09/11/09 05:25:09 GzvzmG6M
>>325
嘘とも思えんが・・・・
しかしJALもだが、大阪市民も、よく文句も言わずに耐えてるもんだな
この不景気に必死で働いて納めた税金が、そっくり職員の高額報酬に化けちゃってるのにさ
あいつらが年収1000万分の仕事してると本気で思ってんのかね
東京都の課長レベルで1300万。国だと課長補佐で1400万。課長で1600万。
ちなみに、大阪市の全職員は約4万人いるが
一般行政職(10,488人)ベースで
局長級(局長、理事、総長、区長(北、中央のみ))…48人
部長級(部長、区長(北、中央除く22区)、担当部長、副理事等)…185人
課長級(各局・区の担当課長、参事等) 683人
課長代理級(各局・区の担当課長代理、副参事等)…838人
係長級(各局・区の担当係長、主査、係主査)…3257人
いる。
大阪市(市役所)は北区中之島の本庁だけを指すと勘違いしてるヤツいるが大阪市(市役所)は区役所を内部組織として当然ながら含む。
つまりは、各区役所の住民票出してる窓口担当で議会対応のない課長、係長でも本庁の政策判断を要し議会対応の必要な課長、係長でもおなじ年収だと言うこと、これは問題。