10/02/17 08:54:00 1ZGEbqLf
>>560
なんだ、お前と相手方が示談したのではないのか。
任意保険屋と相手方が示談したと言うことか。
これを非国民のなせる技というのだ。
もちろん、相手方が犯罪にあっているとの認識がないのも如何なものかと思うが、
任意保険屋が代理権を有せず示談したのだから、行為能力者として合法であるけどな。
しかし、任意保険屋は賠償金を支払ったのではないことだけは確かだな。
お前が受け取るべき保険金を支払っただけだ。
この保険金なるものは曲者なのだ。相手方に余計に支払ったと分かれば、お前に
余分な支払いの請求がゆくのだ。
菓子折など持参すると有頂天になっている場合でないぞ。
562:無責任な名無しさん
10/02/17 21:53:05 iY85SZzR
あの~、質問ですが…
被害者は祖父(事故当時94才)で
現場は見通しの良い道を徒歩で横断歩道でない所を横断。
_____________ __(車)→ __×●____
________ ↑____
○
祖父は○から中央線よりでひかれたのではなく、歩道よりでひかれたと思われます(実況見分調書で車のフロントガラスの左側にヒビが入っていた)。車は制限速度40kmのを40km
オーバーで走行(ブレーキ痕より警察が走行速度を割り出した)。
それで病院に運ばれ、1時間後くらいに死亡。祖父の過失は2割。自賠責保険の基準で保険会社が示談を1450万円と算出。できれば弁護士会基準で請求したいのですが、何を参考にして考えをまとめればよいかわからないです。考えがまとまれば、一度
交通事故紛争処理センターを利用したいと考えています。
助言、お願いします。
563:無責任な名無しさん
10/02/17 21:55:40 iY85SZzR
>>562です。
○から歩いて●で車と衝突です。
すみません
564:無責任な名無しさん
10/02/17 23:03:11 GqcDtOpA
> 車は制限速度40kmのを40km オーバーで走行(ブレーキ痕より警察が走行速度を割り出した)。
なぜ修正要素20で100-0を主張しないんですか?
紛センではなく裁判所で争え。
565:無責任な名無しさん
10/02/18 00:00:51 QY98yREo
>>562
高齢者の交通事故・損害賠償における逸失利益と慰謝料について
URLリンク(www.jiyuu-office.com)
566:無責任な名無しさん
10/02/18 00:58:19 VW5y+4yT
車(自分)と自転車(相手)の接触事故起こしたのですが、私の不注意で信号のない横断歩道上ではねました。相手は足の打撲ぐらいです。10:0の可能性あると言われましたが、もし、9:1になったところで私に大きなメリットありますか?
はじめて人身事故起こして、不安です。やるべき誠意ある対応はしたいと思いますが、はねた相手なんか癖のありそうな人で、ぼったくられないか心配です。
567:無責任な名無しさん
10/02/18 01:33:05 UJHEZOML
>>566
しいて言うなら車の修理代を1割請求できる程度かな
ただし激怒されて嘆願書書いてもらえなくなる場合がある
そうなると軽傷でも高確率で起訴されて罰金20-30万くらいになると思う
最近は飲酒と横断歩道上の接触事故は軽傷でもたいてい起訴されるからな
もちろん相手の慰謝料や諸々の損害賠償も1割減額できる
まぁ今回は軽傷だし自賠責で済むだろうから減額されないと思うけど
568:無責任な名無しさん
10/02/18 01:58:22 z4Oy/SDK
休損を保険会社からもらってるときに働いたりバイトしてたり
するとやはりこれはマズイですよね?
569:無責任な名無しさん
10/02/18 02:01:00 VW5y+4yT
>>567
やっぱり相手を怒らせないために、10:0にして、こちらはただ平謝りと誠意みせて、嘆願書かかせて、刑事処分回避するっていうのがベストですかね?
570:無責任な名無しさん
10/02/18 02:07:50 QY98yREo
>>566
メリットは何もない
なお誤解されがちだが、仮に割合を争っても
自転車側の損害額が1割減じられるだけ
車の修理代を1割分請求することはできない
また被害結果については全治3週がボーダー
軽度の打撲という診断ならがち不起訴
571:無責任な名無しさん
10/02/18 02:26:29 VW5y+4yT
>>567>>570
ご親切にどうもありがとうございます。今後気をつけます。
572:無責任な名無しさん
10/02/18 02:51:24 lmPByNr0
【お名前】
ヴィッツ
【事故日・時間帯】
2月13日朝7児頃 天気は雪
【相手の車両等】
先頭 除雪剤?散布車
真ん中 私の車 普通車
最後尾 普通車
【警察への届出の有無と処理】
物損事故として処理されていますが病院で診断書を頂いたので
近いうちに人身事故として届け出る予定
【保険の加入状況】
先頭はわかりません。私と後ろの車は加入しています
【怪我人の有無と程度】
私が頭部打撲、頚部捻傷(全治2週間との事)
他車の2人は怪我なしです
【車両等の損壊状況】
私の車は全損、他2台はへこみキズ程度だと思います
【現場の状況】
凍結した道での事故。停車していた私の車に後方からスリップしてきた
車に追突され、前に止まっていた作業車に挟まれる感じの事故です
追突してきた車の保険会社によると私の過失は無いそうです
【で、何を相談したいか?】
全損の車の評価額が提示されたのですが金額に納得ができません。
少し調べてみたら中古車屋での販売価格を考慮してもらえるみたいなのですが、
保険屋に資料として提出するものはネットで調べてプリントしたもの数枚だけでよいのでしょうか?
他に必要と言うか、あると有利になるものは何かあるのでしょうか?
あと車を購入予定なのですが、諸費用も請求できるみたいなので請求しようと思っています。
新車の場合でも可能なのでしょうか?またこの請求を断ってきた場合どのように対応したらいいでしょうか?
わかりづらい文とは思いますがよろしくお願いします。
573:無責任な名無しさん
10/02/18 13:25:20 gtrUp5Ch
45 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/02/18(木) 09:25:29 gtrUp5Ch
自動車保険約款
損害賠償請求権者の直接請求権
「・・・損害賠償請求権者は・・・当会社に対して・・・損害賠償額の支払いを請求することができます。」
損保各社共通の言い分にもの申す。
被害者が法的に請求できる権利は加害者の自動車保険金に対しての債権者代位権の行使である。
この権利は加害者が破産者でもない限り行使できないものである。また、債権者代位権の行使をしたとすれば、
この時点で、加害者に対する損害賠償請求権は反故される。
残るは直接請求権を鵜呑みにし、乞食行為を働くことである。
乞食行為は軽犯罪である。また、させてもしても犯罪である。
よって、この直接請求権なるものは無効である。
また加害者に代わって、第三者弁済をするわけであるが、賠償債務は賠償責務者が支払うべきものであり、
そうしてこそ、賠償責任が果たせるものであるから、その債務の性質がこれを許さないときに当たり
第三者弁済(供託を含む)はできない。
損保会社の支払うのは保険金であり保険代位により不当利益の給付の返還請求権を持つため
第三者弁済は無効である。
46 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/02/18(木) 09:43:43 gtrUp5Ch
損保会社に対して自動車保険金の請求は行わないところ、
代理権を有しないで損保会社による加害者の賠償債務確定およびその支払いのための
示談交渉は弁護士法72条に違反する。
損保会社との示談不成立の場合の弁護士による損保会社の算定した損害賠償額をもってする
示談交渉、調停、訴訟は弁護士の犯罪である。弁護士法27条に違反する。
日弁連よ、お前ら自身が、弁護士法を遵守しないで、誰が弁護士法を守るというのだ。
この言語道断の行為に対し、激怒をもって抗議する。
574:無責任な名無しさん
10/02/18 21:57:32 erhIcrQG
【お名前】
574
【事故日・時間帯】
昼12:00頃
【相手の車両等】
自分:軽自動車
相手:中型トラック
【警察への届出の有無と処理】
警察に届け済み、相手側が対物で提出してくれということなので対物で提出してしまいましたが…
【保険の加入状況】
相手:自賠責のみ 自分:自賠責、任意保険(あいおい損保)対物人身あり
【怪我人の有無と程度】
被害者は自分の方だが怪我は無し
【車両等の損壊状況】
自分側:追突され、車体後部左が潰れてフレーム、車軸が歪み走行不能。全損との事
相手:右車体前部が破損、バンパー等が脱落
【現場の状況】
上り車線下り車線共に2車線の道路、信号無し
交通規制に関しては自分の走行していた上り車線は右側車線は工事の為封鎖中。
ただし、交差点付近や転回可能な地点は封鎖無し。
Uターンするため右側車線に移動しようと停車中に相手の中型トラックが追突する
自分の車は弾き飛ばされ対向車線交歩道側に下り方向を向き停車
【で、何を相談したいか?】
保険会社の方が言うところ追突されたこちら側に9割の過失があると言う話です。
Uターン禁止でもなければ、ウィンカーを出していない訳でもないし、急停止した訳でもないので
納得出来ません。追突事故でどういった場合にこちらに9割の過失が生じるのか
知りたいのですが、こういった場合どうなるのでしょうか?
575:無責任な名無しさん
10/02/19 00:00:24 N4N9lVw/
>>354
>
>
>
【裁判】横断中に車と事故、自転車側の責任認定 福岡高裁
スレリンク(newsplus板)
576:無責任な名無しさん
10/02/19 00:08:17 VKiaZ04U
張り直し。
【裁判】横断中に車と事故、自転車側の責任認定 福岡高裁
スレリンク(newsplus板)
>>354
>なお歩行者や自転車でも赤信号飛び出しなどすれば、
>それは車両通行の著しい妨害や具体的な交通危険も生じ、
>もはや相手車両に対する不法行為を観念しうる
>しかし本件でそういった事実はない
赤無視で自動車に重いケガとなれば例外的に加害者として責任を問われうる、そういうことかもわからんね。
577:無責任な名無しさん
10/02/19 11:36:36 m07OSyZ/
47 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/02/19(金) 11:35:31 m07OSyZ/
また加害者に代わって、第三者弁済をするわけであるが、賠償債務は賠償責務者が支払うべきものであり、
そうしてこそ、賠償責任が果たせるものであるから、その債務の性質がこれを許さないときに当たり
第三者弁済(供託を含む)はできない。
損保会社の支払うのは保険金であり不当利益の給付の返還請求権を持つため
損保会社の第三者弁済は無効である。
578:無責任な名無しさん
10/02/19 13:46:57 iDdzOAnQ
質問です
過失割合3:7が決定しました
ここで質問です 慰謝料が30万の場合10万しか支払いがないのでしょうか?
それとも自分の保険相手の保険の問題で30万支払われるのですか?
ご回答よろしくお願いします
579:無責任な名無しさん
10/02/19 14:33:54 BWE6gSj1
> 過失割合3:7が決定しました
> 慰謝料が30万の場合10万しか支払いがないのでしょうか?
貴方の過失が7割だった場合(被害者じゃなくてこれじゃあ加害者ですね)、
30万円×3割=9万円なのに10万円払われるとお考えの根拠は?
貴方の過失が3割でも
30万円×(10割ー3割)=21万円ですよね。なおさら10万円になる根拠が不明です。
それとも
『自分が原因で事故を起こし、相手に怪我を負わせてしまいました。過失割合は自分7割、
相手3割と決まって相手に支払うべき慰謝料は計算上30万円になるようなのですが、
これって私の保険からは事故相手に約21万円が支払われ、残りの9万円は私が事故相手に
自腹で払わなければならないのですか?』
という質問なのでしょうか?
580:無責任な名無しさん
10/02/19 14:39:20 iDdzOAnQ
あっごめんなさい
確かに9万円ですね
保険加入の場合慰謝料に自分たちに直接過失割合が関係してくるのか?
の質問でした
すみません
581:無責任な名無しさん
10/02/19 15:16:48 BWE6gSj1
人身傷害補償という特約を付けているのなら自分の方の保険会社から
いくらか保険金を受け取れる筈ですよ。
私(被害者)の場合、自分0vs相手100の判決が出て、自分の任意保険に
付けていた人身傷害補償特約の出番は無かったので詳しいことは私は分かりません。
582:無責任な名無しさん
10/02/19 17:16:33 kocCMEnd
>>574
二重の意味で難しい案件ですね。相手が無保険の運送会社ということは、保険費用節約の
為にマジで戦ってきますので非常に手ごわいです。素人を丸め込むのは朝飯前の
連中ですからそれなりの覚悟をした方がいいです。但しあなたには任意保険があるので
何があっても自分の車以外の負担はありませんから落ち着いて交渉しましょう。
状況を単純に見ると右折待ち(Uターン)の為停車中のところへ追突ですから相手100で
確定です。今回は2車線のところが工事で片側がふさがれた上で、あなたが残り片側を
ふさいだというのがちょっと珍しい。故に単純に過去事例に当てはめにくい。
疑問点がいくつか。
1.あなたの側の保険会社の見解があなたの過失9割なのですね。その根拠の説明を
受けましたか。具体的に言うと、「判例タイムズの何ページのこの判例に相当する」と
言われましたか。言われてないなら、まず判例タイムズのどの例に当てはめたのか
聞いてみましょう。
2.あなたの前に停車中の車はありましたか。
3.交差点付近や転回可能な地点は封鎖無しなら、転回可能な地点の寸前まで行けば
右車線に移ることが出来て左車線をふさがずに済んだと思いますが、そのようにできな
かったのですか。もしそうならその理由をお願いします。
4.保険会社の人は代理人契約者か、それともあいおいの正社員である担当者か。
もしかしたらあいおいの人が敵に回った状態かもしれない。その場合でも、上司や
お客様相談室へ訴えるなどの手段が存在します。あと人身事故への変更手続きも
問題なくできるので安心してください。
583:無責任な名無しさん
10/02/19 17:27:04 lm24L4L4
t
584:無責任な名無しさん
10/02/20 13:14:11 AnSyE0Ar
すごく無知なので、うまく書けませんでしたらすみません。
【お名前】
584
【事故日・時間帯】
2年半前
【相手の車両等】
車対車
【保険の加入状況】
両者任意に加入している
【怪我人の有無と程度】
追突されたので100対0
自分が被害者
後遺障害14等級認定済み
【で、何を相談したいか?】
1年8カ月治療後、症状固定、後遺障害申請し、14等級を2つ認定(頸椎捻挫と腰椎捻挫)治療は十分にしましたが、やはり後遺症がのこり首腰痛いです。
このたび示談金を提示されました。 こちらも実際の損害額(休業補償や交通費)と慰謝料を分けて計算はしていました。あちらの提示額には当然のごとく実損額も滅茶苦茶でした・・・。
慰謝料や逸失利益などはまぁ想定の範囲内の低さです。
そこでご質問です。
相手保険会社は弁護士が立っているので弁護士さんと話してるのですが「この金額に御了解いただけない場合には早期にお支払いをさせていただくために当方より調停を申し立てたいと思慮しております」とのこと。
調停はかまわないのですが、調停と紛争センターの違いが少しわかりません。実際、精神的に相当苦しんだのですが、お金でしか解決しないことを踏まえたうえで
より、慰謝料算出がこちらに有利に働くのはどの手順を通したらよいかが分からないので教えていただければと思います。
平たく言えば、地裁基準に近い慰謝料を取りたいので、それに基づいた判断をしてくれるのは調停と紛センどちらでしょうか?こちらが十分な知識と証拠を持っていれば変わらないでしょうか?
585:無責任な名無しさん
10/02/20 13:39:40 DjErRT9c
> 相手保険会社は弁護士が立っているので弁護士さんと話してる
> 平たく言えば、地裁基準に近い慰謝料を取りたい
私も詳しくは知らないのですが、保険担当者ではなく弁護士さんが出て来ているのなら
計算のベースは日弁連の基準(=裁判所基準)であり、既にお望み通りの基準で
提示を受けているのではないのですか?
586:無責任な名無しさん
10/02/20 16:28:15 ZZhcfW3q
>>584
>1年8カ月治療後、症状固定、後遺障害申請し、
任意保険屋の示談交渉も、結託弁護士の示談交渉も、結託弁護士による調停、訴訟も全く興味はないが、
二つほど、聞きたい。
一つ、一体誰が症状固定を判定したのか?
二つ、後遺症障害はどこに申請するものなのか?申請はお前がするものだと思うが。
587:584
10/02/20 20:16:22 AnSyE0Ar
レスありがとうございます
>>585
弁護士は入っていますが、慰謝料の算定は加害者任意保険会社でしたので、後遺障害慰謝料・逸失利益は自賠責基準の75万円でした。。。
>>586
①について、症状固定は主治医の判断です。
②について、後遺障害は加害者自賠責保険会社に申請し、すでに認定もおりています。
588:無責任な名無しさん
10/02/21 00:22:21 8WXWTwkz
すいませんちょっと簡単な質問なんですが
事故に遭って相手の自賠責の保険で通院してるんですが(症状は軽い)
自分の方の各保険会社にも知らせたほうが良かったんでしょうか?
自賠責・任意・生命保険とありますが
ただそういうのって利用すると次回支払いから金額が増えるっていうことは・・・
589:無責任な名無しさん
10/02/21 00:57:27 nAoZd1vR
知らせるのと利用するのとは別問題だろ
590:無責任な名無しさん
10/02/21 09:20:55 D3m7GzoX
>>588
知らせただけでは利用したことにならないから、次回の支払い金額は増えませんよね?
知らせれば、当然、保険が適用になるのか?適用した場合は保険料は上がるのか?
保険会社から案内がありますよね?
なんで、こんなとこで聞くの?
591:無責任な名無しさん
10/02/21 09:33:13 ytjnMECT
52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2010/02/21(日) 09:21:32 z9pMUuan0
>>51
=====================================
49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/02/20(土) 23:32:41 e/g0Ntta0
47 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2010/02/19(金) 11:35:31 m07OSyZ/
また加害者に代わって、第三者弁済をするわけであるが、賠償債務は賠償責務者が支払うべきものであり、
そうしてこそ、賠償責任が果たせるものであるから、その債務の性質がこれを許さないときに当たり
第三者弁済(供託を含む)はできない。
損保会社の支払うのは保険金であり不当利益の給付の返還請求権を持つため
損保会社の第三者弁済は無効である。
44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/02/20(土) 15:58:54 e/g0Ntta0
任意保険屋は犯罪をもとを商売にしているからだへや。
=========================================================
任意保険屋は己の行為が、犯罪であることを認めたな。
何が犯罪かって?
人身損害や物損についての算定、過失割合の算定、自賠責法第3条等の賠償責任の確定などなどだ。
その支払いもだな。
592:無責任な名無しさん
10/02/21 09:36:03 ytjnMECT
>任意保険屋の示談交渉も、結託弁護士の示談交渉も、結託弁護士による調停、訴訟も全く興味はないが、
593:無責任な名無しさん
10/02/21 11:58:36 jxAI9mM9
すみません、前スレのjane styleでのログを持っている方いましたら、アップをお願いします。
スレッドを開き、スレタイ部分で右クリックすると、下の方に「このログを保存」とありますので、そこから任意の場所に保存できます。
こちらにしていただければうれしいです。
URLリンク(down11.ddo.jp)
594:無責任な名無しさん
10/02/21 14:30:33 pAnrGDBl
用途書かなきゃ、怪しくて上げられないだろ
595:無責任な名無しさん
10/02/21 15:34:37 /TqOlO+R
>>591-592>>558
596:無責任な名無しさん
10/02/21 18:22:13 ytjnMECT
46 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2010/02/18(木) 09:43:43 gtrUp5Ch
損保会社に対して自動車保険金の請求は行わないところ、
代理権を有しないで損保会社による加害者の賠償債務確定およびその支払いのための
示談交渉は弁護士法72条に違反する。
損保会社との示談不成立の場合の弁護士による損保会社の算定した損害賠償額をもってする
示談交渉、調停、訴訟は弁護士の犯罪である。弁護士法27条に違反する。
597:無責任な名無しさん
10/02/21 18:30:32 8WXWTwkz
>>589-590
えー、とりあえずこちら側の保険会社にも知らせるものなのか、
という点について知りたかったので
598:無責任な名無しさん
10/02/21 18:48:49 1h4/7dxv
アドバイスお願いします。
書き込み初心者です。
【事故日・時間帯】
2/18 15:00頃
【相手の車両等】
普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
警察に届けは済んでいます。
人的被害はありません
【保険の加入状況】
私(被害者)は自賠責・任意あり
相手(加害者)は自賠責・任意あり
【怪我人の有無と程度】
無し。
【車両等の損壊状況】
自車前方バンパー部分にへこみ
【現場の状況】
交差点で信号待ちをしていた所、相手の車が急にバックして来て
そのままぶつかりました。
(こちらは完全に停止。クラクションは間に合いませんでした。)
示談でもよかったのですが、自分の車では無かった為、警察に連絡し、
相手の方は保険会社を通すとの事です。
【相談内容】
私の考えでは過失の度合いは10:0で完全に相手の過失だと考えていますが、
保険会社との交渉で過失度合が10:0ですんなり通るかが少し気になっています。
保険会社との交渉でアドバイスを頂ければ助かります。
599:無責任な名無しさん
10/02/21 20:52:11 2gla3OMT
>>588
自分の任意保険には通知してよい。
支払いを受けるまでは保険料は上がらない。
自賠は必要ない。
生命保険は知らない。
>>598
バックして来たことが証明できれば10:0から動かないだろう。
600:598
10/02/21 21:15:47 1h4/7dxv
>>599
アドバイスありがとうございます。
助かりました。
601:593
10/02/22 01:03:16 95aq3Teq
>>594
12月末に事故ってしまい、病院のなかで携帯から質問したのですが
そのログがなくなっちゃって、あのあとどうなったかなと思いまして。
普段PCで2chやってると、携帯での操作がうまくいかないものですね・・・。
602:588
10/02/22 21:58:19 k6rCDwmy
>>599
レスありがとう
やはり、当たり前だけど保険を使ってしまったら支払いが上がるんですねえ
生保はこういうときはあんまり関係ないのかな・・・
603:無責任な名無しさん
10/02/23 19:06:28 emHQMRwE
初めて事故に遭いました。アドバイスお願いします。
【事故日・時間帯】
2/18 19:00頃
【相手の車両等】
普通自動車
【自分の車両等】
普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
警察に届けは済んでいます。
人的被害はありません
【保険の加入状況】
私(被害者)は自賠責・任意あり
相手(加害者)は自賠責・任意あり
【怪我人の有無と程度】
無し。
【車両等の損壊状況】
自車右後部ドアから後輪まで損傷でへこみと擦り傷
【現場の状況】
片側3車線の高速道路で海上の橋を並走中のところ、
走行車線を走る自車に、中央を走る相手車両がウインカーも無しに、こちらに幅寄せしてきた。
私は、左に避けるものの、自車の左はコンクリートの塀で、その向こうは海であった為に、
加速して前に避けようとするものの、避けきれず後部にぶつけられる
海上からは、30m位の高さ有り、落ちていたら、間違いなく人身事故になったはず。
相手は、警察に右前方の標識に気を取られて、左を全く見ていなかったと証言
【相談内容】
私の考えでは過失の度合いは10:0で完全に相手の過失だと考えていますが、相手の保険会社からは、9:1とのことで、
ウインカー出し忘れで1、不注意で1との説明あり。この意味が全く不明。
しかしながら、並走中の幅寄せでは、これ以上の回避策は考えられず、逆に私の取った回避策のおかげで、左にぶつからず、
その結果、海にも落ちなかったのは、相手に取っても良かったはずなのに、何の過失があるのか分からない。
有るとすれば、その時間に高速を走っていた事くらい。
保険会社との交渉でアドバイスを頂ければ助かります。
604:無責任な名無しさん
10/02/23 21:29:07 JRjDKMVX
>>603
以下の車線変更を見て過失割合が正しい事を確認する。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
んで、車を運転するという事は事故に巻き込む、巻き込まれる危険性が
必ずついて回るという事を認識すること。
あなたの言い分はもっともだけど、法律の事故処理はまた別物ですから、
事故について勉強するか、保険屋任せで処理するか決めてください。
605:無責任な名無しさん
10/02/23 21:45:56 QgGXdi2X
>>601
今パソコン使えるなら変換機使えばいいと思うよ。
URLリンク(yellow.ribbon.to)変換機に
>>2の前スレURL入れて、その6で見られるよ
606:無責任な名無しさん
10/02/23 23:05:15 jtju+v8q
>>603
参考になるかどうか分かりませんが、こんなものがありました
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
幅寄せの場合には、回避出来るのが難しいと考えるのが普通のようです。
故意に幅寄せした場合には、危険運転と見なされて、もし、死亡事故などになろうものなら、
危険運転致死傷罪になるようなものです。 それは、幅寄せが被害者には回避する手段がほとんど無いからです。
それほど、幅寄せについては、危ない運転と見なされています。
仮に、今回のものが一般的な車線変更の場合とした場合に、過失割合が、貴方が30% 相手が70%になりますが、
相手の方向指示器無しで-20% そして、右前方の標識に気が取られて左側を全く見ていない状態で、
左にハンドルを切った点が、著しい過失とされ-10% になる可能性もあります。
今回の場合、左が海に面した側壁であり、もし、その側壁を損傷して高架より下に落下した場合には、
かなりの事故になったと思います。貴方の車の左側が側壁にぶつかっていないのですよね
ぶつけられた箇所はありましたが、その他の損傷に記載が無かったので・・・。
貴方の回避行動で、転落事故が回避出来たのであれば、その点も考慮されるべきと思います。
607:無責任な名無しさん
10/02/23 23:27:48 jtju+v8q
>>603
先程上でコメントしたものです
604さんが示しているサイトを見てみました。
こちらでは、前方の直進車A 後方の車線変更車B の場合には、20% 80% になっていますね
相手が貴方の右後部にぶつかったのでしたら、少なくともぶつかる直前には、
貴方の車の方が前にいた事になりますから、このパターンかもしれません。
このサイトでは、各要素により10%程度の過失割合が増えますとありますから、
合図せず・合図出遅れ、相手車の明らかな先入で、こちらでも貴方の過失が0になる可能性がありそうです。
いずれにせよ 専門家のアドバイスを受けてはどうでしょうか?
608:無責任な名無しさん
10/02/24 08:30:28 WUh6GMkb
a
609:無責任な名無しさん
10/02/24 12:00:12 BFB/AGV2
壊れてないんだけど、腕時計のメンテナンスって認められるかな?
610:無責任な名無しさん
10/02/24 12:15:23 eMGipgU3
無理
611:無責任な名無しさん
10/02/24 12:29:55 w5QTUpDB
>>602
あなたの生命保険に傷害保険が含まれるなら、かつ人身事故として医師による交通事故であるという診断書を
生命保険に提出できるなら、契約に応じた保険金は出るよ。
612:611
10/02/24 12:31:05 w5QTUpDB
書き忘れた。詳しくはご契約の生命保険の人に聞くべし。親切に教えてもらえるよ。
613:574
10/02/24 18:13:55 6jNWItRv
>>582
書き込めなくて返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
疑問点についての回答
1,判例タイムズに関しては毎度強引にはぐらかされて聞けてません。
「転回30m以内にウィンカーを出していなかったから」という所が理由という事です。
しかしウィンカーを出しつつ減速し、停車し、転回準備に移っているのでここが矛盾します。
2.ありませんでした
3.転回可能地点では仰るとおり相手車線を塞ぐ事にはなりません。
なので何故追突が起こり得るのかが不思議に思っています
相手はこちらの存在に気付いていたそうです。ここも大きな矛盾です。
4.代理人契約者です。
正社員の方とも話をさせてもらいましたが家族構成についての話や相手の運送会社
の妨害で家族の就職について影響が出るなど、事故とは無関係な脅しとも取れるような
話を振られ始めて不安になってきました。
614:無責任な名無しさん
10/02/24 19:52:36 gJBlDrki
質問です
先日初めて車同士の事故を起こし警察に連絡保険会社に任せました
事故内容はクリープ現象で車に追突 相手方の車少し凹む 自分側無傷
責任は100:0で自分です
本日保険会社から電話が有り相手が通院するため物損事故から人身事故になったと報告を受けました
先程相手方に謝罪の電話をしたところ通院はしない 1度診てもらった病院代だけでいい
人身事故にするつもりもない 車だけ直してもらえればいいと言われ困惑しています
この場合病院代を保険から出すためには対人事故(人身事故)扱いにしないと駄目なのでしょうか?
人身事故にした場合は点数加算はどの程度でしょうか?
病院代だけなら実費でこちらから出そうかと安易に考えてしまったのですがその場合のデメリットはなんでしょうか?
教えてください
615:無責任な名無しさん
10/02/25 03:31:52 NBeRv6IR
>>614
相手は診断書出す事が人身の切り替えになるって事を知らなかったんだろう
いちおう物損でも病院代は保険から出せる
加点については事故の形態がわからないのでなんとも言えない
自腹切るデメリットとしては病院代は意外に高いという事だな
ちょっとレンドゲン取ったりしただけで簡単に数万円の治療費になる
616:582
10/02/25 22:56:31 1O2l+Rgw
>>613
,.――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)| 運送会社がやばいと思っていたら
| |@_,.--、_,> 自分の保険会社のほうがやばかったでござるの巻
ヽヽ___ノ
困ったことになりましたね。もはや代理人もあいおいの担当者もまったくあてにならず
信じられないということですか。
まず事故状況を整理します。片側二車線の道路の右側車線であなたはUターンのためウィンカーを
出して停止していた。走行車線(左側の車線)は空いていて、通行可能だった。 そこに
トラックが後ろから突っ込んできた、ということでいいですか。
ちょっと理解に苦しんだのが574にあった
> Uターンするため右側車線に移動しようと停車中に相手の中型トラックが追突する
のくだりです。「右側車線に移動しようと停車中に」を素直に読むと、「右側車線に移動するため
左側車線で停車中に」となるのですが?それとも、これは「Uターンして上りから下り車線へ
180度転回しようとして上り側の右側車線で停車中に」という意味でしょうか?
ここから先は「片側二車線の道路の右側車線であなたはUターンのため…」という前提で書きます。(つまり左側車線は空いている)
この場合あなたの責任は0です。代理店or社員の言う「転回30m以内にウィンカーを出していなかったから」
は普通は補正理由にもならない。なってもあなた10~20という所でしょう。よもやこれを
ひっくり返して解釈しているわけではないですよね!急ブレーキもかけていないでしょうし。
あなたの方が正しいのだから、彼らの考えを正さねばなりません。しかし、もはや代理店の
人間が相手運送会社に取り込まれていることが疑われる状態です。
617:616の続き
10/02/25 23:04:28 1O2l+Rgw
今後の展開方針としては
1.最優先です。まず、首や腰の痛み(ムチウチ)などないですか。あるなら迷わず診断書を取って人身事故にすること。
既に1週間たっているので1日も早く。期限は2週間と思ってください。相手が警察への同行を拒否したら、
診断書を取ってあなただけで行くこと。いずれにせよ現場検証があります。まずは警察へ連絡し、日時を決めましょう。
2.今回の話は厄介です。もし車両保険に入っているなら、体のケア(病院代と慰謝料)、自分の車の買い替え、相手
への補償(理不尽ですが)を全て保険で賄うのは非常に楽で確実な選択です。(泣き寝入りですが)
3-a.あいおいの担当者をあなたの側に立って働かせる。その為、まず保険代理店の人は無視すること。次に正社員の
担当者?(本当に担当者ですか?別の部署の人か最悪部外者では?出来れば確認した方が良い。)に、あなたの
責任90の根拠を判例タイムズで示させる。まず無理でしょうが。あいおいは、比較的評判の悪い会社の部類であります。
3-b.代理店、担当社員共に頼りにならないと判断するのであれば、お客様相談室へ訴えましょう。
URLリンク(www.sonpo.or.jp) 一番上です。
この場合、まずもう一度社員と話をして、相手の言い分がめちゃくちゃであることをアピールできるよう
話を振って(3-aでの交渉)、それを録音して証拠にするといいです。手間はかかるが証拠のありなしは天地の差です。
ここまで書いておいてなんですが、実は574氏がまだ書かれていない何らかの大きな過失があって…、という線も
一応疑ってはいます。もし気になることがあるなら教えてください。「片側二車線の道路の右側車線であなたはUターンのため…」
という解釈でいいのですよね?
618:無責任な名無しさん
10/02/26 11:39:51 rPTeTtTB
test
619:無責任な名無しさん
10/02/26 14:40:31 /YVC/8dS
【お名前】
鈴菌乗り
【事故日・時間帯】
約1年前昼間
【相手の車両等】
当方400ccバイク・相手普通車。どちらも成年者です。
【警察への届出の有無と処理】
警察に人身で届け済み。
【保険の加入状況】
両者とも自賠責・任意保険有。
【怪我人の有無と程度】
相手には怪我なし。当方右手親指骨折と脱臼。両肘打撲。頚椎捻挫。腰椎捻挫。
【車両等の損壊状況】
普通車・バイクともに全損扱いで物損は示談済みです。
【現場の状況】
片側2車線の国道を法定50キロで直進中に、路外の店の駐車場に入ろうと対向車線から右折をしてきた普通車の側面に突っ込みました。
まわりに並走する車両等はありませんでした。
【で、何を相談したいか?】
1.まだ治療中ですが、相手保険から「時期的に症状固定だから支払いを打ち切る」と一方的に言われて納得できないのですが、
もう後遺障害を申請し自費で治療するしかないのでしょうか?
2・医療情報についての同意書を提出した覚えがないので、病院に同意書のコピーをもらったら自分の筆跡ではなく、相手保険担当者らしき筆跡でした。
これは法的にどうなのでしょうか?
以上2点ですが、お知恵をお貸しください。お願いいたします。
620:無責任な名無しさん
10/02/26 14:57:21 C9exH8Ww
任意保険屋の犯罪は尽きることがないようですね。
今や、裁判所でも、警察でも任意保険に加入してますかと確認され、
任意保険屋が、示談交渉をするのは当たり前だと抜かす時代になってしまった。
どこの馬鹿だか知らないが、国の認可したものが犯罪の訳ねぇーだろうと抜かすものもいるが、
警察、裁判所まで同じ見解では蚊の泣くよようなものですね。
今の状況ではいったい世の中どうなっているのだと嘆く他はないですね。
解決方法は他人に聞いてどうなるものでもない。
自力以外に解決の道はなし。
621:無責任な名無しさん
10/02/26 15:07:43 rLRLt/gR
>>619
本当に無断でという事なら私文書偽造で刑法に触れる…
ただ同意書にサインしないと治療費も負担してくれないんだけどね…
なので貴方が気付いてないだけでサインしてるんじゃないかと思う
それとあくまで触れると言うだけで警察は相手にしてくれないかと…
あと打ち切りかどうかは基本的に保険屋じゃなく医師の判断で決まる
貴方の担当医がまだ治療途中で治癒の見込みありと判断しているなら大丈夫
貴方の担当医がもうこれ以上は…とサジを投げたなら
他に治癒の見込み有りと太鼓判押してくれる医者を探してこない限り打ち切られる
そうなると後は納得いくまで自腹で健康保険使って通院するしかない
622:無責任な名無しさん
10/02/26 20:17:15 C9exH8Ww
>ただ同意書にサインしないと治療費も負担してくれないんだけどね…
本来はそうだった。ということじゃない?
医師から診断書と施術証明書をもらえばこっちのものということじゃねぇー。
任意保険屋のやることは金のためなら何でもやるからな。
>あと打ち切りかどうかは基本的に保険屋じゃなく医師の判断で決まる
なるほど、基本的にか?任意保険屋の圧力によってと言うことだな。
>そうなると後は納得いくまで自腹で健康保険使って通院するしかない
健康保険を使うと、相手方に請求するようになっているが、実質、任意保険屋に請求しているみたいだな。
損害賠償請求権が、阻害されるんだよな。
623:無責任な名無しさん
10/02/26 20:34:57 C9exH8Ww
ただより高いものはないと言うけれど、保険金で支払ってもらうほど高いものはない。
車を全損で保険金をもらうと、全損の車は保険屋のものになる。任意保険屋は車の価値だけ支払えばよいのだ。
どんな車も5年だったら屑鉄さ。
任意保険屋は車を売り払ってしまうわけだ。車屋はこれを狙って事故車を預かるのさ。
賠償金が保険金に変わると碌なことはない。任意保険屋の独壇場さ。
この意味においても、任意保険屋の示談行為が違法でないとした日弁連、大蔵省(?)の過去の過ち、責任は
重い。保険屋がのさばる原因を作った。
624:無責任な名無しさん
10/02/26 20:42:37 C9exH8Ww
622 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/02/26(金) 20:17:15 C9exH8Ww
>ただ同意書にサインしないと治療費も負担してくれないんだけどね…
本来はそうだった。ということじゃない?
医師から診断書と施術証明書をもらえばこっちのものということじゃねぇー。
任意保険屋のやることは金のためなら何でもやるからな。
>あと打ち切りかどうかは基本的に保険屋じゃなく医師の判断で決まる
なるほど、基本的にか?任意保険屋の圧力によってと言うことだな。
>そうなると後は納得いくまで自腹で健康保険使って通院するしかない
健康保険を使うと、相手方に請求するようになっているが、実質、任意保険屋に請求しているみたいだな。
損害賠償請求権が、阻害されるんだよな。
625:無責任な名無しさん
10/02/27 04:01:56 e3sJqcG2
>>620,622-624>>558
626:無責任な名無しさん
10/02/27 09:19:55 EKbdWept
69 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/02/27(土) 09:16:28 EKbdWept
債務不存在訴訟において、
被告は損害賠償請求権があるのであるが、
裁判官の「全損で数万の価値しかないのはどう思いますか」との問いに
「数十万あるでしょう」「中古車販売価格で」と応えたら、
裁判官は、「販売価格ねぇー!!!、あっはぁはぁ」と言っていた。
裁判官の頭の中も完全に、保険金請求になっていると痛感した。
被告にあるの任意保険屋の認めている保険金請求のできることではなく、損害賠償請求権だ。
任意保険屋と示談を拒否しても、結託弁護士が任意保険屋の仮面をかぶり示談交渉するも拒否しても、
裁判になる。その裁判は任意保険屋の算定した損害賠償額(保険金)の上限を確定し、その支払いをもくろむものだ。
任意保険屋との示談を拒否した時点で任意保険屋の示談行為は無効もしくは犯罪だ。
にもかかわらず、裁判までしても任意保険屋の示談行為を完遂させるその根源はどこにあるのか。
ただ単に、「損害賠償額(保険金)の支払いの請求ができる」ということのみだ。
これが、拡大解釈して、保険金の支払い義務は加害者にあるのだから、被害者が保険金を請求するならば、
支払い義務があるから、任意保険屋は当事者なのだと屁理屈に基づくものだ。
ここで、任意保険屋に請求できる法的根拠は乞食を働くか、債権者代位権の行使以外にない。
被害者は正当な権利として損害賠償請求権を持つのに、乞食をする必要は全くない。
また、債権者代位権の行使の要件は厳しく、事実上不可能である。
それでもあえて、債権者代位権の行使はしない、損害賠償額の支払いの請求はしないと主張しても
裁判所までも、債務不存在確認を強行しようとする。
判決が賠償債務の上限である限り、損害賠償請求権はなくなり、無理矢理、任意保険屋への
債権者代位権の行使による保険金請求以外に金の入る道はない。
このような、被害者の正当な権利を踏みにじり、被害者を乞食におとしめる裁判の正当性はどこにあるのか。
627:619 鈴菌乗り ◆/j35a4DAuE
10/02/27 10:26:01 a9qeE9fu
>>621
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
628:無責任な名無しさん
10/02/27 10:32:31 Y9uTIF+J
【お名前】
628
【事故日・時間帯】
H.20.6.8
【相手の車両等】
自分 普通自家用車
相手 普通自家用車
【警察への届出の有無と処理】
人身事故にて届出済み
【保険の加入状況】
自分 任意加入 相手 任意加入
【怪我人の有無と程度】
自分 頚椎腰椎打撲 右手 擦過傷
【車両等の損壊状況】
自分 右側即部大破 フレームの歪み(全損扱い)
相手 前部へこみ
【現場の状況】
片側一車線道路 交差点信号無し 中央部分(交差点)にランプありの道路にて
一時停止を無視して、自分の車に衝突。
【で、何を相談したいか?】
当時は、副支店長とか言う人が出て来てこちらの負担無しにて損害車の弁済済み
その後、思いの他、治療期間が長くなり相手方に弁護士登場。
こちらの過失割合の関係もあるので自分の保険会社に連絡。
自分の保険会社は、相手方の弁護士提示の過失割合に納得せず、弁特の利用を
進められ、弁護士さんに会った結果、裁判になるでしょうと言われた。
相手の提示過失割合 4:6 自分の保険会社 1:9
車両は時効が過ぎているとかで、0:10のまま。このまま裁判になると思うのですが、
保険屋さんの紹介の弁護士さんは、保険屋同士で談合をするので自分で探した方が
良いと言われましたが、そんなツテもありません。保険屋さんの紹介してくれる
弁護士さんはダメですか?ちなみに自分は外資系損保、相手はA損保です。
629:無責任な名無しさん
10/02/27 11:01:59 EKo9wRH6
>保険屋さんの紹介の弁護士さんは、保険屋同士で談合をするので自分で探した方が良いと言われました
誰に言われたのか知らないけど、そういうことを言う人に相談したら?
でも、勝手に弁護士選任した場合は弁特使えないこともあるよ。
630:無責任な名無しさん
10/02/27 11:02:43 mmXyvZMG
> 保険屋さんの紹介の弁護士さんは、保険屋同士で談合をするので自分で探した方が
> 良いと言われましたが・・・
これは、
(私はある人から)『保険屋さんが紹介する弁護士さんは、相手の保険屋に付いている弁護士さんと
談合して折れ合ってしまうので、最後の最後までとことん戦ってくれる弁護士を自分で探した方が良い』
と言われました。
という意味ですか?
> 車両は時効が過ぎているとかで、0:10のまま。このまま裁判になると思うのですが、
物損は0:10で決着がついており、人身の補償について争っているということなんですね?
631:628
10/02/27 11:07:35 Y9uTIF+J
>>630
>(私はある人から)『保険屋さんが紹介する弁護士さんは
そんな感じのニュアンスで言われました。
>物損は0:10で決着がついており、人身の補償について争っ
そうです。人身の補償の件での裁判になるみたいな事を言われました。
裁判とか・・・弁護士さんとか・・・自分が関わると思ってなかった
だけに不安で一杯です。
632:628
10/02/27 11:18:38 Y9uTIF+J
>>629
>誰に言われたのか知らないけど、そういうことを言う人に相談したら?
じゃあ、どうしたら良いだろう?って聞いたら「・・・・・」で。
で、考えてたら不安で気持ち悪くなって来て、聞く人もいないので
にちゃんに来て見ました。
自分で、探して来た弁護士さんの場合は弁特が使えない事もあるん
ですね。聞いてみて良かったです。
じゃなかったら・・・
自分で探す→保険屋に言う→却下される→泣
ってなる所でした・・・・
ありがとう。
633:無責任な名無しさん
10/02/27 11:19:58 mmXyvZMG
争いの中心は医療費と過失割合ですか?後遺障害は無いのですか?
保険会社から紹介された弁護士さんとは会って話をしただけで、まだ委任はしていないのですね?
希望する賠償金額は?それによって弁護士さんの選び方も変わってきますよ。
634:628
10/02/27 14:41:26 Y9uTIF+J
>>633
経過を説明します。
頚椎腰椎打撲と言う事で治療を行う。一年半治療をしたけど、
首の痛みが無くならず、左手と左足に痺れが出て来る。
この時点で、要再検査と言われて地元で一番大きな病院で詳細の
検査を受ける。それで、腰の骨と首の骨のズレにより神経圧迫と
言う診断をされる。そして、手術と言われて保険屋に連絡。
この時点で、主治医より保険屋へ連絡が行ったが保険屋来ず。
そして、当方は、この時点で診療を打ち切られるが、痛みがある
為に自費通院を続ける(保険屋に打ち切りの異議は言ってない)
その後、主治医が再三連絡したらしく相手弁護士より電話有り。
後遺症診断をして欲しいと言う事で、診断書を書いてもらう。
そして、二週間後に腰と首14級が降りる。
14級なので、手術の方は見られませんと言われたが、初めから
アテにしていなかったのでそのままスルー。
その後、残りの交通費の請求をしたら(未払い分)こちらの方の
過失割合分を引くので、まだ払えませんと言われる。
そこで、自分の保険屋に連絡。詳細を教えて欲しいと言う事で、
主治医からの手紙とカルテの写し等を持参して自分の保険屋へ行く。
そこで、書類を見終わった後に事故係りの人と支店長がしばらく
別室で相談した後「裁判案件ですね」と言われた。
635:628
10/02/27 14:42:20 Y9uTIF+J
>>633
つづきです
手術が終わったら、再度後遺症障害の異議申し立てをして下さいと
自分の保険屋に言われた。異議申し立てをしたが却下。
今、現在の後遺症は首の動きが以前の半分位になった事と、腰を
左に回すと違和感を感じるような感じです。
痛みは、腰は残っていますが、首の痛みは無くなりました。
仕事も、以前は重機オペレーターでしたが現在は事務職に配置転換
になりました。これは、後方確認が出来ないので会社から言われました。
賠償金額は、相手からの提示が過失割合を引いた分で、100万位
だったような感じです。自賠責分は振り込まれました。
何をどんな風に進めて行けば良いでしょうか?来週、自分の保険屋の
紹介してくれる弁護士さんに面会予定です。
自分の方の請求額はまだ分かりません。
636:無責任な名無しさん
10/02/27 17:24:29 mmXyvZMG
物損を一切考慮しないで計算すると、
全損害×相手の過失6割-自賠責75万円=相手側の提示額約100万円
∴全損害=約292万円
これで相手の過失が9割であると認められたら
約292万円×相手の過失9割-自賠責75万円=約188万円
⇒相手の過失が9割か6割かによって生じる差額は約88万円
全損害は約292万円だと言っているのは相手側の主張であって本当はもっと高額である
可能性は十分にある。
・88万円を諦めて相手の言い値で示談にする。
・保険会社が紹介する本当に自分の味方なのか不明な弁護士に依頼して裁判をする。
・自分で弁護士をみつけて弁護士費用特約を使って着手金や訴訟費用などを自分の
保険会社に負担してもらって、自分が探し出した弁護士と力を合わせて戦う。
まあ、このどれかですな。弁護士費用特約については、自分で弁護士を決めて依頼しても
自分の方の保険会社から拒絶されることは無い。
約款に弁護士費用特約を使う時の制限が書かれていたらダメでしょうけど、おそらく当社が
指定する弁護士に依頼しなければ適用しませんなどという文言は無い筈。
637:無責任な名無しさん
10/02/28 09:31:35 iNjowxwl
質問です。
先日、見通しの悪いカーブで四輪車同士の衝突事故を起こしたのですが、速度も出ていなく、
お互いのバンパーが若干へこんだ程度でしたが、相手側が首の痛みを訴え診断書が出た為、人身事故扱いに切り替わり、
私は自動車運転過失致死傷罪で警察に取り調べを受け、調書(一枚の簡易的な物)を検察に送られました。
この場合、この時点で私にはもう刑事上前科がついているのでしょうか?
それとも、罰金刑ないし懲役刑等が執行されなければ無罪となり、前科ではないのでしょうか?
また、自分が怪我をしていない為、相手側は被害者扱いとなり、過失に関する取り調べ等は受けず、
特に責任には問われないということなのでしょうか?
スレ違いでしたら、すみません。
よろしくお願い致します。
638:無責任な名無しさん
10/02/28 09:53:21 sw4wiUpF
>【現場の状況】
> 片側一車線道路 交差点信号無し 中央部分(交差点)にランプありの道路にて
> 一時停止を無視して、自分の車に衝突。
道路交通法の何条だったかをよく読み、過失割合を自分で算出しろ。
639:無責任な名無しさん
10/02/28 09:59:09 oQcUxSxv
>>637
> この時点で私にはもう刑事上前科がついているのでしょうか?
ついていません。
検察官が調書等を見て刑事処分が相当な事故なのか検討する段階に入った状態です。
お互いさまの事故で、たまたま一方が痛みを訴えているだけですし、調書が1枚だけのようですから
これで刑事処分は無いと思いますけどねえ。
刑事処分になるのならその前に検察庁から呼び出しを受けて検察官からいろいろと聞かれる筈です。
640:無責任な名無しさん
10/02/28 10:40:47 sw4wiUpF
>勝手に弁護士選任した場合は弁特使えないこともあるよ。
この場合、本人も任意保険屋同士の交渉を認めているから、どうこう言うことはないが、
弁護士に依頼するのは本人であって、任意保険屋でないのだ。
であるからして、任意保険屋が、弁護士の選任をとやかく言うことは筋違いというものだ。
もっとも現実は、本人の代理人と称して、任意保険屋の代弁をする弁護士なのが常識化している。
国を挙げて公然化している。
641:無責任な名無しさん
10/02/28 10:49:42 sw4wiUpF
>>639
任意保険屋が、刑事上のことについてああだこうだと言っても何の意味もあるまい。
ただの戯言だ。
知ったかぶりをして世間を騒がす不届きものだ。おまえは、世の中の治安を乱したことにより
市中引き回しの刑だな。
642:無責任な名無しさん
10/02/28 11:05:37 sw4wiUpF
任意保険屋が民事上のこともああだこうだと言っても何の意味もあるまい、
任意保険屋の相手方と示談をしない限り、任意保険屋の行為はすべて無効だ。
このことを知り尽くして毎日犯罪にいそしむの姿は美しいのか醜いのか?
それとも、ドンキホーテ並みの犯罪と認識のなさが無罪を勝ち取っているのか?
643:無責任な名無しさん
10/02/28 11:21:04 sw4wiUpF
保険会社の賠償債務の第三者弁済が、保険金である限り無効である。
保険会社が賠償債務の支払いができないのであるから、
保険会社の示談行為は弁護士法72条に違反する。
いくら、損害賠償額の支払いの請求を認めていようが、無効な支払いを受けても
無効は無効だ。つまり支払いはなかったことになる。
示談をして支払っても第三者弁済には違いないので、保険金である限り無効である。
644:無責任な名無しさん
10/02/28 12:59:45 ZnR4pVo7
>>638,640-643>>558
645:無責任な名無しさん
10/02/28 13:02:10 o9pURRFK
このスレって病んでる人がいるの?
646:無責任な名無しさん
10/02/28 13:17:47 iGQzzU63
うん。常駐してる。
かまうと嬉々として反応するから、みんな完全無視してる。
647:無責任な名無しさん
10/02/28 13:22:29 o9pURRFK
把握
648:無責任な名無しさん
10/02/28 14:42:34 sw4wiUpF
国の認可を受けて、日弁連のお墨付きで、保険業務をやっているだけって?
少なくとも俺の承諾を受けずに賠償債務の第三者弁済をしたな。
これが犯罪なのだよ。
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
649:無責任な名無しさん
10/03/01 09:56:15 Eht+PRFC
>>636
>弁護士費用特約については、自分で弁護士を決めて依頼しても自分の方の保険会社から拒絶されることは無い。
違います。
利用できるかどうかの「承認」があります。
この承認は費用の問題であり、弁特の定める報酬規定に「了承」してもらった弁護士が使える。
報酬規定は極めて低く普通の弁護士ではやりたくないだろう。(1年掛かった訴訟4回出廷で約10万の報酬)
交通事故のめんどくさい案件だからね。
650:無責任な名無しさん
10/03/01 11:13:53 GIzIJcye
任意保険屋よ。おまえが示談できないからと言って弁護士に頼むなよ。
引き受ける弁護士も犯罪との認識があってのことだから、自業自得の間はあるが、
犯罪者増やしやるな。
任意保険屋の頭は10社ぐらいか。弁護士は何人いるのだ、総犯罪者なんちゅうことになるのではないか?
651:628
10/03/01 13:15:19 mTTe4q0h
>>636
レスありがとうございます。
今週、自分の保険屋の事故係りが弁護士さんの所へ行くのに
同行してくれるとの事ですので、一度行って話しを聞いてきます。
親切に色々ありがとうございます。
頭の中が「?????!!!!!!」って言う状態の中で、とても助かりました。
>>638
自分も確認してみたのですが、相手8 自分2 と言う解釈をしました。
それを一度、相手弁護士に言った事があるのですが、自分の事故の場合
とは違うとの事でした。それ以来、相手弁護士とはちゃんとした話を
していません。自分の保険屋は、後ろからの追突じゃない限り0と言う
のは、難しいけど相手が全損の価格を上回る「超特約」と言う種類の
保険を使い全額補償した事実に基づくと6:4と言う過失割合の算出は
極めて無謀無茶と言う事でした。
車の保険の事について何も知らなかったので、交通事故の本を買って
来ました。読み取り能力が低いので一度見ただけでは、理解出来ませんが、
自分なりに勉強してみます。
他に何かありましたらどんな事でも良いので助言を頂けると助かります。
652:無責任な名無しさん
10/03/02 19:32:37 sCZjXMcz
>今週、自分の保険屋の事故係りが弁護士さんの所へ行くのに
>同行してくれるとの事ですので、一度行って話しを聞いてきます。
こういうことが極普通のことにように語られること相当やんでいるんですね。
>相手が全損の価格を上回る「超特約」と言う種類の
>保険を使い全額補償した事実に基づくと6:4と言う過失割合の算出は
>極めて無謀無茶と言う事でした。
これが保険代位という魔物ですかね。
保険金は賠償金の意味はないな。
653:無責任な名無しさん
10/03/03 07:06:40 HWiXs9wp
【お名前】
学校講師
【事故日・時間帯】
3月上旬 朝
【相手の車両等】
業務用一般者
【警察への届出の有無と処理】
人身事故
【保険の加入状況】
相手は任意保険に入っています
私は入っていません
【怪我人の有無と程度】
レントゲン診断で頚椎が曲がっていると頚椎捻挫と診断書をもらう
【現場の状況】
私の車に母が乗車して、駐車場から対抗車線側で出ようとしました。
渋滞時であり駐車場で待機していると一台の車が停車して道を開けて
くれました。その車の前に入り中央分離帯前で待機して左右確認を
していると右側(譲ってくれた車の後方)から一台の車が来ました。
中央分離帯はみだしと追い越しです。その車は母が運転していた
私の車に衝突しました。相手は30~40㌔のスピードです。
【で、何を相談したいか?】
大変、恥ずかしい話なのですが、現在経済状況が悪くて任意保険が
去年12月で切れて依頼加入しませんでした。
事故を起こした相手は「こちらは悪くない」の一点張りで、交渉の
相手は先方の任意保険会社です。先方の提示した割合は8:2で、
こちらが8ということです。修正要素の提示をしたところ7:3に
変わりました。こちらが7です。
7の損害をこちらが負担しなければならないのでしょうか?
相手は交通違反で切符を切られて、こちらは切られていないのに。
654:無責任な名無しさん
10/03/03 09:12:57 TnX3KErg
178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/03/02(火) 21:07:01 HkqVilv70
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
655:無責任な名無しさん
10/03/03 09:51:39 cKK3ItpN
>>653
示談で決まった過失割合に応じて損害賠償の義務が発生するのは常識だろ
だいたい任意保険ぐらい入れよな。対人と対物だけならたいした金額じゃないだろ
任意に入らない奴は事故起こしても責任取りませんって宣言してるようなもんだぞ
656:無責任な名無しさん
10/03/03 09:56:21 4vCVLuqM
>>635
生活設計が出来ない→家計悪化→任意保険無しで車両運行→責任が大きい事故起こす→払うかどうかを聞かねばならない
↓
自 覚 は 無 い で し ょ う が 典 型 的 な D Q N で す ね
常識ですが!相手の車両損害分の7割は払わねばなりません
お宅の車両損害分の3割は相手から支払われます。7割を払う能力がなければ当然払われるべき3割分から差し引きます。
自分は払わず、相手からだけ貰うなんて出来るわけ無いですからね
違反切符が切られたから加害者だとか全く関係ないです。違反は違反事故は事故。
そう言う常識的な事が理解できないから平気で任意無保険走行出来るんでしょうけどね。家計悪化は理由になりませんわ。
社会の屑です。屑。
657:無責任な名無しさん
10/03/03 13:21:33 U2JYjkBn
こういう人に人はねたらどうするの?って聞くと「そんな事故起こしません!」と平気で言うんだよねw
なにやら「相手はセンターはみ出して走行したのだから、私は悪くない」と言いたげですね
658:無責任な名無しさん
10/03/03 14:08:36 XAoi7XJg
中央分離帯はみだしって、対向車線逆走してきたってことか?
ありえんだろw
659:無責任な名無しさん
10/03/03 16:26:29 TnX3KErg
178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/03/02(火) 21:07:01 HkqVilv70
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
だいたい任意保険ぐらい入れよな。
660:無責任な名無しさん
10/03/03 16:31:53 TnX3KErg
任意無保険走行 払うかどうかを聞かねばならない 任意保険無しで車両運行
661:無責任な名無しさん
10/03/03 18:24:52 C0KPAzxK
中央分離帯をはみだして走行してきた者が悪いように見えるけど違うのか。
7割りは中央分離帯をはみ出した方じゃないの?
662:無責任な名無しさん
10/03/03 18:43:56 12WJPION
考えられるのは中央分離帯と書いてあるけど、実際は追い越しできる白線だったとか
路外進入は圧倒的に不利なんだねぇ~
663:無責任な名無しさん
10/03/03 18:47:56 U2JYjkBn
>>661
マッハ号でもなければ中央分離帯は越えてこない来ないと思うわ。
>>662と同じ意見
664:無責任な名無しさん
10/03/03 20:16:49 D8Hmjets
【お名前】
会社員
【事故日・時間帯】
昼・小雨
【相手の車両等】
バイク
【警察への届出の有無と処理】
人身事故
【保険の加入状況】
相手は不明 自分は自賠責・任意保険あり
【怪我人の有無と程度】
足骨折
【車両等の損壊状況】
相手バイク小破損
【現場の状況】
対向一車線の道路で、自分が逆車線側にある駐車場に車を入れようと
右折。逆車線側は渋滞中だったので車の間を抜ける感じで右折しました。
まず、ウインカーを出しゆっくり右折開始、歩道に入る前に一時停止、
左右の安全確認で目視できる位置まで時速2キロ程度で車を移動したら
左手11メートル先でバイクが転倒し始めていた状態。
しかも路肩と歩道が一緒になってる部分を走ってきてそこで転倒。
【で、何を相談したいか?】
相手は私が急にでてきたと言い張り、非接触事故でも人身事故として
扱うと言っています。相手との距離は警察の調べで11メートルとの事です。
雨で路面が滑って勝手に転んだと思いますが、これは人身事故として
扱われ、私には最低でも骨折なので30万以上の罰金がくるのでしょうか?
665:無責任な名無しさん
10/03/03 20:29:44 GdnLqes2
警察が人身事故として扱うと言っているのならどうしようもないな・・・
666:無責任な名無しさん
10/03/03 20:33:19 lXN03oF8
>非接触事故でも人身事故とし扱うと言っています。
当たり前です。
所謂サンキュー事故ですが、右折するあなたに大きな注意義務がありますわ。
罰金についてはあなたの今までの違反歴・犯罪歴等によります。
事故後の対応で相手が厳罰を望んでいるかもしれませんしね。
今更じたばたしてもどうにもならないので、結果は通知されますから待ってなさい。
667:無責任な名無しさん
10/03/03 20:35:26 D8Hmjets
>>665
マジですか・・・
警察は相手に距離もあるし自損事故だねぇと促したようですが
私が悪いと一点張りで人身で届け出をだす!との事でした。
なぜこんな事でそんな大金払うんだよぉ・・・泣けてくる。
668:無責任な名無しさん
10/03/03 22:28:59 n0uU6FFL
>>667
骨折させといてこんな事?
669:無責任な名無しさん
10/03/03 22:51:22 cKK3ItpN
>>667
誘因事故って奴だな
せいぜい相手の機嫌取って嘆願書書いて貰う事だな
グレーゾーンっぽいし刑事処分を免れる事もあるかもよ
670:無責任な名無しさん
10/03/03 22:55:32 Rnd01rvB
>>653
相手がバイクのケースだが、非優先に過失無しとした判例もあるので、
争う余地は十分あろうかと思う。
ただ、相手を説得して示談で解決を図るのは困難かと思うので、
交通事故紛争処理センターなり日弁連交通事故相談センターなりで相談してみてはいかがか。
671:無責任な名無しさん
10/03/03 23:01:32 xmkz6U5K
先月自分車、相手自転車の接触事故を起こしてし、人身事故となり足と腰の打撲という、診断書を提出されました。しかし二週間後の昨日になって保険屋から骨折の診断書が提出されたと聞きました。
被害者の方は事故後も足は多少痛むといいつつ、自力で歩行でき、翌日から学校も通われていました。
被害を与えてしまって、申し訳なく思いますが、この骨折は信じがたいです。なぉ診断日、骨折の箇所具合はまだわかりません。
これが万に一つ虚偽の診断書であれば私にできる対応策はありますか?
スレチですが、骨にひびが入るだけでも死ぬほど痛いと聞きますが、痛まない部位もあるのでしょうか?
672:無責任な名無しさん
10/03/03 23:02:06 mcK6Wcii
>>664
11mというのが事実なら争えばあるいは無罪もありうるけど、
起訴されたときには正式裁判で争うことになるよ。
仮に有罪になっても、正式裁判にしたからといって罰金額は別に上がらないけど、
ただ面倒くさい。
673:無責任な名無しさん
10/03/03 23:11:49 D8Hmjets
>>666
もう一度警察に出向いて話をして書類を作られ
それから検察庁へその書類を送りそこで起訴不起訴を
判断するとの事でした。
注意義務があるからこそ注意して右折したんですけどね(泣
ここ数年無事故無違反ですが、過去若いころに6回ほど免停してますので
罰金やばそうです。
>>668
骨折に関しては、その日の夜に相手方に電話して
事故の原因、責任うんぬんを抜きにして謝りました。
ただ、事故に関しては私もバイク運転するので
時速20キロで走行し(相手)、10メートル以上先の車に
びっくりして転ぶなど同じバイク乗りとして考えられないです。
年齢的にも20代後半でしたし。
>>669
誘因事故、天災みたいなもんですね。
様子見ながら相手との距離詰めていってみますが
ご機嫌取りってむずかしそう・・
674:無責任な名無しさん
10/03/03 23:17:02 nlNVCHOi
>>671
酷いねーあんたも轢かれてみればわかるんじゃない?
675:無責任な名無しさん
10/03/03 23:22:49 nvreTeV5
>>671
不顕性骨折とか骨折の種類によってはレントゲンでは診断が困難なものがある
レントゲンで異常無しと判断されて痛みがひかないのでMRI検査したら骨折が判明することもある。
虚偽の診断書って被害者が自分で診断書を偽造したって意味?
676:無責任な名無しさん
10/03/03 23:29:00 xmkz6U5K
>>674
すいません。
自分の周りには変な輩ばかりなもので。。。
でも大事には至らなかったことに変わりないので、よかったです。
677:無責任な名無しさん
10/03/03 23:33:56 xmkz6U5K
>>675
そうですか。いや申し訳ないです。
昔から馴染みの接骨院と県立医大の教授がいるようでした。
678:無責任な名無しさん
10/03/03 23:58:01 XAoi7XJg
11mって40km/hで走ってたら、ほんの1秒の出来事だよ。
679:無責任な名無しさん
10/03/04 00:05:19 6/P99pB7
>>678
「11m先で二輪が転倒した」のであって、
11mの時点で四輪が飛び出して二輪が急ブレーキをかけたという話ではない。
680:無責任な名無しさん
10/03/04 00:09:28 yEW/od4j
そもそも40km/hですり抜けしたとすればそれもかなりの問題だろ。
681:無責任な名無しさん
10/03/04 00:49:44 AaYy+0C2
右折四輪対すり抜けバイクの似たような事例で
右折四輪側過失無しとして無罪になったのが判例集に載ってたような。
682:無責任な名無しさん
10/03/04 07:53:55 wiZOuiIi
事故により歯を折りました。4本差し歯になったのですが、この場合も通院回数や通院期間による慰謝料の算出だけでしょうか。歯が4本も差し歯になったためもっとほしいのですが……欲張りですかね?
回答よろしくお願いします。
683:無責任な名無しさん
10/03/04 09:12:01 6RqaxX/P
78 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/03/04(木) 09:10:32 6RqaxX/P
任意保険屋は損害賠償請求事件であることを度外視し、保険金の支払いに己の姿の第三者性を隠蔽し
当事者の如き顔をし、保険代位なる悪魔の性質を悪用しいくら払っても返還請求権がものを言う。
賠償金は払えない任意保険屋が賠償金を支払いますとはこれ如何に。
684:無責任な名無しさん
10/03/04 11:03:58 Wl/Cwgom
>>682
後遺障害診断書は書いてもらった?
685:無責任な名無しさん
10/03/04 12:20:40 7/yDvIPh
>>673
雨も降ってたし、不起訴になるんじゃない?
686:無責任な名無しさん
10/03/04 12:57:55 6RqaxX/P
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
だいたい任意保険ぐらい入れよな。
任意無保険走行 払うかどうかを聞かねばならない 任意保険無しで車両運行
警察が人身事故 罰金 違反歴・犯罪歴等 警察 保険屋から骨折の診断書 後遺障害診断書は書いてもらった?
687:無責任な名無しさん
10/03/04 13:47:07 6RqaxX/P
任意保険屋に委任状出した奴はいないだろうな。
加害者が被害者に任意保険屋にすべて任せましたと言うこともないだろうな。
被害者が任意保険屋に同意書を出すことはあるな。
医師に対する同意書だな。個人情報を使っても良いとの同意書だな。
任意保険屋にお前と交渉すると同意した奴はいるか?向こうから殴り込みをかけられて
交渉したから同意を与えたと言うことだろうな。
いずれにしても、任意保険屋は無権代理人だな。
最初に、任意保険屋に委任状あるかと代理権を争えば、任意保険屋の行為は無効だな。
示談も減った暮れもねぇーな。
医療機関や修理工場へ費用の支払いを条件に診断書、医療費等、修理見積書等を取得したことは
示談不成立を持ってすべて無効だな。
任意保険屋の行為が無効となったにもかかわらず、結託弁護士が任意保険屋の無効な示談内容を
ひっさげてやってくる何とも理解できねぇー。
代理権を有しない任意保険屋の示談行為は、任意保険屋に支払いの請求をしない限り、弁護士法72条に違反する。
なぜなら、被害者が支払いの請求をすれば、任意保険屋はその支払いに同意し支払えば示談が成立したこととなる。
被害者が、支払いの請求をしない場合、任意保険屋が支払うと言うことは、任意保険屋が支払うことに同意を
求めているのであるから、この支払いを受け入れれば示談成立となるが、この支払いを拒否すれば、
示談不成立となる。
688:無責任な名無しさん
10/03/04 15:02:02 8NAyXP2r
今度就職する会社に交通手段はバイクと書きましたが
会社側から通勤途中で起こった交通事故は一切会社側に責任を押し付けません
すべての責任は当事者にありますって書かされたんだけど。
これって企業側はなんの保障もしてくれないの?
689:無責任な名無しさん
10/03/04 16:07:48 6RqaxX/P
>会社側から通勤途中で起こった交通事故は一切会社側に責任を押し付けません
>すべての責任は当事者にありますって書かされたんだけど。
通勤途中の交通事故に関しての賠償責任は会社に押しつけませんってか?
改めて、書かされることではないな。当事者の責任だがな。
ただ、相手から、会社に対し、使用者責任を問われた場合は会社にも賠償責任が発生するな。
業務中でないのがちょっと引っかかるがな。
これは誓約書によって反故になることはないな。
怪我したならば、労災も普通に適用されると思うよ。
相手任意保険屋が、保険代位を理由に請求してくると会社は知らぬ存ぜぬでいられねぇーのも確かだな。
>これって企業側はなんの保障もしてくれないの?
そりゃあたりめぇーだろうよ。企業に何の過失があるというのだ。
労働しないのに、びた一文出すことはねぇーだろうよ。
690:無責任な名無しさん
10/03/04 16:37:00 GGtf7uES
>>688
労災に申請すれば法で定められた補償はしてもらえる
691:無責任な名無しさん
10/03/04 16:52:03 UjXc8/Bf
>>650,652>>558
>>654,659-660>>558
>>683,686-687,689>>558
久しぶりにチェック、きれいにあぼーん
692:無責任な名無しさん
10/03/04 17:28:55 6RqaxX/P
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
だいたい任意保険ぐらい入れよな。
任意無保険走行 払うかどうかを聞かねばならない 任意保険無しで車両運行
警察が人身事故 罰金 違反歴・犯罪歴等 警察 保険屋から骨折の診断書 後遺障害診断書は書いてもらった?
693:無責任な名無しさん
10/03/04 17:37:15 6RqaxX/P
>690
サラリーマンなら誰でも知っていることを任意保険屋の第三者ががたがた抜かすな。
労災とか、自賠責とか、国の保険に任意保険屋がガタガタ抜かすな。
694:無責任な名無しさん
10/03/04 18:01:39 wiZOuiIi
>>684さん回答ありがとうございます。
まだ書いてもらっていないです。治療がおわってから歯医者の方に書いてもらうかたちでよいのでしょうか?
695:無責任な名無しさん
10/03/04 18:31:54 UjXc8/Bf
>>692-693>>558
追加のチェック、きれいにあぼーん
696:無責任な名無しさん
10/03/04 19:12:35 kEiH/yMo
>>693
>ただ、相手から、会社に対し、使用者責任を問われた場合は会社にも賠償責任が発生するな。
こんな適当なこと書く奴がほざくな。
通勤中の事故で使用者責任が認められるのはかなり限定されるケースだぞ。
判例読んで出なおしてこい。
697:無責任な名無しさん
10/03/04 19:22:16 886IZYts
歩道を逆走してきた乗用車と全く見通しのない駐車場から(場所は宇ノ気郵便局-宇ノ気図書館の間の歩道と郵便局駐車場)、
ゆっくりバック出ているときに接触した物損事故で相手にゴネまくられて不当な過失割合で示談が決まった。歩道を走行して
きた乗用車の運転手である昭和一桁生まれの女(石川県かほく市七窪 荒木典子)の話では、歩道であっても便利で、いつも
通っている道だから私は悪くない。との主張で「私はひとっつも悪くない!、メクラでバックしてくるあんたが全部悪い!」
とゴネまくり、交番で話し合った時も大遅刻をした上に、物損か人身かを問われた時に「体は全然大丈夫です」と答えたことから、
心底自分は悪くないと思い込んでいる事がわかり、背筋が寒い思いをした。こちらの当時の任意保険あいおい損保の代理店
「北国オート」荒木典子の夫が経営していた荒木電子と言う会社時代にお得先にしてもらった恩返しに、最初は10:0で
事故処理をしようとして、次には8:2でどうだと、こちらの話をろくに聞かずに保険請求を済ませようとした。それに対し
激怒した私側が抗議をして荒木典子側の任意保険東京海上も荒木典子を説得し5:5の過失割合が出てきた。しかし、
歩道を走ってきて人の車に激突させて過失割合5:5とは何事かと怒り心頭の私の耳に入ったことは、両親が面倒だから
5:5で示談を成立させたとの知らせであった。当時未成年であった為、その示談は有効に成立してしまい、3年経てども
荒木典子及び北国オートは許せない。
両親が勝手にした示談を取り消して納得のいく過失割合で清算しなおすことはできませんか
10:0でもいいくらいだと思っています。腹が立ってしかたありません。
698:無責任な名無しさん
10/03/04 19:27:08 7CpSrPwV
法の世界では蒸し返しは厳禁、3年前の示談話を蒸し返しても誰も相手にしてくれない。
699:無責任な名無しさん
10/03/04 19:28:49 886IZYts
ただしm、相手は保険屋に対して一切指示をしていない、していたらな
全部はらってやると明言していて録音もあるから、そこからつつけると思うけど
700:無責任な名無しさん
10/03/04 19:36:07 LlIHoRQb
>>653の例を見て分かるように路外進入は圧倒的に不利になる。
バックで路外進入したなら勝ち目は無い。
納得できないなら早く裁判しなさい。
701:無責任な名無しさん
10/03/04 19:42:21 886IZYts
相手は歩道を自動車で走ってきているので通行区分違反と言う重罪ではないですか
702:無責任な名無しさん
10/03/04 19:44:47 03yvN7yI
通行区分違反と言う重罪なら3年前に警察が罰してる筈
703:無責任な名無しさん
10/03/04 19:53:48 GGtf7uES
>>696
そうでもないぞ。通勤中の事故で使用者責任が認められるケースは意外と多い。
704:無責任な名無しさん
10/03/04 19:54:20 LlIHoRQb
両親の話ばかり鵜呑みにして動くと大怪我する。
示談の場に居合わせていたら全体が見えて納得できたんだろうけど当時未成年じゃ仕方ないな。
両親の愚痴を聞きながらあれこれ空想するのはよくない
法的に動こく覚悟で資料集めて法律事務所などの第三者に相談に行けば現実が見えて悪い夢から覚める。
705:無責任な名無しさん
10/03/04 20:06:56 Gfszqpyy
>>700
>>653を例に引くなら、争う余地は相当あるだろう。
706:無責任な名無しさん
10/03/04 20:50:41 psTkytgS
誰もがいけると思うんだけど路外は鉄板で負け筋
707:無責任な名無しさん
10/03/04 22:03:14 R0y1vK93
患部に痛みがあるだけじゃ後遺症認定はもらえませんか?肉離れになってから完治しません、12級は欲しいです。生身で引かれました
708:無責任な名無しさん
10/03/04 22:09:38 cT7pWX1j
>>707
医者の診断がまず先だろう。
709:無責任な名無しさん
10/03/04 23:22:27 II4xB53n
>>700
バックでの路外進入は危険だから、止めたほうがいいね
710:無責任な名無しさん
10/03/04 23:32:10 rYZlDTJ4
子供を轢かなくてよかったよ
711:無責任な名無しさん
10/03/04 23:59:36 6RqaxX/P
>>696
>判例読んで出なおしてこい。
判例は凡例。戦いのないところに勝敗はない。
任意保険屋の出る幕はない。
712:無責任な名無しさん
10/03/05 08:14:07 0SnhzwUO
修理工場代車って、無償で供与受けてたら、賠償額に有償代車を
供与された相当額の上乗せはできないのですょうか?
また、そもそも、修理工場代車は違法だと
相手側損保は言ってます。根拠はあるのですか?
713:無責任な名無しさん
10/03/05 08:24:56 1bJmU2EF
>>712
自家用自動車を有償で貸す場合には、道路運送法80条により届け出をしなければならないとされている。
もちろん”業として”なので、個人間で有償で貸す場合にはかまわないんだけど、工場代車であれば”業として”とみなされるだろう。
そもそも、無償で発生のしていない代車代を請求するなんて、完全に過剰請求でしょう。
714:無責任な名無しさん
10/03/05 09:32:51 ICOFBuys
>自家用自動車を有償で貸す場合には、道路運送法80条により届け出をしなければならないとされている。
へーそうなんだ。
知らなかったよ。勉強になった。
0過失の時に工場代車代払ってるのは、この届け出義務を損保側があまり知らないからなのかな?
715:無責任な名無しさん
10/03/05 09:34:18 ICOFBuys
>>712
発生してない費用を上乗せで要求するなんて、非常識にも程があるな。
716:712
10/03/05 10:15:54 0SnhzwUO
非常識者です。
ここまで叩かれるなら、レンタでヴィッツでも借りりゃよかった…。
ヤニ臭い、走行10万㌔のヘタリ気味で燃費最悪な修理工場代車で苛々気味・
追突で見舞なし、全損凹んでるところ、社会通念・常識を教えて下さりありがとうございました。
717:無責任な名無しさん
10/03/05 10:46:33 ICOFBuys
追突で見舞い無し→謝罪の仕方は人それぞれ。謝罪を嫌う人もいるし土下座を要求する奴もいる。
謝罪を受けたとしても謝罪の仕方が悪いなど言う奴もいる。つまりは個人的なことで「知るか」って程度の話だ
工場代車を選んだのはお前自身だろうが。代車が借りられるかどうかなんて一言聞けば良いこと。
自分の判断が悪かった事を、金に換えて頂こうとするからバカにされるんだよ
「工場代車で我慢するから、全損時価額もう少し上げてくれ」これが全損時の交渉によく使われる手法。
ちゃんと頼れる人に相談してたら不満は少なくて済んだであろうに。
718:無責任な名無しさん
10/03/05 13:46:37 d2ukxY8E
>>713
任意保険屋の馬鹿者が、知ったかぶりをしてでたらめを言う。
>自家用自動車を有償で貸す場合には、道路運送法80条により届け出をしなければならないとされている。
車を有償で貸す。これは業だな。この行為が、届け出により合法の業となるだけじゃねぇーか。
>もちろん”業として”なので、個人間で有償で貸す場合にはかまわないんだけど、
馬鹿ものは言うことがとんちんかんでいかん。有償で貸すことを業というのだ。
>>714
有償で車を貸すことが、違法だろうが無法だろうが、借りた奴には借り賃支払う義務がある。
損保が賠償金を支払ったのだから、弁護士法72条違反を逃れの方策に過ぎん。
719:無責任な名無しさん
10/03/05 13:48:52 d2ukxY8E
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
だいたい任意保険ぐらい入れよな。
任意無保険走行 払うかどうかを聞かねばならない 任意保険無しで車両運行
警察が人身事故 罰金 違反歴・犯罪歴等 警察 保険屋から骨折の診断書 後遺障害診断書は書いてもらった?
判例 全損時価
720:無責任な名無しさん
10/03/05 15:13:00 1bJmU2EF
>>718
バカかおまえは
じゃぁ、友達に車貸しました。お礼に千円もらいました。
有償で貸したことなるけど?業なのか?w
721:無責任な名無しさん
10/03/05 15:29:22 1bJmU2EF
「業として」の判例な
1.「業として行う」
反復継続の意思をもって一定の行為を行うことを意味し、それが営利の目的でなされることは必ずしも必要ではなく、
また相手から対価を受けたか否かをも問わないと解すべきものである。
(昭和51年(わ)第2571号・第3351号等、同54年7月31日 大阪地裁判決)
722:無責任な名無しさん
10/03/05 15:38:26 AWNrH0IG
>>721
そいつ相手にしちゃダメ。相手の思うツボだからさ。
ここの住人は慣れてるから毎朝あぼ~んする事から始めてるけどねw
保険関連スレに長年常駐してるキチガイ。常識は通じません。
相手にした方が負けです(相手した方もあぼ~んするようになりますのでね)
723:無責任な名無しさん
10/03/05 16:45:15 +updukoc
慰謝料についてちょっと教えて
交通事故の過失割合が9:1(加害者:被害者)で
治療費や慰謝料等の総額が60万円(治療費等が35万円、慰謝料が25万円)
過失相殺が1割の6万円
この過失相殺の6万円が慰謝料25万円から引かれて最終的に19万円が支払われる金額
これって合ってる?
過失相殺は6万じゃなくて、慰謝料の1割の2万5千円じゃない?
自賠責の上限の120万円に達してないから治療費等からは1割引かれないんじゃない?
だから最終的に支払われる金額は25万円-2万5千円=22万5千円じゃないの?
頭のいい人おしえて
724:無責任な名無しさん
10/03/05 16:51:35 rS2vIXZf
>>723
自賠責は過失が7割を超えない限り減額されない
725:723
10/03/05 17:03:31 +updukoc
補足
25万円の損害慰謝料は任意保険基準
726:無責任な名無しさん
10/03/05 17:11:03 XrgLlbKX
追突事故を起こしてしまいました(加害者)。
今日、意見の聴取通知書が来ました。
事故は8点、その他が4点の計12点です
意見の聴取日はどうしても行けず、欠席を考えていますが、欠席の場合、何日後位に警察に呼ばれるのでしょうか?
また、追突事故でも減免はあるのでしょうか?
727:無責任な名無しさん
10/03/05 17:32:12 rS2vIXZf
>>726
相手が停止中なら減免はまずないと思った方が良い
あと欠席の場合はたいていそれで終わりになる
日程変更はよほどの理由がないと難しい
728:723
10/03/05 17:43:22 +updukoc
人身事故で
治療等と慰謝料の総額が120万円以下でも
過失割合が9:1だと
総額の1割が慰謝料から引かれちゃうの?
保険会社の示談書に過失割合の10%分の金額が慰謝料から引かれてるんだけど
おかしくない?
自賠責で払われてる治療費や休業損害から10%払わなきゃいけいないのはおかしくない?
729:無責任な名無しさん
10/03/05 17:56:37 GTdAijXY
723氏は何日通院して慰謝料25万円になったんだ?
730:723
10/03/05 18:01:33 +updukoc
通院日数は10日で、全治10ヶ月
月1回通院くらい
731:無責任な名無しさん
10/03/05 18:11:19 rS2vIXZf
>>730
10×2×4200=84000
これが貴方の自賠責基準での慰謝料。
732:723
10/03/05 18:20:56 +updukoc
慰謝料は任意保険基準で25万円を提示されてるので自賠責基準での慰謝料はいらない
問題はその慰謝料の25万円から慰謝料や治療費も含めた損害賠償額の総額60万円の10%が引かれてる事
25万(慰謝料)-6万(損害賠償額の総額の10%)=最終的に支払われる金額19万
6万も引かれるかんておかしくね?
733:無責任な名無しさん
10/03/05 18:57:29 EFvcfHuB
現在、交渉中の保険会社のほうが、裁判所で調停を希望してきたんですけど
調停というのは具体的にどうなのでしょうか?
734:無責任な名無しさん
10/03/05 19:08:57 ZxDAw+TH
>>732
731が言うように自賠責基準以上の金額を提示してる以上は何の問題もない
むしろ良心的だと思う。普通に8万4千円を提示されててもおかしくない
735:無責任な名無しさん
10/03/05 19:16:41 HsRI7eyL
>>718-719>>558
週の終わりに、きれいにあぼーん
リストはいくつか登録するだけで効果は十分
登録しなくても内容と照らし合わせれば
基地外のレスは簡単にわかるよ
736:無責任な名無しさん
10/03/05 19:46:33 XrgLlbKX
>>727
解答ありがとう御座います。
欠席の場合はたいていそれで終わりになる とは、90日免停で決定になるで良いのでしょうか?
免許が取り消しになるのでしょうか?
あと、後日警察に呼ばれるというのは、何日後位なのでしょうか?
737:無責任な名無しさん
10/03/05 20:01:16 d2ukxY8E
>>1(次スレではテンプレに続けて貼って下さい)>>950
NGワードリスト (対象レスIDもNG対象とするオプション推奨)
相談者 保険詐欺 事故相談 過失の大小 日弁連交通事故相談センター 損保各社の相談窓口
刑事事件 【保険の加入状況】 自賠責 判例タイムズ社 任意保険に加入しろ 全損(修理額>現存価値)
調査会社 過失割合 弁護士 弁護士対応 内容証明 任意保険 弁護士特約
被害者を弁護士を使って脅す(これはおもろい) 同意書 保険金≫賠償金 保険代位
だいたい任意保険ぐらい入れよな。
任意無保険走行 払うかどうかを聞かねばならない 任意保険無しで車両運行
警察が人身事故 罰金 違反歴・犯罪歴等 警察 保険屋から骨折の診断書 後遺障害診断書は書いてもらった?
判例 全損時価 任意保険基準 交渉中の保険会社のほうが、裁判所で調停を希望 自賠責基準 基地外
738:無責任な名無しさん
10/03/05 20:04:56 d2ukxY8E
保険会社の示談書
739:無責任な名無しさん
10/03/05 20:07:34 SjJgFmVk
交通事故により歯を折ったのですが、歯の場合は後遺症害はあるのでしょうか?
740:無責任な名無しさん
10/03/05 20:17:47 GTdAijXY
>>739
こんなにあるよ
URLリンク(www.tetuzuki.net)
自賠責保険の後遺障害等級別賠償金額表
第10級:14歯以上に対し歯科補綴を加えたもの
第11級:10歯以上に対し歯科補綴を加えたもの
第12級:7歯以上に歯科補綴を加えたもの
第13級:5歯以上に対し歯科補綴を加えたもの
第14級:3歯以上に対し歯科補綴を加えたもの
741:無責任な名無しさん
10/03/05 20:21:09 d2ukxY8E
704 名前:もしもの為の名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/03/05(金) 00:25:00
お前らは損害賠償請求をする気はあんのか。あ、そう。全くないのね。
お前らは賠償責任を果たす気はあんのか?あ、そう。全くないのね。
お前らはいったい何やってんだ?あ、そう。
決まってらぁー。任意保険金の請求だへや。
742:無責任な名無しさん
10/03/05 20:29:16 ME5J4M7P
>>718-719>>558
>>737-738,741>>558
追加であぼーん
743:無責任な名無しさん
10/03/05 21:06:27 EcYU+8l0
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp) この歩道を車で走ってくるとかあり得ない。
それで「私は一つも悪く無い」と強弁するのもあり得ない。妥協しても9対1。
744:無責任な名無しさん
10/03/05 21:09:24 EcYU+8l0
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp) この歩道を車で走ってくるとかあり得ない。
それで「私は一つも悪く無い」と強弁するのもあり得ない。妥協しても9対1。
745:無責任な名無しさん
10/03/05 21:40:28 SjJgFmVk
>>740さんありがとうございます。
歯を4本差し歯にしたので14級等の慰謝料を請求できるのでしょうか?
診断書は掛かり付けの歯医者にだしてもらうのでしょうか?
746:無責任な名無しさん
10/03/05 22:01:59 GTdAijXY
URLリンク(www.jiko110.com)
交通事故110番_交通事故外傷と後遺障害
↑
これの『■3歯牙の障害』参照
詳しいことは分からないけど
『歯の後遺障害診断には専用の後遺障害診断書を使用します。』
とあるから事故相手の方の自賠責保険会社に電話して
「歯を失った人専用の後遺障害診断書を送って下さい」
と申し出て、そのさいに分からないことをいくつか聞いておけばいいと思う。
747:無責任な名無しさん
10/03/05 22:55:57 xxFvF0IL
損保ジャパンが治療費休損不払い、後遺症ごまかしをやるんだがどうしたらいい?
無料相談に行っても解決しない
748:無責任な名無しさん
10/03/05 23:01:37 k8iD0vaX
裁判で勝ちなさい。
749:無責任な名無しさん
10/03/05 23:29:27 w6qUIrbd
>>730
どういう怪我、症状で全治10ヶ月となったのか、
通院が月1回と少ないのはなにか理由があるのか、
自賠責基準の「4200円×通院日数×2」というのは絶対ではないので、
場合によっては増額もありうるが。
750:無責任な名無しさん
10/03/06 00:18:35 datH8dFF
>>749
増額はない
751:無責任な名無しさん
10/03/06 00:46:59 IlzEq73F
>>750
ないとは断言できない。あるとも断言できないがな。
752:無責任な名無しさん
10/03/06 09:04:39 2gVUdOf+
>>747
そもそも、お前は何の法的根拠に基づいて、任意保険屋が不払いをしているというのだ。
お前に、任意保険屋に対し、何か請求する権利はあるのか?
>>748
裁判やっても勝てません。
>>749
自賠責基準だろうが、任意保険基準だろ絵が、任意保険屋に保険金を請求する限り、
保険金の額の決定権は保険屋にあり、増額どころか、減額するも任意保険屋の
思うがままだ。
753:無責任な名無しさん
10/03/06 09:08:06 2gVUdOf+
704 名前:もしもの為の名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/03/05(金) 00:25:00
お前らは損害賠償請求をする気はあんのか。あ、そう。全くないのね。
お前らは賠償責任を果たす気はあんのか?あ、そう。全くないのね。
お前らはいったい何やってんだ?あ、そう。
決まってらぁー。任意保険金の請求だへや。
754:無責任な名無しさん
10/03/06 09:44:01 0onxe68R
>>747
お前まだ居たのかwwww
755:無責任な名無しさん
10/03/06 09:54:09 2gVUdOf+
>>754
馬鹿な任意保険屋の勘違いか?
笑っているところをみるとそうだろうな。
支払い義務のない任意保険屋に未払いは当たり前だという俺の主張に反応してのことだろうな。
756:無責任な名無しさん
10/03/06 09:56:09 2gVUdOf+
85 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/03/06(土) 09:21:21 2gVUdOf+
任意保険屋は保険契約外のものに対して支払い義務がない。
任意保険屋は、保険契約外のものに対し、支払いの請求ができるとしているだけだ。
簡単に言えば、乞食行為をすれば、乞食をさせますよと言うことだ。
損害賠償請求をしている身に何故乞食をしなくてはならないのだ。
お断り、お断り、お断り、拒否、拒否、拒否、断固拒否、断固拒否、断固拒否。
代理権を有しないで、任意保険屋は被害者に対して示談行為をした。
支払いの請求をしない故、任意保険屋は弁護士法72条に違反する。
757:757
10/03/06 15:08:26 /wGkX3Zq
母が先日、横断歩道を青信号で渡ってたら交通事故に遭いました。
よろしくお願いします。
【お名前】
757
【事故日・時間帯】
2月8日 午後4時 私の母
【相手の車両等】
相手:普通車 母:歩行者
【警察への届出の有無と処理】
警察に届け済 人身事故
【保険の加入状況】
任意保険
【怪我人の有無と程度】
・相手は一切被害ナシ
・母は、両腕、足、肋骨4箇所の骨折。全身打撲。筋肉損傷。
右手(利き手)複雑骨折で、感覚はあるがしびれがあり、まともに手を握れない状態。
意識はあるがかなりの重傷で、ベッドから起き上がれず、寝返りすらうてない。
身体を数センチ動かすのにも相当苦痛なようだ。
現在トイレにも行けず、おむつ使用。
【現場の状況】
母が交差点で、信号青で横断歩道を渡ってたら、右折してきた車が母に気づかずはねる。
ふっ飛ばされ、アスファルトに叩きつけられる。
幸い頭は打たなかったが、重傷で痛みが酷いらしい。
相手車はまったく母を見ておらず、ノーブレーキでまともに生身の身体にぶつかった模様。
758:757
10/03/06 15:09:25 /wGkX3Zq
【で、何を相談したいか?】
保険会社との交渉について
①
保険会社から、慰謝料金額の話しは、治療の進み具合を見て後ほどと言われてるが、
母の休業損害(主婦)、入院雑費、付添看護料は
1ヶ月毎に支払えるのでまずは、1か月分支払いたいとのこと。
今回、明らかに自賠責の120万は超える。ただ、保険会社の提示金額が自賠責基準なので、裁判所基準で支払って欲しいと希望。
それは今決めることができないと保険会社。とりあえず分かってる分だけ払うから、口座を教えてくれと言う。
内訳は(休損5700円、入院雑費1100円、付添看護料4100円)×30日分。
当方の希望は、休損9700円、雑費1600円、看護料7000円。(保険屋は一応こっちの希望額をメモしてた)
相談したい要件は、この額をとりあえず払ってもらって、後程、希望差額分の交渉はできるのでしょうか?
あまりにも早く払いたがるので、気になっています。
最終的には紛争処理センターで希望額に近い金額を、提示してもらおうと考えているのですが・・・
759:757
10/03/06 15:10:04 /wGkX3Zq
②
母の骨折がとても複雑らしく、手術も微妙な状態。
医者も迷っていて、色々手を尽くしてくれている。
最新機器?だかの超音波治療を取り寄せて治療していきたいとのこと。
相談したい要件は、保険会社から保険証を使って治療して欲しいとお願いされました。
母は全くこっちに非がないのに、何故自分の保険証を使うのか?と嫌がっています。(母は国保)
入院した時に病院から「事故なので直接保険会社請求でいいですか?」と聞かれています。
自由診療ということもあり、優遇されている面が多少あるのかな?と感じています。
現に、最新設備が整ってるので、できれば転院したくないと申し出ると、
交通事故なので多少は長く入れるよう、考慮しますね、と言われています。
それと、保険会社と交渉で「もしこっちが保険証を使ったら、慰謝料やその他費用を考慮して欲しい」と何度も頼んだが、
「それとこれとは別問題なので、ハイとは言えないです。」とのこと。
保険証を使ったところで、示談金額には一切上乗せの考慮はできないと言い張ります。
そう言われては、母も使ったところでデメリットしかないのでは?と思い、できれば使いたくありません。
今回の場合、怪我の状態が酷いので、保険証を使うことで母の治療に影響があるのでは?と心配です。
示談金額の上乗せがあるならともかく、無理とハッキリ言われては使いたくないのですが、どう判断すれば良いか迷っています。
※以上、長くなりましたが、2点のご回答お願い致します。
760:無責任な名無しさん
10/03/06 15:14:20 datH8dFF
>>758
示談書にサインしない限り当然できる。
761:無責任な名無しさん
10/03/06 15:21:47 datH8dFF
>>759
上乗せがないなら断った方が良いよ。デメリットしかない…
健康保険使うと治療費は安くなるけど治療方法が制限されるからね。
762:無責任な名無しさん
10/03/06 15:47:27 nHzUMYtk
私も761さんの考えに同意だな。健康保険を使って医療費削減に協力してやるのに
慰謝料等の金額を決める際にそのことを考慮しないって『ふざけるな!』の一言ですな。
ただし、
『「健康保険を使ってくれないなら医療費や休業補償等の先払いはしないよ」と保険屋が
言い出した時に貴方たちは賠償金を受け取れるまで「兵糧攻め」に耐えられますか?』
と質問者さんにお尋ねしたいですね。
付添看護料4100円?看護料7000円?
完全看護の病院ではないのですか?
763:757
10/03/06 17:00:43 uqe5i8J7
>>760
>>761
ありがとうございます。
そうです…デメリットしかない。
今は治療が大事な時期なので、母の身体を考えても、できるだけ制限されたくないんです。
>>762
ありがとうございます。
最終的に示談額が要望額に近いものになれば、振り込みはそんなに急がないです。
むしろ急いで振り込まれた事で、少ない金額で済まされるのでは…と心配です。
付添看護費の件ですが、現在私と母の2人暮らしで、私しか母の病院に行ける人はいません。
ちょうど事故に遭う少し前に私が病気で入院し、退院してからも、仕事をしながら家や身の回りの事をやるのが困難になりました。
それで私の家の事を手伝ってもらう為に、母と同居をしたばかりの矢先でした。
今の病院は完全看護ですが、病院から治療の説明があるから家族が必ず来てくれと何度か言われたり、
洗濯物の世話など、今の状況で私の負担が大きすぎます。
医者に呼ばれる度に仕事を抜けているし、職場にも迷惑をかけています。
しかも仕事を抜け出した分、給料が差し引かれています。
これを主張したら、付添看護費で私の負担を補ってくれるとの事でした。
764:無責任な名無しさん
10/03/06 17:25:07 s0d+VFTF
保険屋の干し殺し戦略に耐え抜く潤沢な資金があるのなら徹底的に争えばいい。
765:無責任な名無しさん
10/03/06 17:26:51 nHzUMYtk
『最終的に示談額が要望額に近いものになれば、振り込みはそんなに急がないです。』
入院や治療費はいくらになっていますか?それらを保険会社が貴方やお母さんの口座に振り込まず、
病院に直接払っていることをお忘れなく(うん?まだ病院が請求していないのかな?)。
私は事故で死に掛けて最初の1カ月の入院代・治療費で数百万円掛かりましたよ。
もちろん健保を使って医療費を安くしてこの金額です。これで自由診療+保険屋が前払いを拒絶だったの
なら我が家は破産していました。まあ、預貯金の少ない貧乏家族だったと言われればそうなんですけど。
766:757
10/03/06 17:53:22 uqe5i8J7
>>764
>>765
すみません、説明不足でした。
入院や治療費は保険会社が全て直接病院に払うらしく、病院の請求書自体、当方には来ないそうです。
車同士の事故ではなく、母は歩行者でこちらに1ミリの非もないからとか言ってましたが…
我が家もとても貧乏な方ですが、実際うちが出してる金額は、オムツ代やテレビカードの雑費のみです。
なんとか親戚からのお見舞金でこれらをしのいでいます。
767:無責任な名無しさん
10/03/06 17:57:34 datH8dFF
>>763
たぶん舐められてるからガツンと言った方が良いよ
普通はそういう話は見返りがあって当然だからね
兵糧攻めの話にしても骨折で医療費の支払いが止まる事は滅多にまずないよ
ああいうのはムチウチとか画像所見がない場合で治療期間が3-6ヶ月ぐらい長期間に渡った場合の話
骨折してる人の場合はレントゲンなどの証拠があるからそう簡単に打ち切りにできない
768:無責任な名無しさん
10/03/06 17:59:30 1cYAiwFQ
>>766
それなら十年戦争を戦うつもりで長期戦に持ち込みなさい。
769:無責任な名無しさん
10/03/06 18:03:52 JkbFclnU
退院した後が本当の治療だからな、今は入院費が直接支払われているので
兵糧攻めの恐ろしさをまだ分かってないようだな。
770:757
10/03/06 18:05:44 uqe5i8J7
もう一つ、質問宜しくお願いします。
母は事故に遭う前、パートで仕事を2時間だけしていました。1ヶ月3万弱の収入です。
我が家の今の状況からいっても、家事労働の方が大きいとのことで、主婦の休業損害で計算してもらいました。
ただ、事故に遭ったことで仕事をやめさせられてしまいました。
たった3万弱の収入とはいえ、必要で稼いでいた金額です。逸失利益は貰えるのでしょうか?
今母は64歳で、定年がない仕事なので、あと10年は働きたいと言ってました。
もう60過ぎて次の仕事が簡単に見つかる訳でもなく、大変落胆しています。