08:26:50
>>193
まずはオッパイ画像をうpしろ
話はそれからだ

196: ◆5JS2at1r.w
09/03/03 12:33:55
>>194
言える程強くないです。
>>195
出したらどうなるんですか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 12:43:31
>>193
本人が変わろうと思ってないんだから、無理だろう。
変わろうと思えば努力する。
他人に愛されないから自分が自分を愛するんだろう。
他人に愛されたいと思うなら、自分から愛せよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 12:47:37
>>196
>>出したらどうなるんですか?

他人に喜んでもらうとはどう言う事か分かると思うよ。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 14:10:42
>>196
質問しているのに、答えに一切耳を貸そうとしないその態度が
回答者を排除していることに気づけ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 14:11:53
そういう人間は誰からも愛されないことにも気付け

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 14:26:05
要するにこのスレの気団の総意としては
うpしろ、ということですか。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 15:15:03
いえ今の時間は気団5%・鬼女45%・ヒキオタ毒男50%でお送りしております。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 15:33:34
ということで

はい、次のかたー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 16:04:15
>>201
俺が5%の気団を代表して総意を述べるとそうなります。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 01:02:02
次の人こないから、、、、
>>193

あなた本当に人を好きになったこと無いだろ?
傷つくのを怖がって、上辺だけの付き合い、
体だけの付き合いみたいになってないか?

まぁ最終的には自分、なんだけど、
でも、本当に好きになれれば自分だけでなく
相手も愛せていいと思いませんか?

そうなりたいと思ったら傷つくことを恐れずに
思い切り人を好きになってみてください。

そう思える人に出会えないというのはなしね。
相手がどうであろうと貴女が思いっきり好きになって
愛するだけです。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:01:55
こういうのは人それぞれだって言われてしまいそうですが、
学生時代からの付き合いで結婚された方いますか?社会人何年目で結婚されましたか?
どれくらいがベターだと思いますか?

彼氏が4月から社会人になります。彼は色々学校入りなおしたりしているので20後半です。
私は彼より一年遅れで社会人になる予定です。
彼氏が結婚願望強いです。私もこのままいけば一緒になるのもありかと今の所は思っています。
とはいえやはり私も社会に出て、それからもう一度考えて、決めたほうがいいと思っています。
慎重にはなりたいのですが、私も若いうちに結婚したいので、長すぎた春になってしまうのも嫌です。
結婚する、しないを決めるタイミングはどれくらいがいいのかなと思っています。
春で交際3年目になります。

よろしくお願いします

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:04:27
まずはテンプレを読めるレイディになってごらんよ!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:52:38
次のかたどうぞー

209: ◆/xxVLdE0Uc
09/03/05 01:12:19
月収15万で実家暮らしの37歳男性が彼氏です。
20歳から働いているそうです。
彼との結婚が出来るのか考えたいので貯金がいくらくらいか知りたいのですが聞けません。
推測で結構ですので、この男性が出来ると思われる貯金額の回答をお願いします。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 01:30:10
>>209
金銭感覚の情報が無いのに答えられるかっつの。
飲むとか食うとか車とか趣味とかさ。

全く無いか、結婚資金ぐらいかのどちらかじゃね?



211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 04:27:05
>>209
まず、20歳から17年間働いてるのに、
月収15万って時点でやばいだろ。しかも実家暮らしって。
生活出来ないから実家暮らしなのか、
楽をしたいから実家暮らしなのか。
貯金云々は……。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:05:26
君も同じ収入を得れば30万だ。
しかも家事や育児で親の助けが期待できる。
貯金は知らん。実家暮らしなら親の金もあるだろうし。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:38:30
>>209
よくて50万くらいじゃね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 09:08:02
>>209
>この男性が出来ると思われる貯金額
 
本人のやる気による


はい、次のかたドゾー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:42:51
>>209
まあ事情は人によって異なるから何とも言えないね。
例えば、月収15万って言っても「手取り」と「税込み」じゃ違うし、
財形貯蓄とか確定拠出年金とかしてる可能性もある
実際、うちの会社の人で「額面50万、月収20万」とかって人居るしw


216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:50:25
月収というか年収が重要。
ボーナスがなしと年2回100万じゃずいぶん違う。
が、15万でボーナス多いっていうパターンはあまりないだろうし
37歳でその月収じゃ、貯金出来てない男だとみた。

217:206 ◆euFjXo8sjU
09/03/05 15:53:13
>>207
すいません
これでいいですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:41:19
>>217
いいですよ
それで、何の質問でしたっけ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:41:41
社内メールで私宛にΦが送られてくるんですけど、
これってアソコのマークって意味ですか。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:47:25
>>206,217
うちは社会人2年目に結婚。
学生時代から同棲してて、
まー、このままでも5年後も一緒だろうと。

ベターというのは、社会人になって、
交友関係も広がって、他にいい人がいるかも的な意味?
それとも、実務が始まって、時間的なすれ違いやら、
価値観の擦り合わせ期間がどのくらいかという事?

あなたの彼の年齢、社会経験的に、結構焦っているんだろうが、
急ぎすぎてもお互い後悔するかもしれないぞ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:48:38
>>219
「Φ」のみ?


222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:50:14
>>219,221
>>207

223: ◆euFjXo8sjU
09/03/05 17:15:57
>>220ありがとうございます
たぶんお互い社会人で交際スタートしてたら、3年目ってなったら結婚するかしないか考えてもいいと思うんですが、学生のうちだとまだ考えられないですよね。
んで社会人になってもそのまま考えるきっかけもなしにだらだらなったらどうしようって思ったんです。
彼も結婚願望あるとはいえしばらくは仕事に専念すべきだと考えているようですし。
焦って結婚まで突っ走る気はないですが、ズルズル5年も6年も付き合ってやっぱ別れましたになるのはお互いダメージありそうで…
交際何年社会人何年くらいで、続けるか止めるかの判断したらいいのかな?って思いました。
ベターというのは、やはり社会に出たら価値観も変わると思うからです。私は今若いうちに結婚したいとか思ってるけど、そういうのも変わるかもしれないし、
また今は彼が年上だからしっかりして見えるけど、自分も社会に出たら彼を少し客観的に見れるかと。男として社会人として本当に彼で大丈夫かな?責任感とか常識とかそれなりにあるかどうか見てからにしたいので。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:28:52
>>223
> 今は彼が年上だからしっかりして見える
これは危険な先入観だね。

学校というモラトリアムに縋っていた期間は、人間として成熟し辛いだろうし、
あなたが一年遅れで社会に出るならば、それほど責任感や常識に差はないと思うべき。

> しばらくは仕事に専念すべき
個人的にはこれが最優先されるべきだと思う。
まずは自分の足下をガッチリ固めてから。家庭を築くのはその後でいい。
5年6年付き合った末に破局したとしても、その交際で何も得られないなら、
今の時点で別れた方がいいだろうし、もう少し楽観的に考えた方が諸々上手くいくぞ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:27:04
>>221そうです、何か気持ち悪くって。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:39:44
スパム指定してゴミ箱直行にすればいいじゃん

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:40:54
>>225
社内メルなら相手分かるんじゃないの?
上司に報告汁

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:08:21
>>224
確かにそうですねぇー・・・。
やっぱり私も自分の生活をちゃんとできるようになってからじゃないと、ですよね。
結婚したい!ってアピールするかと思えば、社会人として安定するにはまだまだ・・・とかって言うし、
その気持ちわかるんですけど、よーくわかってるんですけど、
そうやって安心させて都合よくキープ?みたいに思っちゃうこともあるんですよね。。
信じて気楽にいくのがいいんですかね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:56:18
>>225
Φマークはギリシャ文字の1つなんだけど
古代ギリシャではもう1つ意味があってね、貴方を一生愛しますって意味。

でもヒーローズ2みたいにケンセイタケゾウのマークの意味だと怖いから
やっぱり上司に報告したほうがいいと思う。

>>227
社内メルでも種類が色々あって社内個人~個人ではなく、
課別等だと誰か限定できない場合もある。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:44:24
>>229
じゃあシラネ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:16:16
トリ無しの質問に答えるのはどうとか、
答えるヤツらがいるからああとか。

232:25♀ ◆/.KOVSwItU
09/03/06 06:36:11
以前、相談させていただいた>>21です

最近、電話で「なんでそんなに子供が欲しいの?すぐ欲しい?」と彼に聞きました
すると彼は
「ゆっくりで良いよ」と言うようになりました
それと「私を奥さんにしてください」と言うと
「分かった」と言うようになりました
「前は結婚は墓場だって言って嫌がってたのに…何で?」と聞くと
「○○(私)が好きだから」と言われ
「本当?じゃあ書類そろえて、親にも言ってそっちに今月の○日に行くよ?行ったらもう帰らないよ」と言うと
「来てくれ」と返事が返ってきました

233:25♀ ◆/.KOVSwItU
09/03/06 06:45:33
「本当に私で良い?」と何度も聞いたり
「今年は結婚には向いてない年だよ」とネガティブ発言をしてみたりしたんですが
「そんなの関係ない」と…。
彼の気持ちの変化に戸惑っています(果たして本当に変化したのか?とも思います)
私は本当にこのまま結婚しても良いかなと思いますが
先はあまり良いように思いません
それに本当に本気で言ってくれてるのかも疑ってしまいます
まず私はどうすべきか…こんなことも自分で決められないのはダメだと分かってはいるのですが
どうか、みなさまのアドバイスをいただけないでしょうか…
長文、そして漠然としていてごめんなさい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 07:03:07
>>233、まずは貴方が彼と会ってみないと何とも言えない


会って彼の覚悟をその目で見てみては?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 08:52:01
>>233
つか、前と180゚違う話しぢゃねぇか…
相手をその気にさせるにはどうしたらいいかって言ってて、いざその気になったら今度はそれが怖い?
馬鹿ぢゃねぇの?
好きにすりゃいいじゃん、面倒みきれねぇよ…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:06:19
結婚は勢いだ!怖いとかウダウダしてるとすぐ心変わりするかもしれんぞ!
後悔は後にまわして、今は相手を信じて突っ走れ!!行け!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:06:29
>>235
全文同意。禿げ上がるほど同意。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:25:24
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <  黙れ、腐れ外道が!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \__________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:13:01
はいはい、次のかたー

240:25♀ ◆/.KOVSwItU
09/03/06 20:22:46
みなさんレスありがとうございます
そうですね…言ってることがチグハグですよね
覚悟が足りなかったのは私の方かもしれません
彼もそれを感じてたのかもしれません
今は突っ走ってみようと思います
本当にバカな相談にアドバイスありがとうございました


241: ◆I3mB354vLk
09/03/07 00:21:58
今日彼氏が「ゆくゆくは一緒になりたいと思ってる」と言ってくれました。

付き合って4ヶ月、たまに彼の気持ちがわからないことがあって不安な気持ちが募り
今日遂に彼の前で泣いてしまったら上のようなことを言ってくれました。
とてもびっくりしましたが嬉しかったです。
その後、
「○は俺にとって絶対マイナスにはならない存在」とか
「俺の嫁さん試験に合格してるから。70点だけどw」とか
「俺と一緒になるかならないか決めるのは○だから」
とかいろんな言葉をくれました。
不安な気持ちは消えたけど疑問です。
「ゆくゆく」って?
一体いつでしょう?
私は今年28歳で彼は37歳です。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:41:06
ゆくゆくってのは、ゆくゆくだ。
周りに候補がいなくなる頃だったり、
イチからの関係構築がめんどくなったり、
「そろそろ結婚しとくかぁ」って頃合いだったり。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:01:17
70点って微妙な点数だなwww
まあ頑張れw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:13:56
>>241が決意した時だ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:44:54
>>241
ばかだなぁ。
>「俺と一緒になるかならないか決めるのは○だから」
って言われたときに「なりたい!」って言えばよかったんだよ。
そしたらトントン拍子だったんじゃね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:11:51
>>241
慌てる事はないよ。彼の年齢を気にしないなら、もっとゆっくり確実に
信頼関係と築くべきだと思うよ。できればこういう相談も彼氏にしてなw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:22:19
>>241
「ゆくゆく」という語は、話者の意図としては5年、実際は最低7~8年程度になります。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:11:24
断られる事も考慮して、ものすご~く遠まわしなプロポーズだったりしたら・・・

249: ◆5JS2at1r.w
09/03/08 06:14:59
>>205
亀レスになってしまってすみません。

>>あなた本当に人を好きになったこと無いだろ?
傷つくのを怖がって、上辺だけの付き合い、体だけの付き合いみたいになってないか?
なっています。好きな人が出来ても、自分の事を考えるのに精一杯だから
愛想つかされます。

>>まぁ最終的には自分、なんだけど、
でも、本当に好きになれれば自分だけでなく相手も愛せていいと思いませんか?

そうなりたいと思ったら傷つくことを恐れずに
思い切り人を好きになってみてください。
向き合いたいなってずっと思っていた人がいました。でも、>>205さんのおっしゃる通り自分が傷つくのが怖くてそれ以上踏み込めなかった。
もうずっと前の事なんだけど、未だひきずってます。
本気で人を好きになりたいんだけど、この事が胸の奥につっかかって
前に進めなくて困っていた…
自分が変わりたいから恋愛するのもなんか違うような気もするし、先ずは恋愛うんぬんじゃなくて周りの大好きな人達を愛せる様にしなきゃいけないなって

とても心に響きました。レスありがとうございます。

250: ◆5JS2at1r.w
09/03/08 06:15:47
>>205
亀レスになってしまって申し訳ありませんでした。

>>あなた本当に人を好きになったこと無いだろ?
傷つくのを怖がって、上辺だけの付き合い、体だけの付き合いみたいになってないか?
なっています。好きな人が出来ても、自分の事を考えるのに精一杯だから
愛想つかされます。

>>まぁ最終的には自分、なんだけど、
でも、本当に好きになれれば自分だけでなく相手も愛せていいと思いませんか?

そうなりたいと思ったら傷つくことを恐れずに
思い切り人を好きになってみてください。
向き合いたいなってずっと思っていた人がいました。でも、>>205さんのおっしゃる通り自分が傷つくのが怖くてそれ以上踏み込めなかった。
もうずっと前の事なんだけど、未だひきずってます。
本気で人を好きになりたいんだけど、この事が胸の奥につっかかって
前に進めなくて困っていた…
自分が変わりたいから恋愛するのもなんか違うような気もするし、先ずは恋愛うんぬんじゃなくて周りの大好きな人達を愛せる様にしなきゃいけないなって

とても心に響きました。レスありがとうございます。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 15:19:33
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < >250黙れ、腐れ外道が!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \__________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:06:05
>>249-250
大事なことだから二度言ったのですね、わかります。

はい、でわ次の方ドゾー

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 14:49:29
質問です。
自分は22才の女ですが36才の妻子持ちの知り合いがいます。
私が17才の時からの付き合いで、下ネタはよく言いますが
性的な関係は一切なく、よく相談に乗ってくれる兄のような存在です。

この前、いつも通りメールをしていたら下ネタの流れになり
「今度乳くらい触らせろwww」と言われました。
その様なことを言われたのは初めてでびっくりしてシカトしたのですが、
先日、ご飯を食べて送ってもらう際に肩を抱き寄せられ、
(私が助手席で相手が運転席)
びっくりして突飛ばし、慌てて車から降りました。
相手からは「冗談だってw」とメールがきましたが返事は返してません。

因みにこの人は過去にセフレがいたことがあるようですが
ちびデブのおじさんなので冗談だと思っていました。
もしかして、私もセフレ候補にあがってしまったのでしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 14:53:06
残念ながら元々狙われてました。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 14:56:53
長い付き合いだったのに大変残念ですがそのとおりです

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:04:41
元々ですか…5年間も良い兄さんを演じていたということでしょうか?
因みに、携帯アドは奥さんにばれたらややこしいからということで
5年間ずっとヤフーメールでした。
私も不倫じゃないのに、ややこしいのは嫌だと思い
あまり疑問に思っていませんでした。
だからこそ下ネタ言い放題だったんだと思います。

後部座席にチャイルドシートついてる車で
奥さん以外の女の肩抱くなんて最低ですよね。

メールの返事してないのに、「来週温泉いこ!良いとこ見つけたよ^^」って来ました。
良き相談相手だったので残念です…。
嫌だったことを伝え、もう会わないことにします。
ありがとうございました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:06:32
>>253
冗談というのは基本的に「笑える話」です。
あなたが受けたのは「笑えない行動」であって、
まったく冗談になっていません。

次会ったら、向こうも「おw いけるw」と思うことでしょう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:09:49
>>257
本当にそう思います。
笑えないどころか気持ち悪かったし怖かったです。
今まで「妹みたいだ」っていってたのに、こうも急に変わるものかと。
絶対に会いに行きません。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:15:07
来週温泉www嫁に内緒wwwww



全部嫁さんにばらしていいよそんなカス

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:15:53
だから、酉も付けないレイディの質問に何故答えるんだい?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:23:44
ヒマだから

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:28:23
トリがない以外はまともだったから

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:46:30
そのまともって言うのも受け取り手の主観だからな。
テンプレ嫁っていつも言うんだから、住人もそれにそって答えようぜ。
でなきゃきりがないし、アホ女が居座る。

264: ◆XSSH/ryx32
09/03/09 15:50:47
これでいいでしょうか。再度お願いします。

自分は22才の女ですが36才の妻子持ちの知り合いがいます。
私が17才の時からの付き合いで、下ネタはよく言いますが
性的な関係は一切なく、よく相談に乗ってくれる兄のような存在です。

この前、いつも通りメールをしていたら下ネタの流れになり
「今度乳くらい触らせろwww」と言われました。
その様なことを言われたのは初めてでびっくりしてシカトしたのですが、
先日、ご飯を食べて送ってもらう際に肩を抱き寄せられ、
(私が助手席で相手が運転席)
びっくりして突飛ばし、慌てて車から降りました。
相手からは「冗談だってw」とメールがきましたが返事は返してません。

因みにこの人は過去にセフレがいたことがあるようですが
ちびデブのおじさんなので冗談だと思っていました。
もしかして、私もセフレ候補にあがってしまったのでしょうか?



265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:51:47
いや・・・いいよもう・・・
律儀だな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:53:21
奥さんにばらす必要は無いが、もう二度と連絡しないことだね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:01:09
>>264
セフレ候補に名簿があったとしたならば、
あなたは暫定一位です。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:02:17
なんかおもしろいやつだな・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:14:10
>>264
相手もおかしいけど、その年齢でその年齢差、しかも既婚者とメール
してんだからあんたも十分おかしいよ。そんなもんここで聞かなくったって、
速攻でえんがちょするだろ普通は。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:25:27
えんがちょ久々に聞いたw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:34:25
最後に聞いたのは千と千尋の神隠しだったかな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:36:26
>>264
律儀に書いてくれてありがとう。こちらも誠意を持って答える。

22歳で36歳の男に対して「兄」として慕っていたのかもしれないが、
相手の男はあわよくば食いたいと思って接してきた以外の何者でもない。
被害は小さいから、相手の家庭を引っ掻き回す(嫁に知らせるなど)必要はないが
今後一切連絡を取らず、合わないことを推奨する。

>セフレがいた
その話を聞いたとき君の反応が悪くなかったから、今回手を出してきたんだろうね。
メルアド凍結して新しいアドレス取ったほうがいい。
まあ君も、奥さん子供のいる男の助手席に乗った時点でどう思っていたにしても
相手に軽く見られてるよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:29:05
私書き込んでないです!
トリつけてるのは私ではありません。
荒らしがくるような質問して申し訳ありませんでした。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:42:41
>>273
次からはそのスレッドのルールを読んでからどうぞ。

275: ◆LViTaQeGb2
09/03/09 20:57:18
一緒に暮らしてる彼の事で相談です。
彼が雑誌やTVに出てくる男性有名人達を見る度にやたら髪の毛の事を言います。
植毛してるとか、ヅラだとか、そろそろキてるとか、こいつは大丈夫とか。とにかく、有名人達の髪の事ばっかり言ってます。
そのくせ、温水さんみたいな人は頑張れ~と応援したりします。
こう書くと、彼はハゲてるんじゃ?と思われるかもしれませんが、髪はフサフサで多いくらいだし、顔もいい方だと思います。
彼が髪の事で馬鹿にする有名人達を以前私が褒めたとか、ファンだとかは無いです。
目にうつった男性有名人全てが対象の様です。
毎日の様にそれを聞かされ、聞きたくない、興味ないと言ってるのに本当にウンザリです。
何故、彼は髪に執着するのでしょうか。止めて貰う事は出来ないでしょうか?



276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:08:17
・・・おもろい相談だな・・・

なぜ執着してるのかはわからんが、
やめさせようとするより、「なぜ私がイヤだと言ってるのに、それを無視するのか」と
聞いてみたらとっかかりが見つかるかも。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:45:39
>>275
マイブームなんじゃね?

ってか、人の身体的特徴を小馬鹿にするような人は
人としてどうかと思うくらい言ってやればいいんじゃね?そんなに嫌なら。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:49:15
「禿げてる人より、あなたの方がよっぽどかっこ悪い」とでも言ってあげましょう。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:47:16
>>275
俺の頭頂部にゃ髪は無い。
20代後半の抜け始めの頃、いろんな薬用なんちゃらを試したもんだ。
金と同じで無いものはないと割り切ったら怖いものなしだ。
つくづくコンプレックス商法に引っ掛からなくて良かったと思う。

さて、身体的特徴で人を見下すような奴は、たいした奴はじゃない。
露骨に不機嫌な顔とかつまらないとか、小さい男だなぁって言ってみれば?


280: ◆LViTaQeGb2
09/03/09 23:22:49
皆さん有難うございます。本当、人の身体的な事をいちいち言うのを聞かされるのが嫌です。
特に禿げとか年齢とか、本人にはどうしようも無い事だと余計に。
今までもハッキリ言ってきたつもりですが、今度髪の事を言ってきたら
私が嫌がってるのに何で言うのか、人の身体的な事を言うのは最低、の路線でキツめに言ってみようと思います。
有難うございました。



281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:27:26
お次の方どうぞ~

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:50:16
俺の番か…今日は特にないんだ、悪い。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 14:26:42
俺も特に無いな。えーと、しいて言えばチンチンが猛烈に痒いくらいかな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 14:52:27
>>283
病院池

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:56:06
>>282
>>283
つスレタイ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 16:13:33
凄いサラリーマン
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:38:24
凄いサラリーマン2
URLリンク(www.youtube.com)

288:ねむ ◆hjAE94JkIU
09/03/10 17:59:51
3年交際中の彼との将来について。
私はいずれ彼と結婚したいと思っているのですが、
このまま付き合っていくべきか、今諦めるべきか悩んでいます。

彼:38歳バツイチ、2人の子持ち(親権は母、養育費は一括で支払い済)
フリーのデザイナー。それだけでは生活できないのでアフィリエイトなど
ネットで稼げる仕事を始めた所。
以前は凄腕デザイナーとしてバリバリ働いていたが鬱っぽくなり、現在はほぼ完治。
ただ今はもう以前の様にがむしゃらには働きたくない。
畑をしたり自然の中で古家に住むのが一番の夢。
その為に、田舎でも仕事出来るようネットでの仕事を模索している。

私:24歳 派遣社員
鬱もち。時々休みながらも会社には行ける状態。
しかしかなり辛い為、できれば専業主婦になり家の中で夫を支えるのが夢。
鬱ではあるが家事はしっかりやれる状態。


私は結婚するなら25~26才頃を希望しています。
「3年も経つし、私はいずれ結婚したいと思っている。
先のことについてはどう考えているのか?」と彼に聞いた所、
「ずっと一緒にいたいという気持ちはある。ただ結婚には現時点では後ろ向き。
理由:自分の生活もやっとの状態で、今は目の前のことを1つ1つやっている状態。
とても今ねむを養う事はできず、これからアフィリエイト収入がどうなるかは不明。
今は一生懸命頑張っているとしか言えない。」

「どうしても結婚したい」ではなく、「やる事はやってる。先の事は分からない。
軌道に乗ったらその時は考えるだろう」
という返事でした。
続きます。

289:ねむ ◆hjAE94JkIU
09/03/10 18:00:20
続きです。
私は彼のことが好きでこの先も一緒にいたい。
共働きでないとダメなら私も働く事も視野に入れています。
ただ籍を入れない様なあやふやな関係なら嫌です。
私としては、ドラマの見すぎかもしれませんが
「結婚したいからそれに向けて何とか頑張る。信じて待って欲しい」という言葉が欲しかった。
現実的に可能かどうかよりも、心持ちの問題というか・・・。
待つのは良いのですが、待ち続けて仮に30才前後で別れた場合を考えると、
その後結婚が非常に難しくなる事が不安です。
なので、出来れば1年ほどで今後結婚するのかしないのかの方向性を決めたいと思っています。


私は彼を信じて仕事が安定するのを待つべきでしょうか。
それとも、今諦めるべきでしょうか。
男性から見た意見をお願いします。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:01:57
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  華麗にお断りします!
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:22:48
彼は離婚経験者なわけで、一般的な未婚の男性より
結婚に対して腰が引けるところがあるんじゃないだろうか。

その点、一般的な未婚の男性の反応を求めるあなたの期待は
そもそも彼にとっては過剰なものかもしれん。

しかし「仕事が安定するのを待つ」と言っても、
フリーのデザイナーで、ネットの収入は不安定というのでは
やはり待ち甲斐がない。

むしろ君から「畑をしたり自然の中で古家に住むのが一番の夢。
その為に、田舎でも仕事出来るようネットでの仕事」という彼の希望を
ともに歩むつもりがあるときっちり伝えるのがいいんじゃないかと思う。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:25:17
>>289
私も鬱に関してある程度知識があるので直接理由を言うと貴方が心配なので
あえて貴方の為に別れた方がいいとだけいっておきましょう。

直接お話できれば顔や動向をみてもう少しいいアドバイスなど送れるのですが…
そういうスレではないのでこの程度しか言えません。

ただ、彼を鬱っぽくなり、現在はほぼ完治
また貴方自身も鬱ではあるが家事はしっかりやれる状態

と記載していますが本来鬱というのは脳内のっという風に説明になってしまうので略します。
ただ、鬱同士(ほぼ完治は理由があるので置いておいて下さい)では、かなりお互いに危険な状態に陥ることもしばしばあります。
また、貴方が悪化する恐れもあります。

職業上何百人も鬱の方を見てきていますが、まずは自分の完治を優先に。
それといいにくいのですが、彼は止めた方が明らかにいいです。

納得いかないレスかもしれませんが貴方のみを優先に考えさせていただきました。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:30:28
あなたが「バリバリ稼ぐようになるから信じて待ってて欲しい」でも良かったのに
何で結婚したいのか知らないけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:31:04
彼と居て、幸せになれる絵が浮かばないな・・・

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:31:56
24歳で鬱もちか。
よし、1度俺と寝てみよう!
そうしたらいい考え見つかると思うぜ。

296:ねむ ◆hjAE94JkIU
09/03/10 18:51:47
皆さんレスありがとうございます。

>>291
ご指摘の通り、結婚に対して慎重になっているのもあると思います。
やはり、待っても自営業に安定の保障なんてないですよね・・・。
彼には、田舎暮らしした際ついていく意思を伝えてはいるのですが
どうも彼の中では私がどうあるかよりも、自分の仕事が今後どうなるかに目が向いているようです。

>>292
いえ、納得できないなんて。率直なレスありがとうございます。
仕事面や生活面ばかり考え、鬱のことはつい後回しになっていました。
今までどん底状態からお互い支えあって現在まで回復してきたので、双方病気についての理解はあると思います。
しかしお互い良い影響はないですか・・・。
まず私は薬をしっかり飲んで、完治できるように頑張ります。
それと、「明らかにやめておいた方が良い」理由は
病気の面で悪影響だから、という事で合っていますでしょうか?

>>293
「バリバリ稼ぐよりも、居心地の良い家庭環境を整え夫となる人を支えたい」
というのが夢だからです。

>>294
確かに。周りも反対派が多いです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:14:05
それなら専業を希望している人と見合い結婚した方が夢が叶いやすいと思うよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:17:27
>>288
男は鬱持ち。仕事はホドホドで田舎に引っ込みたい。
そこにアフィか。アテにならんよな…

女も鬱持ち。会社勤めがシンドイから、家に入って楽したい。
家事には上司みたいな管理・監督者は居ないが、それなりの苦労は有る。
更に、妊娠・出産何て事になったら対応出来るの?

どちらも、自分のケツを拭くのが精一杯なのに、相手の人生を背負ったら自滅しか無いわな。
どうしても結婚して関係を確定させたいと思うなら、
もう少し、支えてくれそうな人を探せ。

ただ、一般的に言って君は地雷物件だって自覚は持てよ。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:27:22
それだけマイナス面を見せられれば、そりゃここの住人だって反対するよ。
でも結局は貴方の気持ち次第なんだろ?
諦めきれるなら、そうした方がいい、としか言えないよ。

300:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 19:28:24
今年結婚を予定している彼について相談です。
私25歳、彼28歳、現在2人共就労中でお互いに一人暮らしです。

気になっているのは結婚後の家事分担について。


現在週末や仕事終わりが早かった日等、月の1/3位は彼が私の家に来ます。
(休みの日の昼間はデートで外出しますが、泊まりは自宅という意味です。)
その際に彼は家事を一切しません。
彼のいない日に掃除や洗濯はしていますが、2人いれば自然と物が散らかってくるし、洗濯物も出ます。
食事の支度も片付けも1人の時と比べて2倍以上です。
付き合い始めの頃はお客様扱いでお茶淹れや食事の支度から何から何まで全て自分でしていましたが、結婚も予定しているし、少しは手伝って欲しいと思うようになりました。

例えば食事の支度をしている間にテーブルを片付けたり拭いたりして欲しいとか、お風呂のお湯をいれるくらいとか…私からすれば、ちょっとの手伝い程度に思ってしまうのですが、彼に言ってもなかなかしてくれません。
わかったと返事はしますが、中々やらないのでつい私がやってしまいます。
彼のお母様が専業主婦で家事を全てこなされていることや、私自身今まで彼に褒めてもらえるのが嬉しくて自分から率先してやっていたせいもあると思います。

結婚後私の方が多く家事をやるのは構わないしこちらの方が収入も低いのでそれは当たり前だと思うのですが、少しは彼に手伝ってもらうにはどう言えばうまくいくのでしょうか?


既婚男性の皆様、お知恵をお貸し下さい!!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:32:56
無理。諦めな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:35:04
結婚前に家事分担についてしっかり話し合うべき
それでダメなら婚約破棄もやむなし、っていう気迫で

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:36:17
まずは顔写真をうpしてくれ。話はそれからだ。

304:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 19:38:39
>>300補足
彼は家事をしないからと言って怠け者ではないし、私が家事をやって当然だという態度をとるわけではありません。
うまく扱われているのかもしれませんが、褒めてくれるし優しい彼だと思います。

ですが、やらないのと出来ないのでは違います。
私が仕事で家事を出来ない日やもしかすると倒れた場合に、彼が自分で何も出来ないようでは困りますよね。
純粋に手伝って欲しい気持ちもありますが、それに加えて彼が自分で何も出来ないようでは心配なのもあるんです。
現に、料理は目玉焼きすら出来ませんし片付けも苦手です。
洗濯は出来るようですが、干すとシワシワなので今一つです。

これからのことがとても不安です…。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:41:29
>>303補足
ついでにオッパイもうpしてくれ。話はそれかr


306:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 19:42:23
>>301
そ、そこをなんとか。。。

>>302
話すと「わかった」とは言うんですが、行動が伴わないんです。
どう説得すれば効果的ですか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:43:58
失望を表したら?

308:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 19:45:24
>>303
鈴木紗理奈を若くしてちょっと白くして化粧薄めにして10発位ビンタしてみて下さい。


要するに美人ではありません。

309:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 19:47:24
>>307
時々怒ってみるんですが、謝られたら許しちゃいます…ので好転せずです。
ダメですねorz

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:58:10
>>309

俺は女性に手を挙げる
なんて事は出来ない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:01:00
>>308
なかなかいい回答だ。力になってやりたいが案が思いつかない。

312:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/10 20:18:05
レスして下さった気団の皆様、ありがとうございます。
解決は…難しいのかなorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:42:54
そんなことは無い。
今まで家事といえば皿洗い手伝うこと位しかやらなかったんだが、
去年嫁が手術で小学生の息子二人を残して入院されたオレは2週間で家事がばつぐんに上達した。
退院した嫁に「これからは一人でも大丈夫だね。」と意味深なこと言われた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:31:06
>>312

313の様に結局そういう事態に追い込まれないとやらないんだよねぇ。

やらない奴はやらない。
よっぽどのことが無い限り変わらない。

どうしても結婚したいらしいが、
自分勝手な男と結婚するんだということを自覚して
結婚生活を送ったほうがいい。

なんでも貴女が折れて、不満をためこんで、2chに書き込むぐらいしか
はけ口が無く・・・。という将来は明るいですか?それでも結婚したいですか?

それぐらいの覚悟はして結婚しなさいってこった。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 02:47:44
>>312
その状態だと、やらない=できない、だよ。
言われても動けない、自ら動かない、できない人間なんだよ。彼は。

目玉焼きなんて小学生でもできるぞ。
しわになりにくいように干すのだってちょっと考えれば誰でもできる。

要は やる気が無い んです。

そこのところ、真剣に話し合っても解決できなかったら、色んな意味で腹くくりな。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 03:07:14
貴女が食卓を拭く様に頼んだら、彼は生返事した後、何してた?
ぼーっとしてた?ゲームに熱中?TV を眺めてた?
どれもアウトだがな。

怒る -> 謝る -> 許す だと、彼の中では『その件は解決済み』となり、結果繰り返される。
彼が家事をやる・やらないに限らず、家事分担や少々の手伝いで効率化が図れる事について話し合え。
ついでに、子供の数・時期・妊娠/出産時の家事担当とか、親との同居とか…

逃げられ寺とか、妊娠期間のスレを読ませて何が地雷か認識させるのも手だな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 04:06:45
たまにものすごーく体調が悪くなってみれば?
演技でも本当でもいい。演技なら見破られないように。

俺はずっと実家暮らしで、簡単な料理くらいしかできなかったけど、結婚して嫁の体調によっては家事をするようになった。
嫁はほとんどの家事をやってくれるけど生理前後は体調悪くなるから、その時期は俺がやることもある。
「今これやってて手が離せないから、あれやってくれると嬉しい、ありがたい、助かる」と言われてやることもある。

「やってくれない!」と責めるよりは「ごめん、きつくてめまいが・・・」とでも言って
適当に旦那を操縦するっていうのもありなんじゃないかと。嫁ラブな俺は操縦しやすいと思うw
それで操縦できない男ももちろんいる。嫁さんのことお構いなしでメシメシうるさいやつとか。
そうなったらもっと強気に出て、操縦じゃなくて意識を変えるくらいのつもりでやらないとダメだろう。
でも最初から上から目線じゃなくて、家事にはどんなものがあるのか、どのくらいの負担があるのか
決して責めずに淡々と説明して理解させないといけないと思うね。プレゼン形式w
実家にいると家事ってどのくらい多岐にわたって、体を使ってやるかわからないんだよ。
この間インフルエンザで嫁が一週間寝込んだときは、家中がめちゃくちゃでびっくりした。
なんかうまくいえないが、俺が気付かないところも普段色々手入れされてるんだな、と。そんなの知らなかったからね。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 08:16:40
はい、次の方~

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 09:44:11
家事が出来ると仮定すると、
くつろぎたい > 愛情って事だろうなあ
俺がそうだから

320:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 18:13:03
>>313
おいこままれればやるのかな?
料理は休みの日にたまに一緒にやるんだけど、片付けは楽しくないから進んでやらないんだろうな…


321:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 18:21:48
>>314
元々家事は嫌いではないので、ストレスを感じたりというところまではいっていません。
だけどもしこの家事の割合が続けば、大きなストレスになってしまうかもと思うと不安です。

それでも結婚したいかというと、残念ながら相手に惚れ込んでいるので添い遂げたいです。
容姿も良くないし、高収入でもなく高学歴でもない、家事できない(しない)…そんな彼に惚れた私は端から見たら負け組なのかもしれませんw

家事をこなす気団の皆様の奥さんがうらやましー!!!!


322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 18:26:40
>>315
見ていると家事のセンスが皆無なのか?という程できませんね。
常識の範囲内のことですら、何をしていいのかわからないのかもしれません。
ちなみに彼には未婚のお姉さんが一人いるのですが、こちらもほとんど家事ができないそうです。
やはりお母様がなんでもやりすぎた影響なのかな…。

323:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 18:33:00
>>316
私が家事をしてる間は、たいていゲームかテレビですね。
例えば同じ部屋を片付けるとき等はこちらが半ば強制的に腰を上げさせるので手伝ってもらえるのですが、「やっておいて」という風に目を離した状態だとまずやってないです。
出産の時期や人数などといった家族計画、大体のライフプランは同じような考えなんですが、家事の分担だけは先行き不安な状態です。
やるよとは言うのですが、現状をみるとかなり不安。。。

324:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 18:44:38
>>317
以前私が風邪をひいたときは、とても心配してくれてレトルト粥やフルーツ等をたくさん買ってきてくれました。
思いやりはあるんだけど家事を代わりにやるという方向へはいかなかったみたいですorz
私もまだまだ甘くて操縦するつもりで家事の話をしても、「でも家事は○○ちゃんの方が出来るし、俺は他のことやるから」と流されてしまいます。
彼曰く、「俺は家事が苦手だけど、仕事や車の運転、力仕事とか○○ちゃんには無理なことも出来るからこれで半分ずつじゃない?」 と言います。
確かにそうなような気もするけど、やっぱり少しは家事も手伝って欲しい。
というか最低限のことは出来るようになってほしい。。。

私がワガママなんでしょうか。

325:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 18:46:12
連投すみませんでした。
レスして下さった方にはちゃんとお返事したかったので、まとめて書かせて頂きました。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 18:49:00
要するにアンタも言うとおり、ただのDQNに惚れただけだろ
そんなのが妊娠したから、子供ができたからって自分の生活習慣を譲歩すると思うか?
期待するだけ無駄

327:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 19:05:46
>>326
DQNとは違うんですよね。
むしろDQNならもう諦めるんですが。
中の上の家庭で育ち、2流位の有名大学へ行き、ちょっといい企業に就職してちょっといい収入を得ている、中の上のど真ん中をいっているような人です。
しかし実家で家事を一切しなかったせいか未だに家事が出来ないし、そもそも男性が家事をする必要性ということ自体がよくわかってないようです。
(そういえば父親も家事をしないと言っていました。)

正直言って周りから見たらアマちゃんな彼に、どう言ったら家事をするようになるのか悩んでいます。
私は子供でも家事手伝いは当たり前という環境で育ってきたので、まるで男性厨房に立つべからずを体現しているような彼にどう対応すればいいのかさっぱりわかりません。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 19:20:15
答えは簡単、そんな事で悩んでるくらいならやめたほうがいい。
結婚すると家事どころか親戚づきあい、特に彼もそちらの親戚と上手くやって
いかないといけない。面倒臭いこといっぱい。
家事をしない(出来ない)位の事が気に入らないなら結婚はやめたら。
2~3年で緑紙ハンコ押したくないだろ。



329:さる ◆mkWK7X3DHc
09/03/11 19:37:09
>>328
結婚することは決定なんです。
私もいまさら結婚を悩んでいるわけではありません。
ただ、家事がネックなんです。
「男は仕事して妻子を養う、女は子供を育て家を守る。」
言い返せば「女は収入を得られなくてもよし、男は家のことができなくてもよし」な彼に、どうやって家事をさせるか。
今は男も家事をするものだと、どうやって教えるか。
現に私は少なくとも子供を産むまでは仕事を続けるつもりだし、彼も将来の貯蓄のためにそれを望んでいます。
そうなると、彼にも家事を手伝ってほしい。
彼の分担の割合が少なくても構わないが、私がいないとご飯のひとつも炊けないような旦那にはなって欲しくない。
このまま平行線なのかな~…

人付き合いは問題ないです。
社交的で明るい性格なので、うちの親も気に入っています。
面食いの母親は、容姿だけが残念と言っていますがw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 19:48:59
それも含んだ上で結婚を決めたんじゃないんか?
結婚後、家事のことでストレスが溜まるならいつかは爆発するんじゃないか。
男のスペックに家事を求めるなら婚約解消して家事のできる男捜したら。
むしろ2ちゃんでネチネチ家事にこだわるDQN女と結婚しなきゃいけない彼氏が気の毒だ。




はい、次の人どうぞ~

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:11:16
実は俺、主夫なんだがな、うちの嫁も家事できんのよ。

当時は俺はまだ専業主夫ではなかったんだが、
ほんとイイカンジに促して「じゃあやっといてねー」って言っても
いつまでたってもやらん。
でも俺がチャッチャとやると、それはそれで申し訳なく思ってるらしかった。
とはいえ、俺のイライラは溜まり、ケンカもそこそこ頻繁だった。

で、もう俺が全部やろうと専業主夫になったわけだ。
そうすると嫁に家事を期待しないので、イライラがない。
さらに、嫁がちょっと手伝うと「ありがとう」って言葉がでる。
すると、嫁も嬉しそうになって、また手伝ってくれる。

アドバイスにならんと思って黙ってたが、「あきらめる」という
選択肢もあるんじゃないかと思う。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:19:21
>>331働けニート

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:21:25
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 黙れさる、腐れ外道が!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \__________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:25:22
>>332
ぁあ?てめえんちピカピカにして、一人前200円以内で国産食材だけで夕食つくってやろうか!?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:58:34
ぜひヨロスク!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:27:54
>>334
おまい、格好良いなw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:57:59
>>329
いまさら結婚は悩んでないが、家事がネック。

いや、傍から見たら十分悩んでいるように見えるが。

>>今は男も家事をするものだと、どうやって教えるか。

えらそうだなw

やらねーやつはやらねーよ。
子どもできてもたぶん変わらず、あんたがストレス溜めるだけ。
でも、結婚は決定してるんだったら、のんびり構えろとしか言えんな。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:17:13
>>331羨ましいな、嫁相当収入いいんだな
風俗とかやってんのw
専業主夫ってニートじゃんwしかもひもwww

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 04:19:59
>>329
大きく構えずに、料理してる間に食卓を片付ければ効率が良いと主張しなよ。
台所に立つ際にテレビを消すとか、ゲームでキャラが死んだタイミングで宣言して台所に立つとかさ。

多分、君の彼氏は頭は悪くないのかも知れないが、想像力は無いな。
車で狭い道とかを走るのは得意でも、複数車線で混んでたらトロ臭いタイプだな。

本当にそれで良いのか?


340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 06:13:15
>>329
「家事手伝ってくれなきゃ結婚しない」ってスタンスはダメなのか?
それでも手伝ってくれないなら、彼氏が貴女に求めてるのは結婚相手ではなくてセックスできるお手伝いさんってことだわな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 07:42:44
夫が家事をしない家庭で育った者だが…
その彼は俺に似ているな。
うちの場合、家事は俺が不器用過ぎるので嫁が折れたよ。

俺のやる事は子供の世話と布団を敷く程度。
あと米や紙オムツの買い出し。
台所は皿洗いどころか湯すら沸かしたことないよ。

『ゲームやテレビは夫婦で一緒に楽しむもの』というルールがあるので
嫁の家事中に俺は資格の勉強か子供の相手をしている。

どちらか片方が楽をしている時間を作らないようにすれば
ギクシャクしないもんだよ。
入籍する前によく話し合うべきだろうね。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:56:15
みんな優しいな。
最初は女側に同情的だったが、いつまでもうだうだ「悩んでいるわけじゃない」といいつつ
どうすれば男をうまく操縦できるかしか考えてない女に、今は男に同情するよ。

>私がいないとご飯のひとつも炊けないような旦那にはなって欲しくない。
1人暮らしをしていた男がなぜご飯を炊けないのかそれが不思議だよ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:41:28
>>338
> 専業主夫ってニートじゃんwしかもひもwww

世の中の『専業主婦』は皆ニートか?
別に主婦の肩を持つつもりは無いが、物事をそんなふうにしか考えられないなんて可哀相だなお前…
毒喪男だろ?巣に帰れ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:13:57
はいはい、次どうぞー

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:40:25
私の体は美しい方でしょうか
URLリンク(q.pic.to)
顔は隠しています


346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:50:03
>>331
>>343専業主夫と専業主婦とじゃ違うでしょw

男ならせめて専業主夫でも余ってる時間パートぐらい池!
男女平等とかいうけど体力差が違うだろ!

専業主婦なら普通に有りだけど
専業主夫って何だよ、情けねーw
よく言えば専業主夫だがはっきり言うと働きたくねーダメ男だろw
>>343働けニートwww

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:55:53
>>345
美しいというより凛々しいかな…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 12:31:21
>>343>>346

どっか池

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 12:32:39
>>348

ageんな、どっか池

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:20:01
>>349
な、電話だろ?w

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 17:03:07
              意味わかんねーんだよ
─ =≡∧_∧ =
─ =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>350
─ =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉    つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
─ .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | ~~~~~~~~~~~~~~~~
                  |

352:331
09/03/12 17:49:42
>>346
いや、パートには行ってんだけどね。
なんか悪いね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 18:01:57
>>352好感度アップです↑

354:華道部 ◆eD6Gx4aIcY
09/03/13 01:52:34
こんな時間ですが相談させてください。

現在付き合って4年目の彼からプロポーズをされています。
彼は29歳、私は31歳。
自分自身が結婚したいのかしたくないのかが判らず、困っています。

小学生の頃両親の離婚を経験しているのも一因だと思います。
また、前の職場で40代の既婚男性から不倫を誘われたり
別の上司が実際に不倫をしていること等を知っていて
男性は結婚しても浮気するんだ…という不安感もあります。
何より、自分自身、正社員ではありますが月20万そこそこの収入しかなく
結婚するということは、相手の人生に責任をもつということなので
このご時世、もし彼がリストラされたら私が背負っていかなければならないのに
その割に彼を養っていけるだけの収入がありません。
そういう自分には結婚するだけの資格がないのではないかと考えてしまいます。

また、自分自身未熟で子供を作ることへの不安もあります。
子供をつくって育てるということは子供の人生を大きく左右することで
私のせいで子どもが幸せにも不幸にもなってしまうということです。
そういうことを考えると、まだ未熟な自分が子供を育てることに不安があります。

ただ、年齢的にも結婚するとしたら最後のチャンスだと思い
一生独身でいるという覚悟や確固たる自信も無いというのが現状です。
自分自身の幸せや、親のこと、世間体、経済的な問題、これからの日本のことなど
いろいろ考えていると混乱してしまって、答えが出せません…

みなさんは何を思って結婚に憧れ、最終的に何で結婚を決心しましたか?
そして、実際に結婚してよかったと思いますか?
妙に頭の悪い質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch