★★一般人用 質問スレ part63★★at TAX
★★一般人用 質問スレ part63★★ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/27 19:44:26 KpXzKq7a
345です。みなさんありがとうございます。
今年、会社を業績不振による即日解雇され、社長は人を雇うのは初めてで会社のことも何でも
税理士頼りだったみたいで、質問してみました。

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/27 20:54:47 t+sJQQME
>>350
質問に至った経緯を聞いたらなんで質問したのか余計分からなくなったぞw
自分がクビになったのは税理士のせいだとでも思いたいんだろうか・・・。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/27 21:19:07 KpXzKq7a
351さん、すいません。
税理士さんのせいでとは思っていません。
書き方が悪かったです、すいません。

本当に無知なので、ただ単純に疑問に思ったことを質問してみました。



353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/27 21:29:09 t+sJQQME
>>352
まあ社長も無知みたいだね。
会社のことなら何でも税理士にっていう人は多いよ。
誰をクビにするとかそういう細かいとこまで関与するのはあんまり無いと思うけど。

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/28 09:14:36 54QjnYob
>>351
某有名企業の社長が会計士に誰をクビにするべきか相談したそうな。
10名の役員の内、6名の名前と社長 会長の名前があったそうなwww
まあ、当然その会計士は即日契約解除になったがその2ヵ月後に倒産したwww


355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/28 12:14:21 MvMoEJ5I
>>354
何でその話をしたのか
どこが面白いのかさっぱり分からない。


356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 03:02:31 Kj8n3DbI
現在、経理職につきたくいろいろ自分なりにしているのですが、
将来単価の低いカフェを何店舗かやるのが夢で、業種が飲食店での経理につこうと思っています。
夢は実現できるかわかりませんが、その方向での経理職の場合、工業簿記って必要なのでしょうか?
6月に日商3級をとり、その際一緒に2級も少し勉強しました。
2級商業簿記はおもしろかったのですが、工業簿記が苦手だったのと時間がなかったので2級は受けなかったのですが、
もし、工業簿記が将来の夢に不要なら、今度の11月には全経の1級会計だけを受けようかなと思っています。
 また就職には税法が分かっていると有利と言われたので、全経税務会計消費税法も勉強しようと思うのですが、
何級くらいを勉強しておけばじゅうぶんなのでしょうか?
 わかる範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。


357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 07:57:17 u4d6Pm7Q
>>356
まず、カフェのオーナーになりたいのか、経理マンになりたいのかはっきりしろ。

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 10:08:08 aumHiAPz
カフェの経営やるのに簿記は必須じゃないでしょ。
そりゃそういう知識があれば財務諸表は読めるし、自分で経理はできるかも知れないけど。
何店舗も経営するようなオーナーになるんなら、そんな暇無いわけで自分で経理って難しいと思うしね。
無駄では無いけど、もっと他に必要なものがたくさんあるはずだ。
経理も大切だけど、最初からそういう裏方とか結果仕事じゃなくて現場で働く方がプラスになると思うんだけどね。

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 13:12:51 QaqDEgrU
>>357-358
同じことを言ってるのに印象が大分違うな

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 14:04:05 Kj8n3DbI
みなさんありがとうございます。
>>357
経理の作業もすきなので、経理のわかる(できる)オーナーです。
日曜日、会計ソフト実務能力試験1級受けたのですが、入力が楽しくって…
>>358
何店舗というのはあくまで夢ですが、「夢」だけは持ってたくて…
お金も全然ないし、まずは、1店舗からになりますが、
夢はサンマルクみたいなセントラルキッチンで簡単な食べ物を半加工して、
それを現場で完成させて売るようなお店です。
現場はアルバイトでやってましたが、年齢的にもうやりたくないしですし、
もっと「経済的な感覚」を身につけたり、「裏方」のこと知りたくて・・・
セントラルキッチン持つなら工業簿記いるのかなとか
セントラルキッチン持たなければいらないのかなって…

何度もすいませんが、よろしくお願いいたします。

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 14:26:53 aumHiAPz
>>360
いや、別に工業簿記はいらないと思うけど
なんて言うか簿記やっても経済的な感覚て身に付かないと思うよ。
経営と簿記って完全に別物だからね。
っていうか、現場の仕事やりたくないって思ってるのはどうかと思うんだが。
ならどうしてカフェをって思うんだろう・・・。

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 14:45:16 p32ns5t6
頭でっかちになってねえで接客のバイトでもして来いって感じだな

363:356
09/09/29 15:34:15 Kj8n3DbI
>>361
ありがとうございます。
人がくつろいでるのを見るのが好きなんです・・・。
なので、ものすごく設けようとかは思ってないんですが、
安定してやりたいなと。。。
最初は自分で経理なんかもしないといけないだろうし、
飲食業界の経理して、裏方の仕事を学びたくて。
現場は自分の感覚では若い人がいるほうがいいと思うんで、
カウンターには常時いるつもりはないんです。
(指導するためにはいることはあるでしょうけど、
簡単なものしかおかないので、難しい仕事ではないですし)

2級工業簿記勉強するのやめて、全経1級の会計だけにします。
気が楽になりました。ありがとうございました。


364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 16:02:49 aumHiAPz
>>363
失礼だけど、レス見る限りではそんなに年齢重ねてると思えないんだけど・・・。
苦手だからとか、もう年だからって理由でいろいろ避けてる時点で
経営者タイプじゃなくて使われる側が向いてるような気がする。

あくまで夢で実現したいわけじゃないってのなら話は別だけど
カフェなんてもう飽和状態で後発のあなたが安定してやりたいっていうのは
はっきり言って商売舐めてる。



365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 16:22:30 Kj8n3DbI
>>364
年齢は恥ずかしながら40前なんです。
女だし、ビジュアル的にも現場はきついし、自分が経営者でも私のような人間は現場には雇わないです。
カフェは飽和状態なのは分かってるんですが、そういうのがやりたくて。。
×サンマルク
○サンマルクカフェ

とりあえず、お金もないことだし、飲食業の経理の職につけるよう勉強したいと思います。
ありがとうございました。

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 16:45:10 aumHiAPz
>>365
まあ資格取るのは間違ってないと思うので頑張って。
ただまだ就職活動中みたいだから言っとくけど
どうせ取るなら日商2級がいいと思うよ。
ぶっちゃけ全経はねぇ・・・

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 17:29:09 Y1GQjY21
>>366
良く気がついた。
2級とあるので勝手に日商と思い込んでた。
俺も全経なら日商の方がいいと思う。
程度は変わるわけでもないけど通りがねぇ・・・

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 18:04:33 Kj8n3DbI
何度もほんとにありがとうございます。
>>366
>>367
 確かに日商のほうがメジャーですよね。。。
どうして工業と会計と分かれてないのかなと思います。
 6月試験の際、日商2級工業は 内容的に苦手+時間的にも無理で、3級だけ受けて、
それで7月の全経1級会計を日商2級の商業テキスト勉強して受けたんです。
このときも勉強時間がなくてスラスラ解けず、あと5分あれば受かってたんですけど、
勉強自体はとても楽しくて・・・。
 9月27日会計ソフト実務能力1級は受かったと思う(結果は10月末だそうです)ので
このあとは10月末にある全経の税務会計消費税法の試験受けて、
11月末の全経1級会計受けたらいいかなって、予定立ててたんですが。。
 もう一度よく考えます。本当にありがとうございました。





369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 21:54:54 aUhBVpuK
法律いたで相談したらこちらで相談するように促されました。

数年前に事情があって借金して、その後失業して、自宅の固定資産税を3年分くらい滞納しました。
3年前にもやっぱり失業して、固定資産税だけではなく住民税も滞納してしまいました。
 
その後転職したのを機会に毎年発生する固定資産税がこれ以上溜まらないように
2年分を1年で払うような形で返済計画を立て続けています。
ですが3年前の住民税は金額が大きくて、そっちを優先して払うように指示されたので
住民税を納付し、現在では固定資産税のみ滞納状態となっています。
具体的には、現在のところ30万くらい滞納していて、毎月1.5万円をここ1年払っていました。
今後新たに発生する固定資産税もあるので、私の計算では2年半~3年でおいつくつもりでいました。
 
先日、市の税金滞納整理係から郵便が来て、差し押さえの予告というのがきました。
今月中に支払わないと給与を差し押さえるという内容でした。
 
それまでは今の私の状況を理解していただいており、現在の返済計画を続けることで
滞納額を徐々に減らす事を先方にも理解頂いてた筈でしたが、担当が変わって強行手段に出たようです。
金曜日に電話した時、市の財政が良くないので方針がかわったと言われました。
もうひとつ、特に固定資産税の滞納はけしからんと言われました。
税金を滞納して不動産という財産を形成するのは倫理的に許せないという内容です。
向こうの言ってる意味はわかりますが、住民税を先にきれいにしましょうと言ってきたのは向こうで、
固定資産税を優先してたら、今頃は住民税しか残っていない状況なので、
なんか向こうの主張ってどうなのかなとも思います。
 
質問いいでしょうか?

1、返済の意志があって毎月納税しており、徐々に滞納額も減っています。
  そのような状況でも差し押さえって普通に出来るのでしょうか?
2、本税には延滞税がついてくるので、本税を先に払うように言われて払っています。
  先々、延滞税が残ってしまった場合、延滞税にはさらに利息がつかないので長期的な分割で
  払おうと考えていますが、延滞税だけになっても差し押さえって可能でしょうか?
  そういうケースって聞いたことありますか?

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 22:14:53 rP9F5L2q
>>369
1. できます
2. できます。
  聞いたことはありませんが延滞税だけ残して
  納付を止めたというケース自体しらないので。

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 22:37:08 soqOFS1Q
>>369
あなたの事情や言い分は分かるけど
市の言ってることも分かるんだよね。
返済しているとは言え、何年も滞納が続いている状態には変わらないんだし
今までがむしろ温情な対応だったと言えるでしょう。
残念だけど、市の対応は正当なものだと思いますよ。
幸い金額がそれほど大きくないみたいなので、金融機関が無理なら親戚等に相談してみては?


372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 23:09:50 nVU8J0/i
公認会計士目指してます
どちらかというと大学は明治立教学習院どれがオススメですか?

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 23:18:28 soqOFS1Q
>>372
入れるならどれでもいいよ。
まずは国語勉強しろ。

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 23:20:07 nVU8J0/i
なぜこくご??

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/29 23:59:08 6CIrFn2L
大学別に
合格者数調べたのか

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 01:29:32 StSQGTNb
平成20年度の所得税青色申告決算書の記載に誤りが見つかりました。
科目の間違いで所得に変更はありませんが、経費のマイナスとすべき項目
を雑収入にしてしまったため、平成22年度からの消費税に影響が出てきます。
(その分を足すと課税売上が1000万円超になります)
税務署は決算書の差替えを認めてくれるものでしょうか?


377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 07:11:01 oei6Rl22
>>376
消費税の課税事業者の判定は実際の課税売上高で決まるのであり、
どのような申告をしたかで決まるわけではない。

差替えは認めらるだろうが、それは重要な問題ではない。

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 07:15:53 oei6Rl22
>>374
”とちらか”は2択に使う言葉。

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 19:31:43 MBfpbRns
質問なんですが 
現在内装屋(親方1人+社員3人)で働いているのですが
給料から1円も税金を引かれていません(給与明細にも記載なし)
親方に聞いても税理士に全部まかせてあるから大丈夫というのですが
こんな事はありえるのでしょうか?

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 20:15:02 oei6Rl22
>>379
あなたが個人事業主扱いになっていることが考えられる。
確定申告しないといけないかを確認するといい。
それと、労災や雇用保険の心配もしたほうがいい。

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/09/30 20:47:51 MBfpbRns
>>380
ありがとうございます。
明日確認してみます。

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 01:05:26 ks7fZCq+
平成20年中に、簡易保険(祖母から私に名義変更したもの)が満期になり、
その満期金を受取人である孫の私が受け取ったのですが、この簡易保険の
申告を忘れてしまい、このたび税務署から贈与税を支払うようにとハガキで
呼び出されてしまいました。

この分については直ぐに付帯税とともに贈与税を支払ったのですが、
今回のこともあって、平成18年中にも、同じく祖母から私に名義変更した
簡易保険の満期金を受け取ったにも関わらず、申告を忘れていることに
気付きました。

今回、平成20年中の贈与税を支払った時点で、平成18年中のものについても
税務署はすでに把握しているのでしょうか。
私に申告を促すためにあえて黙っているのでしょうか??

どうかご助言よろしくお願いいたします。

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 01:06:37 s9o/YdPD
建設業で公共の仕事もしていますが、使う科目が売上・仕入・売掛金・買掛金です。
法人税と所得税の申告と、建設業認可の変更届では、科目を読み替えて税理士や行政書士に
作成してもらっています。
入ったばっかりで、引継ぎもなしです。
社長や税理士に、未成工事支出金・受入金、完了検査後の完成工事振替を進めたほうが
いいでしょうか。
未完成の原価は、仕掛工事に振り替えてました。
工事台帳も覚えがき以外ではありません。
その数字をどう把握したのかも、さっぱりわかりません。

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 01:15:23 wfTZskNi
>>382
払え

>>382
お前は社長に意見できるほど偉いの?
その割りに知恵ないようだけど
おとなしく従ってれば良いんじゃない?たいした給料でもないんでしょ?

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 01:20:43 U6kKI8SM
>>382
満期までに名義変更したなら税務署は気付きにくい。
その状況で、税務署が申告漏れを知っていて、
自主申告を待つためあえて黙っていることは考えにくい。

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 01:22:34 hmRaC+WE
>>382
一定額以上はすべて
税務署に調書を提出してるでしょ

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 02:08:28 4e7gktHj
>>383
税理士がいいというのであればいい
何かその処理をして税務調査で指摘されたら税理士の責任にすればいい
その変だなと思う根拠が本や専門学校の講義と違うというのであれば、何もいわず従え
あなたの実務経験に基づくものであれば、こういう処理を続けるとこういう問題が生じると思いますが
いかがでしょうか?とまず上司に問題提起しろ

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 08:20:32 YIaqIzGX
連結会計の勉強中で、分からないことがありましたので、ご質問せさせてください。

親会社が連結子会社の株式を期末に全て売却しました。
連結財務諸表上、BSは子会社BSを連結せず、PLのみ連結することになると思います。
一方で、連結CF上の手当について、質問です。
通常、間接法のCFはBS差額からスタートすると思いますので、売却した子会社のBS計上額について何もしないと、
前期末のBSには子会社BSが含まれており、当期末のBSからは子会社BSが抜かれた状態になっているため、
期中のCFを表現するために、当期末BSに子会社BSを加算して、CFを作成していくことになると思います。
その中で、一つ分からないことがあります。
当該子会社に、親会社が貸付金を出している場合、どうなるのでしょうか?
子会社の当期末BSには、当社からの借入金が計上されておりますが、
前期末の連結BS上は、連結修正仕訳により債権債務の相殺消去によって、当該借入金(及び貸付金)は計上されておりません。
よって、子会社のBSをCFワークシート上の当期末BSにそのまま足しこんでしまいますと、借入金のBS差額がイビツになるような気がします。

例えば当社の借入は前期・当期共にゼロ、売却した子会社への貸付金100の場合、当期末BSに子会社BSを合算すると、CF上借入金が100増加したように見えてしまいますよね?
同じように、貸付金サイドで見ると、これまで連結で相殺消去されていた貸付金が、連結外への貸付になりますので、貸付金100増加しますが、
こちらは、ある意味、実際に増加しているので、違和感がないように思います。
これらをCFワークシート上、正しく表現するには、どうすればよいのでしょうか?
それぞれの増加をCFワークシート上、相殺してしまえばよいのでしょうか?
また、仮に株式を売却したのと同時に、貸付金も第三者に売却してしまっていたらどうなるのでしょうか?


イマイチ、何と説明をしたらいいのか分からず、思いついたまま書いてしまいましたので、相当支離滅裂な文章になってしまいましたが、何を言いたいのか分かって頂けた方、是非ご教示ください。

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 08:54:33 Cbf8EJ6J
そもそも連結対象か?

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 10:41:43 hR17Agli
>>382
満期前の生命保険契約の贈与の成立時期は、
その保険の満期の時なのです。
なので、満期になったときに必要であれば贈与税の申告をしてください。

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 11:58:09 JfGBUZc3
私と嫁が別々の店を自営しています。
会社経営ではなく個人事業主です。
例えば、このニ店舗の経理を一緒にすることは個人事業主のままでも出来ますでしょうか?
簡単にいえば私が嫁の店を買い取り嫁を従業員として雇って給与を出す形式です。

私の店は年によっては申告書の最終の数字ですとマイナスになる場合もありますしプラスになる場合もあります。
(事業所得上はマイナスにはならないのですが)
一方の嫁の店はマイナスにする事が困難な技術一本の職(美容室)なもので・・・。


392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 12:16:21 DkwMMmT1
>>391
可能だと思いますよ。
ただし、形式的な手続きはきちんとされていた方がいいと思います。
あくまでこれをしないと認められないって話じゃないですが
されていた方が税務署に指摘された時にきちんとした言い分になるという意味で
美容室の開店時に保健所等へ届出もされているでしょうから
それをあなたの名前に変更したり(確か美容師資格無しでも出来たはずです)
税務署へ美容室として事業するという開始届をあらたに出す等です。



393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 16:25:53 hweOpntM
質問です
法人ではない個人事業主が、家族を従業員として雇ってその給与分を必要経費に、って事は出来ますか?

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 16:30:26 ETaxstrZ
>>393
キーワード「青色申告」「青色事業専従者」

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 18:41:58 xBPK5c1/
相続税の控除についてだけど、
基礎控除5000万で、その他相続人一人につき1000万。
で、その相続人がすでに死亡していて代襲相続人が2人いた場合は、
2人で1000万控除でいい?それとも2000万?

もうひとつ。
この代襲相続人の一人が相続放棄した場合、もう一人の取り分は
まるまる親の分を一人でもらえるの?それとももとの取り分のまま?

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 19:38:27 hR17Agli
>>395
2人で2,000万円です。

代襲相続はまるまるもらえることになりますね。

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 19:41:42 11WP9Y88
大学生です。住民税について教えてください。

現在A県A市に住んでいて、一人暮らしをしています。去年A市でのバイトの収入が103万を超えて120万超になったため、A市に市民税を納めました。
ですが、住民票は実家のあるB県B市にあります。そして今日A市から2重課税防止用の確認の書類が届きました。
その中に「A市以外の市区町村で市民税・県民税が課税されていますか?」との質問欄があります。
父親に聞いても、私がB市に市民税・県民税を納めているか分からないと言われました。

そもそも市民税の理解が完全ではないのですが、市民税・県民税=住民税であり、当該市区町村or都道府県で所得が無い人は
収める必要はないという事ですよね?つまり住んでいる(住民票がある)だけで課税されるものではないと解釈しています。

よってA市に収めた税金が賦課される事はないと言う事ですよね?ちなみにまだ親の扶養に入っています。

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 19:48:09 xBPK5c1/
>>396
マジすか!
じゃあ代襲しまくってたら控除も増えまくりっすね!
長生きぼろ儲けじゃん!その間に相続対策しまくり子供氏にまくりで。
つうか控除増えまくりでたぶん相続税払わなくてよさそうだわ。

ありがとう。

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 20:13:36 K4iY/IfD
>>397
住民票写せ

400:393
09/10/01 21:17:39 hweOpntM
>>394
ググって見たらよくわかりました、ありがとうございます
後、気になったのですが、
青色申告→家族への給与が必要経費になる
白色申告→家族・スタッフへの給与の「一部」が必要経費になる
とあったのですが、青色の場合、スタッフへの給与も必要経費になるんでしょうか?

401:393
09/10/01 21:18:34 hweOpntM
すみません、違うページに書いてました・・・orz

402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 21:22:24 ZFPiYqul
>>400
白色だと家族に給料払っても一切経費にはならないよ。

スタッフってのが一般の従業員のことなら申告方法に関わらず当然経費になる。

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 21:32:22 yoMm4vyT
>>398
ん~、自分があんまり賢いこと言ってないってことに気付こうなw

404:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 22:01:07 xBPK5c1/
>>403
え?どこが?
ムッチャかしこいこと言ってると思うんだけど?


405:393
09/10/01 22:02:57 hweOpntM
>>402
すみません、違うページにそう書いてました・・・
ただ、法人じゃない状態で人を雇うと、保険や年金はどうなるんでしょうかね?


406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 22:17:05 84IrxXnk
自宅でネットを使って生活費と稼いでいるのですが、家賃や光熱費はどこまで必要経費として認められるのでしょうか?
アバウトな質問ですみませんが、よろしくお願いします

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 22:21:50 yoMm4vyT
>>406
家賃も光熱費も実際にどれくらい事業用として使っているかによるんで
これくらいまでは大丈夫っていうのは人によって違う。

家賃は厳密に言えば面積で按分。
支払った家賃×事業用の面積÷借りている総面積

光熱費も実際にどれくらい使ったかだけど
正確には計れないと思うから、まあ常識の範囲で。

408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/01 22:36:56 84IrxXnk
>>407
丁寧な回答ありがとうございます


409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 00:08:10 t8wM9wTI
>>397
勤労学生控除使えば税金なくなるのに馬鹿だなお前。
そんな糞詰まらん住民税に思想吹かせる前に、実務を理解しろと。
賢い社会人になれんぞ。

ちなみに親の扶養親族にはなれません。勤労学生使っても。
市役所から親の会社に指導がいってお父さんに迷惑かけるので親から人事課に申し出てもらって修正してもらいましょう。

このご時世だから、何を理由でリストラ対象にされるか分からん。
この息子ありで親ありだから、おそらくこんな詰まらん理由でリストラ対象にされるような能力しかないでしょう。
なにしろ鬼の人事課に修正指導書が行くわけだし。

410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 00:21:34 t8wM9wTI
>>402
へ?
白色なら要件みたしたら給与の支払いのあるなし関わらず必要経費が固定で認められるでしょ。
釣りかね

411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 00:30:37 t8wM9wTI
>>391
国民保険や子供の扶養控除をあっちにつけたりこっちに付けたりで対処できんかと。

個人の腕一本でできる美容師について、どうやって貴方が事業主、つまり嫁の親方としての立場を形成できる?
嫁を給与としたが、失敗して事業主にされた場合、嫁の給与が事業所得となって、給与所得控除分利益上乗せ、
しかも嫁は期限後申告だから青色特別控除を使えない、という最悪な状態になるよ。

どうしてもというなら法務局で6万払って合同会社法人化するくらいまでやったほうがいいと思うがね。

412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 00:41:41 t8wM9wTI
>>382
>私に申告を促すためにあえて黙っているのでしょうか??
そんな糞めんどくさい駆け引きなんて税務署はしない。
税務署は処理屋であって探偵や刑事のような類ではない。
気づいていない可能性が高い。
今ばれても、100日後にばれてもペナルティは頭打ちしているからとりあえずバックレておけ。

重加算くらったら上記は崩れるけど、まあそれはないわ。

413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 01:00:46 t8wM9wTI
>>369
給与の差押できる範囲は4分の一。(行政は別か?)
それを計算し、担当者に電話でそれにある程度近い金額で支払うことを提示する。

いずれにしても全額払いするより差押食らったほうが納税割合は低い。(はず)
事業主には、貴方の事情を話せる範囲で話して、差し押さえ通知が来ることには理解してもらうこと。

くれぐれも糞サラから金を借りるとか考えるな。また暗黒生活に舞い戻ることになる。
市役所の連中がそこまでさせるなら正直許せない。

414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 01:21:52 SbR5NFKS
ものすごくあほな質問で申し訳ないんですけど
会社設立のさい
車を中古市場の売却価格で資本金に受け入れたとき
その車は年を追うごとに当然劣化すると思うのですが
その場合資本金の中で処理はするのですか?

415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 01:32:19 cHJRR0Ks
現物出資ですか
しません


416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 01:35:02 t8wM9wTI
あほそうに見えて資本金制度の本質を突いたいい質問ではある。
事業を起こす際、3人出資者がいて、一人は現金、一人は土地、一人は車を提供した。
価値はそれぞれ同じくらい。
そして1年後に利益が出て配分することになるわけだが、現金は全て使っていてない。車はぼろ。土地そのまま。
このとき、配分に差をつけるべきかどうかというわけだが。

まあ常識的に差をつけるべきじゃないんだが。
これを理論的に裏打ちするのが、資本金制度の優れたところで、
現行の株式会社制度では、出資の時点で出資物の価値の評価を行って、その時点で全ての株主に株数を単位とする株式を配布する。
このとき、一株の価値は他の株主の持つ一株と価値は同じ。
その後は当初だした出資物がどうなろうが、自分の株式の価値には一切の影響を与えない。
出資の時点で、現金の人も、土地の人も車の人も会社の支配権が固定化される。

ご質問はこれを会社側からみたものなので、当然資本金は減価しません。


417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 01:44:31 SbR5NFKS
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
車がぼろぼろになってA,B,Cさんが対立したときに
廃車しろ、廃車しないみたいな不毛な議論が起こりそうですね(´・ω・`)

418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 02:51:40 f8IGh2iE
個人で子供向けの小さなリサイクル店をやっています。
帳簿のつけ方で質問なんですが、1つ50円のおもちゃや10円のお菓子など
の取引も全て帳簿に記録しなければいけないのでしょうか?
それとも1日の売上の合計だけでもいいのでしょうか?
よろしくお願い致しします。




419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 08:37:18 XQCXJPnL
はじめまして。
ヤフオクなどの雑所得の小遣い程度の収入があり
主人の会社の経理の方に去年の確定申告時に一緒に提出して書いてもらって申告済みなのですが
2月ごろに市役所から届いた確定申告の用紙になぜ届いたのかわからずに無収入と申告してしまったためか
税務署から9/30付けで10/8までに返事するようにという「事業内容などのお尋ね」という手紙がきました。
申告済みという旨を税務署に伝えておいたら良いのでしょうか?

去年まで別居していてそのときに扶養控除が適正かのお尋ねが市役所から会社にきていて
そのときも経理の方に対応して頂きました。
いまは一緒に暮らしているのですが、今回きたお尋ねの住所も前のままになっていましたので
税務署のミスなのでしょうか?

420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 08:42:16 VAsu4aBn
1つ10円だろうが、商品であることに違いはない
税務とは別に在庫管理の問題もあるだろうし
目視で少なくなったから補充するでは万引きされててもわからないよ

421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 10:24:31 BvBS5AIT
>>420

>>418 は帳簿に個別に書くか合計でいいか知りたいんじゃない?

当然合計でok


422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 12:37:32 lNV7c2eX
遅くなってしまい申し訳ありません。
382です。

≫384
≫385
≫386
≫390
≫412
みなさん、ご回答ありがとうございました。
とても感謝しています。

現時点では、税務署も平成18年中に満期で受け取った簡易保険の存在を把握してはいない
ということですね。また、今回、平成20年中の贈与税を払う際に気づいたのですが、
郵便局が一定額以上のものについて報告しているとしても、その報告内容は名義変更を
した事実だとか、いつ変更したのかまで報告しておらず、税務署でもそこまで
分からないようですね。

私としては、現時点で税務署が平成18年中のものを把握していないとしても、時効までの
残り3年の間に平成18年中の指摘を受けるかもしれないという不安もあり、延滞税のことを
考えると、払う意思はあっても、今から自分から申告することに対してなぜか躊躇して
しまい悩んでいました。同時に、平成20年中のものを指摘していて、18年中のものは
なぜ何も言ってこないのだろうとも、訝しく感じていたのです。
単に税務署が気づいていない可能性が高いのですね。

ところで、≫412さんの、重加算税になることはないというのはどうしてなのか
教えて頂けませんでしょうか。
また、簡易保険など110万円以上の保険で、私のように満期前に名義変更(契約者と
受取人を一致させる)して満期金を受けっとたのに申告をせず、贈与税を払っていない人
というのは多いのでしょうか?

423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 13:23:45 oVpIkpgY
>>422
丁寧な言い方してるけど、脱税してるの知ってて払いたくないって言ってるだけだよね。
別にそうしている人が多いか少ないかとか関係ないじゃん。
きちんと納めるものは納めようね。

424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 14:00:52 7ztbuxq1
>>422
IP開示命令は何も刑事犯に限った事だけじゃあないよ。
税務に関しては税務署は司法捜査権持ってます。
当然、裁判所令状取れるわけですよ。

一応、税務署に通報だけしておきました。

425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 16:36:59 IWXkvf5D
>>419
会社の経理の人がお前の確定申告を代行するはずがない


426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 17:16:01 f8IGh2iE
>>420
>>421
初歩的な質問すみません。お2人ともありがとうございました!

427:412
09/10/02 20:08:43 c5Q9Ui7P
>>422
日本語よく読めよ。重加算税にならないとはどこにも書いてない。

後半部分はペナルティについての話してんだよ。
あんたのケースではペナルティは2パターンある。(過少申告はおいておく)
①無申告加算税+延滞税
無申告加算税は10%+4.1%=14.1%のペナが本税につく。
これは今日ばれようが来年ばれようが14.1%で変わらない。
なら当然バックレ決め込むのがよい。賢い人間のやり方。
②重加算税+延滞税
この場合は40%+バックレ年数×4.1%となる。
重加算くらうケースだと今日申告するのと、一年後申告するのでは金利分が水ましされてしまう。

あんたのケースだと、パターン①と②のどちらかと言えば、
重加算税というのは仮装・隠蔽行為が要件であるから、
今までのところ具体的な仮装や隠蔽はしていないので②には該当しない。
(無知は重加算税とされうるのかな?判例強い人教えて。)

ただしあんたは心の中ではもうすでに納税しなければいけないことを知っている。
これが税務署にテレパスされれば、重加算ということもありうる。

まあ、結局はバックレた後にばれたときのあんたの対応しだいよ。
無知を装って無申告加算税で逃げ切るか、要領悪い対応して重加算税くらうか。
スネ夫タイプか、のび太タイプかみたいなもんだ。

一連のあんたの書き込みがPCログから察知されたら重加算フラグたつわなw


428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/02 21:01:41 F4eLt1pi
>とりあえずバックレておけ
412も同罪だな

>私のように満期前に名義変更(契約者と受取人を一致させる)して満期金を受けっとた

平成18年は契約者あんた受取人ばあちゃんの契約を、受取人あんたへ換えたんじゃないの
そうなら平成18年に贈与税はかからんな

それに対して、平成20年は契約者ばあちゃん受取人ばあちゃんの契約を、受取人あんたへ換えたのかな

429:412
09/10/03 01:37:24 k60zit6a
ああそれで税務署からお尋ねなかったか。
うっかりしてたわ。

しかし納税者の文脈からするに、契約者は納税者でも支払人はばあちゃんだと解釈してたが。
(孫がばあちゃんのために満期保険金を積むか?)
ならやはり贈与税かかるわな。

保険会社から税務署に行く文書上だと、引き落とし口座の名義とかまでのデータはいかんやろから、捕捉できなかったか?
しかしこんなもんでとたんに税務署って捕捉できなくなるの?

430:412
09/10/03 02:00:54 4FcajMUz
URLリンク(www.nta.go.jp)
書き方説明文には「契約者以外の者が保険料を負担していることが明らかであれば払い込み人の名前をかけ」と書いている。

ということは、平成18年の簡易保険は、引き落とし口座名義人は納税者になっていたかな。
ばあちゃんが対策打ってたか?あるいは郵便局の保険担当者が気を利かしたか。

とりあえず382が
①昔の保険契約者が誰か。それと平成18年満期受け取り時点での契約者が誰か。
②払込人は実質誰か。それと引落口座の名義人は誰か。
③満期保険金はいくらか。それと支払保険料は総額でいくらか。

この3つはっきりしてもらえたら、かなり具体的に何が起こっているかわかるが。

そして平成20年分もついでに書いてもらえると、何が原因でそれぞれ相違が出たかもわかる。

431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 06:18:29 ssh7giAo
>>425
確定申告じゃなくて年末調整でした…すみません
とりあえず専業主婦で年間38万円以下なので気にしなくていいのかな‥


432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 08:42:56 9VnBrH8a
>>419
まず、税務署(所得税)と市役所(住民税)は全く管轄も計算の方法も異なる。
所得税はかからなくても住民税はかかってくるケースもある。
どれくらいの所得があるのか定かじゃないけど
市役所に無収入じゃないのに無収入と記入したらいけませんよ。
そしてそれを市役所に出したからって税務署はあなたのことは全然分かりません。
つまり「税務署へ」はなんの申告もしていないので、申告済みではありません。
お尋ねがくる時点であなたに収入があることを税務署は把握しているようですが
あなたが全く報告していないので詳しく教えろと言ってきていると思われます。
きちんと内容を報告する必要があるでしょう。


433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 08:59:28 ssh7giAo
>>432
詳しい説明ありがとうございます。
では今年の雑所得を明記して返送し、来年2月頃届く確定申告用紙にもきちんと書いて提出すれば良いのでしょうか?

自分のヤフオクは不用品の出品で非課税と思うのですが
1月頃、海外の友人がヤフオクでブランドのバッグ等販売する際に、日本の落札者と取引しやすいよう
私の名義の口座を貸してと言われて4か月ほど貸しました。
貸した口座に入った売上はもちろん友人にそのまま振り込みました。
口座を貸したお駄賃として月2万円を4か月分ほどもらったので実際は8万円程度の収入です。


434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 09:09:02 9VnBrH8a
>>433
詳しくないのですし、税務署がどうこういう問題じゃないでしょうけど
銀行口座を他人に貸すっていうのは問題ありますよね。
いくら知っている人とは言え、法律的には問題あるでしょうし。

おそらく税務署がお尋ねとして聞いているのは十中八九そのことでしょう。
あなた自身のオークションの出品は確かに非課税ですし
8万ほどの収入ならまずお尋ねなんてこないでしょうけど
そんな事情はあなたしか分からないわけで
あなたの口座を見ただけではいろいろな人から振込みがあるわけですから。

とりあえずその8万円も雑所得として報告して、さらに税務署に突っ込まれれば
ありのままを話すしか無いのではないでしょうか。

435:412
09/10/03 12:47:45 uSp3qHhz
本人に聞きたいが、友人どうのこうのというのは20年の1月か?
バック等販売の売上入金総額はどのくらいだ?

友人の取引相手は業者だったのではないかと思うのだが。
そこに調査なりが入って、仕入先口座があんたの預金だと捕捉された。
それを税務署はあんたの売上(バッグ売上総額)が申告もれなのではないか、
と推測したかな。

友人に送金した記録は残っているかね。
無い場合は最悪なケースもありうるよ。
バッグの売上は、あんたの売上だと認定されるケース。

436:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 13:24:39 ssh7giAo
>>435
今年の1月です
総額は月11万円前後で
バッグ売上が13万円の月だったらお駄賃分2万円を引いた11万円を友人の口座に振り込みする形でした。
友人に振り込みしてる形跡も取引で貸した口座でやっていたので
こちらにはあまり残っていないという記録はあります
バッグの仕入れは友人が現地のショップで友人のカードで購入していた商品なので
仕入れなどのやりとりは私の口座は貸していません

日本の大手銀行やイーバンクやゆうちょなどの、落札者の日本人が取引しやすい口座を使いたかったらしく貸すはめになりました
友人は日本の銀行口座は1つしか持ってなくて私は面倒だから嫌でしたがとてもしつこかったので…
こちらの体調が悪化したため何とか4か月で辞めさせてもらえました。

437:412
09/10/03 13:40:04 uSp3qHhz
今年の1月なら全く税務署のお尋ねには全く関係ない。
実は文面から「今年の1月なのではないか・・・」と思ってはいたw
会話や相談するときは月だけではなく、年数も記入するようにしたほうがいいよ
誤解が生じるとこのように無駄なレスが続くことになる。

20年を考える限りじゃ、まあ事業内容のお尋ねがきた原因はさっぱりわからんねえ
税務署は暇じゃないんだから、その程度のしょっぱいヤフオク取引(20年分)でお尋ねなんぞしないと思うがね。

19年の別居中は収入はどうやって得ていたのかね。

438:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 21:16:37 fXHWvLMA
すいませんが質問させてください。
法人税の申告書の別表1へ経理責任者自署押印
した時の責任はどれくらいですか?

439:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 21:27:15 5tqiScog
>>438
脱税なんかがあった時
「一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
ただし、情状により、その刑を免除することができる。 」
だそうな

440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/03 21:36:53 9VnBrH8a
>>438
特に責任ってほど重い意味は無いと思うよ。
申告の内容について説明を求められたり
税務調査の時に立ち会ってくれって言われるくらいでしょう。

441:412
09/10/04 00:18:14 Ra0OkBvb
経理責任者の捺印規定は
法人税法151条の2項。
そしてこれの趣旨は、
法人税法159条(脱税の処罰)で代表者以外の従業員などの処罰すべきものを明確化し、脱税を事前に防止させるため、ということらしい。

ちなみに159条の1項終わりに、
五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する
とある。

めちゃくちゃ重い責任があると思う。

>>439
免除の規定の出典どこ?

442:438
09/10/04 01:00:59 0IBLdOVJ
>>439-441
ありがとうございます。
かなりヘビーですね。
言い換えると、申告書自体は別の一般従業員
が作成していても、上長の自署捺印者(一般的には役職者等)
が全て別表の内容に目を通しているという前提で、
責任を負うという事でもありますね???

たびたび素人質問ですいませんが、
439で言うところの、「脱税で処罰」になる程度
がわかりません。
重加算税等は処罰とは別次元の話でしょうか?

443:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 01:13:30 9wk4HjHo
>>442
まあ脱税にどれくらい関与したかとかも考慮されると思うけど
だいたい認識どおりでいいと思うよ。
所謂見解の相違の範囲であればほぼ罰則なんて無いけど
悪意を持ってやったものならばってとこでしょうね。
だから普通に経理してるとこならば、そこまで責任負うことにはならないよ。

444:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 01:15:33 Ra0OkBvb
>>442
の前半部分だが、それだと上長は脱税を犯せる余地はないよな。
作成者が一般従業員で、上長は丸投げしているわけだから。

この場合、従業員が脱税にまみれた書類を作りましたが、上長が内容を見ずに捺印した、あるいは常人なら気づくところが間抜けで見抜けなかった、いずれのケースにおいても、
上長は法人税法159条の処罰は受けない。159条はあくまでも脱税行為をしたものの処罰なので、見抜けなかったものまでは処罰対象としていない。
つまり上長が適当無能であっても、丸投げしている限りでは、脱税行為で国から処罰されない。
(ただし、当然、会社をとりまくステークホルダーから責任追及を受けるおそれはある。)

後半部分は実際に法人税法159条を読み給え。
重加算税の要件と似ている(というかそっくり)だけど、多分実務的に程度は違うのだろう。

同じ企業内で経理責任者として捺印する立場なのでいい勉強になりました。

445:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 01:27:37 Ra0OkBvb
もっとつっこんでみたけど、
脱税行為の処罰を規定した法人税法159条は
「偽りその他不正行為」が要件、満たした悪い人は5年以内の懲役500万の罰金。

重加算税の規定は国税通則法68条は、
「隠ぺい又は仮装」が要件と書いている。

というわけでこれらの使い分けは常人には無理なので、全てお上の采配しだいだろうね。
まあでも159条の方がもっと悪いことのようなニュアンスはあるような。

446:438
09/10/04 01:33:56 0IBLdOVJ
>>443
そうなんですね…。
ある程度大規模な会社だと、内部の統制が効いてて、
適正な税務・会計処理がされてそうですが、
中小企業ワンマンオーナーな会社で、社長には逆らえない
経理責任者を処罰対象にするのも、なんだか可愛そうな気
もします(しかし、在職は自己の意思なので仕方無いですが)。

>>444
ということは、この場合、丸投げされてしまった従業員
が責任者となるのか、それとも代表取締役だけの責任
なのかどちらになるでしょうか?

447:412
09/10/04 01:45:17 Ra0OkBvb
おい、法人税法159条に書いてるぞ。
代表者、使用人、その他従業員と並列で。

448:438
09/10/04 01:46:45 0IBLdOVJ
>>447
すいません。
ありがとうございます。

449:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 02:33:06 EqrZnL6L
>>446
俺の知っている例だと

50代の経理部長(仕事は出来る人)が
ワンマン社長に対して

「自分はまだその域に達していないので」と言って
署名から逃げているケースがあるなw

後に某ヤマカンが同じセリフを言っていて
爆笑した記憶があるw


450:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 08:37:37 9wk4HjHo
>>ID:Ra0OkBvb
何で412って入れたり入れなかったりなの?
ってか、もう412って別の話なんだからいい加減のければいいと思うんだけど。

451:438
09/10/04 09:48:25 0IBLdOVJ
続けて質問ですいません。
ちなみに、申告書自体は社内で作成し、別表1の一番下段の署名押印は
顧問税理士がしている場合、申告書作成はその顧問税理士が行ったと
みなされるのでしょうか?

452:412
09/10/04 10:03:06 QLRbGeUo
税理士の署名押印は税理士法33条に規定がある。
これを読む限りでは、作成者は税理士になるようだ。
法人が作成した申告書に税理士が捺印するのは、税理士法違反になるのか?
実務じゃそんなことはないと思うが。


とはいっても申告書に対して第一の責任を負うのは法人だけどね。

453:438
09/10/04 10:19:28 0IBLdOVJ
>>452
たびたび、ありがとうございます。
ということは、申告書作成のための基礎資料や取引の改ざん等があった
場合の責任は法人にあり、確定申告書そのものの記載誤りがあった場合
の責任はその判子押しの顧問税理士の責任という事ですかね(単なる
判子押しでも報酬もらって税務代理をしている以上)?

454:412
09/10/04 10:38:30 QLRbGeUo
>>453
いや実はそこもいろいろあってだな。
例えば、決算書がむっさ黒字なのに、申告書では赤字になっていて法人税がありませんでしたとする。

このとき社長が「僕所得の計算複雑なんで、よく分かりませんでした」といっても社長の責任が免れるとは思えない。
というかてめえの申告書なのに全責任が税理士に行くというのもおかしいだろう常識的に。

実務は、この論理が拡大解釈されて、税理士のミスなのにごまかしされて納税者に押し付けられることが多いとおもう。
裁判になれば、税理士が負ける(つまり責任を負わされる)ケースも多いんじゃないのかな。


いずれにせよ、税理士が捺印してるとは言え、法人自身の申告書なんだから、責任性を税理士にはあまり期待するな。
税理士からのお願いだ。
裁判おこされても払う金ねえから!

455:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 10:39:36 9T2Ec4wd
>>453
基本的にはそうなるだろうけど
関与の仕方によるから、ケースバイケースだろ。
やたらと責任がどこにあるか聞いてるけど、なんかまずいことでもあるのか?
無駄にレス消費するだけだから、もっと具体的に言ってくれよ。

>>452
なんでID変わったか知らないけど
どうしても412は外さないんだなw


456:438
09/10/04 10:57:27 0IBLdOVJ
>>454
>>455
ありがとうございます。
非常に参考になりました。

457:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 11:54:42 4b6exUiF
相続の3年内贈与についての質問です。
被相続人が、死亡する1年前に、相続人の一人が経営する会社に
多額の贈与をしていたとします。
形式的には会社への贈与なので3年内贈与にはあたらないようですが、
実務ではどう評価するのでしょうか?

また、この会社経営者である相続人は、特別受益者にあたらないのでしょうか?

よろしくお願いします。

458:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 11:55:29 e7vG5ZZk
>>441
161条

459:412
09/10/04 12:01:57 PeJCIta/
非常に読みにくい条文ですね

460:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 16:36:45 rbrPg6vs
古いアパートと小さいテナントビルを相続したのですが、消費税の対象に家賃は入らないとありました。
他の礼金・更新料・共益費はどうなるのでしょうか。
あとテナント料は消費税対象になるようですが、敷金のうち確実に収入になる分、
契約書には10パーセントの敷金とありますがこれは消費税対象の収入になるのでしょうか。
あとNTTから入ってくる電柱敷設料はどうなるのでしょうか。
質問多くてすみませんがお願いします。

461:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 16:45:02 zshaYZpz
簿記1級でどんなとこ就ける?

462:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:01:34 e7vG5ZZk
>>460
家賃も居住用以外は消費税がかかると思った方が良いですよ。
テナントはもちろんアパートでも事務所利用だったりする場合は気をつけて。
礼金、更新料、共益費などは課税です。
敷金の確実に収入になる分は課税、それ以外の返還分は非課税です。
電柱敷設料は通常は単なる土地貸しなので非課税です。

463:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:13:18 SJZUfUkb
>>461
簿記1級の講師

464:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:31:44 zJVbOtUQ
>>460-462
礼金、更新料、共益費全て居住用であれば非課税だろ?

465:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:38:55 XpnxCXhY
>>462
うーん、消費税の課税区分はびしっとやらなければいけないところなのだが
アバウトな整理だし、間違っているので補足。

家賃は資産の貸付として全て課税。これが大原則。家賃本体以外の
礼金、更新料、共益費等も同様。敷金のうち、最初から返還不要とされているものも課税。
敷金のうち返還する部分は、単なる預かりなので課税の対象外。

家賃のうち、居住用のものについては非課税、ただし、これは「契約書で居住用とされているか
どうかで形式的に判定」なので注意。居住用の契約で貸したものが、店子が事務所に使っているから
といって、課税になるわけでは無い。その逆も同様。

礼金、更新料、共益費などは家賃本体が非課税なら、こちらも非課税。

466:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:41:56 e7vG5ZZk
>>464-465
フォローありがとう。
3行目以降は完全に頭がテナント側にとんでました。

467:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 17:54:14 rbrPg6vs
>>462-466
ありがとうございます。
計算して消費税どうしようかと思ってましたが、
居住用の更新料が入らないならギリギリ1000万以下になりそうです。
けど来年アパートの空き部屋埋めたりしたら共益費で即1000万オーバー。
いっそ自分が入居しようかな。


468:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 19:59:48 zJVbOtUQ
>>467
一般の方には少し難しそうですね。
居住用の家賃以外の収入(礼金、更新料、共益費)は全て消費税が掛りません。
非課税です。

あなたの場合はテナントの家賃とテナントのその他の収入(礼金、更新料、共益費)が
消費税の対象となります。
今年相続があったのなら、平成19年度の被相続人(お父様?)の課税売上が関係してきます。
もし、消費税を納める場合は簡易課税が有利になると考えられますので、
税務署などの無料相談所で聞かれてみたらよいかと思います。

469:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 23:13:02 8p7Oa6BV
ん?
相手が事業者でかつ支払ったものが解約時に返金の無いものに限れば消費税還付があるはず。


470:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/04 23:39:07 9wk4HjHo
無知な俺に>>469が何の事を言ってるのか教えてくれ。

471:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 00:10:12 NasDZ/D1
>>470
ワタシワカラナイヨ
ニホンゴムツカシネ
ゴメンナサイネ

472:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 08:38:25 r6W9yXNp
>>470
後々に返金の無い相手事業者への支払いに関しては、
事業者は消費税を支払った事にみなすみたいな奴かな?
事業目的で取得した場合、
相手が個人で明らかに消費税非納税事業者であっても自分は消費税を支払った事に出来るから。


473:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 09:23:37 D5qZ7fXf
>>472
それはそうなんだろうけど、今回のケースでそれがどう関係あるんだろう・・・。

474:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 10:08:50 TLMzJoCH
>>466
うーん、あと非課税と不課税(課税対象外)の区分がちゃんとできてない。
多分「非課税」ってことについての知識の詰めが甘い。

475:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 15:49:21 r6W9yXNp
>>473
その場合、受け取った側が売り上げ1000万超えていた場合、
その部分の収入にだけは支払い義務が発生すると聞いたことがあるので。


476:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 15:54:56 ezmWkhwZ
>>469
>>472
>>475

断片的な知識でメタメタなので、もうやめた方がいいよ。

>>472 の課税仕入の要件として仕入の相手方が課税事業者かどうかは問わないって
ことを言ってる部分はまあまあだけど。
>>475 は全くの間違い。
消費税に「その部分の収入だけは」なんて考え方は無い。

477:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 16:20:29 D5qZ7fXf
>>475
ごめん、何の事言ってるのか分からない。
何その部分の収入だけっていうのは・・・

478:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/05 21:15:14 1lZbfZS8
教えてください。

不動産の譲渡所得を確定申告する際には
取得費用を差し引くことができるとのことですが、
土地を取得後に相続発生→土地の一部を物納してから残りを売却
という場合の取得費は当初の取得額よりも
減額する必要があるのでしょうか?

479:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 09:12:22 psFZEawm
仕訳についてお尋ねし申す。

仕事で使っている携帯電話を買い換えようと思っているのですが、最近は
端末価格がかなり高価です。
現金一括払いで買い換えた場合は、消耗品で処理するんだろうと思います
が、分割とした場合は、通話料と一緒に請求されますが、そのまま通信費
で処理してしまって良いのでしょうか?
それとも、電話代の請求書の中から、電話機代の分割払いの部分だけ別仕
訳にするのが良いでしょうか?

480:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 09:17:32 Q5Cpb4J1
>>479
一緒くたでかまわんと思いますです。

>>478
取得原価は実際に売却した部分だけですよね、それ以上所有していないですね。

481:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:37:07 EqX4dvI4
仕入れの買掛分を振り込みするときに、手数料分をひくんですが
これは仕入れの値引きと、支払手数料を減らしていくのと
どちらがいいのでしょうか?

482:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:41:34 cVigJF21
仕入の値引きが一般的だと思うよ。
支払手数料の減は実態と違うと思うし。

483:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:45:09 EqX4dvI4
>>482
ありがとうございます
こちらが売上を振り込みされる場合も
手数料が引かれる分は、値引きですか?手数料の方がいいです?

484:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:48:35 cVigJF21
>>483
それはどっちでもそんなにおかしくないけど
消費税が簡易課税だと売上の値引きでやった方がちょっとお得。

485:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:52:18 EqX4dvI4
なるほど!助かりました
ありがとうございました

486:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 10:52:44 LjcrmJh6
他スレで質問したけどトマトの話ではぐらかされたためこちらでお伺いします。

人材育成税制の計算で労務費割合を出すときに、法定福利費をどのようにして
対象外の役員さん分、対象となる従業員さん分に分けるのでしょうか?

487:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 11:04:04 cVigJF21
>>486
どのようにしてってどういうこと言ってるのか分からないけど
社会保険料の算定が必要だと思うよ。


488:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 12:18:11 EqX4dvI4
取引先から誤って振込みがあり
連絡受けた後、同額こちらから振り込んで(手数料は引いています)
差し引き0なんですが
これは記帳しなくて大丈夫ですか?

489:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 12:23:45 cVigJF21
>>488
仮受金の勘定を使うなりして記帳してた方がいい。

490:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 13:19:22 EqX4dvI4
ありがとうございました!

491:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 14:48:07 4Pxy+iCd
質問させてください。
現在アルバイト中で今年度の収入は100万ありません。
今度母と一緒に暮らすのですが、私は成人してますが母の扶養家族になれるでしょうか?
(母は遺族年金で暮らしています。
ただ、実家を売ったので今年度は多少収入があります。)
12月にアルバイト先で年末調整することになると思うのですが
私が母の扶養として来年母が確定申告したら、アルバイト先と2回申告することになるのですか?

492:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 15:10:02 cVigJF21
>>491
今年中に一緒に住むのなら扶養親族になれる。
あなたの申告は年末調整で終わりだよ。
来年申告するのはあくまでお母さんであって、あなたの申告をするんじゃない。
あなたの源泉徴収票が必要になるから、バイト先から貰ったら大切に保管しといたらいい。


493:491
09/10/06 15:20:36 4Pxy+iCd
>>492
ありがとうございました。

494:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 15:31:28 9XP/vWJA
知り合いがお金に困ってるんだけど、知り合いから金持ちだから偽装結婚して税金対策したいとか言われたとか。
条件は最初に1000万、あとは月々50万とか。本当に税金対策になるんですか?
正直、騙そうとしているとしか思えないのですが。専門家の方に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

495:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 15:53:18 cVigJF21
税金対策はいろいろ思いつくことはあるけど
その知り合いにとって良い話じゃないのは間違いないでしょう。
その知り合いのためになることなんてありゃしない。

496:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 19:25:43 LJLcakw+
質問。
都民税申告書というのを出さないといけないのですが。
書き方がよくわかりません。どこか初心者にも分かりやすく
解説してるサイトとかないですかね?

フリーターでその1年間の収入は分かってるのですが。年金とかの払った書くんですよね。
あと喉痛くて病院いったりしたんですが。それも書かなきゃいけないんですか?

497:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 20:08:01 X60p1Weu
>>496
ぱっとぐぐっただけでもそれらしいサイト出てくるし
書き方も一緒に送られてきてるんだろうけど
それじゃ分からないってことなんだよね?
ぶっちゃけ、源泉徴収票とハンコと申告書持って区役所行くのが一番早い。

498:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 20:10:09 LJLcakw+
収入を書くのはなんとなく分かるんですけど。
年金と病院代とかを書くのがちょっと分からないです。

都営団地暮らしなので収入が高いと家賃が上がるみたいなので
年金とかちゃんと書いて減らせるものは減らしたいんです。


499:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 20:14:52 X60p1Weu
>>498
ちなみにバイト代っていくらだったの?
医療費の合計額はどれくらい?
支払った年金の書き方分からないってそのまま欄に書くだけだと思うんだが。

500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 21:26:25 LJLcakw+
>>499
130万くらい。医療費はレシートとか捨てちゃったから分からない。
年金のは一応取ってあるんだけど。3.4回ぐらいしか去年は払ってないです。

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 21:30:26 X60p1Weu
>>500
源泉徴収票には年末調整済みの文字や源泉徴収税額の欄に金額ある?
130万くらいって微妙なんだけど、ちなみに国保は払ってないの?


502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 21:35:16 LJLcakw+
国民健康保険は親の扶養みたいになってるので。
多分払ってないと思います。

源泉徴収には給与と源泉徴収税額の部分しか書かれてないです。

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 21:41:56 X60p1Weu
>>502
確定申告すればいいよ。
年金を支払ったことが証明できるものと
印鑑と源泉徴収票と、おそらく税金が戻ってくると思うので
あなた名義の普通預金の支店名や口座番号がわかるものを持って税務署へGO。
医療費は4万円以上くらいないとあなたの場合は無駄です。
そうすれば都民税の申告は不要だよ。


504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:34:51 Je2NVB6v
質問です。

個人事業主なのですが、給料を
妻の年収600万
私の年収100万
といった風に、妻のほうを多くするのは不自然でしょうか?
そのほうが払う税金が少ないので、よくあることならそうしたいのですが。

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:38:36 KA7qmwMe
>>504
個人事業主なのに給料100万円?

506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:42:18 Je2NVB6v
自分の懐に入ってくるのは1500万くらいなのですが、経費に分散して700万ぐらいを年収として申告しています。
その700万の振り分け方がおかしくないかというのが知りたいです。

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:43:11 Je2NVB6v
年商8千万前後なので、おかしくない数字だとは思います。

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:44:07 X60p1Weu
>>504
>そのほうが払う税金が少ないので、よくあることならそうしたいのですが。
あなた自身に他に収入があるということなんでしょうか?

事業所得において事業主の所得より奥さんに払った専従者給与の方が多いことは問題じゃないですが
月に50万円の給与が過大とされる恐れもあります。
どんなお仕事されているのか分かりませんが
月50万という金額は通常考えられる範囲でしょうか?

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:47:12 X60p1Weu
>>506
その所得を逆算するの止めません?
経費に分散してっていうのは800万ほど経費を水増ししてるってことですか?

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:49:41 Je2NVB6v
私は建設業で、妻は事務を任せています。
他に事務員は置いておらず一人でしているのですが、50万は払いすぎでしょうか。
妻400万
私300万
程度に控えておいたほうが目をつけられないかもしれないですかね。

511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/06 23:51:43 Je2NVB6v
経費は水増ししています。
自分達で使った外食費は接待費にあてたりという感じです。

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 00:10:31 KwKqEXNl
>>511
よくぞ堂々と・・・w
ぶっちゃけそれほど大規模に水増しするとバレますよ。

その話は置いといて・・・
専従者給与の届出はされていますか?
来年からという話なんでしょうか?

513:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 00:13:08 jBIkyTmQ
専従者給与の届出はとりあえず300万で、この前の申告の時に出しました。

514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 00:17:01 KwKqEXNl
>>513
じゃあ上限300万ですよ。
600万はどうやったって無理です。

515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 00:30:07 jBIkyTmQ
毎年出して、300→400→500と金額を上げることは問題ないですか?

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 01:18:12 WSA/Qy+e
相続税を自力で申告するのは無謀でしょうか?
税理士に頼まないと税務調査にあう確率が高くなると聞いてかなり不安です。

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 09:02:31 IQITTWXs
>>515
金額上げるのは問題ない。
それが適正かどうかだ。
ただ一番の問題はそこじゃないな。
そのうち痛い目見るよ。
素人がする経費の水増しなんて、すぐばれるから。

>>516
相続財産の内容にもよるけど
ぶっちゃけかなりハードルは高いよ。

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 10:20:45 7uX9fm1O
質問です
アフィリエイトで外貨送金での収入があった場合なんですが
外貨預金にそのまま放置しています。
確定申告時期のレートで円換算して報告するのでしょうか
外貨送金された時期のレートで円換算して控えておけばいいのでしょうか
わかりません

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 13:24:47 l5zi0+C9
質問させてください。
今度土地を買い新築する予定です。
夫婦で土地と建物、半分ずつローンを組む為、土地は妻・建物は夫の登記にしようと思い
固定資産税・都市計画税の特例措置について調べています。

以下のサイトでは
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
>土地と建物の名義人は同じである必要があります。たとえ親族・家族・その他のお身内の方であったとしても、
>ご本人以外は「他人扱い」となりますので、この特典は適用されない(=土地の評価額は更地状態の本来のもの)のです

とあり、また以下のサイトでは
URLリンク(allabout.co.jp)
>土地と住宅との名義が異なっていても特例は適用されます。土地が親の名義で住宅が子の名義、
>あるいは土地が夫の名義で住宅が妻の名義などでも問題ありません。

となっています。
土地と建物が別々の名義だと課税標準の特例が受けられるか受けられないか、
現在どちらが正しいのでしょうか?

520:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 13:36:06 IQITTWXs
>>519
本末転倒だし、他に考えがあるなら仕方ないですけど
土地も建物も共有名義にしては?
土地と建物は決して同じ価格じゃないですよね?
それを土地は妻、建物は夫で同じ金額出して買うと贈与うんぬんの話になりますよ。
まあ半分ずつローン組むだけで、同じ金額出すとは言ってないですけど・・。


521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 17:30:33 tH92I8fi
自営業です。
仕事でお客さんと泊まりで出張しました。
この際にお客さんに使った分は当然落ちるとして、
自分で使った分というのはどういう扱いになるでしょう?
例えば、お客さんと一緒に食事した自分の分などです。
もちろん、仕事中に使った分だけです。
(夜の遊び時間の分は除いています。)


522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 20:03:34 O5kDxV99
芸能人とか、節税のために個人事務所とか使ってるのがいるけど、
具体的にどういうカラクリで税金が減らせるの?

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 20:09:10 TNJtcGic
>>522
いろいろあるけど
法人税>所得税を使うのがメイン

524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 21:26:10 O5kDxV99
>>523
大雑把に法人税30%、所得住民税50%として、
事務所で法人税選択するならば得は得だけど、
事務所から個人に移すときにどうせ所得住民税取られるのでは?
税金二重取りされて返って大損しそうな。

525:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 21:39:22 47Sjeseo
>>524
家族に所得を分散できる。
奥さんとか子供とか親とかに会社から給料を払う。

526:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 21:39:49 KwKqEXNl
>>524
事務所から個人へ移す時に給与になるわけで
会社ではその分課税されてないよね?
給料出した分だけ利益は減ってるんだから。

527:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 22:00:20 O5kDxV99
控除とか諸経費とか細かいこと抜きにして大雑把に


収入3億→個人で払うと所得住民税1.5億

事務所使うと
本人給与→1億  →所得住民税5千万
家族給与→5千万→所得住民税25百万
家族給与→5千万→所得住民税25百万
内部留保→1億  →法人税3千万→7千万残る
合計税額1.3億で2000万の得

残った7千万を配当すると税率20%で14百万
合計税額1.44億で600万の得

なるほど、こういうカラクリか。
あくまで所得をまわす人がいるときに使う手段だと。

528:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 22:12:37 KwKqEXNl
まあ消費税なんかも有利にできるしね。
ある程度稼げるなら絶対法人が有利だよ。

529:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 23:31:24 c6z9Z6Bt
アパートの大家で家賃収入がありますが、ネット株やる場合、
特定口座源泉徴収ありでやるなら株は確定申告はしないでいい、ということでいいのでしょうか。
それとも不動産収入と合算して改めて計算するのでしょうか。

530:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 23:33:17 /Lp70YWC
不動産所得あるなら、どっちにしても確定申告しないといけないでしょ
確定申告する際は、全ての収入について申告するから、当然源泉ありの口座でも、申告する必要がある

531:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 23:43:44 A9YVDF28
今年から機械等の耐用年数が大幅に変わったと思いますが、
申告する場合は過去の耐用年数も変えて申告するのですか?

532:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 23:52:13 KwKqEXNl
>>530
え・・・嘘?
しなくていいでしょ?

533:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/07 23:56:29 KwKqEXNl
>>531
従来から持ってる分も変更する。

534:529
09/10/08 00:50:07 X9HAQFpZ
>530-532
どっちなのでしょうか?

535:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 01:08:45 E54XeMxh
株式会社の場合
自宅兼事務所で、事務所部分を代表に事務所代として渡すのは問題ないとして
代表個人は不動産所得の確定申告必要?

それとも代表がもっている建物を減価償却すれば赤字になるので
申告しなくても問題ない?


536:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 02:07:08 iHHvmVpb
>>534
最後の書き込みを信用するつもりなのか?

株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税)
URLリンク(www.nta.go.jp)
特定口座での取引については、源泉徴収口座か簡易申告口座を
選択することができます。
更に、源泉徴収口座内における年間取引の譲渡損益については、
原則として、確定申告をする必要はありません。

537:529
09/10/08 07:34:16 X9HAQFpZ
>>536
つまり、儲けたら源泉徴収だけででよくて申告しなくてよい、損したら所得減らす為に申告する、
経費を引く時も申告するでいいのかな。

538:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 10:22:00 hx6NLJS1
>>537
>つまり、儲けたら源泉徴収だけででよくて申告しなくてよい、
そのとおり。
>損したら所得減らす為に申告する、
>経費を引く時も申告するでいいのかな。

URLリンク(www.nta.go.jp)
株式等を譲渡した場合は、他の所得と区分して税金を計算する
「申告分離課税」となります。
...
他の口座での譲渡損益と相殺する場合、配当所得と損益通算する場合
及び上場株式等に係る譲渡損失を繰越控除する特例の適用を受ける場合には、
確定申告をする必要があります。

539:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 11:36:45 iGHgNp1p
>>538
つまり>>530は間違いで>>532が正解ってことですか?

540:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 11:58:58 zm7EHNck
以前働いていた会社から受け取った源泉徴収票の所得控除額と役所で発行した所得証明書の
所得控除額が違うんですが何故ですか?源泉徴収票の方が多いです。

541:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 12:08:07 iGHgNp1p
>>540
源泉徴収票は所得税を計算するための所得控除が記載されている。
基礎控除で言ったら金額が38万と33万で違う。
別に間違いとかじゃないと思うよ。


542:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 12:38:31 tYZAsTs6
>>539
そのとおり。
給与所得者(年収2,000万円以下)が年末調整を受けている場合、
給与以外の所得(株式の売却益も含む)が20万円以下ならば、
確定申告しなくてもよい。
ただし、医療費控除等で確定申告する場合は、20万円以下の所得に
ついても、確定申告する必要があります・
>>530さんは、そのことと勘違いしていると思われます。
>>540
>>541さんに補足すると、所得税と住民税は所得控除の額が異なります。
所得証明書には、住民税の所得控除の額が記載されています。

住民税と所得税の違い
URLリンク(www.city.setagaya.tokyo.jp)


543:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 15:34:11 KBLilioK
不動産所得と事業所得をそれぞれ別々に経理しています。
消費税について、税込経理による原則計算なのですが、
確定消費税額の費用計上を何の比率でそれぞれの所得に振り分けたら良いのか教えて下さい。
総額が正しければ、確定申告の上で割り振りはあまり問題ありませんか?

544:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 17:41:23 yXZLi4/r
>>543
どっちか一方へ費用計上して
割り振らなくてもいいと思うよ。
損益通算すれば変わらないんだし。



545:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 17:55:17 AQrD96qT
すみません。
>>521についてもお願いします。
要約すると私は自営業で出張に出た際の仕事中に使った自分の飲食代などが落ちるかどうかです。
(請求書若しくはレシートはあります。)
仕事としての出張は平均すると年に4回~5回程度です。


546:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 18:11:14 yXZLi4/r
>>545
どんな仕事されてて
どういう関係の方と、どういう目的でどんなお店で食事したか。
ぶっちゃけかなりグレーゾーンなので答え知りたいなら
結構詳しく教えてくれないと答えようがないし
ここでの答えが税務署の判断と一致しない可能性は十分にある。


547:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 18:23:00 kdKiRL2t
>>545
必要な出張なら認められますよ。
その土地に何しに行ったか聞かれても答えられる、その時の資料も
出せるっていうんならまず大丈夫。

548:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 19:37:33 AQrD96qT
>>546-547
スポーツ専門の自転車屋です。
お客さん複数とツーリングに行ったり、レースに行ったり。
その際の飲食に関するものです。
(自販機は諦めています。)
資料は例えばその日に言ったメンバーの証言を得れる状態であったり写真があったりでも良いのでしょうか?

また、上記ツーリングのために現地に下見に行った場合はどうなるでしょう?



549:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/08 20:24:39 zm7EHNck
>>541,542
どうも有難うございました

550:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 09:45:22 yERtvKMY
>>548
微妙っちゃ微妙だな。
仕事関係と言えばそうだし
趣味だと言われれば否定もできないだろうし。
それに明確な答えって無いと思うよ。
調査官の裁量によるんじゃないかな。
少なくとも100%経費は難しいと、俺は思う。

551:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 10:15:22 wd/PYxww
解約手続きで払戻となった保険料は
保険料を減らしてもいいですか? 解約返戻金で雑収入の方がいいでしょうか? 

552:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 11:59:59 yERtvKMY
>>551
雑収入で計上。
保険料の減とはちょっと意味が違う。

553:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 12:03:49 wd/PYxww
ありがとうございます! 

554:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 12:25:24 NRWmrZ+y
>>552
まずい。
損害保険がらみだが、解約時の返金分を損害保険の項目でマイナスで計上してた。
やり直したほうが良いかな?
(雑収入部分は他の部分があるので毎年ゼロとは記載しているが。)

555:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 12:59:52 yERtvKMY
>>551
あ・・ごめん。ちょっと読み間違えた・・・。
所謂解約返戻金は雑収入で計上して
それと一緒に一ヶ月分なり、二ヶ月分の保険料が戻ってきたら
その部分は保険料の減でいいと思います。

>>554
その()の部分の意味が分からないんだけど・・・。

556:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 16:12:47 ziHBj+gk
質問失礼します
収入印紙と収入証紙が必要になったため、本日それぞれ郵便局と銀行で購入しましたが
すぐにいらないことが判明しました(購入したときのまま未使用です)
それなりの額ですので払い戻しをしたいのですが…どうしたらよいでしょうか?

557:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 16:24:27 1GMuSsYU
金券ショップ

558:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 17:00:41 LrszyZtl
>>556
収入証紙は還付できるケースがあるから
自治体なりに問い合わせを。
印紙は過誤納以外は無理なんで>>557さんのレスの
通り金券ショップが一番楽

559:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 19:13:19 9zrizfYv
確か郵便局に持っていってもOKだったような気が

560:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 19:32:29 ziHBj+gk
>>557-559
ありがとうございます
証紙は問い合わせてみようと思います
印紙は郵便局では払い戻しできないけれど、同等のもの(ハガキ、別な印紙等)に手数料を払えば
交換できますか?

561:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 19:39:49 PvPTdnuK
>>560
ちっとはググってから質問することを覚えろ。

562:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 19:47:03 ziHBj+gk
>>561
すみません、ググってきました
印紙は基本的には払い戻しは出来ない(出来るところもある)、交換は印紙同士でしかできない
ということでよかったでしょうか?
払い戻しが出来ないようなので、200円の印紙と年末に備えて年賀ハガキに交換しようかと思いましたが
ハガキはできなさそうですね…

みなさんレスありがとうございました

563:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 21:58:22 gJP2yJEa
満期保険金って雑収入なの?
なら掛け捨て保険のと積立貯金にしとけばよかった。
JA建物共済なんかに入ったら大損ってことか・・・もうすぐ30年の一つとと15年の三つが満期なのに。

564:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 22:04:45 Oe24//j5
>>563
建更は積立部分があるんじゃないっけ?
全額雑収入ってわけじゃないと思うけど
今まで支払った金額を全額経費にしてたんなら知らん。
言っておくが積立貯金なんて経費にならないよ。

565:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 22:25:24 gJP2yJEa
一つ45万ほど払ってるけど、経費分なんて12万くらいしかない。
なにせ申告に使うハガキに控除分は12万しかのってないから、12万しか引けない。
だから安い掛け捨てと積み立ての方がましなのかなと思うんだが今更かえられないし・・・

566:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/09 22:32:33 Oe24//j5
>>565
個人的には建更はあんまり良い保険とは思わないけど
まあ保険を何のために掛けてるかってのもあるしさ。
一応保険を掛けながら積立してるみたいなもんだし
そんなに大損ってことは無いと思うよ。



567:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/10 14:45:05 1LqB4FjX
質問です。
お尋ねがきました。
年収720万円×3年で
その3年うちの2年は毎月60万円のうちの半分くらいが経費(認めてもらえるかわからない)
4年目は年収150マン程度
5年目は廃業でその他の小遣いよせあつめがたぶん120マンくらい

追徴課税いくらくらいになりますか?

あと、家で仕事してたので
家賃約5万
水道光熱費食費とかどうなるのかな・・。無理か。。
領収書とかは全部置いてあります。

568:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/10 15:45:58 sYVEkUzK
>>567
無申告だったってこと?追徴じゃねーじゃん。

360万の所得だとして、基礎控除だけ引いて 322万の課税所得。
所得税が 224,500円 これに無申告加算税が15% で 33,000円
これが一年分。利息にあたる延滞税も取られる。

後は住民税と事業税は別途。

このくらいの額なら、今からでも税理士探した方がいいと思うよ。
経費の妥当性については、争ってくれると思うから。

569:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/10 17:20:22 1LqB4FjX
>>568
そうです無申告で放置してました・・忙しかったのでつい・・
税理士に依頼するとやはり料金高いのでしょうか?
相場ってどれくらいなものなのでしょう
こんな何年分もやってもらえるのだろうか・・

570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/10 17:41:55 xNeSKxCa
>>569
税理士は仕事なので、別に何年分でもやるよ。
相場はなんとも言えない。その数年分の決算組んでもらうのと、
調査の立会いで、税務署に対する防戦だけするのでは当然違う。

決算組むのだとして、資料の量や複雑さにもよるね。
もちろん、頼む税理士によっても全然違う。

まあ5万で済むってことは無い。いきなり200万ってことも無いだろう。
そのくらいの売上げなら決算組むとしてそう複雑でもないとして総額30万~70万くらいってところか。
安くやってくれるところなら20万くらいでもやるかもしれないし、高いところなら、100万っていうかも。

571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/10 23:19:25 Ggem1YDK
源泉徴収に関する質問です。
フリーのイラストレーターにイラストを発注します。
発注主は私個人で、私は個人事業主ではなく、発注の理由も事業ではありません。
また、当然ですが私は他の人を雇用していません。
支払う金額は2万~4万程度です。

私は支払いの際に源泉徴収する必要がありますか?

572:412
09/10/10 23:43:25 sblaxOfX
所得税法204条2項2号により不要

573:412
09/10/10 23:51:28 sblaxOfX
>>567
税務署が嗅ぎ付けている売上がどこまでなのかを嗅ぎ分けられるのは現状で貴方一人。
頼りになるのは貴方自身。だと思うが。

一人でやってきたんだから、いまさら税理士など頼らずやりきってみなさいよ。
俺税理士だけど、相談受けたら売上とかみな申告させちゃうよ?

574:571
09/10/10 23:58:18 Ggem1YDK
>>572
ありがとうございます。個人が支払うから適用外ということですね。
用語や条件が多くて、読んでもよくわからず困っていました。
助かりました。

575:412
09/10/11 00:21:25 hYN/Io7Y
>個人が支払うから適用外ということですね。
そんなことは書いていない。

576:571
09/10/11 00:39:29 bjS+Z2oC
>>575
「書いてない」ってのは>>572のレスと所得税法のどちらでしょう?
第183条第1項にかかる除外を除けば、個人が支払うから適用外というふうに読めますが、
何かおかしいですか?おかしい部分があったら、どうおかしいか教えていただけませんか?

577:412
09/10/11 00:50:08 hYN/Io7Y
誰かに給与を支払う個人(法人ではないという意味。)であるなら、デザイン料その他報酬より源泉徴収しなければならない。
ただしメイドが2名以内のご主人様は除く。

分かりやすい例を出せば、レミリアが射命丸に原稿料を払えば源泉徴収必要。
幽々子様が社命丸に原稿料払っても源泉徴収不要。
その違いは、両方とも個人であるが、紅魔館には咲夜さん筆頭にメイドが多数いるのが、
それに対し白玉楼には家政婦はみょん一人(半人?)しかいないから。

更に考察すると咲夜は源泉徴収されるが、みょんは源泉徴収されていないということになる。

今日インテックス大阪行く人いない?

578:571
09/10/11 00:55:21 bjS+Z2oC
了解です。ご教示ありがとうございます。

レミリアって何?

579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 01:01:08 nY12UV+6
 源泉徴収制度においては、所得税を源泉徴収して国に納付する義務のある
者を「源泉徴収義務者」といいます。源泉徴収の対象とされている所得の支
払者は、それが会社や協同組合である場合はもちろん、学校、官公庁であっ
ても、また、個人や人格のない社団・財団であっても、すべて源泉徴収義務
者となります(所法6)。
 ただし、常時2人以下の家事使用人のみに対して給与の支払をする個人が
支払う給与や退職手当、弁護士報酬などの報酬・料金等については、所得税
の源泉徴収を要しないこととされています(所法184、200、204②二)。

レミリアって何だろ?

580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 01:09:37 yR/+ZszQ
たぶん、東方というゲームの登場人物

581:571
09/10/11 01:22:01 bjS+Z2oC
>>579
ご回答ありがとうございます。
そのレスを読む限り私は源泉徴収しなくちゃいけないような気がします。
いったいどっちなんでしょう?

心が折れそうだよレミリア。。。

582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 01:29:37 nY12UV+6
>>581
>>571を読みましたが、あなたは源泉徴収しないで良いと思われます。

583:571
09/10/11 01:38:52 bjS+Z2oC
ありがとうございます。
源泉徴収しないことにします。

412さん、579さん、どうもありがとうございました。

584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 02:03:31 rcRpqgCi
今浪人生ですが予備校もやめ、もう大学受験かんがえていません
高卒で公認会計士資格とるために専門に行くのどぅですかね?
資格とれても高卒じゃ待遇わるいかな?

585:412
09/10/11 02:06:19 hYN/Io7Y
税理士報酬の源泉徴収って個人事業者相手でも、
そいつが給与払ってる奴かどうかで要・不要が分かれるってことだよな。

俺、今まで個人事業者相手なら問答無用で税理士報酬は源泉徴収されるべきものだと思ってたわ。

また、とある講演会で講師に報酬払うとしても、その主催者が雇用主(メイド2名以内除く)かどうかで源泉するかどうか分かれるわけだな。
個人は給与払いが源泉するかどうかの引き金か。


ところで法的根拠の無い、つまり法令違反の源泉徴収は無効だよな。
ということは、完全一人商売の個人事業主相手に源泉してもらった税理士報酬源泉は、税理士側の確定申告で税額控除はできないわけだよな。

そうなの?

586:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 08:42:27 3RjbraFb

>>584
100%資格取れないから心配すんな

587:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 20:58:25 OwFHjgei
質問です。
宗教法人格が無い限りは、どんな宗教行為や布施にも課税されるんですか?
あと、一般的な宗教行為の相場?の半値とかでそれをやるとしたら、それは
独占禁止法みたいなのに当たるんでしょうか?

588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 21:05:39 Di8Jsot6
>>587
宗教法人格がないなら宗教法人にのみ認められた
税制上の優遇は受けられない。
宗教的行為は憲法で信教の自由が認められているので
宗教法人格の有無とは別の話。

589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 22:15:46 D4aMUdgj
自営業してる人の仕事手伝って得た収入は納税しなきゃダメなんですか?

590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 22:20:16 qz9cyUb2
>>589
ごめん意味がわからない。
自営業者に雇用されていた従業員は納税の義務が
免除されますか?って質問なら答えはNO

591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 22:23:44 3hp7/9Ep
よく、大企業のある街だと住民税が安くなるだとかいう都市伝説がありますが
仮に年収500万として、最大と最小でどれぐらいの格差がありますか?

592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 22:50:21 D4aMUdgj
>>590すいません。会社を興そうとしている人の、
簡単な手伝い(従業員じゃなく)をした場合の話です。
給料(お礼)を手渡しでもらう場合給料明細作ってもらえばいいんですかね?

593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 22:53:56 PhrUQDbC
>>591
都市伝説だろ。
URLリンク(www.city.toyota.aichi.jp)
個人住民税の所得割は夕張市以外全国一律標準税率で 県税4% 市税6% だ。超過累進も無い。

夕張市の市税は6.5%


594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 23:05:46 cE4tMz/i
遺産相続スレからの紹介でこちらで相談させて頂きたいと思います。
母が亡くなって、父も他界している事から姉と弟(私)で遺産を相続となります。
姉と母が住んでいるた家があるのですが、姉も1年後結婚を控えており。
母も父も長男である私に家を守ってほしいとの要望もあり、家を相続する
事になっております。(姉も了承済み)
ただ、遺産が相続税がかかるギリギリのところなので色々と苦心しております。

実家相続は、「小規模宅地等の評価減の特例」を適用したいと思っております。
姉は産まれてからずっとこの家で育っており、私は5年前に会社の近くで住んでおります。
現在の世帯主は姉となっております。今後は姉も結婚し出ていく事が予想されます。
質問として
1.私単独名義にした場合、この特例が受けられるのか?共有名義でないと駄目なのか?
2.共有名義とした場合、登記上3分割されている土地全て共有にする必要があるのか?
3.共有部の持分を私99%、姉1%所有などが許されるのか?
4.1%の共有を単独に変更する場合、それなりに面倒が発生するのか?
長くなって申し訳ありません。アドバイス等頂ければ幸いです。

595:587
09/10/11 23:16:04 wOc++ljs
>>588
なるほど・・・。
レス、有難うございました。

596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/11 23:42:57 0CGfsrUZ
>>594
あなたが現在住んでいる所は自己所有か賃貸かどちらですか。

597:594
09/10/11 23:57:01 cE4tMz/i
>>596殿
私が住んでいるのは、これも母名義のマンションとなります。相続対象です。
小さく古いマンション1室なので資産的に大した事はないと思うのですが…。

関係ないのですが、親が居なくなってホント頼りっぱなしだったと感じる毎日です。

598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 00:40:22 hOfAaSo3
>>594
小規模宅地の特例は条件が非常に複雑なのでざっと見たところで、、

まずこの特例には80%控除と50%控除があります。
お姉さん(同居親族)が相続し、相続期限まで居住していれば80%控除受けられます。
あなた(同居親族以外)が相続しても50%控除受けられます、相続してもその土地に居住しなくてもいいです。

1 あなた単独名義でも50%控除は受けられます。
2 共有名義にした場合はお姉さん・あなたも80%控除となります。
3 その場合でも基本的にはオーケーではないでしょうん、80%控除と考えます。
4 土地について、私は基本的には共有は勧めません、特に居住用土地に関しては共有に
しない方がいいと思います。例えお姉さんであっても結婚されれば連れ合いさんができますので、
どのようなお考えを持っておられるかわかりません。

あと 土地が分筆されているようですが、相続税では利用状況から判断するので、
全体が居住用であれば、すべての筆について同じ割合での分割、もしくは単独での相続となります。


599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 01:12:50 DCckRBMj
去年の8月位に法人也して、決算書を提出しなくちゃいけなかったんですが、
それをせずに放置してたら業務委託費の750万にまるまる
税金が掛かって請求書が届きました。

保険料:約60万
住民税:約80万(?捨てたので中身は確認してませんがこれ位かな?)
所得税:約70万(〃)

手元に20万程度しか金が無くとても税金を納める事が出来ずに参ってます。
そこで
①2008年1月~7月  : 個人事業主として申告
②2008年8月~12月 : 法人として申告

と2つに分けて決算書を出さなくてはいけないのでしょうか?
1※①~②どちらの期間も委託費の支払い側は同じです。
2※まさか、委託元が支払長所を役所に届け出してるとは思ってませんでした。

アフェイでの収入では無いので大変恐縮ですが、
かなりヤバイ状況なので皆さんのお力添えを宜しくお願い致します。

600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 04:53:19 nkpPnvfs
よろしくお願いいたします。

趣味のサークルより依頼されて週一回ピアノ伴奏をしています。
その際の謝礼名目は「交通費」ですが、釈然としないので質問させていただきます。

相手先から「交通費」は確定申告に計上するなと言われています。
また各月に3万円頂いており、その他、年数回のコンサートの謝礼を含めその団体から頂く年間の金額は総じて約50万円になります。
そのサークルの演奏会出演する際も頂戴するお金は交通費となっています。

という事は、
・週一回、働いてお金を頂戴しているにもかかわらず無償で働いていることになるのでしょうか?
・所得は所得として申告したいのですが、自分の申告によって先方にデメリットはあるのでしょうか?

わかりにくい内容になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

601:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 08:13:15 kxUoHOVh
>>599
>>①2008年1月~7月  : 個人事業主として申告 
OK
>>②2008年8月~12月 : 法人として申告 
2008年8月~2009年7月まで?(定款で確認して)

ただ法人成りしたって言うても、業務委託費の契約を法人でしてなくて、入金が個人口座で
支払調書のすべてが個人になっていたら2008年分すべて個人で申告せなあかんかも

どちらにしても経費は認められるんで領収書をもって税務署行くか、これからのこともあるから税理士に相談したら


>>600
>>・週一回、働いてお金を頂戴しているにもかかわらず無償で働いていることになるのでしょうか?
実際、年間50万円もらってるんで無償ではないでしょう、あくまでも名目

>>・所得は所得として申告したいのですが、自分の申告によって先方にデメリットはあるのでしょうか?
その団体が収益事業を行っているにも関わらず申告していなくて、あなたが申告することによってばれるのが嫌なんでしょう
相手の言うとおりにするか、申告して今後一切付き合わないかどちらかでは


602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 12:15:50 nkpPnvfs
>>601
600です。お答えいただきありがとうございます。概ね自分の予想していたとおりでした。

趣味サークルですので、公民館が主な活動拠点であり収益事業としては成り立ってはならない建前があるようです。
ちなみに演奏会で頂戴した5万円も交通費と書かれていましたが、5万円の交通費は認められるのでしょうか?
片道10キロ圏内の場所です。

フリーで伴奏演奏活動をして収入を得ていますので、この50万円が闇に消えるとこちらにデメリットがあるのではと危惧しています。
実際は相手の言うとおりにならざるを得ないのでしょうがなんだか釈然としません。


603:592
09/10/12 12:43:15 WzstaBjz
自分も似てる状況なので便乗させてください。
手取りでもらって所得税を未納になった場合、違法になりますよね?
これを回避したいんですけど、相手方からどんな証明をもらえばいいんでしょう?

604:599
09/10/12 13:55:25 5XdsEpSc
>>601
どうも有り難うございます

605:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 18:35:31 F5mJrqqR
>>603
税理士通せ

606:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/12 23:55:07 rGPohu7b
>>594
推察するに、税理士等にはお願いしているんでしょ?

小規模の特例使うなら、どちらにしても申告が必要だし・・・

(その税理士の見解を知りたい)


607:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/13 00:48:16 X3INWbpZ
贈与税についての質問です。

先日親から私の口座宛に勝手に1000万円振り込まれました。
ちょうどマンションの購入を考えていた時期であり、親にも購入の話をしていたのですが、
資金援助の依頼は全くしていませんでしたし、購入は銀行のローンを使用するつもりでした。

そんな矢先に勝手に振り込まれてしまい、銀行からの「多額の振り込みがあったようですが」
との電話があって振り込まれたことに気がついたのです。
私としては、このお金は全く使うつもりはないので、親に返金したいと思うのですが
どのように返金するのがいいのでしょうか。
また、受け取る側にもらうの意志がなく、全額返金した場合には贈与税はかかるものなのでしょうか?

単純に、振り込み元である親の口座に振り込みで返そうかと思っているのですが、
その場合、今度は子から親への贈与ってことになるのでしょうか?



608:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/13 01:00:55 4oZPi3mD
>>607
親があなたにお金をあげるという意思を表し、あなたがそれを承諾し、
金銭を受領することで、贈与が成立します。
このうちの一つでも欠ければ贈与は成立していません。

あなたの場合、お互いの意思の表示と応諾がないので贈与は成立していないと思うのが一般です。
振り込まれたお金は何らかの手違いで振り込まれただけです。
間違って振り込まれたのならば元に戻すのが当たり前です。

609:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/13 01:02:00 /Lf3uYwi
>598殿
回答ありがとうございます。
共有名義としたときのデメリットは結構大きそうですね。
80%でも50%でも双方とも相続税がかかりそうな状況だと単独にした方のメリットが大きそうですね。
税理士に相談する前に検討する事ができ、大変参考になりました。ありがとうございました。

610:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/10/13 01:29:48 yvsQ37M5
>>607
振込み手数料はかかるが、親の口座へ振り込むのが良いだろうな
仮に税務署に聞かれても、その事情を正直に説明しても問題になる事はない


むしろ親の好意を受けるのも、子として「アリ」と思わないでもないが・・・
(その額なら相続時精算課税の選択ってところか)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch