10/04/11 03:33:10 NySRzbDA
>>33 結果報告お願いします!!
派遣会社のオーナーはまともに筋の入った話しするんじゃないか?
雇われてるスタッフが、適当なこと抜かすことが多い
まぁ派遣で働く奴なんかカスと見下してるからな(笑)
パワハラされた、セクハラされた!
辞めたくなったら、
ちょっとした事でも言いがかりつけて、探して労働局等にチクって辞めましょう!
仕事中ケガしたとか、担当者がこんなこと言いやがったとか。
金だけもらえば用事なしが派遣会社と派遣の関係
36:無責任な名無しさん
10/04/11 08:41:28 DdTDfx8G
>>35
あなたの言っていることはおかしいです。
労働局に「チク」られるような違法行為をやっている派遣会社や派遣先が
問題なのです。「ピンハネ」したり、サビ残させたり、事前面接など
「違法行為」をしていることが問題なのです。それを法律や権利に
もとづいて、正規に告発すると、「チク」ると言って、被害を受けた
労働者を責める。違法行為をしたら、労働者に「チク」られて当たり前なのです。
被害者側でパワハラ、セクハラと感じられたら、訴訟の対象になります。
不快感の基準は被害者側にありますから。長い間、日本では、男性基準で、
痴漢行為は「いたずら」と呼ばれて軽視され、たくさんの女性は泣き寝入りして
きました。あなたの言い分は、ちょうどそのときの痴漢の言い分に似ています。
37:無責任な名無しさん
10/04/11 10:14:38 NySRzbDA
なるほど納得です。
参考になりました。
ただ、派遣で働く立場にいて、カスとかボケ言われたからね。
パワハラでしょ?
そう感じただけ。
38:無責任な名無しさん
10/04/12 16:44:41 kYJlWYO1
>>36-37オマエらバカじゃねぇ(笑)
なにきれいごと言ってんだ(怒)
さっさと訴えて金巻き上げろ
39:無責任な名無しさん
10/04/13 18:57:37 Tp4ceQpT
派遣会社の「違法行為」は、叩けるだけ叩いて
払うべき罰金を払わせろと言っている。
40:無責任な名無しさん
10/04/14 20:18:36 6a2/5/69
派遣会社の違法行為をどこで訴えたらいいの?
金なんかないから、なめされる
41:無責任な名無しさん
10/04/17 04:13:49 Vksx8uJi
遠慮なく会社の経営者に文句言うべき!
それでも話しにならず、どうしたらいいのか?
わからないから皆どこへ行ったらいいのか?わからなくなる。
教えてあげて下さいよ。会社にたいして訴える場所とか。
ホントに担当者の陰湿な嫌がらせとかに病んでる人がいっぱいいる。
言ってもそんな人の上司もそんな人だったりすると。
派遣会社なんかアテにならない(涙)
そういう人たくさんいる
42:無責任な名無しさん
10/04/23 02:20:39 zKht7vIQ
過去に派遣会社の寮を借りた時、勝手にスペアキーでアパートを開けられました。
すぐ辞めましたが訴えたい気分でしたね。
43:無責任な名無しさん
10/04/23 19:21:22 eRn3lkdm
test
44:無責任な名無しさん
10/04/23 19:27:39 eRn3lkdm
規制がきびしくてなかなかカキコできなかった。
まず、いじめの場合。
内容を克明に(日時、時間、関わった人、どんな行為か等)メモする。
この場合、後でかならず言った言わないの水掛け論にかならずなるから、
隠しマイクで 隠し撮りすることをお勧め(びっくりするほどのことではなく、
たいていの会社ではとっくの昔にやっている。こちらもそれに対抗しなけりゃ
いけないんだから。ぐぐれば いろんな種類が出てくるよ。職場で使えそうなのを
探すこと。これは必要な 初期投資と思って、腹をくくって購入しよう。
9,000円くらいだ。
毎日のいじめ記録を作成し、さらに録音取っている間に、会社の違法な部分を
リストアップ。 たとえば、派遣先会社と面接した場合、その派遣先はその面接した
人を雇わなければ いけない(つまり、会ってから、やっぱかわいくないからだめとか、
中高年はだめとか、派遣会社がつれてきた人を拒否ってはいけないのだ
→「個人を特定化 してはいけない」という法律。サビ残があったら、
タイムカードのコピーをこっそり撮っておく。
できれば、いじめを物的証拠になる形にしておく。たとえば、いじめの相手に
Eメールで、「昨日あなたの言ったこれこれだけど、私にはそんな覚えはないと
思うんだけど」とか書いて送っておけば、相手方の答え方とともに物的証拠と
なる。これは裁判のときとても強い。
45:無責任な名無しさん
10/04/23 19:33:12 eRn3lkdm
さらに、指揮命令権者はちゃんと監督してる? それともみてみぬふり?
それも記録にとる。労災隠しなら、医者の診断書や事故の顛末を記録に。
契約書で決められた以上の作業をさせられたら、それも記録に取る
(余分な仕事は2割くらいまでなら法律で許されてるが、それ以上の
お茶汲みだとかコピーはすべて違法)。とにかく、会社がやってる違法行為
すべてを記録する。
それから、とりあえず「ひとりで入れる労働組合」に相談する。
こういう組合には弁護士がついてるから、ここが違法とか指摘してくれる
から、それにそって対策を練ってくれる。労組はこちらの味方になって、
こちらの利益をはかってくれる(賠償金は無難な程度しか要求してくれない
けど、それも示談の引き際という意味では一理あるので)。
すでに体調とか変だったら、神経科とか病院へ行くこと。すでに会社を
辞める覚悟があって、物的証拠(サビ残がもろ見えのタイムカードとか)が
そろっていて、医者の診断書あれば、組合ではなく、法テラス(ぐぐれ)に
直行しろ。弁護士さんが話しに乗ってくれれば訴訟にゴー!
法テラスでなくとも無料電話法律相談はたくさんある。しっかり説明して
訴訟にできるか、いくら賠償金を請求できるか、はっきり聞こう、
大事なことだ。
示談とか裁判とか、弁護士が意見を聞かせてくれるし、弁護士には最初に20万
から30万払うけど、あとは成功報酬。弁護士だって、勝算がなけりゃ引き受け
ないから、この30万程度を惜しがっていては駄目。
やってみると意外と簡単。ってか、淡々と進む。ってか、違法は違法なんだから。
46:無責任な名無しさん
10/04/26 19:13:48 8t9hxI6C
なんにしても、どこに訴えればいい?