09/10/04 23:23:27 CpF85zE/
ジジュンイで買えた例を知らない漏れ
540:無責任な名無しさん
09/10/04 23:55:40 qj/wX9uc
>>539
普通は0が多い人の次順位では買えないし。
541:無責任な名無しさん
09/10/05 08:40:13 GWpqlnHs
系倍の用紙と提出先間違えたことあるw
立川管区のものを東京管区のものって感じで。
その番号のものがなかったので、普通に返金されたけど、
あのときは焦ったw
542:無責任な名無しさん
09/10/05 08:44:00 CFsN9qQg
俺が競落した物件の事件記録で
俺より高い金額で入札してた法人がいたけど、
不適の理由が謄本が古い(3ヶ月以上前)ってのがあったよ。
543:無責任な名無しさん
09/10/05 09:34:49 lKeRLFp1
入札用紙、なんでバラバラなんだ?
っいで番号も地方名入れてほすい。
544:無責任な名無しさん
09/10/05 10:28:22 MGIlQKDv
まあ自分で住むつもりで一軒屋の持分何分の一なんてのは素人はよく入札するってのは聞いたなw
545:無責任な名無しさん
09/10/05 12:31:19 GWpqlnHs
>>544
持分売りはあれだけど、
所有者が複数で、家屋全体に借金がかかっていれば問題ない。
546:無責任な名無しさん
09/10/05 13:59:21 5WKm5U3s
>>542
そもそも3ヶ月を超過した謄本を提出した際に、係員に受理されない筈だけどね。
勿論、提出時に有効期限を確認していない法人側の過失なんだけど・・・。
入札時点で参加資格に反してるから、保証金を指定口座に振込むだけ無駄!
547:無責任な名無しさん
09/10/05 15:00:51 BUmfUJnQ
>>542
へえ。それは悲しい。
改めて規則を読むと資格証明は必須で、住民票はなくても入札は有効みたいね。
(38条)
548:無責任な名無しさん
09/10/05 16:53:21 ERg9rvdx
>>546
お前のトコは謄本や代表者事項を裸で提出するのか?
俺んトコは入札書と一緒に封筒に入れて封をして提出なんだが。
549:無責任な名無しさん
09/10/05 17:07:17 BUmfUJnQ
>>548
そういうところもあるって話聞くね。
うちのところは封をするのは入札書1枚だけで、それ以外は裸で提出。
550:無責任な名無しさん
09/10/05 17:45:06 ERg9rvdx
>>549
そっちの方が良いな。変なミスを防げるし。
551:無責任な名無しさん
09/10/05 18:09:35 TYayR02h
目的人妻
552:無責任な名無しさん
09/10/05 18:24:06 BUmfUJnQ
若い女の人の一人暮らしってのはないの?
553:無責任な名無しさん
09/10/05 18:32:02 k7yFmhJk
東京のマンションなんか
離婚した元妻の使用借が結構多いぞ
年はわからんけどw
554:無責任な名無しさん
09/10/05 18:40:54 ew7lqiTl
>>548
マジで!
裁判所毎に入札手続きが異なるのか?
俺のところは、封筒に納めるのは入札価額を記載した入札用紙だけ!
資格証明書(謄本)は、封筒とは別に係員に提出してるよ。
555:無責任な名無しさん
09/10/05 18:43:12 BUmfUJnQ
女の人で22で就職して、25でワンルーム買って、29でローン払えずに競売、
なんてあるわけないかw
556:無責任な名無しさん
09/10/05 18:45:36 BUmfUJnQ
>>554
予納郵券とかも裁判所ごとに微妙に違うし、
ああいうのって最高裁でお触れを出して統一できないものかな。
557:無責任な名無しさん
09/10/05 19:03:55 /3stWFjN
>>555
30代~40代 離婚の使用借だろうな、大半は。
熟女スキーにはたまらんだろうが。
あと、金無しが多そうだから口説きやすいかもね~~
558:無責任な名無しさん
09/10/05 19:41:59 TYayR02h
たまらん
559:無責任な名無しさん
09/10/05 20:01:46 BUmfUJnQ
タダで貸すなら、財産分与しちゃった方がいいんじゃないの?
管理費や固定資産税の負担義務もなくなるし、税金も取られないし。
気持ち的にあげたくないということなのかな。
560:無責任な名無しさん
09/10/05 20:08:53 GWpqlnHs
>>559
取られた物件に対して、まじめに負担義務を負ってる人っているんだろうか。
「貧乏でどこにも行けません」といって居座ってるだけ。
561:無責任な名無しさん
09/10/05 20:15:32 BUmfUJnQ
>>560
元旦那側からすると、管理費は払わないけど相手が元嫁じゃあ自分からは
強制執行もできないし、でも競売で売れたら買うのは俺の知らない人だから
どうでもいいや。剰余金でも入ってくればラッキー、ってことになるのかな。
562:無責任な名無しさん
09/10/05 21:53:55 GWpqlnHs
>>561
実際住んでいる人の権利は強い。元奥さんならもともと賃貸借契約なんてないから、
強制執行もくそもないんじゃないかな。
で、居座って競売が実行されれば、買受人から引っ越し費用ぐらいは出してもらえることだし。
563:無責任な名無しさん
09/10/06 08:07:31 EcbnlmNZ
うまくいけば、そのまま再婚w
564:無責任な名無しさん
09/10/06 08:48:08 XbBl8QEf
俺「ここを買い取ったものですが」
奥「行く所がありませんので・・・」
俺「困りましたねぇ・・・」
俺「まだお若いですが、失礼ですがおいくつになられます?」
奥「今年で29です・・・」
俺「そうですか・・・」
あとは各自自由に妄想してくれw
565:無責任な名無しさん
09/10/06 09:04:35 d6xShqy2
競売で出会いを求めるとは…
おまえら、よっぽど飢えてるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566:無責任な名無しさん
09/10/06 09:20:35 2b4LUygN
向こうからしたら嫌だろw
間違いなく記憶から消し去りたい出来事だしな。
新しい出会いを求めてリスタート!
これが現実的な線だなw
567:無責任な名無しさん
09/10/06 09:37:58 C+3vF4N1
>>565
自由恋愛なんぞより金で縛るほうが楽でしょ。好みならね。
568:無責任な名無しさん
09/10/06 09:39:04 U1NsHWVl
女子大性の娘ねらい
569:無責任な名無しさん
09/10/06 10:32:03 7d1sfgpW
ノリピ一は40台だもんなあ…
塾も悪くない
570:無責任な名無しさん
09/10/06 11:11:02 sTGAyqWe
なんだよ、ここ男ばっかり?
571:無責任な名無しさん
09/10/06 12:14:47 ygiEo6U/
アホかw
女なんかおらんわw
572:無責任な名無しさん
09/10/06 12:32:45 kaoPmspL
女もいるわよ~。うっふん。
573:無責任な名無しさん
09/10/06 14:03:36 U1NsHWVl
ネカマ乙
574:無責任な名無しさん
09/10/06 19:12:19 Vu9c531c
今日も落札できんかった・・・トホホ。
只今、連敗記録更新中!(T_T)
575:無責任な名無しさん
09/10/06 20:03:05 C+3vF4N1
業者価格じゃ素人には勝てん。
576:無責任な名無しさん
09/10/06 23:05:29 CZwSmnJv
高値でいかんかい
577:無責任な名無しさん
09/10/06 23:07:31 46c6sCkp
俺も更新中
とはいえ、落札価格を見て???なやつばかり。
採算とりにいってないとしか思えんやつ多すぎ
578:無責任な名無しさん
09/10/06 23:15:21 vx4G9Isx
法人の高値落札は何でかな~?
社宅にでもするつもりかしらん。
579:無責任な名無しさん
09/10/07 01:15:15 LCtOye+Q
のりPなんかは立ち退き交渉いったら
あの車に乗ってるのが家に居るんだよなw
580:無責任な名無しさん
09/10/07 08:05:15 OjPygftI
女性用サンプル
イケメン落札者「今日からここは僕の所有物です」
女「では私はどうすれば・・・」
イ「どうすればと僕に言われてもね」
女「・・・」
イ「僕がこうしろと言えば貴女は言うこと聞くんですか?」
女「・・・はい・・・」
あとは各自まさぐれw
581:無責任な名無しさん
09/10/07 08:28:14 +Y8p0R5o
>>580
なんだよ、これも「イケメンに限る」物件かよw
582:無責任な名無しさん
09/10/07 10:58:30 q3uJVYc+
とにかく業者は泳ぎ続けるマグロと一緒で
高い落札でも仕入れなきゃ商売にならん。
そこに個人、素人業者が今は群がってる状態だから心理的にも
採算度外視のような高額落札になる。
結局、個人が自家用に買う以外は、㈱イーグランドのようなビジネスモデルしか
なりたたなくなるんでは?
583:無責任な名無しさん
09/10/07 11:47:39 YJ3YB2HR
昨日のガイアもあんな糞物件でもけっこういい値段だから
都心の競売は儲からないね
田舎の一軒屋かなあ
584:無責任な名無しさん
09/10/07 12:36:34 X3FiSTcQ
自分自身で納得できる価額で入札してる訳だから、落札できなくても諦めがつくだろ?
仮に「最高落札価額で買えるか?」と自問自答したら、完全に赤字なので俺は買わないw
585:無責任な名無しさん
09/10/07 12:53:18 AVaT5Aek
>>584
同意だな
586:無責任な名無しさん
09/10/07 13:51:04 FC6WBTMr
いつもは、謄本・住民票の原本を見せるだけで、入札に添付するのは
コピーのみ、3か月間使い放題なんだが、
別の裁判所に入札に行ったら、謄本の原本を1部取られた。
何件入札しても、謄本の原本が1部いるらしい、その他はコピー
住民票に至っては、全件原本が必要だとか
書類の内要は同じだが書式が違う、封筒の大きさも違う
謄本や住民票など原本確認だけで、コピー提出でいいと思うけどな。
587:無責任な名無しさん
09/10/07 16:17:40 WZZaB947
>>586
各地域を管轄する裁判所ごとに手続きが異なるらしい。
俺が主に入札する裁判所は、事件番号ごとに原本1通が必要。
謄本の原本提出に関しては、みんな同じ気持ちだと思う。
588:無責任な名無しさん
09/10/07 20:06:11 Peol9RGA
>>584
Last1行同意
589:無責任な名無しさん
09/10/07 21:45:07 F7hJZeug
>>584
業者が高値で落札、その後の行方を追ったことがあるか?
手を加えないで利益上乗せ、あるいは、大幅リフォームで別物のようにするなど
いい物件は、うまく売り抜けているな。
高値落札も資金力と目利き、そして販売手法だと勉強させられることもある
基本的には、たった一人の客が気に入ってくれればいいだけだもんな。
590:無責任な名無しさん
09/10/07 22:49:55 InK2H5UR
ガイアのマンションじゃないが平成8年のマンションなのに床が湿ってボコボコってどんな
使い方してたんだよ それこそ犬のションベンでも垂れ流しだったのか