競売中の不動産について 再評価5回目(´・ω・`)at SHIKAKU
競売中の不動産について 再評価5回目(´・ω・`) - 暇つぶし2ch1:無責任な名無しさん
09/08/10 17:22:30 stIRwIEF
競売に関する法律相談、お待ちしています。

不動産競売物件情報(BITシステム)
URLリンク(bit.sikkou.jp)

物件明細書の詳細説明
URLリンク(www1.jaja.co.jp)

前スレ
競売中の不動産について 再評価4回目(´・ω・`)
スレリンク(shikaku板)

過去スレ
3 スレリンク(shikaku板)
2 スレリンク(shikaku板)
1 スレリンク(shikaku板)

関連スレ
【新旧】民事訴訟法・民事執行保全法スレ
スレリンク(jurisp板)

★家賃滞納をして強制執行の逃れ方★
スレリンク(shikaku板)

【競売後の終着駅】 サービサー専門スレ
スレリンク(debt板)

2:無責任な名無しさん
09/08/10 17:57:02 XIEa1woE
2get

3:無責任な名無しさん
09/08/10 18:22:24 JOiFmtas
>>1


関連スレ
民事執行・保全法相談スレ1【強制執行 差押 競売】
スレリンク(shikaku板)

4:無責任な名無しさん
09/08/11 23:30:20 m630+zsm
本スレはここでいいのかな?

5:無責任な名無しさん
09/08/13 13:13:39 wcBYjLx0
横浜、良い物件がそろってるね。

6:無責任な名無しさん
09/08/13 22:58:50 CjqIRXFJ
前スレ埋まったね

7:無責任な名無しさん
09/08/14 22:04:04 ZzDa3uuB
競売物件って増えてるのかなぁ
テレビで言うほど、感じないけどなぁ

8:無責任な名無しさん
09/08/14 22:14:27 LoOOC2js
すこし増えてる気もするけど、全然たいしたことない。
良い物件は、取り下げが多い気がする。

9:無責任な名無しさん
09/08/14 23:21:51 C+B4Qfob
前スレの事故物件安いね

ただ、七輪だと臭いが染みついちゃうんだよねー
留置物のPCかを漁るといろいろと分かってくるかもよ

これオヌヌメ事故物件
URLリンク(bit.sikkou.jp)

10:無責任な名無しさん
09/08/15 00:20:28 aTL0Skg2
買いたい物件に

弁護士管理による相続財産の案件に付き現況有姿、
瑕疵担保免責。売却には裁判所の許可が必要になります。
司法書士指定。残置物が残る場合、撤去費用買主負担。

と書いてあったのですが、競売物件だったのでしょうか?
これってどういう意味なのでしょう?どなたかお教え願えませんか?

11:無責任な名無しさん
09/08/15 09:21:25 yWvfhYXh
>>9
うむ。もう少し駅に近ければ危うく入札するところだった。

12:無責任な名無しさん
09/08/16 00:39:28 vyQG6L1a
あんまり事故って感じしないね。
家族も住んでるし。

13:無責任な名無しさん
09/08/16 01:34:20 JSBQ41lH
>>12
でも追い出すの面倒そうだな。

14:無責任な名無しさん
09/08/16 10:55:46 DdB+dkMc
生活保護を受けさせて、月5万~くらいで貸せばいいんじゃね?

入札10件くらいとみました

15:無責任な名無しさん
09/08/16 12:12:45 9pZoDzO3
>>10
要するに相続放棄による任意売却。
たぶん相続人が住宅ローン返済できないか単純に債務超過なので相続放棄して裁判所が指名した弁護士が売却して債務者に配当する。
現況有姿、瑕疵担保免責は、本来は売主が補償するべき故障箇所等を補償しないということ。
まぁその分差し引いた価格設定してると思われる。
司書指定と残置物は言葉のの通り。(本来は司書は自由指定で残置物は売主撤去)
まぁ残置物は単純に捨てるだけだから戸建で丸ごと家財があっても10万以内に廃棄できる。
今の状況で差押されてるかわからないけど売れなければ時期に競売。
任意売却だから室内は見学できるし競売ほどじゃないにしろ割安感があるんだろうから悪い話じゃないんじゃない?

16:無責任な名無しさん
09/08/16 17:13:23 U/Obpiap
>>13
逆にやりやすいだろ、既に事故物件
追い出し苦で自殺する線を気にしなくていいんだから、1人死ぬのも2人死ぬのも価値はかわらず

17:無責任な名無しさん
09/08/16 19:25:48 vyQG6L1a
あほか

18:無責任な名無しさん
09/08/16 20:54:47 JSBQ41lH
>>16
でも燃やされると困る。

19:無責任な名無しさん
09/08/17 08:49:14 gQxt8y5c
>>18
所有権移転終わったら即火災保険かけとけ。
燃やされたらマジでウマー

20:無責任な名無しさん
09/08/17 10:26:55 NsZMmK0z
新潟だ

21:無責任な名無しさん
09/08/17 11:04:20 sTr6YPjc
>>19
あ、まだ燃えてなければそれでいいのか。

22:無責任な名無しさん
09/08/17 12:25:33 G1LoJcTT
>>19
全焼ならな。半焼なら涙目。


23:無責任な名無しさん
09/08/17 22:09:44 v9KURtSu
>>9
ぎゃああああああああーーーーー

24:無責任な名無しさん
09/08/18 07:09:06 +70ebprL
>>9
うちの留置物の中にノートPCがあったんだが、
携帯で取ったらしい羽目鳥画像が大漁w
画質悪いのが残念

25:無責任な名無しさん
09/08/18 13:43:40 5BWy9hN5
>>24
留置物というのはどういう状況で発生して、漁れるのでしょうか?

26:無責任な名無しさん
09/08/18 17:45:30 Z/Pv88RE
>>25
所有者に動産放棄の念書をもらったとき。
さすがにPCとか高価で持出しやすい物はあんまりあたらないけど、
個人的におもしろアイテムは家電。
留守録に借金催促や別れた相手からの呪いの言葉がよく吹き込まれてる。

27:無責任な名無しさん
09/08/18 18:04:58 IEw5qecG
美人妻のパンテ(ry

28:無責任な名無しさん
09/08/18 18:31:01 zxtsxYXJ
家 競売にかけられかも。
審査のヒト来るって通知届いた。
こうゆう風になったらもう回避出来ない??
立ち退き決定?

29:無責任な名無しさん
09/08/18 18:45:15 5BWy9hN5
>>26
あ、そういうことですね。ありがとうございます。

>>28
そういうこともないけど、お金がないのなら覚悟した方がいいと思う。

30:無責任な名無しさん
09/08/18 18:56:16 zxtsxYXJ
>>29
お金はないんだ。
何がどうなってるのかわからん。
詳しくわからないんだが、どうゆう流れで立ち退かなきゃならんの?
わかりやすく説明してもらえると嬉しい。


31:無責任な名無しさん
09/08/18 19:37:30 TkqJOquR
>>30
①執行官が現況調査

②配当要求終期公示

③閲覧開始

④入札、開札、競落、売却許可決定

⑤買受人からあなたへ連絡、交渉等

⑥自主立ち退きor強制執行

⑦占有解除又は排除、求償権残るも無担保債権化

32:無責任な名無しさん
09/08/18 19:40:22 Q5i/GnV0
質問です。競売にかけられる前に
家の庭に先祖の骨を散骨したりしたらどうなるかな?


33:無責任な名無しさん
09/08/18 19:42:03 DUDTvtAt
先祖に祟られる

34:無責任な名無しさん
09/08/18 19:44:50 zxtsxYXJ
>>30
詳しくありがと。
今日通知が来たんだが、立ち退きまでってどれくらいかかるのかな。
3ヶ月もかかんない?

35:無責任な名無しさん
09/08/18 19:46:38 TkqJOquR
ん?しまった
①と②が逆かも
逆だな

36:無責任な名無しさん
09/08/18 19:47:54 DUDTvtAt
>>34
半年から1年くらい掛かる。

37:無責任な名無しさん
09/08/18 19:52:51 zxtsxYXJ
>>36
返事ありがと。
半年から1年かぁ。
田舎だからすぐ噂になるだろうな。
でも流れだとかが分かって何となく安心した。
皆さん ありがとございます。

38:無責任な名無しさん
09/08/18 19:53:13 TkqJOquR
>>34 最短でも半年前後先と見ていいと思います
3ヶ月はまずありえません
①~③で3~6ヶ月位
③~④の入札までで1ヶ月、入札~売却許可決定までで最短でも更に1ヶ月位
スケジュールの都合や変更などを考慮すると、1年位かかる場合もあります

39:無責任な名無しさん
09/08/18 19:57:47 slq0Vn3G
>>32
周辺住民との間でトラブルとなることもあるし
価格が落ちれば良いこと無いんじゃね?

40:無責任な名無しさん
09/08/18 23:48:36 MJAIXn6Z
評価に影響するほどゴミだらけ。
URLリンク(bit.sikkou.jp)

41:無責任な名無しさん
09/08/19 03:20:57 tC71UzUK
>>30
高く買ってくれる人を自分で探した方が幸せになれるかもしれません。

42:無責任な名無しさん
09/08/19 08:13:41 uBO5IVAC
40 これはきついな。
すてるのが追い付かないのだろうか、

43:無責任な名無しさん
09/08/19 08:51:18 H1jGJ8oZ
>>42
拾い集めてきたものってあるな

うちもゴミすごかった。140万で落ちた物件だから文句は言えないけど、
お金が無いからなのか、諦めから生活が荒れるのか
競売物件はどこもゴミ捨ててないところが多いみたいだね

44:無責任な名無しさん
09/08/19 20:45:00 Gntle76y
43 確かに。
写真見ても圧倒的にかたずいていない家が多い。
偶然とは思えない。

45:無責任な名無しさん
09/08/19 22:44:33 OOpssVFt
俺の家も、かたずいていない
ってことは・・・・

46:無責任な名無しさん
09/08/20 02:55:26 tMzGhBQu
>>15
遅くなりましたが、詳しくありがとうございます。
とても勉強になりました。本当にありがとうございます。

47:無責任な名無しさん
09/08/20 10:21:49 PF/LAJOA
>>45
せっかくだから競売になっちまえよ
そして、俺が落札する。明渡し料もきちんとだす。どうだ

48:無責任な名無しさん
09/08/20 12:00:22 NHW3clPx
>>44
あと女性率が高くないですか?

49:無責任な名無しさん
09/08/20 12:02:18 A6totYXg
渋谷の7平米キタワー

畑にでもすっか。

50:無責任な名無しさん
09/08/20 12:20:25 A6totYXg
仲池上のは20パーセントしか減価しないんだな。

51:無責任な名無しさん
09/08/20 15:26:49 NHW3clPx
49 高杉w

52:無責任な名無しさん
09/08/21 12:26:25 bqzpJReI
圏央道予定地だ
URLリンク(bit.sikkou.jp)

53:無責任な名無しさん
09/08/21 14:00:05 b1N/tXi6
買い取りを待つだけか、

54:無責任な名無しさん
09/08/21 14:03:15 bqzpJReI
どう思う?買って放置したらどうなるかな?

55:無責任な名無しさん
09/08/21 14:37:18 1siUvB8i
強制収用される。

56:無責任な名無しさん
09/08/21 15:11:54 bqzpJReI
儲かる?

57:無責任な名無しさん
09/08/21 15:59:51 WBUD0rj3
最近、買受人リストで法人、個人で名前が出てないケースがあるけど、
どのような手続きをすれば、隠してくれるの?

58:無責任な名無しさん
09/08/21 19:39:55 1siUvB8i
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
変わった間取りやデザインのため敬遠されがちな住宅や借り主が好きなように
改装できる住宅など“訳あり物件”を取り扱うインターネットサイトが人気だ。
(ry)
仲介したのは、“訳あり物件”を多く取り扱うサイト「東京R不動産」を
運営する「スピーク」(東京都渋谷区)。平成15年11月にサイトを立ち
上げ、現在は月250万~260万PV(ページビュー)を誇り、仲介した
物件は1500件以上という。

59:無責任な名無しさん
09/08/21 19:47:04 j2CHvYPp
競売の訳あり物件は・・・

60:無責任な名無しさん
09/08/21 22:11:58 iWPJ1H/Z
>>59の続きが知りたくて
2時間半も続きを待っている俺がいる

61:無責任な名無しさん
09/08/21 23:16:04 1siUvB8i
訳ありじゃない競売物件ってあるのか?

62:無責任な名無しさん
09/08/22 00:16:51 1MAnb8DP
ゴミ多いのは、嫌がらせとちんぴらが舎弟に説明してました

閲覧室

弟「何で競売物件てゴミおおいんすかネー」

兄「こうやってゴミだらけにして金がかかるということをアピールしてゴニョゴニョ」

弟「さすがアニキ!」

63:無責任な名無しさん
09/08/22 00:20:34 IHXD0R5M
>>56
さんざん待たされた挙句…

64:無責任な名無しさん
09/08/22 00:39:16 ybEKn2GW
大泉学園町8丁目の事故マンションは、なかなか売れないな。
やはりバス便で1Fマンだからか。

65:無責任な名無しさん
09/08/22 05:34:33 kHatG1ee
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
重文で初?大津の円満院、宸殿など競売成立
8月22日3時41分配信 読売新聞
 大津市の門跡寺院「円満院」の重要文化財・宸殿(しんでん)など建物9棟と
国名勝庭園など土地約1万4000平方メートルが競売にかけられた問題で、
落札した滋賀県甲賀市の宗教法人側に円満院の所有権が移転し、競売が成立し
たことがわかった。
 文化庁は「競売で重要文化財の所有者が変わった例は初めてではないか」と
している。
 大津地裁などによると、競売は4月23日に公告。売却基準価額は1億49
64万円で、5月12~19日の入札期間中、この宗教法人しか応札者がなく、
5月26日に約10億6700万円で落札。大津地方法務局が今月20日付で
所有権の移転を受理した。
 宗教法人の関係者は「予定通り、競売手続きが終了したと認識している」と
話したが、建物などの管理については言及しなかった。円満院の関係者は「役
員がおらず、コメントできない」としている。

66:無責任な名無しさん
09/08/22 05:40:38 kHatG1ee
URLリンク(www.asahi.com)
競売不動産、この1年で倍増 住宅ローン返済行き詰まり
2009年8月21日3時2分
 競売にかけられる不動産の数がこの1年余りでほぼ倍増したことが、不動産
競売流通協会の調べで分かった。住宅ローン返済に行き詰まる人が増えている
のが原因とみられる。競売までの手続きには1年弱かかるため、この夏のボー
ナス大幅カットの影響が出るのは来春ごろ。競売数はさらに増える可能性があ
る。(ry

URLリンク(www.jiji.com)
戸建て住宅競売、7割増=4~6月、不況響く-民間調査

67:無責任な名無しさん
09/08/22 05:42:54 kHatG1ee
>>65
読売のページ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

3点セット見たかったな。

68:無責任な名無しさん
09/08/22 11:06:38 3ekn+ooo
執行官の意見:
本殿ほか建物は大仏らが占有している。
本殿は占有に際して特に賃料は払っておらず、使用貸借と思われる。
観音堂は信者の寄進が行われており約300年前より賃貸借契約が成立していると観音は主張している。
しかし契約書等はなく、当該賃貸借契約の成立には疑義がある。

69:無責任な名無しさん
09/08/22 12:24:34 tBciqjCY
円満は数年まえも話が合ったような。






70:無責任な名無しさん
09/08/22 18:16:00 IHXD0R5M
>>56
安そうw

71:無責任な名無しさん
09/08/22 23:59:17 ybEKn2GW
>>68
10点

72:無責任な名無しさん
09/08/24 08:00:32 oKzSF3t5
新潟北

73:無責任な名無しさん
09/08/25 21:06:51 PgmKvUKT
>>72
なにがキタの?

74:無責任な名無しさん
09/08/26 00:57:27 WfrGWIP/
くっそー
俺の3倍ぐらいで落札しやがった

75:無責任な名無しさん
09/08/26 23:05:39 cmWw8T26
開札に行ったら、とんでもない値段で入札してる奴がいて
執行官うはうは

たまにあるんだよなー


76:無責任な名無しさん
09/08/26 23:44:07 WfrGWIP/
BIT一般公開日の一覧みたいなのは無いですか?
@はタイミング早すぎて、日付が来たときにはわすれている。

77:無責任な名無しさん
09/08/27 08:35:40 phyWyzpE
うはうはは無いだろうw JK

78:無責任な名無しさん
09/08/27 09:49:15 I+LlZ2eh
>>75
それで執行官が儲かれば入札時の風景ももっと活気が出るのかね?

79:無責任な名無しさん
09/08/27 10:31:00 ZQ4f7jxY
>>76
BITに売却スケジュールがあるだろ。

80:無責任な名無しさん
09/08/27 11:27:37 /Btjekl1
>>78
それって儲かるのは執行官じゃなくて債権者では?
あ、でもキャンセルされたらウハウハか

81:無責任な名無しさん
09/08/27 17:15:27 qIprpQui
ミッドタウン裏の無道路戸建高杉

82:無責任な名無しさん
09/08/27 21:43:31 phyWyzpE
>>81
どこの裁判所?

最近関東は不動産屋のうりだし価格かと思うようなのが普通にある。 

83:無責任な名無しさん
09/08/27 23:51:10 n19KDxvP
>>81
そこに手を出すのは無謀だ
ガチで暴力団が牛耳ってる。カタギじゃ手出し無用だろ。

84:無責任な名無しさん
09/08/28 00:04:05 HFeav29r
>>83
もしかして、稲のつくところですか?

85:無責任な名無しさん
09/08/28 00:19:48 5wK6VWEf
一方で亀戸の隣がゴミ屋敷の無道路地は今回も特売か…。

86:無責任な名無しさん
09/08/28 00:40:41 BuxjVxer
文教区水道特売かよ
底地の収益悪すぎと思わん?


87:無責任な名無しさん
09/08/28 01:39:22 BPHYstZY
URLリンク(bit.sikkou.jp)
関係人の陳述にしんみり。

88:無責任な名無しさん
09/08/28 09:39:46 UVnWCuGC
↓滞納がものすごく多いな、13年分か
URLリンク(bit.sikkou.jp) 
でも滞納管理費の時効が5年とか言ってるけど、裁判に出してたり、本人から承認もらってたってことになってるかもしれないし、やっぱり全額(゜゜)払う覚悟で行かないとダメか


89:無責任な名無しさん
09/08/28 16:09:33 dfBq5hPh
今ならリートの方が率よくて、しかも換金もすぐ
税金も有利。
良く考え方が良い。


90:無責任な名無しさん
09/08/28 17:24:57 u7vyVXDi
リートで大損した輩の言。

91:無責任な名無しさん
09/08/28 18:10:47 5wK6VWEf
水道土地変えなかったあああああああああああああああああああああああああああああ

所有権移転仮登記(笑)

92:無責任な名無しさん
09/08/28 18:12:09 5wK6VWEf
>>85
google地図でもゴミ見えるな。
隣地とのいざこざが大変そうだな。

93:無責任な名無しさん
09/08/28 22:13:51 9uHBy6Fx
福島地方裁判所郡山支部
平成21年(ケ)第16003号
(平成21年(ケ)第17011号)
すばらしい公図あり(筆・墨書き)

平成20年(ケ)第299号
売却基準価額 10,000円 買受申出保証額 2,000円
買受可能価額 8,000円
 多額の管理費、修繕積立金滞納あり


94:無責任な名無しさん
09/08/29 08:18:50 xKyDjr8x
湯布院あたりの老舗温泉旅館が競売に出てこないかなあ

95:無責任な名無しさん
09/08/29 12:38:18 KUkeEiQ8
>>91
どういう事?

>>93
感動した!

96:無責任な名無しさん
09/08/29 13:43:50 yTJbml8T
収去判決出てる、東上野は何回目だ?
また馬鹿高い競落価格で保証金流すのか。

97:無責任な名無しさん
09/08/29 23:03:57 +b3KY+e1
特売流れでも保証金は動かんよ

>>91
KWSK

98:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:03:26 VaIgsbUZ
あれだろ?わざと高額入札して落札後に代金を納付しないで
再度入札にもっていく時間稼ぎの事じゃないかい?
あれやってもたいした意味ないとおもうんだけどねぇ

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:21:53 loyxzIhB
それって、3回にカウントされるのかなあ?
全くいみなくない?

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:23:36 loyxzIhB
かこの3点セット見れし所ありますか?

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:33:11 biJObLI6
>>98
なるほど、安っチイザコ物件なら保証金も安いから、そう負担にもならないし、3回分の保証金工面して、忠犬3匹そろえれば3回流すことはわけないから
うまいこと考えるな

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:30:10 Rth8gME9
不納付はスリーアウトにカウントされないよw

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:40:46 R8uLafCn
URLリンク(bit.sikkou.jp)
火災物件ktkr

104:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:58:03 D+PpmBlW
競売で安い物件を落札>速攻火災保険加入>債務者が狂って放火
が理想なんだけどうまく行かないもんだね

105:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:35:04 1IV3ehCi
人は火災でやられなかったみたいですね…
火災保険に入ってなかったのか?

解体費かかるです

106:無責任な名無しさん
09/08/30 20:14:28 9JWlH7dF
>>104
全焼してくれりゃいいけど、半焼だったらどうすんの。

107:無責任な名無しさん
09/08/31 00:11:49 jy05J6Kv
>>103
火災保険狙いっぽいね、それ

108:無責任な名無しさん
09/08/31 01:38:43 t01bIDLT
屋根に問題なければ、内装だけ直せば使えそうだが。
焦げ臭さは取れないかもですね。

109:無責任な名無しさん
09/08/31 04:13:07 NGvVRRGe
>>104
なかなか全焼にはならないから、うまく行かないよ。

110:無責任な名無しさん
09/08/31 12:39:23 Za1ksDu+
ろくなのがない

111:無責任な名無しさん
09/09/01 09:42:48 YxBZWtjs
水道うれてた

112:無責任な名無しさん
09/09/01 21:08:51 qr/fW/lP
仙台地方裁判所本庁
平成19年(ケ)第323号
(平成19年(ヌ)第58号)
朝鮮

113:無責任な名無しさん
09/09/01 22:27:57 710Ktw58
URLリンク(bit.sikkou.jp)
貞子ハウス?

114:無責任な名無しさん
09/09/01 22:51:23 710Ktw58
URLリンク(bit.sikkou.jp)
売却基準価格11万円滅茶苦茶安いが・・
H20年固定資産税41.7万円
置き土産の処分費用の見積もりが196億円って!

115:無責任な名無しさん
09/09/02 00:05:53 bI1jBpOM
>>112
土地勘ないから安いか高いかわからんのだけど、
税金払うだけで大変っぽい。たっか~

116:無責任な名無しさん
09/09/02 00:06:57 c7aIf90b
竹藪の中の家は、なんか黒電話がぽつんとあるのが哀愁漂う…
でも事故物件じゃないんだよね?

196億wwwwwwwどんな概算だよwwwww

117:無責任な名無しさん
09/09/02 00:16:11 bI1jBpOM
>>113
廃墟マニアにはたまらんかも?

>>114
▲196億って凄すぎ。
それでもマイナスになならんのか…。

118:無責任な名無しさん
09/09/02 00:23:53 szqvW9S3
置き土産の産廃が家電ゴミだけなら
買受可能価額 88,000円 で落札して
全て掘り起こしてキロ辺り25円で
スクラップ屋に持ち込んで大儲けするんですが・・
アスベストを含む建築廃材なんかが埋まってるんでしょうね。

119:無責任な名無しさん
09/09/02 00:39:35 szqvW9S3
>>116
>>竹藪の中の家は、なんか黒電話がぽつんとあるのが哀愁漂う…
>>でも事故物件じゃないんだよね?
はい!高級貞子ハウスは、事故物件ではないですが。。
毎晩、午前2時に黒電話が鳴るだけです。

120:無責任な名無しさん
09/09/02 00:58:55 bI1jBpOM
コワw

121:無責任な名無しさん
09/09/02 09:35:51 kiiuEM5U
午前3時頃に出勤する人向けだな

122:無責任な名無しさん
09/09/02 10:01:40 q0ezFTLW
>>113
ぎゃぁあああああーーーーーーーーーーーーーーーーー

123:無責任な名無しさん
09/09/02 10:25:16 pMJcmlUa
>>114
これズバリ廃棄物処理費>>土地価格だろ、だれも買う奴なんていないよアホ
誰か100億くらい書いて入札してみろよ、キャンセル費用2万強、しばらく入札できなくなるリスク背負えば面白いかも
まあ、チンカス物件(´`)、触らぬ神にたたりなし


124:無責任な名無しさん
09/09/02 12:51:01 6a8U3ZFV
>>114
評価書3ページ目
>以上により、買受希望者は入札参加前に十分な調査が必要である。
>買受に当たって必要な事項については、自己責任において調査確認のこと。
だってさ。

125:無責任な名無しさん
09/09/02 17:40:53 ksDjPoDM
test age

126:無責任な名無しさん
09/09/02 21:41:46 moDKTpxJ
松戸の恐ろしいマンソン誰かカイナヨ

127:無責任な名無しさん
09/09/02 22:08:36 P5fsOkgM
同じ地域からいっぱい出てる気がするけどなんで?

128:無責任な名無しさん
09/09/02 22:57:06 6a8U3ZFV
期日は多少ずれても同じ頃に同じマンションから出ることが多いのはたまたま?
同じ期日で同じマンションが3つくらい出てるのがあるけど
あれは同じ所有者なのかな?

129:無責任な名無しさん
09/09/02 23:00:34 cTvuw/4b
>>126
違法風俗店跡地のやつか?
普通に需要あるだろ。

130:無責任な名無しさん
09/09/02 23:01:25 cTvuw/4b
>>128
投資用マンカスとしていくつか買ってるんだろう。

131:無責任な名無しさん
09/09/02 23:02:36 c7aIf90b
あれは俺が入札するよ
勝負だねw

132:無責任な名無しさん
09/09/02 23:06:49 cTvuw/4b
ウィン千駄木は人気化しそうだなぁああああああああああああああ

133:無責任な名無しさん
09/09/03 00:06:14 4zChPcXa
番号プリーズ

134:無責任な名無しさん
09/09/03 00:38:08 2taAEwTz
>>133
21ケ549 3

135:(仮称)名無し邸新築工事
09/09/03 01:59:53 LCOyUOkU
もうヤフオクじゃね~かw

136:無責任な名無しさん
09/09/03 08:17:47 4zChPcXa
>>134
どうもです。
とはいえ、ワンルームで600マソとは恐ろしい。
さすが東京だ

137:無責任な名無しさん
09/09/03 15:55:48 4nz1stgI
めっちゃリアルな事故物件。
久々にこんなの見たよw
既出?
URLリンク(bit.sikkou.jp)

138:無責任な名無しさん
09/09/03 16:20:56 F6QeuvDP
>>137
ぎゃぁあああ!!!

GJ

139:無責任な名無しさん
09/09/03 16:23:18 F6QeuvDP
ウジ虫おえぇえぇ

140:無責任な名無しさん
09/09/03 16:28:23 4IbwqYDa
>137
ちょww
競売にかかるまでこんな状態で放置しちゃっていいわけ?

141:無責任な名無しさん
09/09/03 16:47:15 NAbWX7ZO
>>137
何があったんだ?リビングに、ウンコって・・・

142:無責任な名無しさん
09/09/03 16:48:28 4nz1stgI
>>141
ちょwww
ご遺体の後をウン子と言ってるのかおまいわw


143:無責任な名無しさん
09/09/03 17:02:28 NAbWX7ZO
>>142
評価書には「汚物」と記載されていて、「血痕」と記載されているわけじゃない。
特に写真21の左側はウンコに見えるんだが・・・血痕なのか?

144:無責任な名無しさん
09/09/03 17:04:30 btzuznJH
遺体汁とゴキブリたち

145:無責任な名無しさん
09/09/03 17:06:57 F6QeuvDP
腐乱しすぎると溶けてしまうらしいよ

146:無責任な名無しさん
09/09/03 17:10:12 4nz1stgI
>>143
ああ、自殺した後の部屋とか見たこと無いんだ。
ご遺体って茶色く解けるんだよ。床なんか染みになってとれないし。
この物件フローリングだからコンクリまで行っちゃってるよなぁ。


147:無責任な名無しさん
09/09/03 18:12:18 TQ3YnAzp
これはどういう自殺なんだ?
隣の和室で練炭?でもリビングで溶けてるよな。
右側はパンツだよな、派手な。
左は何だ?何で濡れてるんだ?

148:無責任な名無しさん
09/09/03 19:05:41 4/mC0p+0
神戸ってこんなに安いんだ。駅近いし。

149:無責任な名無しさん
09/09/03 20:02:51 4nz1stgI
>>148
ここ場所辺鄙だもん。


150:無責任な名無しさん
09/09/03 20:31:46 ZU3KHFcq
>>147
死んでから体が腐敗して溶けたものが液体状になってるんじゃないのか、この液体は乾燥しにくいんだろうか
それはともかく300万くらいかけて完全内装換えすれば売れるだろ

151:無責任な名無しさん
09/09/03 20:39:07 btzuznJH
URの特別募集みたいにして、チンカスに回すのがいいだろ。

152:無責任な名無しさん
09/09/03 21:26:45 budb2R+o
おえー

目張りを見ると和室でガスだか練炭だかをしている感じだけど
でもなんでリビングに
結局リビングでつることにしたのかな…

153:無責任な名無しさん
09/09/03 22:23:26 nYF/ZKNR
この部屋より、下に住んでいる人が一番の被害者じゃねーか・・・。
これだからマンションは怖いな。

154:無責任な名無しさん
09/09/03 22:32:42 36Jjz46p
地元だからわかるけど、あのへんはへんぴで不便
道狭い傾斜地で大きな墓地・刑務所・○○がある。
電車も少ないし単線
三の宮(神戸の中心)にも直接行けない

155:無責任な名無しさん
09/09/03 23:07:10 4/mC0p+0
>>154
駅は近いけどスーパーコンビニは不便そうだね。

156:無責任な名無しさん
09/09/03 23:39:02 ORWfF+fU
きんもー
同じマンションの住人だったら発狂もんだな

157:無責任な名無しさん
09/09/04 00:24:06 41S8yHuL
BIT落ちてる?

158:無責任な名無しさん
09/09/04 00:32:42 yDs0fxYG
落ちてるね


159:無責任な名無しさん
09/09/04 05:11:33 3ToCrlE2
安い物件でも、不動産取得税や固定資産税って高いんだよねぇ。

不動産取得税4%、登記費用2%がかかる。固定資産税評価額が1億の物件
を1千万で買えたとして、取得に税金が600万、固定資産税が年間140万かかるから
税金の費用に驚くことになる。

160:無責任な名無しさん
09/09/04 07:21:19 6ePhym4O
それ豆知識な

公売物件は、不親切で評価額、固定資産税とかを教えてくれないから買う前だと自分で
固定資産税評価額を推定するしかないのがめんどくさい

161:無責任な名無しさん
09/09/04 09:09:31 i+TMvtpr
>>160
役所に行けばわかるよ

162:無責任な名無しさん
09/09/04 09:45:07 5F5GugiB
>>160
競売だって似たようなもんだよ、評価額でてる裁判所もあるけど出てないところが多い
>>161
役所でも教えてくれないだろ

163:無責任な名無しさん
09/09/04 09:52:50 dBUZAbD9
>>l59
底地とか、特に驚くこととなる。
固定資産税とか、信じられん。


164:無責任な名無しさん
09/09/04 13:27:10 wO4Zs2Tq
おもしろ物件きぼーん

165:無責任な名無しさん
09/09/04 13:37:14 HzOVU6u7
>>162
競売や公売の物件資料もっていけば教えてくれたりするよ。
役所によって対応違うの?


166:無責任な名無しさん
09/09/04 14:39:12 e/wKmmwM
アホが多いな。
他人が評価見られるわけないだろ。

167:無責任な名無しさん
09/09/04 17:45:43 Ev5g4mr5
正当理由があれば見られると思うけど、単に公売になっているので
入札検討中というだけでは正当理由にはならないような気がするけど、
役所次第なのでそういう判断になることもあり得る。

168:無責任な名無しさん
09/09/04 23:23:04 Y/WdwyXu
買い受け決定しないと見せてくれなかった気がする

169:無責任な名無しさん
09/09/04 23:43:15 6ePhym4O
そう、底地はぶったまげるねw

普通はみせてくれないんじゃないのかな、足立区ではそう説明された…

そもそも台帳で評価額が見れるのは持ち主のみでしょ、近隣住民が
どさくさに紛れて見れるかも知れないけど(正直過ぎると多分駄目だと思われ))

まぁあんまり深い意味は無いから気にしないで

170:無責任な名無しさん
09/09/04 23:48:36 Ev5g4mr5
>>169
縦覧期間なら桶でしょ。

171:無責任な名無しさん
09/09/05 01:22:16 QENKHD9C
>>137
自殺スレなんかに、家財道具を処分する奴がいるが
この人もそうだったんじゃない

推測では和室で硫化をしたが
苦しくて逃げ、リビングで息が切れた

172:無責任な名無しさん
09/09/05 10:08:40 Z26Dpw2Q
>>166
役所で教えてくれる。全くの他人のでも更地ならOK。


173:無責任な名無しさん
09/09/05 11:43:32 1+NGo3Fc
調べてみたら条件付でみれるみたいですね
URLリンク(www.bird-net.co.jp)

こいつは失礼しました

174:無責任な名無しさん
09/09/05 18:31:28 ZBsOnfsI
つか、その条件では入札前に見れんやん

175:無責任な名無しさん
09/09/06 00:26:59 7FT6mhPX
>>174
隣地の入札には役立つな(w

176:無責任な名無しさん
09/09/06 00:49:58 9seyFV8M
>>175
他の役所の判断基準も同じなのかな?

177:名無しさん@10周年
09/09/06 09:55:49 3x+7nD6/
太洋エンジニアリングの桝田高秀不動産鑑定士は、兼松クラスの最下位商社のサラリーマンを経て
駒井誠司不動産鑑定士(541-0052. 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング10階)
で実務研修を受けたらしい。
駒井誠司不動産鑑定士は、ネットで晒し者に成っている有名な悪徳不動産鑑定士でいい加減な
インチキ・コンサルタントをして弱い者から大金を、巻き上げていると言う風評だ。
たぶん桝田高秀不動産鑑定士は、マトモな実務研修を積んでいないだろう。
だから、奈良の官公庁の評価でミスを連発しているんだ。
職業専門家の良心よりも、金儲け優先の不動産鑑定士駒井誠司の指導をうけていたから、当然か。


178:無責任な名無しさん
09/09/06 12:58:31 YHKtlLAt
今月は全カで行きま万

179:名無しさん
09/09/06 22:31:22 hVJJ6BXd
>>137
これ現場写真で窓全部開けていると思います。死臭が凄くて執行官と補助者大変だったでしょう。それにしても相続財産管理人
には驚き。鍵を開けて確認するのはまず財産管理人の職務。所有者の方が自殺された後、相続人が全員相続放棄をして、担保権者が
資金を出して相続財産管理人を選任したのではと思います。

180:無責任な名無しさん
09/09/07 07:22:04 gM0tqviD
モツ鍋とか食べられないな。

181:無責任な名無しさん
09/09/07 09:47:33 lB7IS5dL
骨は誰が片付けたんだろう?

182:無責任な名無しさん
09/09/07 11:08:25 FSunU6Vq
>>181
骨まで溶けるってスゲーとか思ったけど、
溶けたんじゃなく片付けたのか
納得した。

183:無責任な名無しさん
09/09/07 11:58:30 l6cDlNcF
これぐらいで驚くな

184:無責任な名無しさん
09/09/07 12:18:12 lB7IS5dL
廃屋
URLリンク(bit.sikkou.jp)

185:無責任な名無しさん
09/09/07 12:23:17 FSunU6Vq
本日、生まれて初めて競売の入札をしてきました。
入札にあたってこのスレを探し、ロムってましたが、
他人の私生活をのぞき見るようなぞくぞく感があって
なかなかディープな世界ですね。

186:無責任な名無しさん
09/09/07 14:00:40 l6cDlNcF
ヤケドするぞw

187:無責任な名無しさん
09/09/07 14:16:54 l6cDlNcF
完全に荒廃している。
3回流れの悪漢

188:無責任な名無しさん
09/09/07 18:28:22 hF3vWDOq
>>184
昭和5年wwww

189:無責任な名無しさん
09/09/07 21:23:17 1kC6hqyl
築79年か・・・
うちのじいさんもびっくりじゃ

190:無責任な名無しさん
09/09/08 02:00:12 0k5VbU53

「過去データ検索」が、いつもエラーになって見れん。

皆さんは、どうですか??

191:無責任な名無しさん
09/09/08 16:37:52 8PbvsSaS
>>184
ここ欲しいなあ。
でもやっぱり埼玉まで行かんと買えないんだよね?

192:無責任な名無しさん
09/09/08 17:13:36 Pmg2N5Tp
羽生パーキングエリアのすぐそば.

193:無責任な名無しさん
09/09/08 17:25:46 ab/eMw7g
>>191
全て郵送だけでもなんとかなるんじゃない?

194:無責任な名無しさん
09/09/08 17:59:57 6LxgZIW2
>>191
郵送でOk
俺は本庁だけど全部郵送。
入札書もよこせって郵送で送ると送ってきてくれるよ。

195:無責任な名無しさん
09/09/08 18:05:45 8PbvsSaS
>>193
>>194
郵送でいけるのか。ばらして古材が欲しいだけなんだけどw
そのあと土地をどうするかが問題だな

196:無責任な名無しさん
09/09/08 18:54:20 ab/eMw7g
>>195
結構な値段だけど、古材ってそんな価値あるものなの?

197:無責任な名無しさん
09/09/08 22:23:03 j+loHXoS
古材って?家の材木?そんなもんに価値あるんか?

198:無責任な名無しさん
09/09/08 22:26:30 j+loHXoS
ぐぐった。古材どっとこむだって。
URLリンク(www.kozai-hannan.com)
戦前の古家とか結構価値があるんだねぇ。いやぁ勉強になったよ

199:無責任な名無しさん
09/09/08 22:38:13 8PbvsSaS
>>196
>>197
内装屋やってるんだけど最近古民家風店舗なんてのの引き合いが多くて、
古材を材料として買うとえらい高い。
このくらいの家一軒分だったら100万なら安すぎるくらいだよ。

問題は自分が行ってばらす時間取れるかどうかだな~
人に頼んだら普通に買うのと変わらん金額になっちゃうだろうし

200:無責任な名無しさん
09/09/08 22:52:57 ab/eMw7g
>>199
へー、最近よく見るけど、あれって本当に古いんだ。勉強になるな。

201:無責任な名無しさん
09/09/08 22:58:29 8PbvsSaS
>>200
発泡スチロールの「偽木」なんての使ってるところも結構あるけどね。
そういうお店やろうって人は結構こだわるから高くても本物使おうって事になるね。

202:無責任な名無しさん
09/09/08 23:11:20 17Van94I
ん?
値段買いとらんやん

203:無責任な名無しさん
09/09/09 00:05:23 Bn9DNuBS
吉原の土地やすいなー

204:無責任な名無しさん
09/09/09 09:54:10 GGUsMyJs
どこよ?

205:無責任な名無しさん
09/09/09 12:22:56 5iz3/ORv
遊郭?

206:無責任な名無しさん
09/09/09 21:19:41 9ChsDHzx
住宅あんまり増えてないね。
そんなに不況じゃないのか?

207:無責任な名無しさん
09/09/09 22:33:19 i/j+bNqX
良く解りませんが、派遣社員がたくさんいたであろう、
愛知とかを見てみてはいかがでしょうか?

208:無責任な名無しさん
09/09/10 10:26:17 bjVelL/0
地方では、売れ残りそうなやつは、最初からわかるね。
3回流れたりしたら、どうするんだろう。


209:無責任な名無しさん
09/09/10 14:06:22 vsI1Bk4r
>>206
築浅が多いだろうから、競売前の任売で済んじゃうんじゃ・・・

210:無責任な名無しさん
09/09/10 17:26:42 pmtTMu3F
増えるまでの時差ではなくて?

211:無責任な名無しさん
09/09/10 19:56:17 vsI1Bk4r
>>210
スレリンク(newsplus板)


212:無責任な名無しさん
09/09/10 22:31:06 e1IEQuic
仙台
平成21年(ケ)第233号
明治22年

平成20年(ケ)第890号
大正13年

会津若松
平成21年(ケ)第25号
明治前

平成21年(ケ)第28号
100年以上前

平成21年(ケ)第40号
大正11年
(酒造会社)


213:無責任な名無しさん
09/09/10 22:37:08 e1IEQuic
古材より建具がいいね。

けど、東北だと江戸時代や明治の建具、たとえば一枚板の板戸なんか
探せばあるよ。

214:無責任な名無しさん
09/09/11 04:18:30 aYEKPIJ0
自宅賃貸マンションが競売にかかっていて
数日前にBITを見たときは確かに事件物件として乗っていましたが
今見たらなくなっていました。


開札日にはなっていません。

この場合競売から外れたという判断でよいでしょうか


アドバイスお願いします

215:無責任な名無しさん
09/09/11 05:19:25 +nD5AMng
見落としてでなければ、停止・変更・取下のいずれかにより競売から外れたと判断して良いでしょう。

所在地だけでなく、事件番号で把握しているとわかりやすいです。

216:214
09/09/11 06:34:48 ZAyzK37L
>>215

ありがとうございます。

そんなことってあるんですね。
所有者の負債で競売にでていたようなのですが
負債額が超高額だったので絶対売られると思っていました。

自分的には売れたほうが良かったですが残念です。

217:無責任な名無しさん
09/09/11 08:51:05 0qU4QRxX
>>212
すげえ。ある意味宝の山だよね。
しかしトタン葺にされちゃうと大体材は死んじゃうんだよね。
もったいない話だ。

あと、材木商に競売に古民家が出てるって話したんだけど、
手入れがされてない、引渡しに時間がかかる、不動産屋に取引頼むとぼったくられる
って理由で手を出さないんだそうな。俺みたいなのが手続き自分でやって
自分で解体して自分で運んで自分で売るって感じならアリだけど
全体としては人手かけてやると逆にコスト高くなっちゃうんだそうな。

もうちょっと近くでこういうの出ればいいんだけどなあ

218:無責任な名無しさん
09/09/11 15:22:43 tr82wKZn
明治大正って、どんだけ古いねんw
文化財とか指定できるかも?

219:無責任な名無しさん
09/09/11 17:16:06 0qU4QRxX
>>218
江戸時代から建ってる家って探せば結構あるよ。
文化財になるには古い+何かがいる
集落全部がそういう古い家だったり、偉人の生家だったり

220:無責任な名無しさん
09/09/11 17:39:07 NSsNId+B
田舎に行けば、築100年とか築200年の家がそれなりにあるわけで・・・

都市部のは空襲とかで焼失したとかで現存率が低い。
また維持費の高騰で消えたものもかなりある。



221:無責任な名無しさん
09/09/12 11:43:58 0BYOIcUD
千葉松戸 平成20年(ケ)第641号
URLリンク(bit.sikkou.jp)

ヤクザ減価ってしないんですねw

222:無責任な名無しさん
09/09/12 12:12:47 RhDKefNJ
16ページ下段のソファの上のお面w

223:無責任な名無しさん
09/09/12 12:18:35 c6cpHAU4
組長の部屋のわりには随分とショボイなw
貧乏ヤクザか?

224:無責任な名無しさん
09/09/12 13:01:59 DyalXmEV
金があれば競売にはならんのとちゃう?


225:無責任な名無しさん
09/09/12 13:18:36 c6cpHAU4
>>224
所有者はこのヤクザじゃないだろ?
BIT見た?

226:無責任な名無しさん
09/09/12 13:58:47 J4fDgwic
>>222
アンパンマンの恵比須顔のお面だな、

227:無責任な名無しさん
09/09/12 17:31:51 59Ud4cVt
>>225
執行官の意見としては、
元々組長が所有して、関係会社?に移転、それを組長が借りてるって事になってる。

>>223
金持ちには見えんなぁ。大体組長なら下っ端が管理・清掃くらいするだろうに。
一人親方ならぬ、一人組長って感じかな?




228:無責任な名無しさん
09/09/12 18:36:03 0vCa8O2w
長期帰宅できない

229:無責任な名無しさん
09/09/12 18:37:25 Co4ZN33q
URLリンク(www.ladies-shop.net)

ちゃんとフリーダイヤルも繋がるし、当たり前の様に営業してますが
これって法律に触れるのでは?

230:無責任な名無しさん
09/09/12 19:15:11 WaJ/f1c4
きちんと法的に排除できるから減額しないんでしょ?
このクミチョーの部屋が該当物件の隣の部屋なら減額されるでしょ。

231:無責任な名無しさん
09/09/12 19:35:14 c6cpHAU4
>>229
何でダメなの?マンスジ写ってるから?

232:無責任な名無しさん
09/09/12 20:47:22 WhfxNFYu
暴力団関係の物件なんて落札するやついるの?いるなら相当強者じゃね?

233:無責任な名無しさん
09/09/12 20:56:57 59Ud4cVt
>>232
最近は素人より暴力団の方が大人しい。


234:無責任な名無しさん
09/09/12 21:56:23 0BYOIcUD
>>233

そうなんですか、じゃあ入…
って、たけーよw

235:無責任な名無しさん
09/09/13 00:27:21 PcGR1Br/
あるいみ、出来ることと出来ないことを熟知しておられる。
いわばプロ

236:無責任な名無しさん
09/09/13 01:09:01 3L9FvrOh
暴力団と認識されていれば警察も簡単に動いてくれるし排除も楽。

237:無責任な名無しさん
09/09/13 08:16:28 27tVHOqS
うちの地方にもヤクザ物件あった
ただヤクザ物件とは書いてない
ほんの短い一文でヤクザの事務所らしき事をしれっと書いてあるだけ
ただ激安で賃貸している上に排除できないから多分素人以外は誰も入札しない


238:無責任な名無しさん
09/09/13 16:10:59 XH9PVblh
やーさんだと殺されることもあるそうで、怖いな

239:無責任な名無しさん
09/09/13 20:23:53 djKWfJvD
うちの市で貸金業と不動産業をやっていて、競売で沢山落札していた
業者が倒産。本社の建物が競売にでてこのまえ落札されていた。

240:無責任な名無しさん
09/09/13 22:24:40 RxkQ4dlU
和炉他www

241:無責任な名無しさん
09/09/14 10:53:04 WZnIRiMn
岐阜・平成21年(ケ)第139号

平成20年3月築
平成20年12月離婚
平成21年2月引越し→空き家
平成21年9月公告

なんという速さw




242:無責任な名無しさん
09/09/14 11:33:08 HsizzI9f
新潟北

243:無責任な名無しさん
09/09/14 12:59:40 WgMFQDlF
先日初めての入札をしたものです。
17日が開札で、ドキドキしています。
落札できるかな
落札した後どれくらいお金がかかるんだろ…

244:無責任な名無しさん
09/09/14 16:09:37 y7kpgUoI
>>243
落札後の資金はある程度余裕ないときついよ。
特に見通しが不明なら。

245:243
09/09/14 22:24:38 rgmfWFeJ
ところで、開札って入札者全員の入札額を発表してくれるんですか?


246:無責任な名無しさん
09/09/14 22:30:10 ouaSQMdv
しない。
最高額入札者と次順位落札権利者のみ。

247:無責任な名無しさん
09/09/14 22:33:31 y7kpgUoI
>>245
入札してれば事件記録見られるから、他の人の入札額もわかるよ。
トップでも次順位(申出した場合)でもなければ、東京地裁本庁だと
売却許可決定日の13時以降、売却許可決定確定の当日まで閲覧できるっぽい。

248:無責任な名無しさん
09/09/14 23:55:10 HsizzI9f
漏れも個人で落としたが、断行直前までいったよ
弁護したてて、

今おもえば、恐かった

249:無責任な名無しさん
09/09/14 23:56:38 y7kpgUoI
>>248
その弁護士にはなにやってもらったの?

250:無責任な名無しさん
09/09/15 07:56:01 Wm0UjQSN
田園調布の激安賃借権付きのハウスは幾らで落とされるかなー

251:無責任な名無しさん
09/09/15 08:06:21 Wm0UjQSN
断行するにしても弁護士なんていらんだろ。

252:無責任な名無しさん
09/09/15 08:09:09 vw39LFkv
むしろ機動隊が必要

253:無責任な名無しさん
09/09/15 09:19:14 JW5pKtnN
>>246
うちの管轄裁判所は全員公表だぞ。
入札数の多い東京とかだけじゃないの?上位のみ。





254:無責任な名無しさん
09/09/15 09:24:37 9WHUAWs+
読み上げは各裁判所まちまちだけど、漏れんとこ最近になって上位2人しか読み上げなくなったから行くのやめた。

255:無責任な名無しさん
09/09/15 10:44:04 Jlb+mrds
URLリンク(www.iza.ne.jp)
サラリーマンでも大家に!競売不動産投資が密かなブーム
配信元:ZAKZAK 2009/09/14 07:53更新
 競売にかけられた一戸建てなどを安く落札し、それを賃貸して家賃収入を得
る「競売不動産投資ビジネス」が密かなブームになっている。新築マンション
などを購入して家賃収入を得る一般的な不動産投資に比べ、元手が少なくて済
むのが特徴だ。サラリーマンでも大家になれる、最新不動産投資の最前線をの
ぞいてみた。
 東京・錦糸町のビルで7月中旬、不動産投資の初心者を対象にした「不動産
投資研究会入門セミナー」が開かれた。参加費は2万1000円と決して安く
ないが、サラリーマンを中心に120人以上が参加した。
 セミナーはマネジメント会社「ライムス」(東京・平河町)が4年前から始
めたもので、競売物件を落札し、それを賃貸して家賃収入を得る方法を教えて
くれる。競売物件は投資額が少なくて済むため、副業を考えるサラリーマンや
主婦の間でブームになりつつある。
 講師を務めるのは「サラリーマンでも『大家さん』になれる46の秘訣」
(実業之日本社)の著者として知られる住宅評論家、藤山勇司氏。藤山氏自身
も競売物件を含めて94軒の一戸建てやアパートを所有し、年間の家賃収入が
4200万円超という実績を持つ。
 競売物件に投資するメリットについて、藤山氏は「新築マンションを購入し
て家賃収入を得ようとすると、物件価格だけで1000万円以上かかり、初期
投資がかなりの額に及ぶ。それに比べ、裁判所で競売にかけられる不動産、例
えば、大都市近郊の一戸建てだと300万円台で落札できる場合が多い。初期
投資額が圧倒的に抑えられるのが利点」と説明する。
 競売物件の検索は、最高裁判所のホームページや民間競売サイト「不動産競
売格付センター 981.jp」などにアクセスすれば、物件概要や最低入札
価格、入札日、入札までの必要事項が無料で閲覧できる。

256:無責任な名無しさん
09/09/15 10:44:38 Jlb+mrds
 仮に競売にかけられた一戸建て(延べ床面積30坪)を300万円で落札し
たとして、初期投資額は総額でいくらかかり、投資利回りはどれくらいになる
のか。
 落札額の300万円以外にかかる費用としては不動産取得税や登録免許税な
どがある。これらを物件価格の10%と想定すると30万円。さらにリフォー
ム代が1坪4万円として30坪で120万円。初期投資額は落札額も含めて計
450万円ということになる。
 この物件を月6万円で貸し出すと、年間の家賃収入は72万円。これに固定
資産税や修繕費用などがかかるため、その諸経費を家賃収入の20%(年14
万4000円)として差し引くと57万6000円となり、これが最終的に手
元に残る家賃収入となる。
 450万円を投じて年57万6000円が入ってくるということは、利回り
は年12.8%。8年弱で初期投資額を回収できることになる。家賃を6万円
以上に設定すれば、利回りはさらに上がり、初期投資額の回収期間も短くなる。
 「ある程度家賃収入を得たら、途中で物件を売却して利益を確定させること
も可能」(藤山氏)だ。
 不動産競売流通協会によると、7月の全国競売物件数は前年同月より約7割
も増えて7229件だった。8月も約3割増の7344件と高水準を維持して
おり、競売不動産投資にはまたとないチャンスといえそうだ。

257:無責任な名無しさん
09/09/15 10:51:11 JW5pKtnN
>大都市近郊の一戸建てだと300万円台で落札できる場合が多い。

ネタ?

258:無責任な名無しさん
09/09/15 11:42:49 1f4UYJdg
>>246
>>247
ありがとうございます
選挙の開票みたいに立ち会える訳じゃなくて
勝手に開けて結果を発表
ってかんじですか。

259:無責任な名無しさん
09/09/15 12:05:01 Yf1Kv5sW
競売に不慣れな人たちが?開札に来ていた。
事件番号が近づくと、ソワソワ
2番手まで読み上がられた時点で、全員ガッツポーズ
最高落札価額が読み上げられて、周囲から少しざわめきが起こった
落札が確認でき、喜んで帰っていった。

だが、2番手とは7000万円の差
次順位該当なし
ああ、もったいない



260:無責任な名無しさん
09/09/15 12:12:02 nGl9t3pt
>不動産取得税や登録免許税などがある。これらを物件価格の10%と想定
どんだけ無知?

261:無責任な名無しさん
09/09/15 12:25:57 Jlb+mrds
>>259
宗教団体かなにかかね?

262:無責任な名無しさん
09/09/15 12:29:20 h4wzO3Fk
>>259
ガッツポーズねェ…

次順位はその場でいわないとダメなんだよね。
とはいえ、次順で買えた人なんているんだろうか?

263:無責任な名無しさん
09/09/15 12:33:57 Yf1Kv5sW
最高落札価額と2番手入札価額に入札保証金額以上の差があった場合
いくら2番手でも次順にの権利はないよ


264:無責任な名無しさん
09/09/15 12:36:37 Jlb+mrds
>>257
近郊というのは牛久駅バス15分とかを指すのかな?

>>260
追い出し代はどこに入ってるんだろ?

265:無責任な名無しさん
09/09/15 12:47:05 QjnE6Qzj
>>255
内容を読む限りは、完全な詐欺セミナーだな。


266:無責任な名無しさん
09/09/15 18:39:31 QjrXmU+5
テスト

267:無責任な名無しさん
09/09/15 19:24:35 Wm0UjQSN
本庁9月8日開札 平成21年(ケ)第1125号

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"

268:無責任な名無しさん
09/09/15 19:47:50 nGl9t3pt
>>267
おめっとさん。法人って書いてあるけど本職の人?

269:無責任な名無しさん
09/09/15 23:30:54 JW5pKtnN
>>259
落札価格はナンボ?

270:無責任な名無しさん
09/09/16 01:54:37 QLHMA7mc
300万円で落札ねぇ
うちの地方で300万以内で落札できるものってロクなもんじゃないな
ボロクソマンション
土地無し建物のみのオンボロ一戸建て
これらを賃貸で収益を得て利益を得るにはリスクが高いと思うな


271:無責任な名無しさん
09/09/16 02:22:33 d3ldgkYv
400-500マソで駅近ワンルーム落とした方が手堅くないかね?
利回りは若干落ちるかもだが。

272:無責任な名無しさん
09/09/16 02:25:09 d3ldgkYv
>>270
よく読むと「300万円台が多い」だから
399万9999円まで、但しこの限りではない
が正しいな。

273:無責任な名無しさん
09/09/16 12:58:35 saZldQp6
>>267
19997円違いオメ!
〇ロー〇〇エ〇-〇さん

274:無責任な名無しさん
09/09/16 14:20:51 GFh4RpvI
くっそ~!!
オレの4倍の値段で落としやがった。

連敗記録更新中… orz

275:無責任な名無しさん
09/09/16 15:03:27 Y0FjsGas
密かなブーム=マスコミの作られたブーム

276:無責任な名無しさん
09/09/16 15:28:08 M80LWxEW
ブームって個人で落とすやつ価格が強すぎだから
不動産業者じゃ、利益確保が大変になってきたよ。


277:無責任な名無しさん
09/09/16 15:38:16 dsyapiqv
>落札価格はナンボ?
たしか、3億2千万円
売却基準1億8千万円 総戸数90戸程のワンルームマンション


278:無責任な名無しさん
09/09/16 17:31:01 ODQ1+FD7
>>277
確かに高い値付けだなぁ・・・正直2億5000万でも高いような・・・


279:無責任な名無しさん
09/09/16 19:16:35 LlnE1RB7
個人に競売代行けしかけて
落札金額の6%とる業者がいる
そいつらが一番もうけてるなw

280:無責任な名無しさん
09/09/16 19:19:19 OOS2MOY4
>>279
落札できなかったときは報酬無し?
確実に落ちる物件ならいいけど手間考えるとすごいリスクだよね。
本職の人にとってはそうでもないのかね?

281:無責任な名無しさん
09/09/16 19:21:35 ODQ1+FD7
>>280
落札前にどんな手間が掛かるんだ?
せいぜい、周辺調査ぐらいだろうに。

282:無鉄砲な名無したん
09/09/16 19:45:55 tZ4DaAmp
>>277
想定家賃が判らないが、
3億2千万円で落札したら利回り14%くらいかと・・
あまり美味しい投資ではなさそうでつ。

283:無責任な名無しさん
09/09/16 19:54:00 d3ldgkYv
>>280
落札できなければ無料では、業者と客の利害関係が対立するんだよね。
そういう意味では落札に関わらず手数料を払う形態の方が健全な気がする。

284:無責任な名無しさん
09/09/16 20:16:45 ODQ1+FD7
>>282
月7万・8割入居想定で14%前後の利回り計算だったりして。

>>256のセミナー参考。

70000*(90*0.8)*12*0.8=4838万
32000万の物件に諸費用含めて35000万
4838/35000=13.8%


次点入札の人がシビアな計算をしてると仮定すると、

家賃60000円 入居率70%で13.2%


これってどうなんだろ?













285:無責任な名無しさん
09/09/16 20:23:14 Ah6LdKSY
>あまり美味しい投資ではなさそうでつ。万円
そのとおりです。
現況家賃4万円前後、最近の入居者4万円未満
20㎡程度のユニットバス
入札時入居率50%程度
地下鉄駅から徒歩15分超

家賃を3万5千円、入居率85%として
入札2番手の不動産業者の2億5千万円がギリギリ

実は、医療法人が落札
看護婦の寮にでもと考えているのかもしれません
落札後、いちいち確認には言ってませんが

286:無鉄砲な名無したん
09/09/16 20:23:59 tZ4DaAmp
>>284
セミナー通りの利回りだねw
駅前などの立地が良くて築浅なら良いかもしれないが、
どちらかの条件が欠けてたらキツイでしょうね。

287:無鉄砲な名無したん
09/09/16 20:31:20 tZ4DaAmp
>>285
なるほど、自己使用目的の法人や個人には勝てませんので
賃貸投資目的で入札した方々も諦めがつきますね。

288:無責任な名無しさん
09/09/16 20:45:25 d3ldgkYv
3点セット見る限り普通のマンションを見に行ったら病院の隣で、
ベランダには看護師募集中って横断幕かかってた。
エレベーターに乗ったらみんなお互い顔見知りの看護師さんであいさつしてた。
ってことがあったよ。

289:無責任な名無しさん
09/09/16 22:25:24 iWSNv7kN
よりどりみどりで看護婦と毎日生活できるのかぁ…


290:無責任な名無しさん
09/09/17 01:21:06 sl6qBOTt
競売物件って実は少ないね

291:無責任な名無しさん
09/09/17 08:45:33 SXEyJTFn
おまいら、近日にこの物件がでますよ。

【社会】マンションに一家3人の遺体…住宅ローンを苦にした心中か - 山梨
スレリンク(newsplus板)l50


292:無責任な名無しさん
09/09/17 12:08:14 eKM6XUQA
一軒家の競売物件(特に自殺や殺人系)なんて
呪怨みたことあるやつなら絶対買えないw
怖すぎる。。精神が病みそうだ

293:無責任な名無しさん
09/09/17 12:57:25 tFnqz7MQ
>>292
賃貸向けだったら、いんじゃねーの?

294:無責任な名無しさん
09/09/17 13:57:49 1L5EJDGf
渋谷の7平米1500万カヨqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq

295:無責任な名無しさん
09/09/17 14:34:08 xHWo3U/I
>>292
漏れは見たことないから買えるな。

296:無責任な名無しさん
09/09/17 15:00:57 1L5EJDGf
大泉学園町の事故物件も仲池上の変死物件も結構高く落札されとるな。

297:無責任な名無しさん
09/09/17 15:07:14 AHEHbvpK
だめだった~
r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|__∟__,>

298:無責任な名無しさん
09/09/17 15:13:28 xHWo3U/I
>>297
だれ?

299:無責任な名無しさん
09/09/17 16:11:30 kQkb8Y+f
個人の落札者、落札価格が強気だね~
自分で住むならいいだろうけど、
これじゃ、業者は買えないよ。
代行業に鞍替えしてる不動産屋も多いではないか?
資金や在庫リスクなしで5%の手数料を抜ければウマーだけど
競売を狙ってる個人はそもそも勉強してるし、
競売の手続きって言われるほど難しくない。
収益目的の落札はちょっともう厳しいね。

300:243です
09/09/17 16:26:48 AHEHbvpK
>>298

ちなみに、入札者全員の入札額を額の低い順に発表していました。

開札っておもしろいですね。
450万の物件に8入札で
455-460-462-480-502…
最後に1000まん。終了

608万入札1→862万落札

53万入札1→201万




301:無責任な名無しさん
09/09/17 16:28:32 1L5EJDGf
>>300
君、見立て悪すぎだろ。

302:無責任な名無しさん
09/09/17 16:43:53 1L5EJDGf
平成20年(ケ)第630号 1
2
3 松戸市本町14番20 1,450,000 4,120,000 売却 31 個人

風俗店跡地大人気ダナァ



303:無責任な名無しさん
09/09/17 16:53:59 GazpMt5F
川崎の戸建の落札結果はほとんど取り下げだけど、
売り物薄で任意売却になったのかねぇ・・・

304:無責任な名無しさん
09/09/17 18:13:12 xHWo3U/I
>>299
手続よりも、明渡交渉と強制執行の度胸の方が重要な希ガス。

305:無責任な名無しさん
09/09/17 18:51:32 VKmOQfHP
某女子大出資の管理会社(不動産・設備び管理・運営)が一括借り上げで学生寮を運営している万村が出てる
学生寮としているが転貸の形をとっており、賃料支払と敷金の預かりも存在しているようで、その専有部分各戸に賃借権が存在することになる
所有者自体は女子大ではないと思うが・・・

306:無責任な名無しさん
09/09/17 19:20:26 +AZTICms
>>305
女子大学生寮のオーナーになれるって事?

307:無責任な名無しさん
09/09/17 19:36:01 VKmOQfHP
>>306 そういうことになりますなw

308:無鉄砲な名無したん
09/09/17 21:10:41 rPm7Asr9
もてもて大家になれるかも

309:無責任な名無しさん
09/09/17 21:26:36 +AZTICms
落札したら自分で常駐管理人やるか

310:無責任な名無しさん
09/09/17 21:28:18 7cn3z3W6
>>305
女子大万村
どこか教えて?

311:無責任な名無しさん
09/09/17 22:12:28 VKmOQfHP
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽー
東京地裁立川支部 平成20年(ケ)895号

ま、ぽっぽの所は一括借上げの上学生に個別に転貸してるだけなわけだが

312:無責任な名無しさん
09/09/17 22:21:00 VKmOQfHP
>>309 いや、それは一括借り上げしてる女子大出資会社が許さんだろう
借上げ契約の期限満了時に出て行けとは言えるが、そしたら学生も出て行っちゃう・・・

しかしそれも狙いとなるな、立地悪くないし

313:無責任な名無しさん
09/09/17 22:34:45 7cn3z3W6
>>311
三球
基準価格の倍だそう

314:無責任な名無しさん
09/09/17 22:40:14 VKmOQfHP
こちらはとても無理
高いよー

315:無責任な名無しさん
09/09/17 22:50:31 7cn3z3W6
 女子寮でなく男女供用じゃん
出すのは基準価格の1.5倍にしよう。

75戸も部屋があればやりたい年頃の男と女がいればやる事は一つだな
おれもその中に入りたい

316:無責任な名無しさん
09/09/17 22:50:55 kQkb8Y+f
女子大学生寮いいっす。
なんで再評価うけてるのか、わけわからん

317:無責任な名無しさん
09/09/17 23:11:31 VKmOQfHP
あれ?共用だったか

つかその中には入れんだろw
オーナーだっつっても、借上げ主の許可無く入ったら、賃貸業(サブリース)の営業妨害にもなるしw

318:無責任な名無しさん
09/09/17 23:15:19 Uj1l+419
水戸本庁
平成21年(ケ)第156号
URLリンク(bit.sikkou.jp)

誰が住んでるのかすごいきになるwww

ちゃんと調査しろよなー

319:無責任な名無しさん
09/09/17 23:19:09 57Pt15bc
なに?
次は女子大生がよりどりみどりなのか?!

ハァハァ

320:無責任な名無しさん
09/09/17 23:25:41 VKmOQfHP
>>318 開錠できずワロタw

321:無責任な名無しさん
09/09/17 23:28:34 57Pt15bc
たっ高い!
約5億かw
ハーレムはやはり金持じゃないと無理か…



322:無責任な名無しさん
09/09/17 23:34:49 57Pt15bc
>>318
ドリルで穴空けて開錠調査ぐらいしろよって思う


323:無責任な名無しさん
09/09/18 03:14:29 3R6OaDIb
>>318
どういう鍵に対してどういう手法で開かなかったのか気になるな。
これ強制執行できないのかな?

324:無責任な名無しさん
09/09/18 07:13:21 r6L99lWH
女子大万村、めちゃめちゃ優良物件だと思うんだけど、何でこれの持ち主が競売にかかっちゃうんだろう?

325:無責任な名無しさん
09/09/18 07:31:20 2jRCQ0JT
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのがついてたら解錠は難しいんだろうな…

326:無責任な名無しさん
09/09/18 09:41:02 TBTb2F80
>>318
法律の不備、または執行官の怠慢だな

327:無責任な名無しさん
09/09/18 10:18:58 CoXKOVdB
>>325
余裕ですね。

328:無責任な名無しさん
09/09/18 10:53:22 FsyTNKc9
>>324 本当なら任売になるはずなんだろうけど、それが成立しないということは、所有者の怠慢か銀行側が承諾しなかったのか買主を見つけられなかったか
まあまだ取下げになる可能性はゼロではないけど

329:無責任な名無しさん
09/09/18 11:36:38 bwobXvA+
銀行が任意売却を承諾しないのって
その額よりも高く落札される可能性がある以外に
どんな理由がありますか

330:無責任な名無しさん
09/09/18 12:25:26 3R6OaDIb
>>325
そういうのはあまり関係なさそう。
催告の時に鍵屋さんに聞いた話だと、ピッキングを気にするならU9で十分、
高いシリンダーつけるくらいなら鍵を2つつけるとか、サムターン周りの
対策をちゃんとした方がいいですよ、と言われた。
その後の鍵屋さんの仕事を見て合理的な解だなと思った。

331:無責任な名無しさん
09/09/18 12:40:06 r6L99lWH
>>328
そういう意味じゃなくてここからの収入もかなりのものになりそうなのに
競売にかかってしまうほど困窮することもあるんだなと。
他の事業の失敗とかですかねえ

332:無責任な名無しさん
09/09/18 13:42:58 b1aeU2zN
不便な所の戸建てだが築浅、任売で最安1200万で売ってて全然売れなくて時間切れで競売になって1000万で落札されて、その業者が1280万で売りに出しててワラタ
売れねーよそれじゃ・・・1200万で任売してたの知ってて買ったの過?

333:無責任な名無しさん
09/09/18 13:55:49 z9M0sHwh
>>332
任売は金融機関と仲良くないと情報来ないもん。



334:無責任な名無しさん
09/09/18 13:59:13 FsyTNKc9
>>329 ありすぎてまとめられないが以下は一例
銀行の方針:任売は一切不可とする方針にしている所など
所有者:担当者の心証が良くなくてまとまる物もまとまらないなど
2番3番抵当権者の存在:任意売却促進法が施行されていない現状から、2番3番の承諾についてトラブル可能性を考慮

>>328
でしょうね
そこから上がる収益を過信し、寝てても金が入ってきて借入が減っていく状況に飽き、新事業をという人は居るだろうね
地主がサブリースと聞いて借入開発してその収益金の余剰を元に、その余剰の何倍かの金を借りて運用して失敗しちゃった王道パターンが思い浮かぶ
ま、何がどうとは人それぞれいろいろあって一階には言えないんだが

335:無責任な名無しさん
09/09/18 14:21:09 lOZUUnii
看護婦に現役女子大生か~
お前らいい暮らししてんだなw

>>330
U9は簡単に阿久。
サムターンはたしかに最強
しってる過去物件では、ドリルで穴空けてサムターンとかあった。

336:無責任な名無しさん
09/09/18 14:27:01 3R6OaDIb
>>335
U9が簡単に開くってピッキングで?
断行ならともかく、それ以前に壊して開けるってアリなの?

337:無責任な名無しさん
09/09/18 18:45:34 TODhpma5
以前催告で開けたときはU9鍵穴からコピーキー作ってあけたよ

338:無責任な名無しさん
09/09/18 22:59:58 a6KSp1xE
メガバンが協会と組んでローン参入だとよ。
これでますます個人強気。
抵当権者の銀行も落札価格が上がってwin-win
業者の皆さんの事業環境は正直どうなのよ?

URLリンク(981.jp)

339:無責任な名無しさん
09/09/19 03:31:26 oJuNHYGk
>318
これって調査したことになってるのか!?
執行官はこんな程度の仕事して10万以上の金を貰ってるんだろ?

引渡しの強制執行できるのかとかも含めて執行裁判所もちゃんと指導しろよ!!

誰か入札して国賠おこしてやれよw

340:無責任な名無しさん
09/09/19 09:23:40 BDV09MMs
相当の減価をしてるから無問題。
鍵でガチガチにすれば、減価が期待できるってことですね。ハァハァ。

341:無責任な名無しさん
09/09/19 09:46:35 LgWlOqR3
>>330
同人の専有は差押に後れる。

賃借権なし、居住者調査などを裁判所に提出して
付郵便か公示送達程度じゃない?
執行官は三度現場に臨場、これで充分

342:無責任な名無しさん
09/09/19 10:25:30 aHjDAHr5
>>340
相当の減価をして中身が不明って、福箱みたいなものかw

343:無責任な名無しさん
09/09/19 12:17:41 jsxibeOD
スレ違いかも知れませんぎお聞きします。
ローンが払えず金融公庫からオリックスへ債権譲渡の通知がきました差し押さえ競売などされない為にはどうしたらいいですか

344:無責任な名無しさん
09/09/19 12:21:28 GNCtpWXS
>>343
簡単ですよ
お金返せばいいのです。

345:無責任な名無しさん
09/09/19 12:21:43 aHjDAHr5
>>343
ローンを払えばいいです。

346:無責任な名無しさん
09/09/19 13:02:56 G4BAnngz
>>342
誰も買わないところを見ると中身は…

347:無責任な名無しさん
09/09/19 13:18:46 LgWlOqR3
>>343
オリックスのサービサーか、
任売を依頼することだな。
競売開始決定が来る前にな。

その他、破産宣告するのもいいかもな。
半年以上の滞納を返済するのは、殆ど不可能と思えばな。

348:無責任な名無しさん
09/09/19 13:36:36 RAc7iwrn
以前、オリックスに任売のお願いしたら断られた事ある。
そんなに待ってられないですから、って。結構厳しい。

どうしてローン払えない状態で放っておくんだろ。何とかなる、とか思ってんのか?
銀行or金融公庫の時点で任売にすればいいのに。
どうしようもなくなってから「何とかならないか?」って言われても困るし、金にもならんし。
ま、そんなヤツだからローンも払えなくなるんだろうけどw

あ、俺は不動産業者です。

349:無責任な名無しさん
09/09/19 16:36:20 UgkkMCLk
スレ違いかも知れませんが実家の件で真剣な相談です!


隣の人が家を売却しました。すると数日後、そいつから電話が着て「不動産価値を調べるため隣にも協力してほしい」とのこと。 早速、不動産屋が来て「今後、調査のためいかなることにも同意する」みたいな書類に実印でサインさせられたみたいです。


母には注意し、不動産さんに連絡しようにも、控えもないみたいです。隣人はかなり信頼できない人でどこに引っ越したかも不明
なんか怖いんですがどう思いますか 長文すいません

350:無責任な名無しさん
09/09/19 16:45:24 UgkkMCLk
追加で書きます うちの母が どんな事調べるの?と聞いたら「家の資産価値」「所有者」「坪数」その他いろいろだそうです。


自分は家を売ったことないから、隣の家まで調べることが信じられません。しかも実印でなければダメだと言われたことや控えがないことも引っ掛かります

351:無責任な名無しさん
09/09/19 17:05:41 D4h2sSma
調査ねぇ
何するんだろうね
隣地境界がハッキリしないとかで測量して実測した結果に隣家も同意するという主旨なのかな?
隣家の固定資産評価証明なんてとる必要もないだろうし…
わからないなあ

352:無責任な名無しさん
09/09/19 17:22:03 UgkkMCLk
そうですよね。控えがないのでどんな内容かもわからないんですよね。しかも隣人がかなり悪どい奴だったのでそっち系が心配です。

考えられるのがレ○パレスとか大○建託とか、あとは悪徳な不動産ブローカーみたいなとこに情報が売られないかとか

353:無責任な名無しさん
09/09/19 17:32:11 aHjDAHr5
>>352
情報売られるくらいならどうでもいいじゃん。
登記簿に情報あるし、価値も見れば大体わかるでしょ。

>>351
普通は隣地境界くらいだと思うけど、そんな内容の同意書とるかな?

354:無責任な名無しさん
09/09/19 17:36:06 LgWlOqR3
>>352
実印といっても印鑑証明を相手に出しているのか?


355:無責任な名無しさん
09/09/19 17:54:47 UgkkMCLk
印鑑証明は出してないみたいですね

356:無責任な名無しさん
09/09/19 18:49:58 D4h2sSma
地下埋設物や徳川埋蔵金を調査するためドッカンドッカン騒音立てながら近所に迷惑かける工事しても同意します…っていう同意書なわけないかw

357:無責任な名無しさん
09/09/19 18:56:22 LgWlOqR3
>>355
印鑑証明をさしてなければ、さして何も問題ないな。
殆ど、ただの紙切れみたいなものよ
以後、相手との何らかの話は母でなく一切あなたが行なう

地役権・・排水、通行、水道などなど
権利関係にからんでなければほっとえkばいいかと

358:無責任な名無しさん
09/09/19 19:08:59 UgkkMCLk
みなさんありがとうございました

359:無責任な名無しさん
09/09/19 19:26:51 Or2PfkEE
この業界はどうしてもクズが出る。不動産業界自体DQN賃貸屋上がりが多いしね。
だから任売営業でもしようものならゴキブリ呼ばわりされたりする。

で、社内でいじめられたりして精神状態悪くなって2chで債務者を煽ったりするw
ひたすら愚痴めいた煽りをするだけなので無害だが、あとは業界の底辺のクズっぷりを見るくらいしかないね。
仕方ないねw

360:無責任な名無しさん
09/09/19 20:00:18 BDV09MMs
と底辺の屑が申しております。

361:無責任な名無しさん
09/09/19 20:01:25 RdE0R6dD
埼玉に比べて神奈川って競売になる数が少ない気がするんだけど
なぜに?

362:無責任な名無しさん
09/09/19 20:11:00 0gmaCRwv
長野地裁上田支部
平成21年(ケ)第50号

不動産評価額 1000円也ー。

363:無責任な名無しさん
09/09/19 20:31:55 KgRy+zgC
女子寮はむりだけど、これなら買えるお

364:無責任な名無しさん
09/09/19 20:38:10 LgWlOqR3
>>361
過去データ、1年・マンション、戸建
埼玉地裁君   564件
よこはま地裁君 952件いやろ
人口がわかりまへん、比率はどっちが多いんやろか?

ちなみに、祭り好き、計画性なし県民性の決定版
福岡地裁君 863件
ですわ。

365:無責任な名無しさん
09/09/20 03:49:40 DBagYN0d
>>355
印鑑証明を要求しないのに実印でないといけないとはこれいかに。

366:無責任な名無しさん
09/09/20 11:34:50 seAvBb9r
>>363
落札金額は最低でも85万は必要

367:無責任な名無しさん
09/09/20 12:38:00 pRpmLayY
yahooの競売トピがなかなか香ばしいことになってる。
窪○氏は対応が大人だね。

368:無責任な名無しさん
09/09/20 14:47:14 AVvPb488
hanakuzodous_chiralとかいうパラノイアがいるからな。

369:無責任な名無しさん
09/09/21 20:47:58 jvCQDYgo
>>366
民事執行法第63条第2項ですよね。

これがつくときは、細心の注意が必要w

370:無責任な名無しさん
09/09/21 21:43:46 iiEj+WWr
細心の注意なんているかぁ?

371:無責任な名無しさん
09/09/22 12:37:58 2kPdqkGa
素人ならリートの方が全然美味しいよ
競売で短期転売を考えてるのなら取得時に登記費用やら不動産取得税もかかるだろ売却時には所得税も高いし、仲介手数料もかかるし
競売だと一生懸命物件調査して入札しても買えない時多いし
瑕疵担保責任ないし、占有者がとんでもないヤツの場合もあるし

372:無責任な名無しさん
09/09/22 12:49:43 me5JOK9G
ト、二ートが申しております。

373:無責任な名無しさん
09/09/22 14:31:21 2SnW8e8w
リートw


374:無責任な名無しさん
09/09/22 15:17:11 ccgCD6EZ
【番 組 名】トコトンハテナ(社会情報番組) テレビ東京系6局ネット
司会 高橋英樹  レポーター クワバタオハラ、もりちえみ
【放 送 日】10月25日(毎週日曜日午後6時30分~7時00分)
【テ ー マ】安く買える競売ってなに?(仮題)
【番組内容】社会問題から身近な事象まで毎回ひとつのテーマを設定し取材リポート
を交えながら探求していく番組。今回は「競売」にスポットを当てる。不況が影響し増加
する競売物件。一般人にとって競売物件は安いが何かあるのでは? 素人が手を出せ
る物ではない。といったイメージがある。番組ではイメージと違う競売の世界。一般人も
参入でき格安物件を手に入れる方法があることを視聴者に伝える。

375:374
09/09/22 15:19:22 ccgCD6EZ
なんというか、マスゴミ的にも競売参加を煽る時勢のようですね

債務者、債権者にとってはwin-winですが、これで飯を食う人に
は辛い時代になりましたw

376:無責任な名無しさん
09/09/22 15:35:34 2SnW8e8w
競売だけで食っていこうとする業者なんて、昔から長生き出来ない。
これは不動産業界の定説。





377:無責任な名無しさん
09/09/22 17:01:19 2ejMU8tA
>>376
食べていけない奴は、見極めが甘いだけだろ?
自分自身の無能さを“業界の定説”という言い訳で片付けている甘チャンw


378:無責任な名無しさん
09/09/22 17:13:59 3kKFDqM/
ただ1年後も、そう言い続けられてるか自信ないな

379:無責任な名無しさん
09/09/22 17:16:49 2SnW8e8w

以上、専門業者の断末魔でした。

競売なんて、本業の傍らでやる仕事。専門なんてカッコ付けても、
所詮は他の仕事が出来ないだけの半端者。



380:無責任な名無しさん
09/09/22 17:32:25 S8G0BXNP
以前は三点セットとか必要書類のコピーを
売ってくれる所があった気がするんですが
個人情報保護法とかでなくなったりしましたか?

381:無責任な名無しさん
09/09/22 22:08:11 2ejMU8tA
別に周りにカッコ付ける必要もないし、ましてや顔の見えない相手の評価なんて
気にする必要もない。
結局は、自分がどうなりたいかが大切!
他人にどれだけ罵倒されようが、努力した結果は自分自身にしか返ってこないしw


382:無責任な名無しさん
09/09/23 10:17:50 5Cjtpg8B
つか、収入は低くそうですね、
専業ぎょうしゃ

383:無責任な名無しさん
09/09/23 10:44:44 aqg1cBYd
山師だろ。一発当てたら儲かるし、外したら・・・

384:無責任な名無しさん
09/09/23 11:20:34 RbC0LkCV
図体のでかい不動産会社ほど利益がでるかどうかギリギリの高額で沢山落札して薄利多売しているようだ
結構な数を落札しているよ


385:無責任な名無しさん
09/09/23 12:49:04 aqg1cBYd
どうせ、やすらぎかその辺の事だろ。そんで結局、青色吐息。


386:無責任な名無しさん
09/09/23 20:06:23 Fi/Djyp+
>>384
>高額で沢山落札して薄利多売
高額で沢山落札して、売出値高値、値下、値下、値下げしました
最終、やっと売抜け、ふぅ

387:無責任な名無しさん
09/09/23 21:46:47 WBBOZfYj
やはり、安全圏で落札するのが得策だな。
値下げして売却した結果、「利益が出ませんでした・・・赤字です」ってのは、
何の為に落札したのか分からんw
まぁ、個人で自分が住み為に落札したのであれば関係ないが・・・。


388:無責任な名無しさん
09/09/24 05:03:33 hWqNvnjf
築古は市場価格と乖離してるの結構あるな

389:無責任な名無しさん
09/09/24 07:59:32 SbhyvPv1
やすらぎがでかいって、
丼だけ小さな業界なんだよw

390:無責任な名無しさん
09/09/24 09:49:11 aGFhtJZ7
そういう業種だから仕方あるまい。

391:無責任な名無しさん
09/09/24 14:53:36 jHoa3xLf
俺は素人だから業界の事は分からんが、落札して直ぐに転売ってのはスゴイなw
勿論、各企業独自のデータみたいな物があるんだろうが、素人の俺は恐くて到底ムリ!


392:無責任な名無しさん
09/09/24 15:23:08 utZslYaG
たいしたことないよ、
もと値が格安だから、多少たかくてももとがとれる。

393:無責任な名無しさん
09/09/24 16:52:18 aGFhtJZ7
>>391
素人が即転売したら違法だろw


394:無責任な名無しさん
09/09/24 18:47:38 FkSfxy6n
>>393
その辺の線引きってどんな感じなの?

395:無責任な名無しさん
09/09/24 19:33:04 aGFhtJZ7
>>394
原則論としては売却益目的で購入・転売は即違法。

実際的には、1回くらいなら多分わからん。しかし目立つような物件だとチクられる可能性あり。
目立たない物件でも何回かやるとチクられる可能性が急上昇。

競売は業者がチェックしてるから足が付きやすい。


396:無責任な名無しさん
09/09/24 19:42:23 +pMk6PPU
>>3959よく素人の転売は違法と聞きますが具体的にどのような法律によるものなのか
、またかりに違法だとしてもどのようなペナルティがあるのですか?もし小便刑で書類送検
ぐらいなら、どうという事でないのでは・・・




397:無責任な名無しさん
09/09/24 20:06:02 aGFhtJZ7
>>396
URLリンク(www.retio.or.jp)'宅建業法2条2号'

URLリンク(members.athome.co.jp)'宅建 無免許 判例'


免許を受けないで、 宅建業を営んだ。 (12条1項)

罰則
3年以下の懲役もしくは 300万円以下の罰金,又は併科

398:無責任な名無しさん
09/09/24 22:05:06 iTHkmT7L
>>397
これは、明らかな確信犯ですねw


399:無責任な名無しさん
09/09/24 22:06:58 apBTXvEg
買って売るを10回繰り返しても違法じゃないと思う。

買って買って売って買って売って買って買って買って売る
これは在庫が残るので違法だとおもう。

反論認める。

400:無責任な名無しさん
09/09/24 22:08:43 X0HKLRui
それの場合むしろ買った中に
所有向きじゃないのがあったから売却って流れなんじゃね?

401:無責任な名無しさん
09/09/24 23:17:53 ixVMR0qI
不動産競売における落札→売買を繰り返していると、不特定多数に対し反復継続しているとみなされ、業を営んでいるとみなされると解されている。
不動産業者が関与せずば競売入札をできなくするという法案も検討されていた。

ま、社会的な要請も低いと思われるので、まず摘発は無いが、個人でやろうと考える者はまずいない。
大体自己物件を独自に広告を作って不特定多数に「買って下さい」なんてのは異常な状況で誰も買おうとは思わないだろう。
むしろ業者が「売らせて下さい」言いに来るw

更に個人売買の場合、そもそもまず短期譲渡にあたり譲渡所得税39%とか%持って行かれるのに、まともならわざわざ個人事業とはしないだろう。
なお、これを回避するため不動産免許を取得しない法人を設立し、そこを通して反復継続して売買してたら、これはチクられて摘発されるだろうね。
つまり、個人で競売で落札して転売することを業とする位なら、宅建免許を取得して不動産業者になるに決まっている。

402:無責任な名無しさん
09/09/24 23:24:50 ZazBQ3Rw
素人が1年に何度も転がしていたら税務署が気が付くんじゃないのか?
不動産の購入目的がなんかおかしいってね
個人でいくつも転がせるほど資産持っている人も少ないだろうしね

403:無責任な名無しさん
09/09/24 23:26:05 SbhyvPv1
まぁ、宅建なんてだれでもとれるからw

404:無責任な名無しさん
09/09/24 23:26:51 Fn+A8+CP
>>401
法人なら譲渡益に対する課税は法人税のみでしょうか?

405:無責任な名無しさん
09/09/24 23:27:51 278m/WbP
>>402
税務署と宅建業法は関係ない。

406:無責任な名無しさん
09/09/24 23:34:51 ZazBQ3Rw
>>405
そのままでは消費税が徴収できないじゃん
そのうち宅建業法違反って事になるんじゃないかな

407:無責任な名無しさん
09/09/24 23:56:26 Fn+A8+CP
>>406
税務署は税金を払っている限りは、違法かどうかはなにも言わないと思うけど。
例えば覚せい剤の売りさばきで得た収益を申告しても通報されないことになってる。

408:無責任な名無しさん
09/09/25 00:13:47 e7NzB8fz
>>404 譲渡益に対する課税は法人税のみです。

反復継続の判断について、当然まず落札者が反復継続して不動産の売買を行う意思が推認されなければ成らないが、そんなんは過去の取引履歴を見なきゃわからんので摘発しにくい。
反社会団体等へは別件として使える可能性もゼロではないけど。

あと税務署というか市役所が管理してるね。課税不動産の評価証明台帳とか名寄せもあるし。
でも市役所は税金払っている限り、通報したり相談したりしないと思う。わざわざ面倒を起こそうとは思わないっぽい。

409:無責任な名無しさん
09/09/25 00:38:45 7OmziFmT
すいません相談します

住宅公庫からオリックスに債権が譲渡されたと通知が届きました
家が競売にかかると言う通知も来ました
どう対処したら家を取られずにすみますか?
全額払うお金はありません

410:無責任な名無しさん
09/09/25 01:02:15 36CcTnRN
>>409
家が競売にかかるという通知の表題はなんて書いてある?

411:無責任な名無しさん
09/09/25 01:21:15 e7NzB8fz
非常に困難だとは思いますが、
①親戚などに落としてもらい一時所有を依頼
②親戚などに任売などで購入してもらい一時所有を依頼
③非常に有望な返済計画を提示し承認を貰い、取り下げてもらう

①②現実路線
③非現実路線

412:無責任な名無しさん
09/09/25 01:57:02 7OmziFmT
担保不動産競売開始決定
と書いてあります

ありがとうございました
やはり親戚に相談してみます

413:無責任な名無しさん
09/09/25 06:49:56 1iVGERa2
>409
個人再生で回避できる可能性がある。
(期間制限あり)

414:無責任な名無しさん
09/09/25 08:25:07 gE9wDvDX
>>409
全繰期限を過ぎていませんか?
旧公庫なら債権回収で任売を勧めますが、残債と物件現価を
比較して、任売不能と判断されれば競売になります。
オリックス債権回収に債権を売ったようですので、公庫は
既に離れているはずです。
届いた用紙に任売の希望か不動産会社の紹介希望などが
記載されていれば、応じたほうが残債の圧縮になると思います。
一括で全額返済可能であれば、遅延損害金の減額か免除など
メリットも出てくると思います。
しかし、既に競売開始決定となっていれば、配当終期公告も終わったあと
と思いますので、裁判所から執行官が連絡してくるのではないでしょうか。
また、債権者が複数の場合、任売を成立するのは難しくなります。
ハンコ代では抹消に応じないケースが増えているからです。

415:無責任な名無しさん
09/09/25 09:18:24 7OmziFmT
個人再生とはどうすれば良いのですか?
当事者目録という項目に両親の名前があるのですが被害は及びますか?
両親の家にも差し押さえ登記されるのでしょうか?

416:無責任な名無しさん
09/09/25 09:49:51 LFd1qBSd
個人で落として賃貸にするのもやばいですか?
(めんきょいりますか?)

417:無責任な名無しさん
09/09/25 11:01:06 36CcTnRN
>>416
自己所有物件の賃貸は宅建取引じゃないので桶だと思う。
物件前に張り紙して入居者募集しても桶。

418:無責任な名無しさん
09/09/25 11:17:48 aiIH29+m
>>416
世の中の大家さんはみんな免許持ってると思うか?

419:無責任な名無しさん
09/09/25 11:19:49 4tx+7/ws
競売で落としてリフォームして一年住んで転売って感じならアリなんですかね?

420:無責任な名無しさん
09/09/25 11:41:27 yCNO7HZA
>>419
”業”じゃなきゃ良いんじゃね?

「買って、イメージと違ったから手放した」くらいは何度か有るでしょ?

421:無責任な名無しさん
09/09/25 12:37:51 ZX/4CVhU
>>419
宅建業法上、不動産売買の“反復継続”に該当しないからOK!
平成16年の判例では、不特定多数へ反復継続して売買を行っていたのでアウト。
「法的な知識がありませんでした・・・」と言うレベルを明らかに超えた確信犯的な事例w


422:416
09/09/25 12:46:34 3iBczVKS
勉強になりました。有難うございました。


423:無責任な名無しさん
09/09/25 12:50:18 1iVGERa2
競売は問題ない。
売るときに宅建業者をかませれば問題ない。
賃貸も同じ。

協会に聞けよ…

424:無責任な名無しさん
09/09/25 12:58:26 YUkakE+i
一年住んで売るとかなら実質的に立件するのは不可能だろうけど
それを繰り返してたらあぶないのは確か。
業法的には不動産売買で収益をあげるなら免許とれっ、
自己使用の不動産を売ってたまたま益がでたんならゆるしてやろうって考え方だから。
無免許営業は即懲役だから結構重たいけど積極的に取り締まってる印象はないかな。
つーかわざわざ一年寝かすぐらいなら免許取った方が収益あがるでしょ。

425:無責任な名無しさん
09/09/25 13:44:07 7OmziFmT
任意売却と競売で落とすのではどちらが安上がりでしょうか?

426:無責任な名無しさん
09/09/25 15:15:26 O7w+0cTF
免許取りたくても難しそうですね

427:無責任な名無しさん
09/09/25 16:07:28 YUkakE+i
>>427
物件次第だからどちらとも言えないけど、
競売の方が結果安い場合が多いかな。
逆に言うと競売で入札されるであろう価格以下まで損切できた物件は買取業者に流れてあまり表にでない。
ただ、任意売却は競売とちがって住宅ローンが使いやすい、室内見学可能、形としては売買だから引渡の心配がないっていうメリットがあるから、エンドは任意売却の方がいいと思うけど。

>>428
どうしても個人で転売益でもうけたいなら、どこか不動産業者を見つけてその業者の名義で入札する金主みたいな感じかな。
デメリットは業者が金もってとんずら。

428:無責任な名無しさん
09/09/25 16:07:30 ZX/4CVhU
>>425
任意売却の価格設定で販売した結果、購入希望者が現れないから
最終的に競売になるんだよ。
市場相場と比較して安いのに、売却できないという事は魅力がないからw


429:無責任な名無しさん
09/09/25 16:51:58 JUoCE6n4
今回初挑戦予定なのですが、業者でも市街地調整区域に入札しますか?(築25年超で建直し許可必要)
市街地調整区域のメリットデメリットはありますか?(上下水道完備物件)
あと、敷地内の未登記物件(10坪程度の倉庫)などがある場合は業者・個人、入札時に(弊害)気にするものなのでしょうか?
素人質問になりすみません;;

430:無責任な名無しさん
09/09/25 18:07:05 DXGpMGbd
落札してから代金納付までの間に引渡の話をつけようと思っても
占有者がどうにも連絡してこない場合、どうしますか?
1.おとなしく代金納付して引渡命令→催告に進む
2.玄関に張り込んで本人をなんとかしてつかまえる
3.その他

431:無責任な名無しさん
09/09/25 18:50:13 LfZUc+9m
競売物件の転売での業か否かの線引き基準(おおよそ)

1年に2件くらいの物件を購入・売却ならなんとかセーフ
但し、2年目にも1件以上やると大抵アウト。

つまり2年以内に3件やると大抵アウト。

あと、怖いのは追徴金。売却益の2倍の追徴をされた例があったような・・・うろ覚え。






432:無責任な名無しさん
09/09/25 19:44:14 xIKtnYDH
>>430
それって代金納付後の話じゃねぇの?
大きい声では言えないが、所有権移転もしてねぇのに
こういう奴っているよな。

433:無責任な名無しさん
09/09/25 20:37:53 1sKsnwSv
>>429
診療所にできるような場所なら業者ありえるかも。
個人でも多いと思う。
市街化区域に隣接する調整区域の入札で十数件の
入札が合った事例を見たことがある。
近隣の農家なら問題ないし。

434:無責任な名無しさん
09/09/25 20:42:42 ZX/4CVhU
>>429
場所によって異なりますが、業者が市街化調整区域を入札する事は殆どありません。
理由は単純で、業者は再販目的や賃貸物件の利潤で収益を上げます。
つまり、一般市場に再供給しても販売に苦戦する可能性が高い市街化調整区域には
手を出しません(全ての業者が該当する訳ではありません)。
市街化調整区域の場合は、建築物の用途が限定され規模の大小に関わらず都道府県への
開発許可申請が義務付けられております。
つもり、用途が限定されるという事は求める顧客も限定されますので市街化区域の物件と
比較すると事業リスクが高いと言えます。


435:無責任な名無しさん
09/09/25 22:42:04 byLq/szC
>>434
都市計画道路の線引き地とかはどうでしょうね?
昭和の時代に計画されて放置されてるのとか

436:無責任な名無しさん
09/09/25 22:42:55 ncVKQPJC
>>418
確かに
でも、それって「業」じゃないの?

437:無責任な名無しさん
09/09/25 23:55:44 IYdpkqyX
勇気のある人どうぞ
^3^つ URLリンク(bit.sikkou.jp)

438:無責任な名無しさん
09/09/25 23:56:13 36CcTnRN
>>436
>>417

439:無責任な名無しさん
09/09/26 00:10:53 0SnRRF7N
>>437
50ページ及び76ページの間取り図に笑った。
71ページ「建物の間取りが事務所としてやや特殊性が認められる」
ややどころじゃないような気もするが。結婚式場とかなら使えるかな?

440:無責任な名無しさん
09/09/26 00:12:39 0SnRRF7N
>>432
権利があるわけではないけど、事前の相談はできるから。
このスレでも占有者と話がつくまでは代金納付しない、という人がいたけど
実際どうしてるのかなあ、と。

441:無責任な名無しさん
09/09/26 00:23:32 0HMvJtBk
>>432
話が進まない場合でも結局残金は納付するんだから
あまり意味ないような気がします。
お手上げで(数十万円位で)保証金捨てます!ってんなら判りますが。。

442:無責任な名無しさん
09/09/26 00:25:08 0HMvJtBk
>>439
正に正真正銘本物の事務所ですね。

443:無責任な名無しさん
09/09/26 00:34:03 3waPxUxB
>>439
そこ?www

落札した瞬間に大日本~が沸いてきても困るがなwww
ちゃんと金払ってくれるんなら問題ないが…

444:無責任な名無しさん
09/09/26 00:39:57 0SnRRF7N
>>441
そうですよね。その話では私も話がつかなければ保証金捨てるのかな?と
気になりました。

催告まで行ってやっと腰を上げる人も少なくないみたいですが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch