09/11/16 23:16:36 7U89L1Ir
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
URLリンク(www.geocities.jp)
まえ
★★一般人用 質問スレ part63★★
スレリンク(tax板)
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。
回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
2:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/16 23:29:36 sf/EW2lK
さてまた人格面に駄目な人と知識面で駄目な人の見苦しいバトルは続くのかな
3:412
09/11/16 23:59:52 kuzjPFJ0
よんだ?
4:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 00:59:43 l0KtXIAM
>>3
で何でブラしてんの?
5:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 01:04:58 YbALxG6/
ブラ?
女装の趣味が?
6:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 03:53:03 DcbfAeek
>>987
> 近所の税理士に金払ってきけよ、ケチw
ワシは村一番のケチなのじゃ、わっははっ!!
>>989
> A1:分割協議自体はいつまでということは無いです。しかし分割協議をしないと、
> 相続の手続きが前に進まず(法定相続は別)相続財産の権利関係がいつまでも確定しないので、一年以内程度には
> けりをつけた方がいいです。ちなみに相続税の申告が必要な場合の申告期限は10ヶ月以内です。
>
> B2:相続税には基礎控除ってのがあって、一相続あたり5,000万+一法定相続人あたり1,000万円です。
> なので、相続人が子供二人だけの場合、基礎控除が7,000万円になるので、7,000万以下の相続財産の
> 場合、相続税はかかりません。
>
> URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
> の例だと、まず相続人の数が違いますね。また、小規模宅地と、配偶者控除の適用があることを前提にしています。
> ちょうどいいので、詳しくはこのサイトの説明を全部読んでからまた質問願います。
じゃあ、この問題、まだ5ヶ月ぐらいは放置でかまいませんね。
何しろ、母も病気で大変なんですよ。
ありがとうございました。
7:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 04:38:20 SuXhhwct
URLリンク(www.nicovideo.jp)
8:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 10:15:19 8Mtipn6l
>>6
お父さんの方で相続税が出なければね。
それから、お父さんやお母さんに腹違い、種違いの別の子供がいるなど、つまり相続関係が
ややこしいという場合で無ければとりあえず放置でいいと思います。
しかし、実際に相続手続きを始めて戸籍を揃えてみたら、知らなかった別の兄弟
がいたりして、相続手続きが混沌と化していくなんてことはよくあることなので、
とりあえず司法書士さんを決めて分割協議の準備は始めた方がいいと思いますよ。
9:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 12:25:39 jtbsU2dA
年末調整の書類について教えて下さい。
1月から配偶者控除適用の枠でパートをしていました。(100万越えないようなに制限した訳じゃなく結果的になった)
今、離婚をする方向で話し合ってるんですが、離婚届けを年内に出せないかもしれない事情があります。
昨日、会社から給与所得者の扶養控除等申告書と給与所得者の配偶者特別控除申告書を渡されました。
それで質問何ですが、配偶者有りにして控除を受ける形で書類を出した後、離婚届けを年内に出した場合は、後日確定申告すれば良いのでしょうか。
会社に修正申告をすればいいのかも、と思ったんですが、暫くは離婚したことをしられたくないんです。
10:412
09/11/17 14:22:52 JFTLcY9V
>>9
年末調整はまだやったことないからちょっと調べるので待っていて欲しい。
今ネットの回線の調子が悪いから来週にはNTT呼ぶから
11:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 14:54:51 7FsIycVT
>>9
それでいいよ。
会社で年末調整のやり直しっていう方法もあるけど
面倒かけるだけだし、知られたくない事情もあるんなら
自分で確定申告すればいい。
まああなたの税額は変わらないと思うけど。
12:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 15:57:12 CNazCdgq
専用スレもあります。今の時期は>>1にいれれば良かったね。
「年末調整・確定申告13」
スレリンク(tax板)
13:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 17:35:53 DcbfAeek
>>8
レス有り難うございます。
戸籍を見るとそれはないようです。
分割協議は司法書士抜きで自分たちだけで書類を作るのは無理ですか?
14:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 17:53:26 bQInSZeG
ケチ臭えなw
15:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 18:03:19 DcbfAeek
ワシはのう、ケチにケチを重ねて金を貯めたんじゃ。
昨日だって、ジュンク堂で税金の本を立ち読みして買わずに帰って来たわい。
16:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 18:27:48 8Mtipn6l
>>13
分割協議書の作成も特に不動産はいろいろ書き方に特徴があるよ。
別に自分で調べてやるのもかまわないと思うけど、後は自分でやりなよ。
そのあたりになるとこのスレだと、スレ違い。
それから、プロを掴まえて「書き方だけ教えて下さい」なんて馬鹿なことは言わないように。
プロは素人が教えてもらわなければ自分ではできないことをやるために存在しているんだから。
書類を作るのが仕事なんであって、最後の申請なんておまけみたいなもんだよ。
17:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 18:29:25 8Mtipn6l
>>10
元職員じゃなかったのか?年末調整まだやったことないってどんだけ素人なんだよ。
ネットの調子が悪いとググれないから何も判りませんってか?
18:412
09/11/17 18:43:46 JFTLcY9V
>>17
お前はバカなのか?
最近では国税庁も質疑応答から通達まで開示している。
電子の時代なんだよ。
あとそこで分からないときはYahoo!知恵袋とかOKwebもあるし。
最近は税法の本なんて読んだことないわ。
19:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 19:11:57 DcbfAeek
>>16
では、司法書士の先生にお願いすると、どのぐらいかかるのですか?
20:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 19:22:01 tYJFjepo
ケチというより乞食w
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
21:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 19:46:47 0sWkTnvG
>>19
ググれ、馬鹿。
22:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 19:47:57 0sWkTnvG
>>18
年調一つやったことが無いようなやからが無理して調べてまで
回答しなくていいよ。どうせうそばっかり書くんだから。
23:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 19:52:35 tYJFjepo
>Yahoo!知恵袋とかOKweb
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
24:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 20:56:51 U+kigq/x
そもそも年末調整なんて会計より人事マターじゃね?
25:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/17 21:58:23 YbALxG6/
ある程度の会社なら、年末調整なんて自社でできるからな
やったことない職員がいても不思議ではないが
26:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 07:17:40 dK1RCAJ/
>18
どんだけ他人の褌締めまくって虎の皮を被るつもりの素人乞食なんだお前は
ヾ( ´ー`)
27:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 08:16:43 ynmhPWAW
最近別人がなりすましてるだろw
違うなら、あんだけ条文、条文いってた奴がYahoo!知恵袋とか
あれはお前の嫌いな素人の経験則、法律の自己解釈なんてレベルの回答がいっぱいあるだろ
28:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 09:26:29 zI7I4Z7v
412の人気に嫉妬
29:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 09:40:07 XX5jprLL
国民増税 ボク脱税
【政治】鳩山首相を「脱税総理!」と 自民・棚橋氏の発言で衆院法務委一時審議中断★9
スレリンク(newsplus板)
30:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 14:40:56 SHPRgBTa
質問です。所得税法38条1項の設備費及び改良費というのは付随費用と明確に違うのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
31:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 19:22:24 VZEF33bO
勤務先(小規模の工務店・有限)についてです。
日頃、外注先から「いつも入金が遅い何故か?」と個人的に相談されていて、首をかしげておりましたが、
会社の売上げが良好であったため、多忙のせいで遅れているのだろうと思っていました。
ところが先月、会社の棚に隠すように総勘定元帳を発見。
ついつい見てみると、なんと外注先の言っている請求額と差異があります(毎回10万円ほど多い)。
項目は「事業主貸●●円」と別ページで「外注費●●円」になっていて、
更に別ページに「振り込み●●円」と記載されていたため
急いで外注先に電話すると
「確かに振り込まれたが●●円ではなく××円(10万円低い金額)」と言います。
これは一体どういう事でしょうか?横領?
外注先は「請求書も出しているし控えもあり、口座にも記録がある」
とはっきり確認しています。
32:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:05:02 F/UsPNLe
仕訳で言うと
外注費60万/現金預金50万
/事業主 10万
みたいなことかな。横領じゃなくて経費水増しですね。
しかも調査来たらすぐバレるレベル。
法人で事業主勘定使ってるのも変ですが
33:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:08:26 3npO9FHn
せめて現金にしておけよと
でも、やはりばれるけど
34:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:17:05 VZEF33bO
>>32
ご回答有り難うございます!
知識が浅くて申し訳ないのですが、
見たところ
5月5日 事業主貸 50万円 / 5月5日 外注費 五木五郎 50万円 / 銀行振り込み 五木五郎 50万円
と記載されています。
五木五郎(仮)氏の請求額は40万円です。
入金も40万円だそうです。
10万円は一体どこへ…?
今、白紙の領収書(飲食店?バー?)も見つけてしまいました…泣
35:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:27:25 F/UsPNLe
>>34
それだと
1)社長のポケットマネーから50万円会社に入れる
2)外注費40万を振込み、10万円をポケットに戻す
ってことかな。やっぱり経費水増し。同族会社だと横領っつーかへそくり作り?
36:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:41:15 VZEF33bO
>>35
あ、事業主貸はてっきり 会社の口座から事業主へのお金の流れ と思っていました
>横領っつーかへそくり作り?
とすると、特にそこまで脱税!というわけでもないのでしょうか?
脱税でなくても信頼がた落ちです…
37:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 20:45:52 F/UsPNLe
>>36
あ、事業主からっていうのは想像だけどね
帳簿のどこに書いてあるか分からないんで
38:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 21:04:40 VZEF33bO
>>37
ハッキリさせたいのでまた見てきました
ちょっと間違えてました。正確には
資産の部 ◎◎銀行
貸方
5月5日 50万円
となってました。事業主とは書いてませんでした。すいません
で、損益の部 外注費
5月5日 ◎◎銀行 五木五郎 50万円
でした。
ついでに、接待交際費が500万円でした…。社員2人なのに…。
なんかドロドロしたものを見てしまって
辞める気になってます。
39:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 21:26:26 s7Wwruu9
お前の給料捻出するため社長は危ない橋渡ってんだよ
勝手に帳面見てる前のほうがよっぽど・・・
40:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 21:40:33 VZEF33bO
>>39
はい…見てはいけませんよね。。
でももう辞めようと思います。
どれほど売り上げに貢献しても社長のへそくりとキャバクラのお金に
なるだけだと分かりましたので。
良い機会でした。
ありがとうございました。
41:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/18 23:30:14 7rm8ii1p
じゃ、その会社は税理士をやっとてないのかな?
あるいは、税理士もグル?
42:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 00:01:58 HGSsug8B
>>40
>社長のへそくりとキャバクラのお金になるだけ
帳簿見て、本当にそう思ってるなら、想像以上の低脳だな、おまえ。
43:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 08:22:29 4DzE9HCu
あなたは多分経理じゃなく営業でしょ
営業が気軽に見れるように無造作に帳簿を置いておくのも悪いが、普通は営業マンが見れる会社の数字はごく一部
全部見せる必要はないし、勝手に見ないこと
安易に判断せず社長に直にいうこと
仮に他にいっても、こそこそ勝手に会社の帳簿とか見ないように
44:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 09:25:36 5juwJA8x
なんかバカ社長と同じ低レベルの事務員がわいているな。
こういうタワケ社長・タワケ事務員とは早く縁を切ることだ。
45:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 10:04:09 Yr0+h4LJ
書いてることがまるっきりおかしいので、ネタなんじゃないの。
・書かれているような状況の会社で、そんなごく最近の取引までの
元帳が印刷されたような状態で存在しているとは思えない。
・経理の知識が浅いとか言ってるのに、法人なので帳簿に書いて
あるわけもない「事業主貸」なんていう専門用語を最初は「見た」ものとして書いてる。
・自分が経理なら、その体制の会社なら、請求書見て振込みをするのは
自分じゃないの?
・元帳見てるはずなのに、「資産の部 ◎◎銀行 貸方 5月5日 50万円 」だなんて言ってるが、
普通元帳のタイトルにいちいち「資産の部」なんて書いてあるか?そんなソフト無いだろう。
もちろん、この体制の会社で手書きの元帳があるとも思えない。
面白くもなんとも無いスレッドだけど、俺はネタだろうと思うね。
46:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 10:36:00 EAzgLGYS
質問がネタでも回答者が412でもいいじゃないか
2ちゃんだもの
47:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 11:29:06 HGSsug8B
ネタは歓迎だが、一般人に誤解をばらまく412だけは勘弁。
48:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 13:31:22 QGBGcv6q
レジのバイトをしている学生からの質問です
うちのレジにはレシートに領収書って書いてあるのにもかかわらず
「領収書をください」と言って明細のない領収書を要求するお客さん
がいますが、どうして明細のない金額をまとめた領収書が必要
なのでしょうか?
49:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 16:58:14 vZ67Bwap
>>48
(1)「レシート」は「領収書」ではないと固く信じている。
(2)会社が経費の精算上、「あて先」の記載のある領収書を要求している。
(3)税務上か、会社の精算上、経費として認められないものを内訳を隠して処理しようとしている。
のどれか。
50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 17:45:04 RGq+07XP
生命保険についてですが
契約者父親、被保険者私、受取人父親で
満期になったのですが受取人の父親が死亡していて私が受け取ったのですがこれは相続税ですか?
贈与税?
51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 18:56:33 Yr0+h4LJ
>>50
相続。
52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 21:42:23 W6aippsQ
>>50
ちなみにこれ、父親が死亡した後、誰が払い込んでいたの?
53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 21:51:33 8epSYiyU
息子の住んでいる家を会社の出張所として地代を出していたのですが、出張所としての証拠が無ければ経費として認められないのでしょうか?
54:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 22:22:56 w0jr41HC
当前
55:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 22:47:14 HGSsug8B
>>53
出張所の実体が真実なら、別に証拠なんかいらない。
真実でないなら、最悪否認どころか給与認定されるぞ。息子を役員にしたほうがナンボかまし。
56:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 23:02:12 RGq+07XP
>>52
母親です
これでまた変わってくるのですか?
57:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 23:09:57 RGq+07XP
契約してしばらくして父が死亡
以降は母が払ってました
満期になった時に受取人の父が死亡していると言う事で母が受け取ろうとしたのですが
私じゃないと受け取れない?みたいな事で私の名義で受け取りました
そしてそのお金は母親に渡してあります
58:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/19 23:11:45 Yr0+h4LJ
>>57
あー、そんな事情じゃまた別だね。
59:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/20 09:41:38 mXc2vhOl
お母さんからあなたへの贈与です
相続はお父さんがなくなって、お母さんが保険払った段階で終わっているので
60:52
09/11/20 10:03:28 qfOsRSqS
レすありがとうございます
でもそのお金は母に渡してあるので結局はお金を払ったのも母でお金を受け取ったのも母と言う事になると私は思うのですが
それでも贈与税払わないといけないのですかね?
もしそうなら母から私に保険の満期が行って私から母にそのお金を渡したので二重取りになるのでは?
なんか納得行かなくなってきました
61:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/20 10:08:01 1RbKfPC9
>>60
こじれた個別事案なので、このスレじゃ解決しないよ。
税理士に相談すべし。
62:52
09/11/20 10:17:34 qfOsRSqS
ですかー
ありがとうございました
税務署言ってみます
63:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/20 12:23:19 WEXKWazQ
>>62
税務署にいきなり行けば、署側の論理で不本意な課税されることになるかもよ。
ちなみにその満期の保険金いくら?最大いくら課税されることになる可能性があるか
ということと、税理士に払う報酬を天秤にかけてから考えた方がいいかも。
64:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/20 17:30:03 BF5CgdXY
すごい的外れな質問かもしれませんが、経理って決算書を分析して問題点を洗い出してその解決策を提示する仕事も
してるんですか?
65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/20 19:31:47 toGSo7/5
>>64
会社や人によると思う
どちらかと言うと、財務部がその辺は強い気がする
66:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 00:45:18 vDGD78fW
>>52
カアサンが65歳以上なら相続時精算課税の届け出だす。
これで贈与とか関係ない。
67:52
09/11/21 04:12:44 mwYZYqCb
色々聞いていました
やっぱり贈与税がかかると言う事でした
>>63
保険金は200万ちょっとで110万控除した10%なので9万ちょっと課税されると言う事です
そしてそれがもう2年くらい前のことなのでそれに利子や罰則金もついて結構な額になるといわれました
>>66
母はまだ60くらいだと思うので無理ですね~
しかし実際は自分は1円も貰ってないのに贈与税が発生するとは本当に納得いきません
68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 04:27:17 RMURLHar
>>67
つURLリンク(www.nta.go.jp)
69:52
09/11/21 04:40:54 mwYZYqCb
>>68
こういうのもあるんですね~
勉強になります
70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 06:15:37 FzDlGR4t
「委任契約」という形態の会社に就職してしまいました。
前職は契約社員で各種保険等全額支給されていて、特に何の疑問も持たずに働いていたのですが、
一転、特殊な環境になってしまいました。
お金も「給料」ではなく「代金の支払い通知書」みたいになっています。
その内容も総額から源泉税額が引かれただけのシンプルな記載でした。
交通費が出ないこと、源泉徴収も自己でしないと行けないこと自体は、
採用時に説明を受け、納得ずくで入ったので仕方ないのですが、
今になって実際にどうすれば良いのかと混乱しています。
とりあえず現状は、回数券を買い、しっかり領収書を書いて貰って通勤しています。
あと、携帯電話の利用料も申請出来るらしいと聞いて、
慌ててauのwebで請求書からpdfファイルを出力させました(紙の請求書なしにしていました)
来年になったらこれら請求書とpdfを印刷したモノをもって市役所に行けば良いのでしょうか?
あと、領収書に毎回名前を書いて貰ってるんですが、そこは無記名でも大丈夫でしょうか?
71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 07:47:22 4t7/3wH9
>>67
>しかし実際は自分は1円も貰ってないのに
これを天地天命に誓って真実と言えるなら、もう一度税務署に言って来いw
ちょいとややこしい事案ではあるが、まったく通らないというわけじゃない。
ただ、実際の金は現金で引き出して母親にそのまま渡し、母親は全額何かに使っちゃって今手元には残ってない、
とかの状況だとだいぶ難しいかも。
72:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 07:55:30 5GtoSTKr
>>52
その方法使うなら贈与税の申告書を提出したらあかんで。
税務署長に決定を打たせないといけない。
申告書を提出してしまうと、減額の嘆願という限りなく勝訴率低い方法を取らざるを得なくなる。
後、保険会社が「母でないとだめ」と言った裏をとるのをお勧めする。
実は「母でもよかった」というのがわかれば、保険会社に賠償を請求することもできるやろう。
税務署とケンカするより十分芽がある話。
73:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 08:00:43 5GtoSTKr
>>70
領収書とかそんなもの持っていく必要はない。
それらを集計しておいて、税務署で確定申告をする。
間に合うのであれば青色申告開始届もだすべき。
税金が10万前後安くなる可能性がある
74:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 08:05:45 5GtoSTKr
>>70
URLリンク(www.nta.go.jp)
経費がどうのこうのというのはこれ読んだら一般的な知識は手に入る
75:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 08:14:17 5GtoSTKr
>>52
後さ、親父と母が払ってた場合は、相続と贈与の按分になるだろ。
だから保険金満額が贈与扱いされるのはそもそもおかしい・・はず。違ったか?
親父が全体の半分以上納付していれば贈与税はそれほど出ないのだが。
76:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/21 08:56:30 5GtoSTKr
>>52
「保険金が母では受け取れない」ってのが契約上確かであれば、もうこれは贈与成立やわ。勝算ないやろ。母親は受け取る権利がそもそもなかったわけだから。
「母でも私でもどっちでもよかった」となれば、「母がぼけていて、私を選択したのは錯誤だった。だからお金は即母に返した」とか言えるけど。
他に考えられる方法は、毎年の母の保険料の支払を、実際は私が母親からお金を借りて、「私が払っていた」という主張をすること。
そして私は、保険満期の際に、母からの借入金を返済した、と。
保険期間分の借入契約書(返済は保険満期のとき)を作成して、税務署に持っていく。
納税額が9万円やろ。やってみる価値はあると思うが。
77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 11:55:30 +k6qvuKg
今日のテーマは事実確認はちゃんとしてから回答しましょうということか
あと、減額の嘆願ではなく更生の請求のような気がするんだが、そんなのあったっけ
まあ、相変わらずですね、412さんは
78:52
09/11/21 12:56:20 mwYZYqCb
保険の契約としては父が契約者で被保険社が私で受取人は父です
そして契約して1回払った1ヵ月後に父が死亡
その時に別の保険金が出たのでそれで母が一括で払ったそうです
そして満期になったときに母では受け取れなかったみたい
父の契約を受け継いだのは母なのにこれがおかしい話ですよね
79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 14:53:07 68kxfkDQ
412がトリップ付きのコテハンで居座っちゃったよ。このスレももうおしまいだな。
80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 15:27:28 LGw3Aqz5
>78
いったい何がおかしいの?
親父さんが死んだときにキッチリ契約内容の確認と変更をしなかった自分達の不手際だろ?
それを税務署が悪いみたいな話をするのはさすがに奴らが可哀想だな
法や契約に無知だからとか素人だからってのは言い訳にもならんぞ
81:52
09/11/21 16:59:21 mwYZYqCb
確かにそこら辺の落ち度はあります
しかし財産を上げますよ貰いますよというのがあって初めて贈与というのが成り立つのじゃないのですか?
それに結果を見ても贈与があったとされる私の財産は一切増えてないです
82:52
09/11/21 17:05:44 mwYZYqCb
それに税務署が悪いとは思ってないですよ
税務署は税金の監視?みたいのが仕事だと思うので追求を受けるのは当然だと思います
納税は義務ですしね
ただ事実として贈与は成立してないんじゃないのか?と思うって話しです
83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 17:30:18 s13WgX0g
いまさらだけど質問者は52じゃなく50では・・・。
84:52
09/11/21 17:34:30 mwYZYqCb
あれほんとだ
何故52にしたのだろう・・・
申し訳ない
85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 22:07:23 RtDqsjK/
どこで聞けばいいのかわからなくて、こちらで質問させてください。
国民健康保険を口座振替で払ってますが、年末調整で領収証を提出しないと控除にならないですよね?
でもそんなのもらったことがないんです。
仕事はパートでバツイチで年収は100万もいかないから税金は減らしたいし、同じように口座振替の人はどうやってますか?
86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/21 22:25:55 Zg7wmu1n
国保の控除証明書は無いよ
引き落とされた金額を書くしかない
年金はチョンボる奴が増えたから
最近控除証明が出来たけど
87:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 02:22:15 NiUQg/yA
>>77
減額の嘆願知らんのか
更正の請求は法定申告期限から1年以内の期限がある。
今回相談者は2年前というとるから、贈与税の申告書提出してしまうと更正の請求は使えない。
減額の嘆願しかできない。それとも贈与税には減額の嘆願はないのか。
88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 02:32:28 EKa0uzDi
>>85
年収100万いかないなら、所得税は年調に何も出さなくてもゼロ円だよ。
国保の支払額をなんか出したいならたぶん役所の窓口で請求すれば証明書が出る。
89:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 02:57:30 NiUQg/yA
>>52
>しかし財産を上げますよ貰いますよというのがあって初めて贈与というのが成り立つのじゃないのですか?
保険金はみなし贈与いうて、民法上の贈与の理屈は通用しない。
贈与税を課税する要件として、民法上の贈与の要件の達成は一部の取引については必要とされない。
あのさ、父死亡時に保険の支払いを母が一括でした、というとるけどそれ本当かね。
というのは、こども保険とかなら父が死亡したら残りの保険料免除されるやろ。
それと、そのときの母親の心情からして、たかが1か月しか払っていない保険を、せっかく降りた他の保険金充当してまで保険料一括で払うか?父親が死んで収入が心もとないのに。
でさ、こども保険ということで保険料免除なら、父親からの相続ということで贈与税課税なし、となるんだがどうだろう。
(でもこれなら税務署からお訊ねはこないだろうなあ。やっぱり母親が払ってるのかな)
90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 03:00:16 /O8JNRW2
国保の支払い額ははがきで送られてくるぞ。
めくると開く奴ね、今はそれを添付しないと控除されない。
91:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 03:08:32 NiUQg/yA
ソースだせや
国保=国民年金保険料というなら話はわかる
92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 03:15:54 /O8JNRW2
>>91
あ、間違えた。
国民健康保険ね、俺の自治体は7月頃に今年度の本算定の納入通知書を送ってくるが、
その通知書で良いはず。
93:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 03:32:09 NiUQg/yA
前どっかで書いたけど国保は証明書不要だからやりたい放題できるんだよ
90万とか嘘書いてもお訊ねこないんだよ。一人分のMAXは60万なのに。
何故かというと生計を一にしている親族分を払っても控除できる規定になってるから一人分越えの90万とかありえるんだよ。
(まとめ払いもあるが)
で、確定申告書にはどの親族分いくらと書かないから市役所もチェックできないんだよ。
ここはほんと無茶苦茶。証明書添付させるべき。
94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 04:05:00 /O8JNRW2
>>93
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 10:25:55 Mc8vnG2y
そもそも国保は自営業者等が対象だから証明書を送付してる自治体でも時期は年明けが相場
とは言っても国保加入の給与取得者が増えてる経済現状を考えると今後はどうすんのかなぁ…と
96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 11:53:50 nA/6fpjV
>>85です。レスありがとうございます。
国民健康保険は年明けでないと領収証がこないんですね。通帳の記載内容を書きます。
97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 12:36:49 0HTdeGC/
>>92
国保の納付通知書の金額じゃダメ。あれは4~3月の年度の支払予定額。
税金の控除は1~12月の実際の支払額。
保険料は変更や未納もあるし、今年3月までの支払額と来年1~3月の額も違うはず。
国保の支払証明の送付の有無や方法は自治体に全然違うので注意されたし。
98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 12:47:15 EKa0uzDi
>>93
国保は自治体によって違うわけだけど、一人づつ限度額定めてる自治体なんてあるのか?
世帯単位の賦課だし、上限額も世帯単位だよ。上限額自体も自治体によって違う。
計算は一人ごとにされるけど、納付は世帯単位。だから「親族分」を払うも何もない。
99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 13:12:01 vbrwc5hv
412も、もう現役じゃないんだから、うろ覚えのときは回答しないほうがいいよ
嘆願の請求うんぬんについても、あれ贈与はなかったけじゃなくて、ちゃんと調べて責任ある回答しろと
もし、間違って質問した人が(いないと思うが)その間違った知識をすりこまれたらどうすんだよ
確か前に相続・贈与は自信ないとかいってたよな
100:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 13:30:33 GqwZC+WZ
>>98
所得税では社会保険料控除は、「生計を一にする親族」となっててさ、扶養親族の制限かかってないのよ。
(生計を一は別居でもよい。)
つまり、別世帯の親族の国保を払ってあげたら60万超えて控除できるわけ。
どういうことかというと、大東市のAと四条畷市のBが親族とする。AもBも国民健康保険加入とする。
そしてBは所得は十分にある。でもAはBに仕送りなど向上的にしている。この場合、AとBの生計が一であれば、AがBの国保を払えば、Aの社会保険料控除はA世帯分+B世帯分となる。
そしてこれは合法なわけ。(BはAの扶養親族じゃないけど、Aの方で社会保険料控除に合算することは合法)
ところが、西宮市在住の悪い412がいて、払ってもいない国保を水増ししても補足できんわけ。
412が確定申告した場合、西宮市にデータがいくけど、西宮市だけじゃ412の社会保険料控除が適正かどうかわからんわけ。
でも他市区町村までデータ送って正しいかどうか裏付けするようなことはしない。できない
というのは、確定申告で社会保険料控除を申告するとき、「412分~円、架空親族分~円」とか書くことが強制されていないから。
合算でいいのよ。
412が社会保険料控除を120万と書こうが、1200万と書こうが正しいかどうかは412に直接聞かないと行政は適正かどうかわからんわけ。
1200万と書いたらまず間違いなくおたずね来るだろうけど、90万とかだと、はたしてさあどうやろ。
俺はここはかなりザルで税金ダダ漏れやと思う。実例挙げると・・
まあ辞めとくわ。
101:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 13:38:59 GqwZC+WZ
>>99
贈与税にも嘆願あるよ。
最後の一文は皮肉や。
でもさ、非難されるべきは嘆願しらなかった人やろう。
更正の請求は知ってるのに、嘆願しらないわけやん。駆け出しにありがちな知識。
それとさ、贈与の知識もみんなないやろ?
52が民法贈与の理屈持ち出したとき、まっさきに反論したの僕ですやん。
もし僕がいなかったら誰か突っ込み入れてた?
知識不足を僕だけ指摘されるのは心外だな。
102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 13:48:06 vbrwc5hv
これは412は払ってもない社会保険料で還付を受けてると通報していいという話かいw
あと、412先生に条文でどうなってるか教えていただきたいのですが(もちろんご存知だと思うので)自分はその件は何親等内の親族という条件がさらにあったと記憶していますが、いかがでしょうか?
あと、自分の少ない経験ですと、仕送してるので生計一の件、学生とかならともかく、年老いた両親とかでも結構税務署が関心もちはじめたら、うるさかったように思いますが
103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 13:53:07 vbrwc5hv
ていうか、無資格がしったかで書くなというのは前にもここで議論された話なんだけどな
同じIDの奴が職員愚痴スレに書いたの晒したりな
104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 13:53:34 UEhR07ol
>>101
>知識不足を僕だけ指摘されるのは心外だな。
それは日ごろの行いの結果だろ?
確かに理屈であんたに勝てる住人が他にいないのは認めるけど、対人スキルが低すぎるんだよ。
思いやりとか相手の気持ちを考えて行動すればいいのに。
そういうのが苦手だから会計を仕事にしたのかもしれないが、営業ほどではないにせよサラリーマンにとって
対人スキルは不可欠だよ。
嫌われ者がミスしたって誰も庇ってはくれない。
105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 14:10:05 n1KobCa4
>>100
あほか。お前間違い指摘されてもあくまではぐらかし続けて決して間違い認めんのな。
一番の突っ込みどころは「一人分のMAXは60万なのに。 」って部分じゃないか。
>>104
>確かに理屈であんたに勝てる住人が他にいないのは認めるけど、
認めんなよ。前スレ以来、「理屈で負けて」コメントしなくなったやつはいないだろ。
今回同様、明らかに間違いなところに突っ込んでても少しづつ話をずらして
あくまで間違いを認めないことに馬鹿馬鹿しくなってコメントがつかなくなってる
ってのが事実だよ。412 のいかにも根拠があって書いてるようなコメントに
惑わされない方がいい。判ってる人間は「また412が出鱈目書いてるよ」と
しか思ってないから。
106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 14:22:42 vbrwc5hv
しかし、412も一般人用質問スレ、年末調整・確定申告スレ、おれたち経理マンスレと書き込みスレ全部で叩かれているからな
前にどっかに貼られていたが、リアルでも腫れものにさわる状態らしいし、奴の居場所はどこにもないんだろうな
107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 14:48:48 vbrwc5hv
あと、嘆願とかは自分のなかでは法律の規定では本来無理なことを駄目もと、ゴリ押しで同情に訴えてやるみたいで好きではない
昔、どんな手段でも客の利益になるならやるべきという所長が使ってたよ
最後は税務署に怒鳴り込むような人で、それを熱意とか思う人はついていったようだが
まあ、嘆願とか使わん事務所で修業した人は知らんのではないかね
108:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 16:39:53 7zujyY1M
>>105
>一番の突っ込みどころは「一人分のMAXは60万なのに。 」って部分じゃないか。
世帯別の賦課なんぞ指摘されるまでもなくしっとるわw
あんた別世帯親族の国保払っても控除できるという規定を知らんかったやろ。
だから俺が「親族」という単語を使って即「同世帯親族」しか思い浮かばんかった。
その差や。
確かに指摘受けたようにこれは対人スキルの不足やろ。「ここまで言えばわかるやろ」というレベルをつかめてない。
しかしお前らこんな面も合わせない、他人が集う場で「対人スキル」ってw
ここでそんなもん磨いてどないする気や?
リアルで実践か?wバロスw
そんな糞対人スキルより知識を持って帰れ。
>>107
お前馬鹿な書き込みしたな。
事務所ひっくるめてレベルがものすごく低いのがわかった。
まあでも勉強できるチャンスや。
はい、ほかのやつ、偉そうに世帯賦課を指摘してくれた自称俺より賢い人、これに対して突っ込み入れられるか?
109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 17:03:15 n1KobCa4
>>108
プゲラ。じゃあ、「一人分」って何? 「60万って何?」
お前自治体ごとに国保の算出額異なることすら知らないんだろ?
>>93 で「一人分」って書いた時点でお前の頭の中にはまさに
「同居親族」って気持ちが強かったんじゃないか?
「生計を一にする別世帯親族」なんてことは突っ込まれてからあわてて
考えたんだろ。
それから「確定申告書」なのに「市役所もチェックできない」って何?
こう突っ込むと、今度は、 >>85 は年末調整でって書いてたので、
給報上でのチェックのことなので、俺は間違ってないとかって言うんだろ?
もうあんたのご託はたくさんなんだよ。
110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 17:13:09 n1KobCa4
>>100
>どういうことかというと、大東市のAと四条畷市のBが親族とする。AもBも国民健康保険加入とする。
>そしてBは所得は十分にある。でもAはBに仕送りなど向上的にしている。この場合、
>AとBの生計が一であれば、AがBの国保を払えば、Aの社会保険料控除はA世帯分+B世帯分となる。
どんな無理やりな例だよ。どんな親族関係想定してるんだよ。
だいたい「生計を一にする」と「世帯」は関係ないなんてことはこの業界の人間なら誰でも
知ってるに決まってるだろ。そんなところで突っ込まざるを得ないお前の苦し紛れが悲しすぎる。
だいたい 412 (と 412 がいた事務所)はこんな無理やりの例だすようじゃあ
「生計を一にする」のスタンダードが甘すぎないか?
それか 412 は「俺が法律」とかの態度で所長の言うこと聞かずに無理な処理織り込んだ
申告書ばっかり作ってたから辞めさせられたとかってあたりが真実なんじゃないか?
111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 17:29:05 n1KobCa4
駄目押しに書いておくと、412 の一番の問題点は、こいつは「質問者に対して適切な回答をしよう」
という気が全く無いところなんだ。たまたま出てきた質問という話題に食いついて、
「どうだ、俺はこんなこと知ってて偉いだろう」って話を空気を読まずにまくし立ててるだけ。
それでいて言ってることは偉くもないし、どちらかと言えばトンでもな的外れなことばかり。
全部が全部間違ってるわけじゃないけど、特殊な事例に拘って、ごく一般的な質問者を
ミスリードするような内容ばかり。
何のために、このスレにいるの?暇なの?寂しいの?かまって欲しいの?
112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 18:11:34 lBnOXwn9
>>96
領収書が来るかこないかは自治体によるんだってばよ
113:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/22 18:15:47 Rt4lyTCk
>>109
前半部分の解釈は勝手にしろ。
付き合いきれんわ。
ただな、たかが「別世帯親族」程度の簡単なプロとして当然の知識を「苦し紛れ」と評するお前のレベルはよくわかったわ。
それよりも後半
>それから「確定申告書」なのに「市役所もチェックできない」って何これ?
書き間違いか?確定申告書は住民税の申告も兼ねており、市役所にほとんど同じ申告書が自動送付される仕組みをまさかと思うが知らんわけじゃないやろな。
そしてなんでそのあとで「給与支払報告書」を例示する?
ここから推測するとお前の頭では「確定申告書は市役所に行かない。給与報告書は市役所にいく」と推測できてしまうぞ。
114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 19:39:45 vbrwc5hv
市役所がチェックできないて書いたのは412なんだがw
115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 19:54:19 EKa0uzDi
>>113
お前さんは >>93 で普通に考えたら、「税務署にもチェックできないんだよ。」って書くべきだったんだ。
「証明書」がもし申告書に添付必須になっても、そもそも市役所にはデータが回るだけで、「証明書」
なんて回らないだろ。
こういうところでお里が知れるんだよ。市役所の課税課が、こんなレベルの「チェック」なんてそもそも
するとでも思ってるのか?市のレベルでは、署に比べての唯一の強みである、「給報」が出てるのに
「申告書」に載ってないってレベルのチェックするだけだよ。
116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/22 20:20:05 P1r+5/DG
>>113
いいからお前は前スレでほざいた、
前職の源泉徴収が手に入らない場合に、年末調整をしないのは厳密には法令違反
の根拠を示せ。
それができないなら一生ROMってろ、低脳。
117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 00:56:13 FPRWGRwZ
前スレ913で
>前職の源泉徴収票が手に入らないので、個人で確定申告します(迷惑かけてごめんなさい)
と書いたら
914 名前:412[sage] 投稿日:2009/11/14(土) 14:58:33 ID:VaC8QjuA
>>913
>これは、税務上問題のある方法では無い(会社がそれで納得してくれれば・・・かな)
嘘つくな。前職で扶養控除異動申告書提出した上なら会社はそれを含めて年末調整する義務が生ずる
URLリンク(www.nta.go.jp)
手に入らない場合は、手に入るまで会社は年末調整保留。
そういう指導は関与先にしないのか?
へらへら笑って「税務上問題ないですよ」っていうのかね。
お前の常識や会計事務所の方針はどうでもいいけど、税務上は法令違反。
と言われた者なのだが、これ、どうなったの?
118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 01:02:13 FPRWGRwZ
>>117
あまり所属を特定されるのいやだけど
『前職の源泉徴収票が手に入らなければ、年末調整せず確定申告をしてもらう』
というのは、税理士・職員対象の説明会で
麹町税務署の上席が指導している事なんだけど・・・
(取り扱いの難しい案件については、局に問い合わせをしていると言っていた)
>へらへら笑って「税務上問題ないですよ」っていうのかね。
>お前の常識や会計事務所の方針はどうでもいいけど、税務上は法令違反。
このコメント非常に不愉快なんだが、撤回してもらえないか?
(ボクが間違っていました、実務を知らなくてごめんなさい、と)
119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 01:26:24 FPRWGRwZ
>>84
一瞬、また412にケチを付けられたかと思って不愉快になっていた(勘違いだったか
120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 12:05:38 sV36oPmE
私は普通のバイト君です。交通費について質問です。
6時間働いて6000円もらえる仕事のとき。
時給1000(交通費なし
時給1000(交通費込み
日給5500(交通費一律500
時給800(交通費実費分支給→1200
企業からバイト君に6000円が渡ることは変わらないのですが、
帳簿上何か違ってくることがあるんでしょうか。
121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 12:49:28 e+qwPpib
>>120
はい、いろいろと。
122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 13:03:03 PlajqajU
>>120
あなたが気にすることじゃないね
123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 15:51:14 xER2JXpI
>>120
税金が違うね。
1.時給1000(交通費なし
2.時給1000(交通費込み
3.日給5500(交通費一律500
4.時給800(交通費実費分支給→1200
とすると
1と2は6000に、3は5500に、4は4800に課税される。
それから親の扶養になっていれば、103万ギリギリのところだと
同じ時間働いてもセーフとアウトに分かれるかもしれない。
124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 21:33:44 vFfORSbH
一人法人役員です
なんとかご飯を食べれる状況です。
こういうご時世なので、
法人とは関係無い内容で、個人的に商売をしようと思います。
(法人を作るとかは、さすがに無理)
法人のほうは、今年の役員報酬は300万円です。
個人事業のほうは、当初は経費ばかりかかることになりますが、
役員報酬の支払い済み所得税は、個人事業で丸損な場合はどうなるのでしょうか?
また12月開業の場合は、損失の1/12が認められるのでしょうか?
また、法人で年末調整を行いつつ、2月に確定申告・申告書Bで申請することになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 22:38:27 HEYECYMX
>>124
>>役員報酬の支払い済み所得税は、個人事業で丸損な場合はどうなるのでしょうか?
総合課税で還付されます。
>>12月開業の場合は、損失の1/12が認められるのでしょうか?
事業に関わるものであれば全額です。
>>法人で年末調整を行いつつ、2月に確定申告・申告書Bで申請することになるのでしょうか?
そうです。
126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 22:44:30 GRuYZQf1
>>124
個人事業の損失は普通に給与所得と損益通算できるよ。
別に1/12にする必要もなく全部。
おっしゃるとおり、年末調整(給与所得)+確定申告(事業の損失との損益通算)
127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 23:06:14 qxN/B3Tr
古本屋に本を売ったら買取明細で「消費税込」となっていたのですが、これが益税ですか?
128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/23 23:35:01 XzIaOEKc
>>127
益税ってなんですか?
課税事業者でないという点で言えば
>>127にとっては益税ではあるが
129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 16:13:57 6Ou2366w
来年から親と同居しようとおもいます。
父親は建築設計士です。自分はソフトウェア開発業です。
自分が世帯主になって、自分が開業届を出して青色申告しようとおもいます。
父親と業種が違いますが、父親の稼ぎも一緒に計上して、父親へは給料という形で支払うことはできますか?
できない場合は、自分と父親が各々、開業届を出して、各々帳簿をつけるしか方法はないですか?
130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 16:16:00 D8CpVSma
平成22年の税制改正で固定資産に関することで何か変更ありそうですか?
最近では残存価格を1円まで償却できるとか機械装置の耐用年数の見直しや
リース税制があったと思うけど2009年4月1日から始まる事業年度で何か新しい改正ありそうですか?
131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 16:19:08 D8CpVSma
>>130
間違えた・・
× 2009年4月1日から始まる事業年度
○ 2010年4月1日から始まる事業年度
132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 16:33:29 a760ykN2
法人の決算をやらされている零細企業の経理担当ですが、源泉所得税の取り扱いで質問です。
当期は赤字なので均等割以外の納付がないのですが、国から源泉所得税が200円くらい還付されます。
この場合、当期の会計仕訳を
(未収還付金)200 (雑収入)200
とした場合の法人別表4・5はどういう記載になりますか?
また皆さんはこのような場合、会計上未収で計上しているのでしょうか?
133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 19:26:10 +zk/CsVb
未収では計上してません
還付された年度の別表4の「所得税額等及び欠損金の繰戻による還付金額等(16)」(減算・流出)に計上して終わりです
住民税利子割の還付はないの?
134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 19:52:39 +RdNVxAR
>>132のような200円の源泉還付って言っている香具師が、零細企業の職員っていうことは、まず有りえないよ。
135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/24 23:57:58 FsjwaEVT
>>132
零細企業なら納期の特例を申請してると思うんだが。だったら、実務的には7月までに引ききれれば問題ない。
こんなこと書くとまた412とかが沸きそうだがw
特例受けてないとしても、俺はしたことないが4月ぐらいまで還付請求せずにしれっと相殺してるケースは山ほどある。
それが調査等で表立って問題になったなんて話しは、聞いたことがない。
以上、あくまでも経験上の話なのであしからず。
正式には、当然のことながら2月末までに引ききれないなら..(ry ですよ、412とか煩いのでw
136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 00:00:56 FI8HnK89
>>132
未収計上するのであれば
別表4で減算-未収還付金否認 200
別表5(1)の増に未収還付金 △200
実際に還付された期に
別表4で加算-未収還付金認容 200
同じく別表4の17欄(減算) 200
別表5(1)の減に未収還付金 △200
仮払いに振り替えると更にややこしくできますが
200円なら普通は>>133さんの書いている処理が妥当です。
137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 00:04:45 d0R61Re9
21年より個人で賃貸収入(小さい店舗3件で、年間収入約300万)があるんですが
できれば21年分の申告から、何か節税できる方法がないでしょうか?
外壁の塗装くらいしか思いつきません。。
138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 00:23:41 819o8Bsq
>>135
412がどうのってこと以前にあなたは何の話なんだか全く理解してないと思う。源泉って言っても預金利子や配当の源泉の話だよ。
139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 01:13:11 E+C+vIUL
雑収入計上するからややこしいのであって、
源泉されたときに
法人税等 200/受取利息200
なんだから、決算で
仮払法人税等200/法人税等200
でPLから相殺する
すると、別表四の調整は不要となり(処理簡略化)、
別表5の2の損金不算入の項目で「源泉所得税」を仮払経理による納付で200計上、
あとは5の1で仮払税金の増が△200。
140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 01:23:55 E+C+vIUL
>>135
給与の受給者から委任状は必要だし還付はめんどくさいことが多すぎる
正式なやり方でもなんでもないと思われ
141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 01:26:14 819o8Bsq
>>139
おいおい税額控除するんだから4で加算だろ。仮払い処理したら、まず仮払税金認定損だろ。
142:124
09/11/25 06:42:31 GOfIZWKH
>>125-126
亀レスすいません。
確定申告・申告書Bにおける「給与所得等」は役員報酬なのに「給与」でいいのでしょうか?
副業は白色申告を予定しています。
収入が300万円だと、速算表により給与所得は192万円です。
控除が100万円だとしたら、課税対象の所得は92万円、所得税は9.2万円
もし副業の損失が100万円にて、確定申告をすると、
市役所等の役所から見れば、収入は200万円ということになるのでしょうか?
収入は300万円、だけど課税対象の所得は(300-100)x0.7-18-100=28万円、所得税は2.8万円ということになるのでしょうか?
だいたい考えはあっていますでしょうか?
住民税(10%)も影響すると思います。
今の状況で来年の保育料が下がれば少しは生活が楽になるのではないかと、
リアルな話で申し訳ありませんが、不安の毎日です。
143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 07:23:27 819o8Bsq
>>142
役員報酬も給与所得。
300万の給与所得は192万。所得控除が100万あれば課税所得は92万
92万の税率は5% なので所得税は4万6千円。
住民税の所得控除が90万だとして、課税所得は102万 税率10%なので10.2万
(実際は県税と市税で別に計算するので、若干異なるかも)
事業所得の損失があったら給与所得の192万+(△100万)=92万
所得控除マイナス100万で所得税はゼロ。住民税は課税所得2万で 税額2,000円
保育料の算定基準は自治体によって異なるので判らん。
144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 07:48:03 /dBcENqC
保育料や税金の心配するより百万円も損失が出る副業ってやつを早くやめれば
145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 09:07:52 yGvzliMo
>>144
一生懸命脱税してるんだろうから、そっとしておいてやれよ。
146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 10:43:48 Kf1W41l4
>>137
家賃を値下げする。思いっきり修繕費をかける。
手持ちのお金が減らずに税金だけ減るようなそんな都合の良い「節税」なんて
それほど無いよ。
147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 13:17:28 WjUfDUwI
>>123
>>120です。ありがとうございます。
日給6000(交通費なし)と日給5000+交通費1000について
企業側の処理というか帳簿上何か変わってくることはあるんでしょうか?
148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 15:16:42 o4bx6L+U
>>147
源泉徴収簿には非課税給与抜いた金額書くし、給与台帳や明細に「交通費」とか明記してないとまずいと思うけど
他は変わらないんじゃないかな
ちなみに交通費なら何でも非課税なわけじゃないんで注意
149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 15:21:27 lKoBv2KA
アルバイトについてで申し訳ないのですが
・独身学生
・単日派遣
・今年の全給料額は10万円以下
この場合で源泉徴収をされているのは変ですか?
またこの場合で、源泉徴収以外に給料から何か差し引かれることはありますか?
150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 15:38:41 o4bx6L+U
>>149
別に変だとは思いません。正しい手続きしてるのかは不明ですが
年末調整なり、確定申告なりすれば払いすぎた税金は返ってくるんで結構アバウトな会社もあります。
151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 16:18:39 lKoBv2KA
>>150
無知で申し訳ないのですが、その返還手続きを自分からやらないと返還はされないのでしょうか
現在2年目ですが、今のところ返還された実績はありません
152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 16:27:12 o4bx6L+U
>>151
雇い主が年末調整してくれない場合は雇い主から源泉徴収票もらって確定申告してください
153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 16:48:37 FG7bFnAq
職歴無しの専門卒男22で、日商二級持って、今一級の結果待ち何ですが、税務のバイト決まる可能性ありますか?
154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 17:08:47 MPxwZ3aL
税務のバイトってのは税務署の確定申告アルバイトのことか?
あんなもん学生やおばちゃんバイトでも問題なく務まるレベルだぞ?
155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/25 17:53:35 FG7bFnAq
>>154そうです。
自分でも出来そうなレベルで良かったですw
156:132
09/11/26 01:39:36 Z14Mdwvr
みなさんありがとうございます。
>>133 なるほど。それが一番簡単そうですね。ありがとうございます
>>134 なぜ?何かおかしいこと書きましたか?
>>135 給料の源泉ではないです。
>>136 なるほど・・・ありがとうです。
>>139 >>141 むむむずかしい・・・
>>133
利子割の還付はあります。
均等割と相殺処理していますので、納税充当金から利子割り分だけ引いてます。
157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 02:37:43 rFfO8rpN
大学を前期卒業した者です。
国民年金納付猶予は学生納付特例制度と保険料免除制度(若年者猶予制度?)の
2種類あると思いますが
私のような場合はどのような手続きをとれば良いのでしょうか?
158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 02:45:17 ZoMWqwMB
>>157
前期卒業って、大学院博士課程前期という意味?
159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 02:48:06 rFfO8rpN
>>158
学部を半期留年しました。
160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 03:00:35 ZoMWqwMB
>>159
ほれ
URLリンク(www.sia.go.jp)
161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 03:15:33 rFfO8rpN
すいません。私が訊きたいのは
年度途中に卒業しているので
9月まで学生納付特例、10月からは一般の納付猶予
とする事ができるのかということです
162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 08:47:38 PueMuysc
年金は社労士とかのスレで聞いたほうがいいかも
163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 20:53:38 Us/lteQP
質問させてください。
今、建築士にお願いして家を建てています。
自分の両親から500万プラス110万の援助をしてもらいます。
当然、建築士にお願いするわけですから、設計料金というものが建物と
別途に発生します。
その設計料も(たぶん200万程度)情けないですが、両親が出してくれることになったのですが、
そうなると贈与税がかかってきますよね?
設計料金だけは両親に請求して支払ってもらうのは、税務的に問題が
あるのでしょうか。
よろしくお願いします。
164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 21:43:10 o5AWFjLy
>>163
そもそもその610万にも普通に贈与税かかるよ。もしかして昔の5分5乗を勘違いしてる?
とりあえず「相続時精算課税」でググれ。それで設計料もカバーできる。
165:163
09/11/26 21:45:38 Us/lteQP
>>164
ありがとうございます。
住宅のための贈与であれば500万までは非課税の麻生総理の作った暫定的な政策が
あったと思うのですが・・・これは対象外なのでしょうか!?
166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/26 21:57:48 o5AWFjLy
>>165
あーこんなのあったんだ。じゃあ前言撤回。
200万は普通に贈与税払えば?20万ね。
167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 02:17:01 aBgNvE//
200万うち100万は奥さんがもらったことにすればとりあえず100万消える。
残り100万は来年に年またいでからもらえや。
168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 08:18:11 H5M9rwmk
>>奥さんがもらったことにすれば
素人が適当なこと書かない方がいいぜ。
169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 12:46:02 ZsIhSZTf
>>163
結論から言うと、あなたには3つの選択肢がある。どれも贈与税の負担なし。
①住宅資金贈与の非課税特例を使う方法。年間610万円まで
②相続時精算課税制度を適用する。トータル3500万円まで
以上の方法は、翌年確定申告して贈与税の非課税を申告する必要がある。
③新築する住宅の持分の親の出資比率だけ、親の名義にする方法
この方法は、そもそも贈与とならない。ただし、登記にあたって親の住民票
その他、証明書類が必要となる。
170:169
09/11/27 17:29:31 ZsIhSZTf
言い忘れたが、贈与の非課税枠は本人とは別に配偶者も使える。
だから167は間違いではない。毎年使える。連年贈与のしばりはあるが。
ただし、住宅資金用の500万円非課税枠は、直系尊属からの贈与に限られる
から、配偶者は使えない。
171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 20:46:42 NBYWLegi
横レスですが質問させてください。
土地と建物を別々に購入(土地の購入の半年くらいで家が建ちます)
した場合、土地代金1600万を自分の両親に払ってもらって、
自分の名義にすることはできるのでしょうか。
その場合、相続時精算課税制度は適用できるのでしょうか。
知り合いの会計士に聞いたところ、適用できないと言われたのですが、
いろいろググっていてもできそうで、納得がいかないのですが・・・
172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 21:06:00 sRukYyCi
>>171
年齢要件満たしてれば、1600万なら全く問題ないよ。
住宅資金の贈与の方の適用を受けられるなら、年齢要件もゆるくなるし加算もある。
173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 21:31:39 ZsIhSZTf
>>171
相続時精算課税制度の要件に、「土地の取得は住宅建設目的に限る」という
のがあるから、「土地と建物を別々に購入する」という説明でアウトと考えた
んだろう。問題ないとは思うが、税務署に訊ねたほうがいい。
間違っても、土地は家とは別に買いますなんて言わないこと。
174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 21:35:45 Fg7AzmkT
仕訳を教えてください。
法人で中古マンションを購入します。
登記上の敷地利用権と専有部分(家屋)を、”敷地利用権”(非償却)と
”建物”(償却する)に、分けて会計処理する必要はありますでしょうか。
(固定資産税評価額などで按分)
175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 21:39:00 H5M9rwmk
171の土地取得と建物が時系列でどういう関係になっているかだろ。
家屋の新築または取得とともにするその敷地とあるからな。
自由設計の建物建設と土地同時取得とか建て売りはオーケーだな。
土地だけ購入しといて間をおいて建物建設はきびしいかもしれん。
176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 21:54:48 3uYUv/aR
>>171
どうして土地は家とは別に買いますと言ってはいけないのですか?
自分も、今全く同じ状況下にあります。
自分の場合は、土地取得が年内で、建物の完成は来年の秋~冬にかけてです。
177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/27 22:09:20 H5M9rwmk
なーんかごちゃごちゃになってるようだが。
そもそも土地の贈与でも相続時精算課税は適用ある。
しかし、住宅資金の贈与とされて1,000万円上乗せが可能な土地については条件があるということ。
その条件は、新築の場合は新築請負契約と同時に締結された売買契約または
新築請負契約を締結することを条件とする売買契約によって取得した土地。
取得の場合はいわゆる分譲住宅とか分譲マンションの土地等。
178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 01:54:24 KeNwHx02
旧アンダーセン出身の人がGEOの社長になったようです。
彼は会計士なのでしょうか?
また、アンダーセン時代の日本における組織形態って、どこかで見られますか?
179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 02:01:19 0Gs5ifEs
3月15日まであるいは遅滞なく入居しなきゃいかんだろうが。
期限は伸びるとは思うが1600万の贈与のリスクでかすぎ。やめとけ。
と、会計士なら答える。
最近回答者素人ばっかじゃね?
180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 02:06:40 lWhDVFNP
>>179
412が沸いて以来、興ざめして、実務に就いている人達が居なくなったんじゃない?
181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 02:07:58 0Gs5ifEs
>>176
おまえさんの計画の場合は税制改正で期限延長しようが完全にアウト。
土地の取得は来年なってからやれ。
それが無理で、今年取得するなら、建物は3月15日までに完成させて住め。
というか不動産業者が教えてくれると思うのだが・・・
182:412 ◆K1z/mB9tDA
09/11/28 02:14:55 0Gs5ifEs
俺が412でしたw
500万贈与の特例知らんやつが上で回答したのは吹いたw
相談者の方が詳しいとかw
183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 06:13:02 Xpb6/Wo3
インフルエンザの予防接種代は医療費控除に含まれますか?
184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 06:27:54 KJRNk28f
>>183
×
185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 13:45:23 eW+u3zbD
>>182
前職の源泉がない状態で年末調整をせず、個人に確定申告させることが「厳密には法令違反」とか言う馬鹿は黙ってろ。
186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 15:19:48 rTVN81PO
URLリンク(www.courts.go.jp)
最高裁の判例も知らない素人は引っ込んでいなさい
187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 16:12:24 ZyLvGvex
>>185
バカはお前だ。それだけは412が正しい
お前みたいな奴が412を調子づかせる
188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 16:30:55 yuIbBUiv
現場の税務署が最高裁判例を無視して確定申告を受け入れてるんだからどうでもいいことだなw
189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 17:05:52 rTVN81PO
それは税差がそれほど対したことないからでしょ
検討すべき申告書が提出された場合は上記法令判例から却下されるよ
俺も一度却下されてる
「年末調整やってから出直してください」だってさ。
190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 17:37:24 b1+zVEZ/
えらそうな上から目線の口調はやめたら?
馬鹿に見えるよw
191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 18:10:26 GUvI1l24
>>186
URLリンク(www.courts.go.jp)
これ読んだけど、そもそも前提条件が違うんじゃないのか?
源泉徴収税額を間違えた場合の、申告所得税から控除する源泉の取り扱いじゃないのか?
URLリンク(www.nta.go.jp)
論点がスレているいる気がするけど
年末調整をする時に、前職分の源泉徴収票が手に入らない→年末調整できない→確定申告をしてもらう
そういう流れだったんでしょ?
年末調整をする会社が、前職分が手に入らず年末調整をできないんだから、
計算を間違えてはいないように思うのだが?
それで例の「年調せず」という文言を摘要にいれるって取り扱うヤツ?
例えば12月の年末調整で手に入らなかった源泉徴収票が翌年8月に手に入って
そこで計算をして、会社は源泉の還付とか納税、個人は会社に請求とかする事が前提の判例なのか?
192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 18:13:57 GUvI1l24
>>186>>189
たぶんコイツが412だと思うんだけど
具体的に「年末調整やって出直してください」と言われた事例を教えてもらえないだろうか
自分の勉強の為にもお願いします。
口調が独特でブロントさんを思い出すww
193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 18:53:34 rTVN81PO
あんたには判例を引用した問題解決のスキルないね
「前提が違う」なんて当たり前なんだから
判例から参考にするのは「条文の趣旨(解釈)」だよ
「前提が同じかどうか」なんて確認してたら、将来の紛争の問題解決ができないでしょう
税理士試験じゃ事例問題ないから全然分からんだろうけどさ、
公認会計士試験経験者なら分かってるよそこは
もうその時点で素人レベルが分かっちゃうんだな
ここの質問に答えていくと
>年末調整をする会社が、前職分が手に入らず年末調整をできないんだから、
>計算を間違えてはいないように思うのだが?
所得税法の源泉徴収の章では、「前職分を手に入れて年末調整する」と定められてるんだから、
入手できないのに源泉徴収票発行しちゃったら自動的に計算間違いになるでしょ
>それで例の「年調せず」という文言を摘要にいれるって取り扱うヤツ?
これって退職したときに記載するやつだろ。自己判断しないでください。
>そこで計算をして、会社は源泉の還付とか納税、個人は会社に請求とかする事が前提の判例なのか?
前提は違うけど、解釈ではそうだよね。
「前提違い」は上述したけど無意味な議論だね。
事例は君がもっと実務を経験すればそのうち出てくるよw
194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 20:23:29 t1rLlHZg
今は業界の人でもなんでもない経理マンがいういうw
195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 20:26:25 eICgMGnt
商品券をお歳暮として交際費で落としても良いのかしら?
196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 20:32:55 eW+u3zbD
>>189
そりゃ、お前が馬鹿で、最終的に個人の確定申告時においても前職の源泉徴収票(あるいはそれに類するもの)を用意できなかったからだろww
会社が、途中入社の人間に関して、前職の源泉が未入手、あるいは異動申告書を未提出な人間に対し、
年末調整を保留し(正確には最終的には乙欄適用にて源泉発行)、個人での確定申告を指導する行為の、どの辺りが「厳密には違法」なのか、
そのお得意の「条文の趣旨(解釈)」で説明してみろ、低脳。
197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 20:49:41 SRrNVJJf
>年末調整を保留し(正確には最終的には乙欄適用にて源泉発行)、個人での確定申告を指導する行為の、どの辺りが「厳密には違法」なのか、
別に「確定申告指導」については違法なんていってないが
確定申告行くなら行けばいいのよ
ただし申告書に書く源泉徴収税額は、適正に年末調整(源泉徴収)された金額しか使えませんよ。
会社が年末調整できずにやむを得ずに発行した源泉徴収票は無効。
(あ、異動申告所未提出の乙欄摘要徴収票は適法だから有効ね。196の頭だとここいらの「適法」「違法」の区別がついてないみたいだけど)
つまり事実上還付はありえなくなる。
論拠は上述した判例ね。太字。条文趣旨。
で実際はそんなことないよねwそれは知ってるww
でも法律上は違法だから。
つーか議論が進んでない。
なんかもっとすごい人が逆説いうてくれないかね
「税務署の指導」とか「実際はどう」とか「経理マンごときが」とか聞き飽きたぜ。
187に期待したいんだが
198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 22:05:56 OKHHX/y7
金融機関は、国税庁がある特定顧客の税務調査で来た時、
税務署員に言われれば全顧客の取引を見せなきゃいけないのですか?
199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/28 23:29:57 k8CiXZlz
>>198
税務調査は質問検査権に基づいて行われますが
この権利の解釈は度々裁判になるほどあいまいです。
原則としては客観的に必要であれば受ける必要がありますが、
先に書いた通り客観的の基準が主観的に決まるので
掲示板で答えられる質問でありません。
質問検査権でネットで検索すれば参考位にはなるかも。
200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 00:37:19 shMfshjZ
>>199
そんなんいちいち法令解釈だの判例だのやる必要がどこにあんの?
もっと現実的に対応するだろ普通は。
>>198
資料提出を拒否されたらどう思う、人間として?
こいつらなんか隠してるんちゃうんか?と思うだろ?
そう思われたいの?
201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 01:06:18 cUSDLKep
>>197
412に聞くけど、結論はどうなんだよ
前職の源泉徴収票が手に入らなかったらどうするんだ?
このスレではそういう質問されているんだろ
>>118なんかで凄い事言って、他人(会計事務所の職員?)の指導方針を全否定しているようにみえるぜ
202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 01:18:28 cUSDLKep
>>197
412に対する質問の仕方を変えるか
前職の源泉徴収票が手に入らなかった場合の
「違法ではない」年末調整の手続きを教えてくれ
今までの書き込みを読み返してみたが
年末調整をしないで、前職を含まない源泉徴収票を出して
確定申告を促すのは違法なんだよな?
203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 08:24:37 ZY+lwQKx
>>200
198ですが、人間としてはいちいち楯突くのもめんどくさいですから出したいです。
でも、法的にどうなのかです。
対象の人だけなら当然出す必要があるでしょうが、
全取引客の資料を出すのは、個人情報保護法の拡大解釈になるんじゃないかと。
それにホントにその人の調査に来たのではなく、ただ高額所得者らしき人を
ピックアップしに来てるのじゃないかと疑心暗鬼になります。
204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 08:32:21 M1fZPJ9o
>>203
いや、そもそもあれは「依頼」だから全部断れる。
そうは言っても、というのが現実問題。あとは交渉。
ここまでなら出せるけどこれ以上は出せない、とはっきり言う。
要は、出せない理由を明確にできるか(法的云々は別として)。
205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 12:51:24 N1Kqyf62
>>202
乙欄適用つまり扶養控除異動申告書が出てない人は年末調整しないで源泉徴収票を発行することはなんら違法ではない
206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 13:37:59 PBQCXA/3
>>203
税務調査に関しては個人情報保護法の適用外と
なるのでそれは気にしなくてかまいません。
207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 13:59:09 wqqYpsWI
質問です。
土地と建物を別々に購入した場合、同一年内ならば、土地代金に
相続時精算課税制度は使えますか?
父の年齢は60歳です。
208:207
09/11/29 14:06:31 wqqYpsWI
追記です。
土地の契約(手付金支払日)と、土地の決済日は、
税務上どちらが土地の取得日となるのでしょうか?
209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 14:22:02 9tD2ABwe
>>203
明確な理由なく、個人の顧客、会員などの個人情報をバルクで全件開示しろ、とか言われたなら個人情報保護法に抵触する可能性があるが。
税務調査の反面として、特定の取引に関する個人の情報(その取引に際して客が提供した全ての情報)を提供しろ、というのはまったく持って合法。
もっと言うと、個人情報保護法が適用されるのは「個人情報取扱事業者」であり、基本5000人以上のデータを持つ業者(個人事業主も含め)。
また、そもそも税務調査のような法令に基づく開示は合法(23条の1、あるいは4)。すくなくとも税務当局はこれを根拠に開示を迫れる。
210:193
09/11/29 18:04:12 ZY+lwQKx
>>209
反面調査において、特定の取引についての開示は理解できるのですが、
例えば他に使用している名義がないかを調べるということで、
全顧客分のデータ等の提出を求められるのも合法なんでしょうか。
211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 18:28:55 9tD2ABwe
>>210
ほぼ、(23条の1、あるいは4)で合法。つか、取扱事業者なの、おたく?
目的もはっきりしてるし、仮に取扱事業者だとしても、せいぜい名義を調べるには必要がない項目(趣味とか?w)を提出しないぐらいだろ、可能なのは。
ごねたいなら、名義調べたいなら生年月日と住所だけで良いだろという理屈は通用するかも知れないが、それを押し通すメリットはなに?って感じだな。
究極的には最高裁で争うような場合の結果はべつとして、通常の調査で税務署がその権限において調べられない業務上の情報はない、と理解したほうがいい。
少なくとも税務当局はそういう理解のもとに動いている。
212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/11/29 22:57:27 iq+1FAoP
ま、要するに、
言うことを聞くのと反発するのとで、どっちが怪我が少ないか、なのよ。
で、普通は素直に言うことを聞いたほうが、怪我は少ないよね。
仕事が増えてめんどくさいというのを前面に押し出すと、彼らキレますよ。
213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 00:22:35 yYWLrbyr
>>207
精算課税の特例は基本家購入用贈与で、例外的に土地付建物のような土地がおまけのような贈与を認めている
土地と建物別々に買ってしかも土地の代金とか、無理すぐる。
続いて次のレス。
そもそも精算課税の特例とは全然関係ないよそれ。
決済日なんてどうでもいいの。
年内に家屋取得用に贈与受ける→来年の3月15日までに家が完成して住む
決済なんてどうでもいい。いつでもいい。
214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 11:28:44 cUzuBkt3
でも本当に税務署に調べられない情報はないとしたら競馬のPATの口座
なんか真っ先に狙い撃ちされるんじゃないか。
マル競の口座だけ提出させれば、一時所得として税金払ってるやつなんて
ほとんどいないだろうから所得税を取るの簡単だろうと思うけどな。
でも税務署がそういうことをやったというのは聞いたことがないけどな。
215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 11:55:40 L32x/2NI
銀行の口座残高とか全て把握してるわけじゃない。
それなりの理由が無い限り、銀行がOKした場合に限る。
もしかしたら該当者いるかもしれないから見せてくれレベルの話じゃ
当然銀行は嫌がるし、競馬の口座にしても管理先は嫌がる。
216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 12:52:27 cUzuBkt3
だから全部の口座を調べるなんて言っていないだろう、マル競だけだよ。
217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 12:55:12 L32x/2NI
>>216
うん、だから3行目以下も付け足したんだよ。
仮にそんなことが許されたらそれを嫌がって利用しない人も出てきたりで
税務署以外に対するデメリットがでかすぎるよね。
218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 13:03:07 T0uQD/Ns
>>215
順番が逆だろw
税務当局とが税務調査の名の下に実質なんでもできるとは言っても、それはあくまでも調査対象が特定されている法人や個人の話。
ただやみくもに、脱税してる奴を洗い出すために銀行にバルクで不特定多数のデータ提出させるような荒業は法的根拠がないので基本無理。
219:218
09/12/01 13:03:57 T0uQD/Ns
間違えた、218は216へのレス
220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 13:09:50 cUzuBkt3
>>217
だから言ってるのは>>211が
>究極的には最高裁で争うような場合の結果はべつとして、通常の調査で税務署がその権限において調べられない業務上の情報はない、と理解したほうがいい。
といってるのを受けての話だよ。
>それなりの理由が無い限り、銀行がOKした場合に限る。
という話と>>211の言っていることは相反していなのか?
と言うこと。
それから競馬の配当にはどうやって課税されるか知ってる?
知ってたら
>もしかしたら該当者いるかもしれないから
なんて書かないと思うからさ。
221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 13:27:11 3Fs/xky3
特別な調査でもない限り何万口座も調べるほど当局も暇じゃないだろ
222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 14:06:27 cUzuBkt3
>>218
それじゃ>>211の言ってることが間違いで
>ただやみくもに、脱税してる奴を洗い出すために銀行にバルクで不特定多数のデータ提出させるような荒業は法的根拠がないので基本無理。
と言うほうが正しいということでいいかい?
223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 20:19:17 r9si0V4G
全顧客の資産出させて、金額の大きいのをみつくろっといて、
あとで税務調査に行くんじゃないの。
だから銀行とかに全部出せと脅す。
それがいいのかどうかを>>211のあたりでガヤガヤやってたんでしょ。
まあいい悪いより、出さなきゃあとあと銀行も目をつけられそうだから、
出さざるを得んだろうね。
224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/01 23:22:09 T0uQD/Ns
>>222
193は自社の取引データに緋付く顧客データ。
翻って銀行はべつに直接取引してるわけではなくただ単に口座を管理しているだけ。銀行に反面調査が入るわけじゃないんだぞw
前者と後者はまったく別物。
225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 08:25:56 SW3LUvLn
ここで聞いていいのか解らないんですけど
自分が住んでる市の住民税が今年の夏ごろ
いきなりあがったんですけど
これから毎年ちょっとずつあげられてしまうんでしょうか?
そのとき市に問い合わせが殺到したみたいだけど
結局なんで住民税があがったかは教えてもらえなかったそうです。
世界文化遺産があるんだけどそれの工事でお金がいるのかな
あと警察も引っ越し改築で綺麗にしてた
226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 08:31:27 HqdqHUXJ
一昨年から住民税は一律10%に
227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 09:35:12 SW3LUvLn
>>226
あれ、そうだったんですか?全国でやってたの?
知らなかった・・orz.............λ))
228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 09:35:40 jkhYDLaP
>>225
税源移譲で調べると分かると思うけど
所得税率が最低10%から5%に下がった。
代わりに住民税率が最低5%から10%に上がった。
あなたの住んでるところだけじゃなくて全国的なものです。
229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 13:40:44 X/Kn0LtX
>>222サン>>224サン
たぶん>>198訊いた人は、実は調査官に把握されていない口座をもってる人で
それがばれるかばれないかを心配している
じつはオイラも、そこんとこ知りたいので宜しく議論いただきたいのだが
オイラの予想としては、質問調査権の範囲なら
口座番号が特定された対象者名義の口座の取引記録→開示される
その口座と同一支店内の対象者名義の口座の有無→開示される(但し、なんか条件付き)
その口座の取引記録→開示される
その他の支店の同名義の口座の有無→開示されない
全ての名義の開示→開示されない
そもそも個人情報法保護法の問題ではなく、その金融期間の内部規定の問題じゃないんすか?
230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 13:56:54 jkhYDLaP
>>229
どこがラインかなんて最終的には法廷で争えになりそうな話題だし
ここで答え出てもそれが本当に正しい答えかなんて分からないでしょ。
議論するスレじゃないんだから。
俺は担当の金融機関の調査の時に>>198と同じようなこと言われたけど断ったよ。
なかなか引き下がらなかったけど、最終的にはデータは渡さずに済んだ。
だからって開示する義務は無いとは言わないけど。
231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/02 18:59:53 ZAqZ+Sww
株式会社の資本金の減少(資本準備金の減少は無しです)に際して
会計上、「資本準備金減少差益」っていうのは発生するんですか?
うちの会社(中小企業)が減資するのですが、税理士さんの無料相談で
書いてもらった説明に「資本準備金減少差益」っていうのが出てきてて謎なのですが
232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/03 02:46:56 ktEREX00
質問なんですけれど会社の飲み会でやったくじ引きの賞金は何費になりますか?
課税区分もわかれば教えて頂きたいです。
233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/03 07:26:47 N8KZR8sb
福利厚生費
つか賞品じゃなくて賞金かよ
現ナマ渡すのは賭博ってことにならないか?
234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/03 11:11:13 X/A0t7Tc
ニュー速+に、罰則強化検討ってあったね
脱税総理は無罪で国民には厳罰だってw
235:232
09/12/03 23:34:26 ktEREX00
>>233
福利厚生ですか、金銭なんでちょっとあれですが・・・とりあえずありがとうございました。
236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 03:08:34 x4fbHFcU
せめて金券買って渡せ
237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 07:11:28 t/8nkmex
質問です
脱税罰則強化、懲役最長10年に 政府税調が検討
URLリンク(www.47news.jp)
>> また、納税申告書を期限までに提出しなかった人への罰金上限を20万円から50万円に引き上げるほか、
>>故意に提出しなかった人に適用する「無申告脱税」を取り締まる規定を創設、5年以下の懲役などの罰則を科す
今現在株式投資で一般口座が2口座あり、それらの口座で年間収支が+50万ぐらいなんですが、
特定口座の収支はマイナス70万円です。
めんどうなので確定申告をしない予定なんですが、
上記の案が成立して施行された場合、5年以下の懲役になってしまうのでしょうか?
施行されるのが来年だとして、今年の分の申告に来年成立する罰則が適用されるのでしょうか?
よろしくおねがいします
238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 15:37:53 pmJV3IhS
すみません質問させてください
ある会社の代表取締役をしております。
今期、別表14の1の特殊支配同族会社の役員給与損金不算入にひっかかりそうです。
なので会社とは全く関係ない友人に、私が所有する当社の株の11%を買い取ってもらおうと考えています。
その際気をつけるべき事などはありますか?
又、何が必要でしょうか?
定款には、株式譲渡のさいは取締役会の承認が必要とあるので、取締役会議事録の作成だけでよろしいのでしょうか?
親族等ではないので、株価も元々の資本金の額から計算して問題ないでしょうか?
全くの無知でお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いいたします。
239:238
09/12/04 15:40:43 pmJV3IhS
連投すいません
14の1に「引っかかりそう」ではなく今期引っかかります
240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 16:03:01 YF83jp5P
租税回避と取られて課税される可能性はありますね
というか租税回避だし
241:238
09/12/04 16:09:31 pmJV3IhS
>>240
私が所持している役員給与に関する本には
「事実として株式が退任に譲渡されているのであれば、この事実を否定する法的根拠がない」
と書かれていたので、大丈夫かと思ったんですが・・・
やはり危険でしょうか?
242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 16:13:49 YF83jp5P
危険性についてはわかりませんが11%をAさんに売るとしてその代金はAさんが負担するんですか?
それなら大丈夫かもしれませんが、自分だったらそんな株式は買いたくないですね。
243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 16:15:24 lsPM6cQU
売り渡し価格と売り渡す理由がしっかりしていればいいのでは???
ただ同族に他人を入れるのはリスクが高すぎますね。
他人から株式を買い戻すときは原則的な評価方法になりますから、
売り渡すときよりもはるかに高くなる危険性もありますね。
民主党は確かマニフェストで廃止と言っていたので近いうちに廃止になるのでは??
こ
244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/04 16:23:39 uAvou6/O
当初の話では租税回避目的の株式譲渡はNGみたいに言われてた気がする。
実際否認されたっていうのは聞いたこと無いけど。
基本的には>>243さんと同じ意見だな。
金が絡むと人間分からないものなんで、他人をいれるリスクは当然ある。
それに民主党は廃止するって言ってたね。
245:238
09/12/04 16:27:22 pmJV3IhS
>>242
当然その話はつけています。
理由を説明したら快諾してくれました。
>>243
買戻しの時のことは考えていませんでした。
マニフェストには私も目を通しました。
やはりそれに期待して、変に動かない方が無難そうですね・・・
お二方とも、ご丁寧にありがとうございました。
色々検討しなおしてみます。
246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 03:54:24 8O1/62M8
路上占い師です。同じ場所で長期間営業していないし全部現金収入で領収書なんて出さないので、
絶対に税務署に捕捉されるわけないと思うのですが、稼いだ金で家や株を買ったりすると
調査に来ますか?
その場合、収入はどのように推定されるのでしょう?口座に入金した額でしょうか?
競馬等で稼いだ、と言えば通用するんでしょうか?
ちなみに税務署が来るかどうかは占えません。
247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 10:45:04 t1L4EsH8
昨日飲み会で、話に上がったのですが、
年収は3000万を超えたら7割が税金として持っていかれるといわれたのですが、
その7割という数字の根拠はどこで調べられますか?
私は1800万以上が5割が所得税+住民税だと思っていたのですが、
3000万の場合は別の税金が掛かるんですか?
あと、予定納税は来年の税金なので関係ないですよね?
248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 11:00:53 Z380kE9X
>>246
運が悪けりゃ、家買ったことで調査を呼び寄せることはある。ローンにしておけ、といいたいところだか、その属性じゃあローンはムリだろうしな。
しかも、現金商売で調査入るときは事前予告なしの場合も多いから対策も不可。
調査に入られた場合は入金した額も参考にするが、帳簿の類がなければ税務署が勝手にする売り上げを推計されて税額を算出される。
極端な話、「最近の占い師は最低でも一日10人、単価3000円は稼いでいるはず」と設定されて税額算出されても反論しようがない。
てことで、脱税する馬鹿は死ね。
249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 11:55:09 JpKX10ZR
所得税はあまり知らんが累進課税はMAX半分という記憶。
住民税が市町村によって違うと主張する人がたまにいるのも不思議。
250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 12:40:47 jkTWRJUi
>>247
3000万の課税所得で、所得+住民税は約1220万なので41%。
またこれは「課税所得」ベースの計算なので、扶養控除の分や
給与所得の場合の「年収」だとまた計算が違うな。
251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 14:07:33 jkTWRJUi
3,000万が給与収入だとして、年金と健保が250万程度とすると、
所得税と住民税で 916万ぐらいなので、約30%
252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 17:00:29 tE3Rm9gj
企業が、従業員の毎月の給料や賞与から所得税をいくら天引きするかについては、
最終的に年末調整すればいいからということで、各企業が適当に決めているんでしょうか?
国税庁など役所のほうで「給与がいくらならこの額を天引きしなさい」という基準を示しているのですか?
253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 17:33:56 jkTWRJUi
>>252
URLリンク(www.nta.go.jp)
254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 17:54:39 tE3Rm9gj
>>253
ステキですw
255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 22:28:24 Pc4SEtIj
俺の知り合いの話なんですけど、
今まで確定申告せずにいたため税務署から請求がきて、結構な金額を払ったみたいです。
今度は地方税?だか市県民税?の請求がきたそうです。
納めてないとバレてから結構請求くるんですか?
ちなみに請求金額は通帳とか調べられて決まったそうです。
256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 23:01:04 l4tVOACf
>>255
所得の調査をして納付すべき税額を確定する
納付期限を過ぎてるものについては本税とは別に延滞税等を払う
ただそれだけのことだ
儲かってれば納める税金も多いのは当たり前だろ
257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/05 23:23:02 Pc4SEtIj
>>256
レス、サンクスです。
なるほどね。やっぱそのへんはしっかりしてんですね。
実はその知り合い今はニートだから、俺に金貸してくれってきたんですよ。
そこまで高額なんか?!と思ってレスしました。
つか仕事場にすべてやってもらってると、市県民税って何?って感じしちゃいますねwwwwww
258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/06 01:14:49 MscdtKqq
>>248
何の証拠もない場合は、同業の平均で算出する事になってる。
占い師の平均なんてあるのか?
259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/06 02:52:54 z2nsIW8I
>>258
平均なんてない(というよりばらつきがありすぎる&申告者が少なすぎるからあてにならない)から、
時間や熱意がある担当者なら外観調査やって推計、時間も熱意もない担当だったら適当な理屈で推計するだけw
あとは、調査後、1,2週間程度売り上げ記録させそれをもとに繁盛期の修正とかを加えた1年の推計額×7年間とか算出。
まぁ、帳簿がないから税務署のやりたい放題w
占い師なんかじゃなくて、水とか風みたいに売り上げ億超えるような場合なら
へたすりゃまともに申告するより推計+重加算のほうが安くなるなんて場合もあるらしいがw
260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/06 03:04:46 awbfyLSV
何年位滞納してた?
261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 12:15:57 efynMwMA
897 :冬の小百合葉:2009/12/07(月) 11:14:45 ID:EQFGq7zP0
新証券税制で今年度から配当と投信の分配金も売却損と相殺可能
になりました。 つまり、申告した売却損の範囲内で毎月分配金
は実質的に非課税で貰えるとの解釈でOKですか?
住民税や健康保険料に影響しないか、ちょっと心配なんすが・・。
誰か詳しい人、お願いします。
262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 13:54:12 o+JkFGPD
追徴課税が発生するのか、またザックリの金額も教えて頂けないでしょうか。
一人会社で売り上げ全額を報酬にしてます。
去年の確定申告をほったらかしにしているんですが、
事故にあってしまって収入を証明しないといけないんで自分個人の方を先に手続きしようと考えています。
個人では(派遣など)で200万、会社からの報酬として120万の収入でした。
263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 14:40:18 uukFk3AL
派遣が給与所得で扶養や保険の控除なしとして所得税の年税額が1万1千円ほど
あとは派遣の給料の源泉税がどうなってるかと自分の会社の報酬の源泉税をどう処理するかで変わってくる
264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 14:47:56 o+JkFGPD
ありがとうございます。
てことは8万円ちょい+1万1千円で10万円ほどの納付が必要って事ですね。
265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 14:57:09 uukFk3AL
いや、源泉税引かれてたら還付になるかもしれないし、納付額分からないと計算できないんで
無申告加算税や延滞税入ってない
8万はなんのことかわからない
266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 14:59:31 uukFk3AL
まあ、多くても1万数千円だろうけど
267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 21:14:42 7/WNpnXo
教えてください
今年から自営をしてます。
自分の国民年金は全額控除するのは調べました。
妻は、国民年金は自営者の扶養には出来ないとの事ですので、私とは別に支払っています。
収入は私の収入しかありませんが、
確定申告では妻の国民年金も控除してよいのでしょうか?
また、昨年無職のときに私と妻の年金を支払っていない時期がありました。
今年これをすべて支払うと、その金額を全額請控除して良いのでしょうか?
268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 21:28:30 CmyAaJ23
>>267
> 収入は私の収入しかありませんが、
> 確定申告では妻の国民年金も控除してよいのでしょうか?
奥さん働いてないならOK。
> また、昨年無職のときに私と妻の年金を支払っていない時期がありました。
> 今年これをすべて支払うと、その金額を全額請控除して良いのでしょうか?
OK
269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 21:41:00 +k6tv3PL
毎年、115万円を親にあげて、きちんと贈与税を支払っている場合でも、
何年か続けていれば連年贈与とみなされるの?
270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 21:41:05 X5e87VMU
61歳男性年金生活。
個人年金を60歳から某保険会社から年額90万受け取り中。
さらに違う保険会社から個人年金年額90万受け取るようにすると、
所得はさらに上がって確定申告で申告しないといけませんか?
ただの年金だけの受給者は確定申告しなくてよくて、
どういう人が60歳以降でも確定申告しないといけないのですか?
個人年金は確定申告で、雑所得であげるといいと聞いたのですが
本当ですか?
271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 22:10:52 uPUO1ZUv
>>269
贈与税を払ってるなら大丈夫だろ。
しかし、珍しいな。子が親に毎年贈与するとは。
それって普通に扶養にしたらいいんじゃねぇの?
所得38万以下なら扶養控除取れるし。
逆に、親が資産家なら相続税課税額増やしてるような気もするが。
不思議なケースだな。
272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/07 22:44:54 0XCtstBC
教えてください。
青色個人事業者でここ数年赤字状態です。
昨年末に車を廃棄した会計処理をしたのですが、
間違えて今現在使用している車の方を廃棄した処理になっていました。
今期で訂正とかできるでしょうか?
それとも修正申告とかしたほうがいいでしょうか?
273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/08 08:54:00 FBcZY2Dc
>>272
おそらく除却損が多く計上されてると思われるので本来は修正申告すべきですが
前期で計上しすぎた除却損を当期の雑収入あたりに計上しておいて
減価償却明細を正しく直しておけばいいんじゃないですかね
過計上した除却損が多額になるとか、前年の赤字を超えるとかだとちょっと悩みますが
274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/08 20:37:46 HswVdgTP
一人会社です。
個人でマイカーを持っています。
会社の用事と個人のプライベート比率が、8:2ぐらいなのですが、
マイカーを会社に貸して、会社から経費をもらうと、
どのような仕訳になりますでしょうか?
契約書を作ってリース料というのが正解でしょうか?
275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/08 21:17:57 h6vYx2K4
>>270
今でも申告しないといけないはず。
公的年金等の課税関係
URLリンク(www.nta.go.jp)
本人が受け取る個人年金
URLリンク(www.nta.go.jp)
年金生活者の確定申告について(教えて!goo)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/08 21:42:34 5MQCgbPx
>>275
ありがとうございます!
277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/12/09 02:59:43 OB001t1e
>>259
現実を何も分かってないな。
「外観調査」なんてできないだろ。どこでやってるのか分からないんだから。
あと、「調査後に1,2週間記録させ、それを元に計算」っていうなら、わざとその時だけ
少なくすればいいことになるじゃないか。そもそも、その1,2週間の売上げさえ、税務署は把握できないだろ。
帳簿がなければ好き放題できるわけもない。1億とか、勝手に推計できるってか?
あんまりいい加減な事書くなよ。
ホスト、ホステスは無申告でも調査なんかされないし。それと同じ。