10/03/29 14:25:28 yzRUfJYX
法人は7年間赤字を繰り越せるってことだけど、
赤字のまま会社が潰れたら税金を払い損になるの?
特に給料を今100万に設定しているんだけど、大赤字で。
でも個人に対する所得税は払ってるでしょ?
このまま赤字のまま潰れたら税金的にどうなのかなと。
教えて下さい。
570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 15:39:51 nJvDjG8G
>>569
払い損って
赤字ならそもそも法人税払ってないでしょ
571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 17:09:43 yzRUfJYX
>>570
法人税は払ってないけど、もらえる見込みもない、自分の100万に対しての
税金だけ払ってるんですよね。
会社潰れてもらえなかったら、その100万に対する所得税は取られ損になるのかなと。
572:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 18:28:08 WYxtAjyg
質問です。
市の委託事業は法人税は払わなくてよいそうですが(なんの収益も出していないので)、
消費税は委託金全額の5%ですよね?
今月末が期末なんですが、消費税の納税は4月1日からでよいでしょうか?それ以前に納めてはいけないですよね?
573:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 19:38:16 qCuAd0a3
>>571
源泉所得税は給料の支払時に発生する。
なので、給料が払われていないなら、所得税も払われていない。
給料も払われない会社で働いてるクズが納税したような気にならないように。
574:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 21:00:32 xSbCzkRs
>>573
いやいや
多分手取り分だけ未払い立てて預かり金だけは納付してるんでねーの
ご愁傷様としか言えない罠w
575:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/29 21:07:39 qCuAd0a3
所得税法183条
給与の支払をする者は、その支払の際、その給与について所得税を徴収し、
その徴収の日の属する月の翌月10日までに、これを国に納付しなければならない。
給与が支払われていないのに、会社がその分の源泉所得税相当額を税務署に
納めたとしても、それは単なる過誤納であって、その中に>>571の所得税など
1円も含まれていないんだよ。
576:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/31 04:13:10 V0ziN9Xt
例えば、暴力事件などで精神的に追い詰められて精神病になった場合、
実はもっと早くになってたのにこの事件のせいにして、本当は前からなんですよ
と話すと弁護士真理としては私設の弁護士でも公設の弁護士でも依頼者の嘘を
守り通すんでしょうか?検事とかだと不利になりそうな証拠出しませんよね?
577:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/31 04:22:34 V0ziN9Xt
誤爆しました。違うスレにいきます><
578:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/31 20:48:28 9+0XE1sh
教えてください
決算期にある銀行に資金を集中させるのはなぜですか?
579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/31 20:53:59 TdRyAOZH
決算書の体裁整えるため
580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/03/31 20:57:41 9+0XE1sh
ありがとうございます
本当に自分が馬鹿なんだけど、一件行ったか行ってないか
会社から帰ってきて思い出せなくて…
これを行っていないと、決算書の体裁が崩れる?だけで
他に大事なことはありますか?
581:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/01 15:28:14 CUOrs2ek
あの、アメリカの相続税ってどのくらいなんですかね?
ジョンレノンの息子のショーンレノンのことが
急に思い浮かんでネットで検索してて経歴みてたら
音楽で成功してないけど、財産で食って蹴るんだろうなと思ったんですが
でもアメリカの相続税ってどんなんだろうとおもいまいて
日本だと3代たつと財産なくなるっていわれてるぐらい高いですよね相続税。
582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/01 22:18:44 m6T6z3CV
>>571
まあ、未払でも源泉だけ納めてる例は多いと思うけど
取り返すのは難しいのかな
そもそもなんで会社が赤字なのにそんな高い給料を計上してたのかが疑問
583:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 01:46:44 XPhFQYBL
>>581
主要国の相続税の負担率
URLリンク(www.mof.go.jp)
584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 04:23:35 xe4WfVZ5
>>581
巨額遺産に対する米相続税の一時廃止、数日後に迫る
2009年 12月 31日 5:11 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
来年1月1日から、米国で相続税が1年間廃止される。
・・・
こうした状況の発端は、米議会が相続税免除を提起し、2010年に相続税を
廃止するとした2001年にさかのぼる。
しかし、財政上の制約のために、議員らはこの変更を恒久的なものとは
しなかった。
したがって、相続税は2011年に、一層高い税率かつ少ない免除額で
復活することになる。
2009年末まで有効の現行法の下では、免税額は個人の場合は350万ドル
(約3億2379万円)、夫婦の場合は最大700万ドルまでとされている。
この税法は来年1月1日に失効する予定。
585:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 07:27:29 0dJUmj10
質問です。
「高額商品ほど、原価率が低い」
と教えてもらったことがあるのですが、それは何故なんでしょうか?
586:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 07:47:06 ofiJ0K0k
不動産所得に関する質問です。
85歳の後期高齢者である祖父が持っている空き地(田舎の70坪程度)を
駐車場として隣の商店が貸し出して欲しいと言ってきました。
月額1万1千円なので年額でも13万2千円です。
祖父が給与所得者なら20万円以下なので申告しないのですが
(URLリンク(www.nta.go.jp))
年金受給者なので、13万2千円の不動産所得は申告の必要がありそうです。
そのまま申告してしまうと税金だけでなく、
健康保険料の増額も必要になってきそうです。
そこで質問ですが、
1.祖父の土地ですが、収入を祖母にする事は出来るのか?
2.青色申告で控除を考えた場合の、青色申告のリスクとして
考えられる事はあるのか?
の2点について教えて頂けませんでしょうか?
587:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 08:26:04 F260Nl2o
教えてください。
デザイン会社で嘱託契約をしている社員がいます。
契約金額は月ぎめです。その人に休日等を移用して追加の仕事を頼んだとき
社内規定で直接の支払いが出来ません。他の有限会社を介して支払いたいのですがどのような問題点がありますか?
源泉徴収して、有限会社に支払ったとき、その金額をそのまま、嘱託社員に支払ってもらうことは可能なのでしょうか?
そのとき有限会社にはどのような負担が生じるのでしょうか?。その負担分を差し引いて支払ってもらってもいいのですが
588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 10:52:06 x+Urksut
>>587
それは「社内規定」がおかしいのだから、社内規定を直すのが筋。
あるいは、「社内規定」で支払えない支払が生じないように、業務を管理すべき。
名目だけ他の会社をはさむなんてことが望ましくないことは言うまでも無い。
消費税、所得計算、労働保険、業務内容の瑕疵への責任分担などなど
様々な問題が発生し得る。
589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 11:04:45 F260Nl2o
>>588さん
ありがとうございます。おっしゃる通りなのですが・・・
経理・税務に関して素人なので瑕疵責任以外の問題が具体的に
どのような内容か教えていただけると大変助かります。
また違法になるのでしょうか?
ご教授いただける範囲で教えてください。
よろしくお願いします。
590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 12:18:45 C3WFyOw5
大学生のアルバイトについて質問です。
私は現在ある会社の2つの部署を掛け持ちでバイトしています(片方は短期バイト・交通費支給なし、もう片方は毎月給与が出るバイト・交通費支給あり)。
2月分の明細を見てみると、「当月給与課税対象額」の欄は短期(2月25日振り込み)が44200円、毎月(2月15日振り込み)のは51000円となり、25日振り込み分から3300円所得税給与源泉が控除されていました。
これはひと月の収入が85833円を超えたせいだと理解できます。
質問したいのが3月分で、明細を見ると「当月給与課税対象額」の欄は短期(3月9日振り込み)が19550円、毎月(3月15日振り込み)のは39000円となり、9日振り込み分からは586円、15日振り込み分からは1170円所得税給与源泉が控除されていました。
3月の収入は85833円を超えていないのですが、なぜ課税されたのでしょうか。
591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 13:56:55 QIgOHUta
>>590
ふたつのバイト先が互いに他方の給料を知っているという前提がそもそもおかしい
最近の大学生は頭悪いのか
592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:09:55 ofiJ0K0k
>>590
バイトを続けていくのであれば12月に、辞めるのであれば辞める日に
確定申告のために必要だからと言い源泉徴収票を貰ってください。
源泉と税金支払いは別であってはならないのですが、
源泉を行うのは事業者なので、税務署に収めない例もあります。
学生のバイトであり確定申告をしないだろうという目論見で
源泉したという名目で搾取されている可能性もあります。
確認の方法ですが、源泉徴収票を貰うというのが確実です。
学生のバイト程度なら税務署へ確定申告することで全額が戻ってきます。
593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:15:10 ofiJ0K0k
>>586
自己解決しました。
固定資産税が5万程度でしたので、青色申告により
総収入13万2千円-固定資産税5万円-青色申告控除10万円=△1万8千円
となり13万2千円の所得がマイナス1万8千円の所得として計算できるようです。
不思議な現象になってしまいました。
(税務署にも電話し、マイナス所得で問題ないことを確認しています。)
594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:27:46 x+Urksut
>>593
青申控除は、控除前の所得が限度だよ。この例では控除額は82,000円で所得は0円。
回答内容を自分で都合がいいように受け取ってしまうことはよくあること。
本当にこの例のようなシンプルな内容で質問したの?
「青色控除適用前の所得は82,000円なんですけど、青色控除10万を適用すると
マイナス18,000円ってことになりますか?」ってもう一度電話してみな。
595:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:29:38 C3WFyOw5
>>591
両バイト先が同じ会社だったものでつい…
>>592
596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:31:24 C3WFyOw5
ミスったorz
>>592
1つの会社でバイトしていても、掛け持ちとなれば年末調整で返還してもらうのではなくて確定申告しなければならないのですね。
597:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:32:41 eDoaL4we
工場と住宅部分が1つになってて電気ガス水道などの請求が社・自宅一括になっています
そこで、光熱費等の年間平均使用額を払うと言う事にした場合
電気代10万のうち家庭使用部分が1万としたら、仕訳はどうなるのでしょう?
お役人様が見て納得しやすいように、最初から9万として、ってはなしで(自動引き落としで通帳に載ってるから
598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 14:44:34 ofiJ0K0k
>>594
他の所得と相殺できるかと言う質問で
出来るとの回答でしたよ。
まあ0円でも問題ないのですが。
599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 15:30:37 x+Urksut
>>598
青色控除部分だけでマイナスにはならないけど、その前の時点で、マイナスなら他の所得と
損益通算はできるよ。でも、それと、>>593 は話が全く違うでしょ。
600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 15:32:14 x+Urksut
>>597
法人なのか個人なのかよくわからないけど、
電気代10万はいじらないで決算書に乗せたいなら、
家庭使用分1万円は雑収入で受け入れる。
601:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 15:45:29 eDoaL4we
ありがとうございます、法人です。
とりあえず雑収入にしときますので、法人だと何か別の手法が
あるときにはアドバイスください、ありがとうございました。
602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 16:55:12 uVfRfZ/C
583,4ありがとう。
ためになりました。
イギリスは高いなあ・・・
マドンナは大丈夫か
日本もアメリカ並みにしてほしいなあ
603:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 18:48:48 ofiJ0K0k
>>599
> >>598
> 青色控除部分だけでマイナスにはならないけど、その前の時点で、マイナスなら他の所得と
> 損益通算はできるよ。でも、それと、>>593 は話が全く違うでしょ。
間違っているかどうかは月曜日に申告するときに確認いたしますが、
>>586の話で年金取得者が青色申告した場合のこととして書いています。
年金所得(雑所得)がある場合に、不動産所得が追加されるときに
青色申告の届出をした場合、不動産所得が10万円以下になる場合の話です。
私が問い合わせした時の担当官は控除によりマイナスになる場合には
雑所得からも控除可能だと聞きましたが、どうもそうでは無いらしいとの
情報もありますね。
あなたが勘違いされようと、私の聞き間違いであろうと
どちらが正しくても私には興味がありません。
604:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/02 19:27:59 AkDB5jKz
>>603
あっそ。じゃあ、私も思い込みで間違えようがどうしようが興味ありません。
605:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/03 01:30:14 t2HyDAC+
株の売却益の税についての質問です。
いろいろ検索などして調べたのですがよくわからないので質問させてください。
現在、未婚、無職なのですが、第一生命の株2株と端数がもらえたのでネット証券に
特定口座(源泉徴収あり)を作り、売買せずに保有しています。
公募価格14万円で、18万円くらいになったら売ろうかなと考えています。
株は初めてで、これを売却した後は株式を続けるつもりはありません。
その場合、生命保険からもらった株の売却益は一時所得扱いになると思うのですが
そうなれば2株分で8万円程度の利益ですし課税対象額に達していないから源泉徴収なし
の設定に変更すれば税金支払いは0で確定申告も不要ということでしょうか?
もう一方では、株の売却益は申告分離課税の対象となるので源泉徴収なしに設定して
も結局、確定申告して納税することになるような説明も見たので、課税なしでいいのか
申告分離課税で支払わなければいけないのかがわかりません。
この場合どちらになるのかお教えください。
606:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/03 14:50:23 AvlnTCeG
>>605
株の売却益は一時所得じゃなくて譲渡所得だよ。
他にまったく収入がないのであれば、所得税はかからない。君の選択肢は2通り。
A. 源泉徴収ありの特定口座のままにしておいて売却し、確定申告することにより源泉徴収された税金を取り戻す。
B. 源泉徴収なしの特定口座に切り替えてから売却する。確定申告はしてもしなくてもよい。
607:605
10/04/03 15:58:05 t2HyDAC+
>>606
大変わかりやすいご回答ありがとうございました。
ご回答の通りの結論ではないかと考えながらも調べていくうちに
混乱していたので助かりました。
608:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/05 10:39:03 UyLx8i2P
購入した本は新聞図書費で計上しますが、
邪魔なので定期的に処分したいのですが、
仮に税務署のチェックが入ったとき、
本自体がなくて問題にならないのでしょうか?
またブックオフなどで売却した場合の計上は
どのようにすればよいですか?
それとも計上しなくてもよいのでしょうか?
609:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/06 18:08:39 SQOdvYSd
超初心者な質問ですいません。
経常利益の中に、その会社の人件費は含まれるのですか?
610:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/06 18:29:09 XRrSTuKV
>>609
売上総利益-販売費及び一般管理費=営業利益
営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益
で、人件費は、販売費及び一般管理費の中に含まれるので、経常利益の中には含まれないよね。
経費を引いたものが「利益」。で、人件費は経費であるわけだから。
611:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/07 00:39:59 CW2qQfit
>>610
ありがとうございました
612:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/07 13:50:50 F1uVcnbV
>>608
>本自体がなくて問題にならないのでしょうか?
処分してしまって、ないのだから、そう説明するしかない。
>またブックオフなどで売却した場合の計上は
雑収入にでも計上してください。
いつどの本を処分したかを記録しておくといいのではないでしょうか。
613:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/07 17:15:27 4UXr9RJv
>>612
たしかに、いつ処分したかメモればいいですね。
雑収入って便利な項目ですね(笑)
それでいきます。
614:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/07 18:56:53 +DBmPh7f
質問です。
3月末が決算の市の委託事業を受けているのですが、
3月分の水道代等が4月の引き落としなので21年度の支出にあげませんでした。
一般的に間違った処理でしょうか。
もうひとつ質問ですが、雇用保険の手続きで労働者名簿を作成しているのですが、
履歴のらんは学歴からこれまでの全ての職務経歴を書くのでしょうか。
どうか教えてください。
615:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/07 22:04:56 YfjNCRE4
★校庭に苗木130本植え逮捕 59歳男「自分の土地だ」
・宮崎県警日向署は6日、ミカンの苗木約130本を植えて日向市立幸脇小学校の
校庭を使えなくしたとして、威力業務妨害の疑いで同市幸脇の無職、福田究容疑者(59)を
逮捕した。同署によると、福田容疑者は容疑を認めているが「自分の土地に植えて、
なぜ悪いのか」と話しているという。
同校は明治43(1910)年、現在地に移転。福田容疑者は約20年前から校庭の
土地所有権を主張し始めたが、日向市教育委員会は「登記上はこの人の父親名義に
なっているが、何らかの理由で登記を移転しなかっただけで、大正14(1925)年に
土地を買収した記録がある」としている。
逮捕容疑は3月19日午後5時半ごろから22日午後7時ごろの間に、校庭に重機を
持ち込んで穴を掘り、ミカンの苗木約130本を植え、運動場を使用不能にしたとしている。
校庭の約半分に植えられた苗木は市教委が撤去、県警が押収している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
この人は固定資産税を払っているそうですが、なんで税を払えばそれが所有の証明になるんですか?
616:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 00:13:13 L+Dth85Z
>>615
他人の所有物である土地の固定資産税を払う物好きな人は、いないから。
617:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 04:42:01 sRc3Be8b
質問させてください。
全くのド素人です。
有限会社を経営していた母が亡くなり、遺言で、残った従業員の方一人に、私の相続した権利等を全て譲ることになりました。
決算書を見ましたら、母名義で、会社に860万の貸し付けがありました。
会社の昨年の利益は-350万です。
そこで私が相続した860万の債務を放棄して、会社への負担を無くそうと思うのですが、そうすると会社に対して税金がかかりますよね?
とにかく返済能力がない状態だそうなので、一番お金がかからないように、債務を放棄したいのです。
税理士さんに相談したのですが、教えて頂けませんでした。
もしこちらでの質問がスレチでしたら、誘導して頂けると助かります。
どうかよろしくお願いします。
618:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 08:45:14 dRafVKOl
スレチかも・・
会計士か税理士目指してるんですが
将来独立自営が目標の場合、会計士よりも税理士目指しちゃった方が良いのでしょうか?
結局独立てなると税務メインになると聞くので・・
619:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 09:30:54 PJ7ZRhQK
>>617
相談した税理士は、その会社の顧問なんだよね?
「教えていただけない」ってことの理由がわからないんだけど、
何か固有の問題が生じるのか、その税理士が無能なんだか。
それから「昨年の利益」では参考にならないので、別表1-1
27欄の「翌期へ繰り越す欠損金」の数値書いてみて。
620:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 10:21:00 sRc3Be8b
>>619
ご返答ありがとうございます。
税理士さんは顧問ではなく、商工会専属の方に、従業員が依頼した形です。
私が質問した際、税理士さんは「どうしたらいいのかなあ」と笑って返答してくれませんでした。
翌期へ繰り越す欠損金は、5220022です。
よろしくお願いします。
621:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 10:51:32 PJ7ZRhQK
>>620
まずは顧問税理士にちゃんと質問すること。こういう個別な話は、
商工会の相談窓口などで聞いても漠然とした話にしかならないでしょ。
繰欠が520万あって、前期の損失が 350万ってことなら、現在の
進行期も300万程度の損失でれば、520+300=820で
貸付の債務免除はほぼ消せるじゃないですか。
それでも所得残るから、とりあえず700万ぐらい免除して、後は
資本繰入するとかなんとか。
でも出資者の構成によっては他の問題が発生する場合もあるね。
とにかく、顧問税理士に聞くこと!
622:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 11:04:55 ZFce0Mfy
>>621
報酬が払えなくて顧問税理士もいないような会社なんでね?
623:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 11:19:02 sRc3Be8b
>>621
>>622
顧問税理士さんはいません。会社的には、予算の都合で商工会の税理士さんしか頼めないそうなので、私が個人的に別の税理士さんを探してみます。
ご返答ありがとうございました。
624:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 19:58:00 ptmQhEbw
お母さんからその従業員への相続にしたらいいんじゃないの
URLリンク(www.yebh2.net)
まず実行可能か行政の無料弁護士に相談
次に税務署に贈与税と処分されないか確認
625:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 21:23:04 fMtVUxSz
>>624
そりゃさすがに無理だよ。他人なんだから。
お母さんが、生前に遺言書で遺贈することを意思表示してたわけじゃないんでしょ?
626:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 21:35:01 ptmQhEbw
リンク先の一番下にできると
627:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 21:47:33 Hq7aMlWN
これは相続分の譲渡をした場合の事
特定の資産を譲渡しても相続にはならない
628:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 22:01:28 ptmQhEbw
URLリンク(www.hata-law-office.mydns.jp)
しつこい奴らやな
そんなに他人のアイデアをけなすのがすきなのか?
629:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 22:29:52 ptmQhEbw
おや静かになりましたね
630:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 22:32:15 fMtVUxSz
>>626
だって「譲渡」だろ?
860万の債権を860万で譲渡するんじゃ質問者への回答になっていない。
860万の債権を例えば5万で譲渡しますとかってことにするの?
そりゃ贈与になっちゃうだろ。
それにそういうスキームなら、別に相続分の譲渡って考える必要ないじゃない。
質問者が相続した債権をそのまま元従業員に譲渡すればいい。
質問者のお母さんが、会社への貸付金を事業継承してくれる従業員に
遺贈するって遺言書があれば相続税の問題になったけどね。
631:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 22:54:32 ptmQhEbw
>860万の債権を例えば5万で譲渡しますとかってことにするの?
>そりゃ贈与になっちゃうだろ。
ソースは?
俺は、この点はここでは判明しないだろうから、を「税務署に聞け」と的確にアドバイスしたつもりだが。
「贈与になる」と確定したあなたのソースは?
私見を言うよ。
遺産分割協議で、法定相続分によらず、特定の人に固めて相続を行った場合、これは「贈与税」が課されるケースにあたのるのですか?
遺産分割をどのような分割にしようとも、相続税は変わらないように規定されている。
そして贈与税も課さない。
にも関わらず、他人が相続権を譲渡されて、遺産分割協議書に名前を連ねただけでなぜ「贈与税」が課されるの?
相続税が発生すれば、その他人は、相続税を納めることとなりますよ。それで課税は十分じゃないか。
相続税の趣旨からいって贈与税はない。
632:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 22:55:33 hNdSnKwK
あたのるの
633:412 ◆nSH2Fng0iQ
10/04/08 23:00:19 ptmQhEbw
で、また412なわけだこれが。
634:617
10/04/08 23:01:08 sRc3Be8b
皆様ご返答ありがとうございます。
遺言書などは一切ありません。ただ口頭で、母が「私が死んだら貸し付けは棒引きでいい」と言っただけです。
第三者に譲渡できる可能性があるんですね。
>>624さんのお話では、譲渡後は、従業員の方が会社に860万を貸し付けている形になるということでしょうか。
ド田舎なので、行政の無料弁護士相談は週1回しかないそうですが、来週早速、相談に行ってみます。税務署にも問い合わせします。
本当にありがとうございました。
635:412 ◆nSH2Fng0iQ
10/04/08 23:06:27 ptmQhEbw
弁護士相談は行く必要ないです。
愚者による質問と、グーグル先生をちょっと活用したことで解決しました。
遺産分割協議書作成前なら、第三者譲渡はできます。
後は税務署だけですけど・・・正直、贈与と相続で分かれるでしょうねえ。
僕は相続だと思いますけどね。贈与税を課さずとも、相続税で取れるタイミングなわけですから。
636:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 23:14:08 ptmQhEbw
おやまた静かになりましたね
637:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/08 23:16:42 ptmQhEbw
贈与税を課税してみろ!できないのかッ!
「贈与税を課税できないって今どんな(ry」AAでも貼るか
638:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 00:29:36 4D4F09p/
第三者に相続分を譲渡した場合、本来の相続人が相続税の申告をする。
さらに有償なら相続人が譲渡所得についても申告し、無償なら譲受人が贈与税の申告をする。
639:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 00:36:36 Nn0blXU0
あーあ。またお前か。
>>617 さんへ
この 412 ってのが何者なのか最低でもこのスレの過去レス読んで下さいね
じゃあ 412 の大好きな判例ね。
URLリンク(www.tabisland.ne.jp)
この事例はまだ親戚内なんだが、全くの第三者に相続分の譲渡で財産を移転して、
相続税の基礎控除以下なら何も税金かかんないなんてことになったら、
もう、すき放題にできるじゃない。そんなわけないだろ。
640:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 10:35:33 hGYjX8vk
50年前夫が購入し3年前相続した母の時価A円の自宅建物を、子に無償で贈与し、同時に母の別途抱えていた債務B円 もこの子が引継いだ場合、母と子各人の課税はどういう内容になるでしょうか?
641:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 10:47:56 XycSWzqq
流動負債になってる長期未払金(ローンかリース)のお支払いは、損益
の計算には含まれないから、返済余力(あるなしは別に)から返済って事でいいんですよね?
642:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 12:31:00 7fvO7qFc
>>640
負担付き贈与ってテーマ。
URLリンク(www.nta.go.jp)
普通は取得する資産の方が大きい(A>B)なので
差額に贈与税課税。
もし、A<B だとどうなるかな?もしかして、母親側が
課税されるかも。調べてないけど。
643:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 12:38:26 Gz5YeUUA
>>639
よく見つけてきたな
しかしよく読めよ。
>これに対して控訴審も、相続分の譲渡は当然に許容されると示唆するとともに、控訴人等がした相続分の一部譲渡証書は内容を確定し得ないもので、無効であると指摘。
譲渡証書が無効認定されてますやん。これだと贈与とされてあたり前。
相続権譲渡そのものを贈与と認定されたわけではない
見出し時点から誤ってる。
この採決につける見出しは
「相続分の一部譲渡証書が無効と認定された事例に対して、控訴審は贈与に当たると認定」
が正しい。
644:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 12:46:25 Gz5YeUUA
やっべw
これ最高裁の判例でてるわw
645:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 13:09:23 Gz5YeUUA
URLリンク(www.nta.go.jp)
の考えに従って、貸付金額面を仮に0円で売却した場合、それが著しく定額な売却とみなされれば贈与となる。
過去の返済状況、会社の財務内容などを税務署に話して、0円売却した場合に課税されるか相談することやね。
646:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/09 14:51:37 DrR0bUSF
412 って自分の言ってることに自信なくなってくるとコテハン消すのな。
647:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 16:30:43 K8yosntd
会計士受験生のおいらには、ここや中小企業スレで書かれてるスキームと関連レスが外国語同然なんですが…
合格後、だいたい何年くらいしたらこういうの分かってくるんでしょうか?
アホな質問ですいません
648:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 17:46:57 DR+RNseC
606の回答は正しいの?
649:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 18:13:28 CHlEPRug
第一生命端株しかもらえなかった俺の場合は一時所得だが
取得価額ゼロになるようだぜ
譲渡の場合も取得価額はゼロじゃねーの
650:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 18:18:34 7WzB093C
>>648
疑問に思う点を具体的に書いてみろ。
651:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 18:46:48 2rMiMNLz
617
あなたが相続した株(出資)をその従業員さんに贈与。
その後、利益が出ない程度にあなたが相続したお母さんの会社に対する債権を
免除してあげたらいい。
その会社が土地やら株やらで含み益があるような場合を除いて純資産がマイナスなら
株(出資)の贈与に関して贈与税は出ない。
その後の債務免除に関しても純資産がプラスにならないようなら株主(出資者)の方に
贈与税は出ないから。
640
お母さんに譲渡税課税
借金の金額ー借金×5%=課税所得
お子様に贈与税課税
建物(土地は?)の時価ー借金=課税所得
今度売るときの原価は借金相当額(←法人と違うのよん♪)
このスレは無職受験生の集まりか?
回答が素人すぎてあほらしくなってくるわwwwww
実務経験のある人間はいる?
652:648
10/04/10 19:39:46 DR+RNseC
>>649、650
一時所得になる部分はいいけど、
売却した場合は普通に上場株式の譲渡になって分離課税なわけでしょ?
606は株式の譲渡益が総合課税されるような回答になってると思う
ちなみに第一生命株の場合は取得価額は一株14万になるはず
あと、保険関係はわからんので教えていただきたいのですが
605みたく未婚無職で2株の割当られるのってどういう契約してた場合でしょうか
653:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 19:53:38 7WzB093C
>>652
>>605 の最終段落の最初の行を見れば、申告分離課税であることを質問者が認識しているのは明らか。
654:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 20:07:21 CHlEPRug
>>652
割当てならこっちで訊いた方がいいと思うぞ
どのみち「堂々人生」とかボられる保険契約だろうけど
【8750】第一生命【ほんとに勧めなくて良かった】
スレリンク(livemarket1板)
655:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 20:15:19 jO3mLmVr
606の回答
株の売却益は一時所得じゃなくて譲渡所得だよ。
他にまったく収入がないのであれば、所得税はかからない。君の選択肢は2通り。
A. 源泉徴収ありの特定口座のままにしておいて売却し、確定申告することにより源泉徴収された税金を取り戻す。
B. 源泉徴収なしの特定口座に切り替えてから売却する。確定申告はしてもしなくてもよい。
突っ込みどころが多すぎるだろ
656:648
10/04/10 20:23:59 DR+RNseC
>>653
605は質問者であって、株式の譲渡益を分離課税と認識しているなら、
なぜ606の回答で納得してるのかが謎。
>>654
つまり606は底辺ニートではなく、無尽蔵に保険料が払えるような貴族なのね・・
657:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 20:25:08 jO3mLmVr
>>651
URLリンク(www.nta.go.jp)
第三者への贈与は配当還元評価だろカス
>実務経験のある人間はいる?>キリッ!
658:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 20:37:38 tk4I8t9p
ID:jO3mLmVrは412か
また訳判らんことを
659:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 20:54:59 jO3mLmVr
URLリンク(123s.zei.ac)
え?従業員への贈与だろ
配当還元でしょうが
最後のほうに二分の一評価とか書いてますが
660:651
10/04/10 20:58:55 2rMiMNLz
657
君、実務経験ないだろ?
もしあるならお客さんに多大な迷惑かけてきたことになるよ。
>第三者への贈与は配当還元評価だろカス
どうして配当還元法が使えると断言できる?
『有限会社を経営していた母が亡くなり・・・』
『決算書を見ましたら、母名義で、会社に860万の貸し付けがありました』
これらのくだりからお母さんが100%の株持ってるオーナー社長の可能性が高いと推測できない?
譲渡の条件付準用価額と違って贈与税は所有権移転後の株主構成で原則的評価か
特例(配当還元法)かが変わってくるからね。
661:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 21:29:43 jO3mLmVr
>これらのくだりからお母さんが100%の株持ってるオーナー社長の可能性が高いと推測できない?
俺の経験から配当還元の可能性は無視できないね。
可能性が無視できない以上、一応触れておく。断定しない。
662:651
10/04/10 21:40:33 2rMiMNLz
さんざん時間かけて調べた挙句その答えかいwww
ところで659の二分の一評価ってどうゆうこと(・∀・)???
663:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/10 21:45:50 x5c0LmL9
> 可能性が無視できない以上、一応触れておく。断定しない。
なのに、
> 第三者への贈与は配当還元評価だろカス
か。すごい物言いだなぁ。
664:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 09:31:58 2arDienX
>>606
の説明は俺も最初?っと思ったけど、そんなに悪くないよ。
譲渡益課税の場合の源泉税のことに焦点を絞った回答なんだよ。
まず、他の所得がないことを前提とし、
源泉課税ありの特定口座なら売却時に源泉取られるので、確定申告書出して
この分を還付(他に所得がないので必ず還付)
あるいは、源泉なしの特定口座に切り替えてから売却なら源泉とられないので、
それで完了。
ところで、この第一生命株のことは、「割当による取得」と「割り当てられた株式の売却」
の二つの別々のことが絡む。割当による取得は総額が一時所得になるが、他の一時所得が
なければ、多くの人が50万以下(3株以下)だろうから、さほど問題にならない。
なお、一株あたりの一時所得は14万(お知らせに記載)で、今度はこちらが、譲渡時の原価になる。
譲渡した場合に、取得価額の14万に対しての損益が出れば、それぞれの取り扱いでそれぞれ
しかるべき課税。
665:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 13:54:02 4SKIdmwF
何か難しそうな話し合いされてるところスイマセンがちょっと教えてください。
先月会社を設立したんですが、設立月の源泉徴収について質問があります。
3月に会社を設立したので、3月の源泉徴収の納付期限は明日かと思います。(10日が土曜日だったので)
納期の特例の申請書も一緒に出しましたが、効力が生ずるのは翌月以降分みたいなので設立月のものについては普通通りの期限になるということは調べました。
会社の設立の手続きは自分でしたので税理士や司法書士への源泉徴収はありません。
そして一人会社で設立期は役員報酬も0ということにしており給与の源泉もありません。
そもそも源泉徴収っていうのは0円であれば納付書とか申告書みたいなのを提出する義務というのはあるのでしょうか?
一応会社設立時に税務署の方に設立の届出に関して質問をしに行き、
しばらく給与がない状態が続くのだけど給与支払事務所等の届出の必要はあるのか?
と聞いたところ、税務署としては給与がなくても届出はしておいてもらって給与がなければ0円と知らせてもらいたいですといわれました。
666:665
10/04/11 18:14:58 wIuOGxIL
納付税額ゼロ円の納付書を税務署に送っとけばおk
667:666
10/04/11 19:15:23 wIuOGxIL
オレも質問。
法人の決算で経費未払計上するよね?
生命保険の保険料って未払計上出来ないのかな?
責任開始日と債務確定日と関係あるのかな?
詳しい人教えてください。
668:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 22:54:13 1+B/Uzcr
四大監査法人って黒字なの?
財務諸表見たいんだが、どこで入手すればいいの?
669:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 23:06:31 o/aLa5u7
>>666
納付税額ゼロ円の納付書を80円かけて送る代わりに1円納付書で銀行経由させるという裏技を聞いたことがあるな
670:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 23:43:34 tX+d9KzW
メーカーで資材調達の仕事(入社3年目)してるものですが、今回いままで取引先が無いところから資材の調達を
することになり経理に相談したら、「口座が無いと取引できないから、口座開設申請を出してください」と言われたんですが口座開
設何でしょうか?うちの会社が新規取引先企業のある口座が銀行に新規に口座を作るということ?ここ10年以上口座の新規
開設をしてないから職場の上司も同僚もやり方も意味も分からんみたいで。。。。
671:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 23:58:18 C7NR6cVN
昨年の6月28日になくなった場合の相続の申告の期限は4月27日ですか?
672:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/11 23:59:00 zdlWu+Vu
>>670
口座というのは銀行口座じゃなくて、あんたの会社の取引先登録という意味だろ。
経理が用意している様式を記入して経理に出せばいいはず。
なんで経理に聞かずにここで聞いてるんだ。経理と仲が悪いのか。
673:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 00:02:20 zdlWu+Vu
>>671
4月28日。
なんで国税庁のHPを見ずにここで聞いてるんだ。
674:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 00:20:37 CG10q2k+
他で分かるならわざわざこんなスレで聞かんだろ。
675:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 00:26:43 czPMVYnO
>>668
監査法人には株式会社のような決算公開義務はないから、一般人には見れない。
毎年の決算は内閣総理大臣に提出されるから、総理大臣になれば見れる。
676:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 00:30:24 mNgI30oO
>>669
e-Tax で出せばただ。源泉の報告なら電子証明書も不要。
677:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 00:33:10 tKVax4pM
>>675
㌧クス
そうだったのか。知らなかった。
678:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 13:47:33 tKVax4pM
>>675
知らなかった。
監査法人じゃなくて、普通の公認会計士事務所もそうなの?
679:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 18:43:59 QQVDhGWM
質問します。
固定資産の除却なんですけど、会社決算で除却損を損金経理しなくても、現物を除却すれば、税務でも事実認定で除却が認められるんですか?
680:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 23:12:47 ad7tvyzO
>>679
なぜ除却損を損金経理しないんでしょうか
あえて損金経理しない理由がわからない
681:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/12 23:51:29 CG10q2k+
>>677
>>678
監査法人でも有限責任監査法人ならば、貸借対照表や損益計算書などを公衆の縦覧に
供することが義務付けられているので、あなたが公衆なら見れますよ。
その他の監査法人はそのような開示義務はありません。
682:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/13 14:38:44 w/DDuT9r
税務処理で2点、教えてほしいのですが。
①法人の代表者が亡くなり、死亡保険金を法人が受け取った場合。
保険金額から保険積立金を控除した金額が益金(損金)となりますよね。
そこを誤って、保険積立金と相殺せずに仕訳をしてしまい、
4年ぐらい経った今も残っています。
この保険積立金って保険料として損金経理した場合、損金として認められますか?
②掛け捨てタイプの保険契約なのに保険料を保険積立金(8年分)にしています。
この保険積立金って損金経理した場合、損金として認められますか?
683:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/13 17:27:13 dLuBCQfq
父親が有限会社の社長をやっているのですが、業績の悪化により給料を下げようと思っています。
役員の給料を下げるのは法律上の手続きをする必要があるということを聞いたのですが、
具体的にどのような手続きが必要になるのでしょうか?
社員は家族のみで5人になります。
調べていると、
URLリンク(www.bizocean.jp)
この質問を見つけたのですが、リンク先のフォーマットに記載するだけでいいのでしょうか?
どうかご助言をいただければと思います。
税金のことかと思いこの板にて質問させていただいておりますが、他に適切な板があれば誘導いただければと思います。
684:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/13 18:14:45 xC5vxmKv
>>683
同族会社なんだし、別にあなたが思っているような「法律上の手続き」が必要というようなことじゃないよ。
自分達の会社の給料をあげようが下げようが別に問題にはならないけど、
法人税の所得計算上、認められた条件以外で下げた場合に、役員報酬の一部が
損金にならない場合があるということ。
顧問税理士に相談するのが一番だけど、いないなら、
「著しい業績の悪化」がキーワードなので、頑張ってググれ。
685:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/13 23:05:40 XB4ARwLw
>>679
会計上どういう処理を考えているのですか?
認められると思いますが、損金立てないと架空の資産を
資産計上していることになって粉飾決算になってしまいますよ。
「現物を除却」が有姿除却のことを言っているのであれば
問題ありません。(証跡は残さないと面倒です)
686:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 01:13:02 2i9KBnpO
税務会計なら粉飾もクソもないだろw
会計監査が入ってるようなちゃんと企業会計を適用している
会社なら誤った会計処理と言えるだろうが。。。
687:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 02:20:05 dnGKJWuk
>>683
議事録を作れ・・・ってところだな
688:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 17:21:16 wn22cAbO
>>683
大豆を食え・・・ってところだな
689:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 17:42:00 8pZco0a9
かっては議事録作って上げ下げやり放題だったなあ(´-ω-`)
どんどん穴が埋められていくよ。
690:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 20:33:04 Adv+H1PC
バイトの所得の事ですが
103万超えると扶養から外れると
そうなると国民保険を払わなくてはいけないが
それは月額いくらになるんですか?
691:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 21:20:18 xuD2gm8m
収入ゼロだろうと年金支払義務はあるよ
健康保険の方なら地元の役所に訊いた方が早い
692:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/14 22:30:40 TlppUAIM
>>690
所得税の扶養要件は給与収入103万未満だが
社会保険は収入130万未満だ
103万ちょい超え程度なら社会保険だけは扶養に入れる
693:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 00:48:36 2SSPKDQ/
質問させて下さい。
現在、父が亡くなったところです。
↓でいうと、1と2の間です。
父の遺産分割協議はまだしていません。
相続人は、母と2人の子供の3人のみです。
最終的(母が死亡時の)な遺産の【分配方法A】が3人で共有、合意されています。
しかし、それは法定相続では実現出来ず、2、4、の遺産分割協議を経て可能です。
2、の遺産分割協議は母が生存中なので【分配方法A】の目標に向かい遺産分割協議が可能ですが、
4、の遺産分割協議は母がいないので、子供の1人がもう1人を裏切る可能性があります。
4、の遺産分割協議では片方の取り分が極端に少ないからです。
そこで4の為の念書を2の時点で2人の子供同士で取り交わしたいのですが可能でしょうか?
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
これをみると、相続開始前の相続放棄は無効だと書いてあるのですが。
1、父が死亡
2、遺産分割協議
3、母が死亡
4、遺産分割協議
694:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 00:52:32 2SSPKDQ/
つまり、相続開始前の不平等な相続の約束は可能か? 不可能か?という質問です。
695:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 08:40:09 NDV72jM8
ここは税務・会計板なのでスレ違い。
私見だが可能であっても無意味。単なる約束。
696:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 09:59:37 rKdkOP09
生前にやるなら遺留分放棄の申立だけど
あなたの場合にはできないだろうねwww
あんまり欲出すとそれなりだよ、気を付けなさいね。
697:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 10:00:15 nrGs1cqO
相続時精算課税制度は、親から子への贈与時の課税を相続税扱いとして、将来、実際の相続が発生した時に繰り入れ、それ迄は課税を猶予する制度、という認識であっていますでしょうか?
また、この場合、親が子に贈与する際の譲渡所得税についてはかからないのでしょうか?
698:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 10:24:37 dxTJErZB
非常ベルや消火器の点検の費用の科目名は何にすればよろしいでしょうか?
699:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 15:32:12 NDV72jM8
>>697
あってます。ただし、総額2,500万円までね。また親は65歳以上、相続人は 20歳以上の場合のみ。
贈与した方(親)は別に譲渡扱いにはならないですよ。
>>651 はあくまで、負担付き贈与により、債務が消滅することに関する取り扱い。
700:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 16:25:29 nrGs1cqO
>>699 さん、有難うございます。
>>697 です。
相続で取得した自宅不動産を子供に贈与するケースです。
相続時精算課税制度を適用したら、贈与の際は贈与税はかかり、贈与者の親には譲渡所得税等は課税されない。
そして、贈与者である親死亡時の相続税課税時に、贈与された不動産を贈与時の時価で相続財産に組入れ出したこの受贈者 相続人の課税額から、支払済の贈与税を差引き、もしマイナスならその額が却ってくる、という認識であっていますでしょうか?
701:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 17:39:46 2SSPKDQ/
>>695、>>696
どうもでした。
702:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 17:40:09 NDV72jM8
>>700
だいたいあっていますが、相続時精算課税で累計2500万までの贈与なら、贈与税自体が課されません。
そのかわり、相続税の中で全て精算することになります。相続税が基礎控除(5000万+法定相続人×1000万)
なら、結局相続税も課されないので、一切税金を負担せずに(登記料はかかりますが)所有権を移転できることになります。
贈与時に2500万を超えたら超えた額の 20% の贈与税がかかります。
この贈与税は、相続時に相続税から控除できます。控除してマイナスなら還付されます。
ただ、相続時精算課税の大きな落とし穴として、「贈与時から相続時までの間に、相続税法が
大きく変わってしまった場合にどうなるか」ってことがあると思います。例えばどうせ基礎控除以下
だからと精算課税を選択した場合で、相続時には基礎控除が下がっていて課税されることになったとかですね。
703:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 18:03:47 nrGs1cqO
>>702 さん、詳しい内容を有難うございます。
親の自宅不動産は夫の相続での取得財産で多分土地建物合わせて5000万くらいです。
2500万の非課税の枠というのは、現金贈与の場合という認識で、あっているでしょうか?
また、この不動産の一部分の贈与をする場合も、この制度を適用可能なのでしょうか?
704:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 19:19:04 ID8oFCcN
>>703
現金だけではありません。不動産の場合は通常の相続税上の評価をします。
5000万の評価の不動産を精算課税で全額贈与したら (5000-2500)×20%
=500万の贈与税が発生します。
よほどの事情がなければ(兄弟間で相続でもめそうなので、相続以前に
不動産の帰属をはっきりさせておきたいなど)、高額な不動産を
精算課税で動かすってことはあまりやらないと思いますよ。
他の相続人との関係でということなら、公正証書遺言を利用するなど手は
いろいろありますので。
705:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 20:01:36 nrGs1cqO
>>704 さん、不動産も非課税の枠が適用だったんですか、国税庁の説明分かりにくいですね。勘違いしてました。
そうすると、仮に相続税評価額が5000万の不動産の半分を贈与すれば、親の譲渡所得税も、子の贈与税もかからないということですね。
兄弟間の問題はよく話し合いの上、バランスをとり合意の上でと考えています。
706:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 20:25:43 8joIFQws
精算課税なんて勧める人がいるんですか?
国が早く税金取りたいからつってやってる政策に乗っかってる人
バカだよねえ
精算課税なんてやっちゃダメでしょ
土地の時価が上がることを前提に作られた制度だよあれって
どうすんのよ今より下がったら
しかも小規模の減額が受けられないんだからさ
まあ、何も知らなきゃ幸せなんかも知れないから
精算課税を使って得した気分になっていれば良いと思う
707:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 20:31:09 8joIFQws
いくら2chが無責任な掲示板だからつったってさ
あえて質問した人を損させるようなことを書き込むのは
人としてどうかと思う
良心が痛まないんでしょうか
上の質問者が言ってる状況で精算課税を勧めるって
犯罪的だよね
犯罪に近い提案だと思う
こういう提案が堂々とできてしまうからおそろしいんだよね2chは
708:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
10/04/15 21:45:17 nrGs1cqO
>>706-707 さん、どういうことか、ご説明頂けると助かります。