08/12/20 02:08:15
で。
息子を寝かした後で嫁は、息子同級生母に電話をかけ(子供同士の仲が良いのは知ってて、今までも電話連絡はしてたそうです)、
一通りの状況(同級生、一応は母親の了解を得て例の紙束をコピーしてきたようです)を把握して、真顔で俺に話があるといいました。
息子が家で美味しい食事がしたいと言っている、叶えてやりたいと思う。
土日に料理教室に通おうと思うが、家事の面で俺に負担をかけざるを得ない。
許して欲しい、と。
……白状しますが、共働きなのに俺は、家事は嫁に大半まかせっきりでした。
嫁がいない夜の飯は、焼きそばかカレーか出前でした。
そして嫁は、食事に関しては、栄養面しか考えていなかったようです。
野菜とタンパク質と澱粉質があればいいんだと思ってた、と言われました。
そして俺もそれでいいんだと思っていたと。
だけど息子が友達に懇願するほど悩んでいたなら、それは可哀想だ。
母親の作る食事や弁当が不味くて友達にコンプレックスを感じるというのは、
今まで気が付いていなかった。
何とかしてやりたい。
そう言われて頭を下げられ、具体的に俺がすること(休日、嫁が料理を学ぶ時間分の家事)を
告げられて、俺も初めて、自分も負担を負う覚悟でこの問題に向き合う気になりました。
とりあえず料理教室に行って、嫁は、普通に味噌汁が作れて普通に食える肉野菜炒めができるようになりつつあります。
息子には、「ママは修行を始めた所だから、奥義を習得するまでは、少し待ってね」(ノリのいい嫁です)と告げてあるようです。
息子は大人しく、嫁が奥義に辿りつくまで待ってくれそうです。
俺は何もしないまま、嫁と息子とで問題は何とかなりそうですが、
せめて嫁が料理教室に行くときには洗濯くらいしておいてやるつもりです。
相談に乗って下さったみなさん、ありがとうございました。