09/01/30 08:00:47 TFCruNyz
過去ログ
>>1
>1.コテハン必須←名無しによる無責任アドバイス防止と
> 荒し防止のため 必ずまもるべし
これはうそですのでお間違えのなきよう。
相談者は自分のレス番号を名前欄に書きつづけると分かりやすいです。
3:無責任な名無しさん
09/01/30 08:18:09 +zvkuVgP
8時間近く前に本スレは立っているぞ。
スレリンク(shikaku板)l50
削除依頼を出すように。
4:無責任な名無しさん
09/02/09 09:00:56 Ezbg2SNn
本スレが荒らされているので
ageときます。
5:無責任な名無しさん
09/02/10 00:28:56 qawOZu09
夜間、T字路で、
右折時の確認をおこたった右折車と
無灯火の直進優先車の衝突事故の場合、
どちらにどのくらいの過失割合になるのでしょうか?
6:無責任な名無しさん
09/02/10 10:17:45 6iQEAmx4
URLリンク(amami.rindo21.com)
情報を書いてないのでこれだけ教える
7:無責任な名無しさん
09/02/11 09:07:10 +IsYZTkY
>6
ありがとうございます。
この場合、
直進車:右折車=30%:70%
ですね。
直進車が無灯火だと、
割合が増えるという感じなのでしょうね。
実際はギリギリ回避できたので事故にはなりませんでしたが、
勉強になりました。
8:無責任な名無しさん
09/02/20 16:28:23 iHLt4oO3
自分の弟が先月の半ば
スリップ事故に遭ってしまい、同乗者の1人を死なせてしまい、もう1人は全治半年の重傷を負わせてしまいました。
死亡した同乗者の家族とは示談が成立しそうで嘆願書も書いてもらえる様子です。
この場合、行政罰、刑事罰はどうなりますか?
教えて下さい。
9:無責任な名無しさん
09/02/21 17:58:04 6dGmJ94u
>>8
弟は初犯?事故歴は?成年?飲酒等の過失は?
自損事故?
スリップした原因は?スピートは?
夜間?天候は?
続きは本スレのテンプレに沿ってヨロ
ただし回答があったとしても実際の処罰は幅があるからね、そのつもりで
↓本スレ
スレリンク(shikaku板)
10:無責任な名無しさん
09/02/26 22:06:16 vxn58OVu
一年前に車にはねられ大怪我をおい現在も治療中です。
示談交渉は弁護士に頼むつもりですが
弁護士によって相手から取れる金額はかなり違うのですか?
知り合いから良い弁護士を紹介すると言われてるのですが
交通事故の場合弁護士で金額が大きく変わる事はあまりないですか?
11:無責任な名無しさん
09/04/06 07:59:20 3lA7gPjv
>>8
マルチだった気がするが
執行猶予がつくとは思うけど重傷の人の示談状況に左右される。
12:無責任な名無しさん
09/04/06 09:25:15 LnfsGng6
8 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2009/02/20(金) 16:28:23 ID:iHLt4oO3
11 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2009/04/06(月) 07:59:20 ID:3lA7gPjv
>>8
マルチだった気がするが
亀レス過ぎてワロタ
13:無責任な名無しさん
09/04/06 09:59:28 N5tFsqxr
前スレ>>970
事故証明は事故があったということを証明するだけの書類
事故の様態等は参考程度にしか記載がない
警察は原則、民事不介入、過失割合に付いては判断しない
相手が任意保険にはいっていないのなら
なおさら公正証書を残した方がいいと思う
10:0とか数字で書くから面倒なのであって
「全ての損害額を支払う」とかなんとかで
漢字を使って言いくるめればいいとおもう
経験からいうと保険屋だってやり取りを録音してるといっても
都合が悪くなれば当人が「そんなこといってません」ってしらばっくれるくらいだから
14:無責任な名無しさん
09/04/06 12:08:03 6MtPnGyr
ここはけいすけの残骸
新スレ立てずに誘導した前スレのバカは氏ね
15:無責任な名無しさん
09/04/06 16:41:13 /Rnsm67L
>>13
アドバイスありがとうございます。
録音もあまり意味が無いんですね・・・。
やはり書面ですか・・・。
相手が納得するかですよね。
もう一つ質問なんですが、本人以外がふざけんなと請求して来た場合、
どうすればよろしいのでしょうか?家もばれてますし。
16:無責任な名無しさん
09/04/06 19:33:17 /6pNkxK0
>>14
そんな下らないことはどうでもいい。
利用できるものは利用すればいいのだ。
17:無責任な名無しさん
09/04/06 20:17:51 +UN2nYph
じゃこれでOK?
18:無責任な名無しさん
09/04/07 00:37:03 lwOpaocN
テンプレすらねぇw
19:無責任な名無しさん
09/04/07 10:21:26 6sfokqh+
相談が苦手な人も多いので、事故の場合のテンプレートは下記に
【お名前】
捨てハンまたは最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
大体でOKです。
要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】*必須
バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】*必須
警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の種類と加入状況】*必須
相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責・任意保険の有無・保険会社の種類(国内・通販・共済・農協など)
あなた任意保険に車両保険や人身傷害は?
【怪我の有無と程度】
怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】*必須
車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】*必須
交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】*必須
過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
助言をしてくれる方は、現場に居合わせた訳ではありません。
相談者には状況が全てわかっても、助言される方は、文章・AAだけが頼りです。
第三者が読んで、事故の状況がわかるかについて熟考することをお勧めします。
20:無責任な名無しさん
09/04/07 10:22:15 6sfokqh+
相談される方へ
1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。←これ重要。携帯の人も気を付けて。
2. 質問ばっかりの人。(携帯などから)手抜きな文章で質問する人。勝手に判断してテンプレなどを省き情報不足な人。こんな人に対してはみんなで袋叩きすること。(これもっと重要)
3.事故状況は画像やAAにすると吉。
4.マルチポストはやめましょう。
5.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
6.過去ログも参照しましょう。>>1-10あたり
交通事故相談54 >>1をちゃんと嫁
スレリンク(shikaku板)
21:無責任な名無しさん
09/04/07 10:23:16 6sfokqh+
よくある質問 その1
Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)~第14級75万円。
Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20~50%の減額となります。
また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。
Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
(即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
(なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)
Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
例えば、通院の場合、1~3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
22:無責任な名無しさん
09/04/07 10:23:57 6sfokqh+
よくある質問 その2
Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。
Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
23:無責任な名無しさん
09/04/07 10:24:41 6sfokqh+
よくある質問 その3
Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
カーセンサー URLリンク(www.carsensor.net)
グー URLリンク(www.goo-net.com)
YAHOO自動車 URLリンク(usedcar.autos.yahoo.co.jp)
ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
数台集めて、その平均価格で請求してください。
Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
24:無責任な名無しさん
09/04/07 10:25:22 6sfokqh+
よくある質問 その4
Q.慰謝料の基準にはどのようなのがあるの?
A.一般に、1.自賠責基準 2.任意保険基準 3.弁護士基準、の3つがあります。
1.自賠責基準
自賠責で支払われる国が決めた基準です。
2.任意保険基準
自賠責基準をベースに、自賠責を超えたときに任意保険で支払われる基準です。
1.と2.の具体的な計算方法は、「よくある質問 その1(>>3)」にあるとおりです。
3.弁護士基準
青い本、赤い本などの弁護士が損害賠償を請求する時の基準です。
青い本とは日弁連交通事故相談センターの算定基準で全国的なものです。
赤い本とは日弁連交通事故相談センター東京支部の算定基準で主に東京地区で使用されています。
保険会社との示談ベースではこの基準での金額の実現はまず無理だと思ってください。
弁護士基準に近いものを引き出すには、訴訟・調停や交通事故紛争処理センターなどで協議する必要があります。
Q.弁護士基準の慰謝料ってどのくらいなの?
A.青い本(全国版)、赤い本(東京地区)の例を紹介します。
1.青い本(日弁連交通事故相談センター基準)
通院 1ヶ月16万~29万 2ヵ月31万~57万 3ヵ月46万~84万・・・
入院 1ヶ月32万~60万 2ヵ月63万~117万 3ヵ月92万~171万・・・
2.赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部基準)
a.別表Ⅰ「他覚症状がないむち打ち症以外の傷害の場合に適用する表」
通院 1ヶ月28万 2ヵ月52万 3ヵ月73万・・・
入院 1ヶ月53万 2ヵ月101万 3ヵ月145万・・・
b.別表Ⅱ「むち打ち症で他覚症状がない場合に適用する表」
通院 1ヶ月19万 2ヵ月36万 3ヵ月53万・・・
入院 1ヶ月35万 2ヵ月66万 3ヵ月92万・・・
25:無責任な名無しさん
09/04/07 10:27:25 6sfokqh+
よくある質問 その4 の続き
Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
1.任意保険基準・・・378,000円
2.青い本基準・・・・460,000円
3.赤い本基準・・・・530,000円
相談がうまくいくためのポイント
①相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
>>1のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
②相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
③相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。
④マルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
⑤愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。
⑥任意保険未加入の場合は、社会の屑DQNです。親切なレスを期待してはいけません。
自分で対応できると思ったからこそ「任意未加入」だった訳なのですから。
26:無責任な名無しさん
09/04/07 10:28:30 6sfokqh+
<<お役立ちリンク>>
◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
URLリンク(www.nliro.or.jp)
◆日本損害保険協会
URLリンク(www.sonpo.or.jp)
◆交通事故紛争処理センター
URLリンク(www.jcstad.or.jp)
◆日本弁護士連合会
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
◆日弁連交通事故相談センター
URLリンク(www.n-tacc.or.jp)
◆法テラス
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
◆裁判所(少額訴訟や調停などは、裁判手続の案内→民事事件→第3 簡易裁判所の民事事件とその手続、や簡易裁判所の民事事件Q&A、を参照してください)
URLリンク(www.courts.go.jp)
◇行政処分や罰金ってどうなるの?
交通違反の基礎知識
URLリンク(rules.rjq.jp)
◇過失割合はどのくらい?
URLリンク(www.hidecnet.ne.jp)
URLリンク(daikai.net)
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
URLリンク(www.nishikawa-law.jp)
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
27:無責任な名無しさん
09/04/07 12:04:01 NFYdEykS
物損の時効は
2年と3年があるのですが
何が違うのですか?
28:無責任な名無しさん
09/04/07 12:18:34 Ijwg3Ie7
>>27
>>1をちゃんと嫁
29:無責任な名無しさん
09/04/07 12:44:35 Kly3bmEA
>>27
きちんとしたテンプレは>>20以降にあるので、そちらをよく読んで下さい。
30:無責任な名無しさん
09/04/08 00:25:54 TyXBN4tN
相談です
自分の義母が昨日夜、四輪車で事故をおこしました。
状況は義母が片側二車線の右側を直進中、対向車がセンターラインをはみ出し正面衝突しました。義母は頭を負傷して救急車で病院にいきました。
対向車はぶつかったあと逃走したようですが、目撃者がその車を数百メートル先で捕まえたそうです。
いま義母は自宅で静養中ですが大事にはいたらず安心していますが、車を本日修理会社にもっていくと、修理は不可能(廃車)だということでした。
事故をおこした相手からは謝罪の電話も一回もありません。警察も保険会社も連絡がとれないそうです。相手は八十歳近いおじいさんです。
以上が今わかっている情報です。
お聞きしたいのは
1、このまま相手と連絡とれない場合はどうしたらよいか
2、過失割合はどのくらいか
3、相手が一度現場から逃げたことは罪にとえないか
です。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
31:無責任な名無しさん
09/04/08 00:49:45 Oe2pkSvg
前スレでマンホール事故で相談した者です
過失0で揉める事なく、市から話がありました。
休日潰されたり精神的な苦痛はやられ損でやりきれませんが
これから修理範囲で揉めないか心配ですが
予測出来なかった事故、と言う事で過失0でした
ありがとうございました
32:無責任な名無しさん
09/04/08 03:32:49 ZY9q7tAZ
>>30
警察に連絡が取れないってどーゆーこと???
意味不明すぎる。
もう掲示板を使おうなんて思わずに、弁護士に相談に行ってください。
33:無責任な名無しさん
09/04/08 08:23:27 HHArlHEJ
>>30
1,警察は把握してるだろ
ただ最近よくある痴呆運転だと保険はよーわからんね
対無免許無保険車とかの補償内容でも確認せれ
大けがでなくてよかったな
2,10:0でガチ
3,措置義務違反で刑事行政とも加重
詳しくはテンプレ→交通違反の基礎知識 URLリンク(rules.rjq.jp)
ただ認知障害あると刑事は不起訴かもな
34:無責任な名無しさん
09/04/08 12:10:48 TyXBN4tN
>>33
ありがとうございます。
今日保険屋から電話があり9対1になるかもしれないと言ってきました。
これは10対0より楽に片付けるためにそういってるのだと思うのですが。
強気に10対0を主張すべきでしょうか?
35:無責任な名無しさん
09/04/08 12:27:05 ZY9q7tAZ
>>34
その「保険屋」って、君の契約している保険会社?
それとも相手の保険会社?
君の保険会社で、示談の代理をしてもらっているのであれば、
10:0と言い出すと、保険会社が「それではうちは示談交渉から降ります
ので、後はご自分でどうぞ。」ってなるけど。
9:1の分の保険金を払うから、ついでに交渉しているのです。
本来そう言った交渉を、報酬を得て出来るのは弁護士だけだから、
過失0だと、弁護士か本人しか交渉できなくなる。
36:無責任な名無しさん
09/04/08 12:42:30 miAhPh5d
>>34
事故の詳細を知らないとか義母の話では足りないなら
被害者の娘として警察署で事故状況を確認しておく
警察は民事に介入できないので意見は求めずに
あくまでも事故の概要を知りたいとだけ受付に伝え、
担当した警官(鑑識のひと)に実況見分の結果を聞く
調書を写すとかはできないけどメモはできる
中央線オーバーは基本過失割合100:0
修正は証拠が揃う見込みでもなければそう簡単に通らないし
37:無責任な名無しさん
09/04/08 12:58:44 BWjd0Lwb
>35
解答する方が小出し質問してどうするwwwww
スレ頭なのにテンプレ使わないからこうなるんだろ? 解答する方もテンプレ誘導してから解答しろよ
38:無責任な名無しさん
09/04/08 13:38:30 dHu12Bnx
俺がせっかくテンプレ貼ったのに・・・・・・・使ってくれよ
39:無責任な名無しさん
09/04/08 15:06:42 b6Pf7OuR
>>38
>>19-26
規制の厳しい中よく貼ってくれた㌧
でもこれ 乙 はアイスラッガーだからね
40:40
09/04/08 17:04:31 HNl3zHCk
相談です。 よろしくお願いします
【お名前】
40
【事故日・時間帯】
3/26 正午
【相手の車両等】*必須
加害者 車(63歳 女) 被害者 歩行者(84歳祖母)
【警察への届出の有無と処理】*必須
人身事故
【保険の種類と加入状況】*必須
加害者 自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
左手 骨盤 左足骨折 (左手 左足は手術)
【現場の状況】*必須
T字路(車用信号無し)歩行者信号有り (青で歩行中)
41:40
09/04/08 17:05:59 HNl3zHCk
-------------------------------------------
:--:
:--:
→→ :×: 衝突
↑ :--:
↑ :--:
-------------- --------------------
l 車 l
l l
l l
【で、何を相談したいか?】*必須
相手が自賠責のみのため、相手に保険屋もなく困ってます。
3月末で病院の請求もあり、加害者側から健康保険を使用させてくれと
連絡があり、こちらもしぶしぶ了解しました、役所に高齢者保険の適用
をしたのですが、これはあとから医療費の全額請求がくるのでしょうか?
一応 医療費それにともなう費用を払いますと加害者から保証人を立てて
念書を交わしたのですがこれは示談書になるのでしょうか?
(その後の慰謝料、後遺症等の請求はできない?)
すいません多くの質問ですがよろしくお願いします。
42:無責任な名無しさん
09/04/08 17:22:28 dHu12Bnx
確認事項
・同居の家族の自動車保険に「人身傷害保険」が付いてないか確認
・付いていた場合、歩行中の自動車事故でも使えるか確認
・使えるのであれば無問題。保険会社に対応して貰えば良い
無い場合
健保を使うのは限りあるケガの枠を有効に使う為にはむしろ必要だった事
「しぶしぶ」なんて表現する必要はない
後期高齢者保険で支払えば、当然相手に求償される。*元々払う必要がない物を払ったので
念書は念書であり示談書ではない。その念書が有効か?それも書いた経緯にもよるので答えられない
請求をどれだけしても構わないが、無い物は取れない。運が悪かったと諦める他無いです
43:40
09/04/08 17:36:41 HNl3zHCk
お答えありがとうございました。
自分が同居してないため、今父親と妹の保険を確認しています。
医療保険は使ってよかったんですね、安心しました。
もし身内の保険が無かった場合、慰謝料等の請求金額は、
弁護士さんとかに頼んで計算して貰った方がよろしいのでしょうか?
44:無責任な名無しさん
09/04/08 18:17:53 ZY9q7tAZ
>>43
健康保険は使っていいけど、ちゃんと届出は出すように。
そうすると、健康保険の方から、加害者に請求がいくから。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
45:無責任な名無しさん
09/04/08 18:36:39 bfMAN3CI
質問です。
今、交通事故の後遺症認定等級と慰謝料、逸失利益で裁判中ですがもし自殺したらそれらはどうなりますか?
遺族が裁判を引き継ぐんでしょうか?
46:無責任な名無しさん
09/04/08 18:44:48 dHu12Bnx
>弁護士さんとかに頼んで計算して貰った方がよろしいのでしょうか?
もちろん構わない
けど、その費用も自腹だし加害者が払うかどうかも不明だ
払わないのに費用を掛けて請求計算して貰うべきか?その辺はあなたの家族が判断する事項です
>45
引き継ぐはずがありません
47:40
09/04/08 18:52:02 zuAQQKRN
IDが変わってると思いますが40です。
ご返答ありがとうございました。
家族とよく話し合って見たいと思います。
示談まで何年かかるかわかりませんががんばりたいと思います。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
48:無責任な名無しさん
09/04/08 19:29:19 bfMAN3CI
>>46
ありがとう
なかった事にされるなら結審するまでは我慢して生きてみます
49:無責任な名無しさん
09/04/08 19:53:25 IKl0XLqt
>>48
家族のためにも一財産残してやれよ
保険屋や弁護士はろくなもんでないが
裁判所はそうでもないぜ
50:T
09/04/08 20:36:00 LHoAoEWU
母が軽い接触事故を起こして20日も経ってから相手が首と手が痛いから人身事故にすると言ってきて困っています
51:T
09/04/08 20:48:07 LHoAoEWU
車と車の事故で両車も目立った傷はなくドライバーも無事でした
52:無責任な名無しさん
09/04/08 21:18:01 4bRvBpgE
テンプレ使えないやつはクソ
53:T
09/04/08 21:37:04 LHoAoEWU
困ってんだよそんな言い方無いだろ
54:無責任な名無しさん
09/04/08 22:27:19 tJuk4qW3
>>50
警察と、医者と、保険屋にまかすしかないな。
55:無責任な名無しさん
09/04/09 00:02:34 SwjGeNNc
事故の何日か後に身体に異変が見られたら医療費って相手に請求できないっすか?
56:無責任な名無しさん
09/04/09 01:30:23 ZUwlzTcq
テンプレ使えないやつはクズ
57:30
09/04/09 08:13:05 M/wQ+zWY
色々ご指導ありがとうございました。昨日ようやく相手側と交渉に入りました。
58:無責任な名無しさん
09/04/09 08:31:30 xpfxkZ5T
>>38
おつかれ
しかし何でテンプレ使わないんだろ
より精度が高い回答を貰えるのし、最悪誤った回答になるケースも見られるのに
59:無責任な名無しさん
09/04/09 08:35:42 xpfxkZ5T
>>45
微妙にスレ違いだが
遺産が欲しければやるだろうし、要らなければやらないだろう。
60:無責任な名無しさん
09/04/09 08:58:07 DiRVe9lf
交通事故の専門の弁護士さんを頼むときは
その費用というのは、だいたいでどのくらいするのでしょうか??
61:無責任な名無しさん
09/04/09 12:40:50 S6gm9YDV
>>60
その弁護士に聞いてください。
62:無責任な名無しさん
09/04/09 12:52:51 aR59K+aN
信号機のある交差点。
こちら自動車(右折)、相手はヘルメット着けてるようなスポーツ自転車(直進)。
自転車が前方30mくらいまで来ていたが、行けると思い右折。
ところが横断歩道に歩行者が来ていたため、停車(道を半分くらい塞ぐ形になる)。
止まりきれなかった自転車はこちらの自動車の左側面後方に突っ込む。
自転車は「無茶な右折するな」的なことを言い、去っていってしまいました。なのでケガは無い模様。
あとで車体を確認したら塗装がビミョーに剥げてしまっていました。
通常なら9:1くらいみたいですが、警察に被害届出すべきですかね?それとも出した方がかえってこちらにダメージきたりしますか?
63:無責任な名無しさん
09/04/09 13:47:07 9P7PIeAK
テンプレ使って出直して
64:無責任な名無しさん
09/04/09 13:54:02 nLmu1a1R
事故証明の甲乙で一般的にどっちが加害でどっちが被害なんですかね?
民事じゃ関係ないの認識でOKですか?
65:無責任な名無しさん
09/04/09 13:55:28 nLmu1a1R
>>50
警察の言うには、時がたって痛いと言ってきても、ほかの要因でしょ?と言って
受け付けないと警察官が言ってたんですが。
66:無責任な名無しさん
09/04/09 15:33:53 vyykbu/W
>>64
一般的には甲が加害者だが、
事故の原因や過失の有無、程度を証明するものではない
67:無責任な名無しさん
09/04/09 15:35:59 vyykbu/W
>>65
受付されなくて軽症なら、人身事故証明書入手不能理由書だね
68:無責任な名無しさん
09/04/09 15:54:25 /zuRrbGY
>>66
結局事故の損害の請求って、保険屋が介在しない限り、本人同士の言い争いなんですか?
69:無責任な名無しさん
09/04/09 16:34:29 J5vJTvzn
>>68
若しくは弁護士をいれるか
70:OL
09/04/09 16:59:12 yNAXFvE1
携帯からですみません
相談に乗って下さい
【事故日時】
4/8 朝 通勤時
【事故被害】
当方 被害者
信号待ちで後方より追突
バンパーにペンキと塗装ヒビ割れ
加害者の助手席に座っていた母親と言い争いになり
私が警察を呼ぶ
相手の車No.は携帯のカメラで撮影
加害者は警察を待たずに立ち去り、後から出頭
現場検証前に双方の身元交換するも加害者側は任意保険未加入&生活保護者
検証後 ディーラーに行き双方で見積り金額確認
加害者「2、3日中には払います」との事
加害者は「お金を借りれる人がまだ仕事中で連絡取れない」
「月末には保護費がはいるので、お金は借りれます」家の固定電話がなく、加害者&母親共に携帯電話所持
ディーラーに直接払ってもらいたかったが、ディーラー側は拒否
修理代は直接もらう形になりました。
連絡は日中は会社へ、夜は携帯へと伝えてあります。今 現在 加害者から連絡はありません。
確実に払ってもらいたいのですが、
明日まで待ってみようとは思いますが、こちらが動くとしたら
どの様に動いたら良いでしょうか?
71:無責任な名無しさん
09/04/09 17:11:21 a2LAcixF
【保険の種類と加入状況】*必須
あなたの自動車保険の加入状況は?
早急に自分の加入保険会社に連絡、つか、人身で処理してやれよ。
72:無責任な名無しさん
09/04/09 17:46:34 9P7PIeAK
なんで必須と書かれた項目飛ばすかね?>71氏の言うとおり今回の相談はそこが重要になってくるだろ
必須項目は書け!
じゃないとちゃんとした回答は無理
テンプレ埋めない場合の回答
↓
運が悪かったな。泣き寝入りする可能性大。保護する保険に加入していたら救われる乙
73:無責任な名無しさん
09/04/09 21:16:01 13jl78aU
>>72
テンプレ厨うぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74:OL
09/04/09 21:52:21 yNAXFvE1
説明不足で申し訳ありません
こちらの保険は弁護士特約や無保険者相手の特約等はつけてません
代行で示談も出来ないです
人身もどこも痛くないのに診断書出してくれるのでしょうか…
泣き寝入りはしたくないのですが、後1日待ってまだぐずる
ようなら区役所の福祉課に行こうと思います。
相手に区役所とケースワーカー聞いたら「それは困る」と言っていたので
所有は認められていないみたいなので。
ありがとうございました。
75:無責任な名無しさん
09/04/09 22:08:12 08WrZOKc
>>73
同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76:無責任な名無しさん
09/04/09 22:21:57 Ntcc+qKa
ウザイなら来なきゃ良いだけ
事故相談はテンプレが基本
嫌なら他で聞けば良い
77:無責任な名無しさん
09/04/09 22:35:32 ZUwlzTcq
>>76
同意
>>73
>>75
お前らの方がよっぽどよっぽどうざい
78:無責任な名無しさん
09/04/09 22:39:46 08WrZOKc
反応してるテンプレ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
反応はするのねw
79:無責任な名無しさん
09/04/09 22:43:44 Ajt8ylls
前から思っていたけど、
テンプレの使用率が低い理由、
いきなり「テンプレ」なんて言われても
何のことか分からないのが原因の一つなんじゃないかと思う。
「ひな形」とか「書式」とか日本語にしたほうがいいと思うよ。
80:無責任な名無しさん
09/04/09 23:34:19 FMc7fteV
>>79
じゃあテンプレートって言おうか?
っていうか、使わない香具師はどんな言い方しても使わないw
ざっくり最初から斜め読む発想もないw
81:無責任な名無しさん
09/04/09 23:39:34 b3unjHXs
普通に「>>19の書式に従って」と言えばいい。
82:無責任な名無しさん
09/04/09 23:41:22 Nlt98fUD
草生やせば相手が悔しがると思ってる?
ある程度素人が理解できる答えが欲しかったらテンプレ埋めれば良い
そうしない奴は適当な答えが返ってくるだけ
>53 名前:T[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 21:37:04 ID:LHoAoEWU
>困ってんだよそんな言い方無いだろ
↑
な?バカだろ?
83:無責任な名無しさん
09/04/10 00:06:08 qlD9sNDp
人身事故被害者です
先日22時近く、自転車運転中に交差点のほぼ中央で車にひかれました
現場は中央で赤信号が点滅してるだけの交差点で、相手は一時停止無視と前方不注意でした
自分は肘を打撲し医者からもらった診断書には全治1週間それと加療と書いてありました
人身事故として届け出るのですが相手の減点及び罰金はどれくらいになるでしょうか?
ちなみに相手はゴールド免許でした
事故現場はこんな感じです
相手
|↓|
――― ―――
自分→ ×衝突
_____ _____
| |
| |
84:無責任な名無しさん
09/04/10 00:08:17 PrbbIEh9
自転車運転中に交差点のほぼ中央で車にひかれました
どこ走っているのやら
85:無責任な名無しさん
09/04/10 00:15:16 CSbtJ3qq
>83
別に何点でも良いだろ?お前には関係がない事
次の方どぞ
真上にテンプレ無いと適当だよって言ってるのにwwwwwwwwwww
86:無責任な名無しさん
09/04/10 00:20:23 BfHWibyv
困ってんだよそんな言い方無いだろ
87:無責任な名無しさん
09/04/10 00:22:26 qlD9sNDp
>>19にテンプレあったんですね
すみません書き直します
88:無責任な名無しさん
09/04/10 00:32:41 qlD9sNDp
書き直しました。よろしくお願いします。
【お名前】
>>83
【事故日・時間帯】
4月8日22時ごろ
【相手の車両等】*必須
相手・・・車。ワゴンタイプ。ライト付近に自転車がぶつかったときの傷あり
自分・・・自転車。シティサイクル。かごと泥除けとフレームが歪みました
【警察への届出の有無と処理】*必須
これから人身事故扱いで出します
【保険の種類と加入状況】*必須
相手は自動車保険にはいっています 自賠責・任意保険は自分相手ともに入ってます。種類はちょっと分かりません
【怪我の有無と程度】
相手は怪我なし。自分は肘を打撲。医者からもらった診断書には全治1週間・加療と書いてあります
【相互の車両等の破損状況】*必須
相手・・・ライト付近に自転車がぶつかったときの傷あり。へこんではいないよう
自分・・かごと泥除け、フレームが歪みました
【現場の状況】*必須
>>83で示しました。補足説明ですが歩道のない交差点です。
【で、何を相談したいか?】*必須
相手の減点及び罰金がどれくらいになるか知りたいです。ちなみに相手はゴールド免許です
相手からの謝罪どころか連絡すらも無いので腹がたっていて罰則が重いと嬉しかったりします
89:無責任な名無しさん
09/04/10 00:37:19 BDfTN/zO
さあ、テンプレだ。どんな回答が帰ってくるかな!
90:無責任な名無しさん
09/04/10 00:39:05 QpXbdngl
2~5点の点数
罰金は無い
以上です
91:無責任な名無しさん
09/04/10 00:41:33 fXDLPNts
>>88
点数は5点、おそらく起訴猶予で罰金は無し(もし起訴されれば20万くらいかな)。
92:無責任な名無しさん
09/04/10 00:41:48 QpXbdngl
>テンプレが帰ってくるかな?
帰ってどうするwwwwwww
バカだなぁ
93:無責任な名無しさん
09/04/10 00:50:49 qlD9sNDp
>>90-91
ありがとうございます
最大でも5点ですか しかも罰金なしですか
せめて免停にでもなればと思ったのですがちょっと残念です
調書はまだ行ってないので相手の罰則が重くなるような主張の仕方とかあれば教えてください
94:無責任な名無しさん
09/04/10 01:12:30 BWtR7JJ2
テンプレで出直しました
【お名前】
>>62
【事故日・時間帯】
一昨日 日中。
【相手の車両等】*必須
こちら・・・自動車
あちら・・・自転車(ロードレーサーみたいなの)
【警察への届出の有無と処理】*必須
届けてない
【保険の種類と加入状況】*必須
こちら・・・東京海上(車両保険人身傷害あり)
あちら・・・不明
【怪我の有無と程度】
相手に怪我はない(たぶん)
【相互の車両等の破損状況】*必須
こちらの左後方部の塗装が微妙に剥がれる
【現場の状況】*必須
片側1車線道路。 信号機のある交差点。
こちらが右折、相手は直進。 自転車が前方30m~40mくらいまで来ていたが、行けると思い右折。
ところが横断歩道に歩行者が来ていたため、停車(道を半分くらい塞ぐ形になる)。
止まりきれなかった自転車はこちらの自動車の左側面後方に突っ込む。 自転車は「無茶な右折するな」的なことを言い、去っていってしまいました。
なのでケガは無い模様。 あとで車体を確認したら塗装がビミョーに剥げてしまっていました。
【で、何を相談したいか?】*必須
通常なら9:1の過失割合みたいですが、警察に被害届出すべきですか?
相手が逃げた(?)ことで過失割合が逆転して相手見つけ出したら賠償させたりできるんですか?
そもそも警察は自転車を探し出せるものなんでしょうか? それとも届出した方がかえってこちらにダメージきたりしますか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
95:無責任な名無しさん
09/04/10 01:13:13 BDfTN/zO
>>92
バカか・・・・気が付かなかった。
俺ってバカなんだ、ありがとう!
そんなあなたにいい夢を!
96:無責任な名無しさん
09/04/10 01:38:23 BfHWibyv
いや、むしろ>>92の方がバカに見えるが。
97:無責任な名無しさん
09/04/10 01:39:09 MigLnH4A
>>93 せっかくテンプレ読んでくれたけどその続きに
>>26
◇行政処分や罰金ってどうなるの?
交通違反の基礎知識
URLリンク(rules.rjq.jp)
>>94
四輪の優先通行妨害で基本相殺率10%のところ
直近右折や交差点内停止などの加算修正で0-5%
自転車でさえ止まれないほどの無茶を自覚していない
むしろ見逃してくれたのを感謝するところ
届けを出して懺悔してくればいいと心底思う
98:無責任な名無しさん
09/04/10 09:22:12 Kyi1vlL9
96 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 01:38:23 ID:BfHWibyv
86 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 00:20:23 ID:BfHWibyv
困ってんだよそんな言い方無いだろ
どう見てもお前のがバカwwwwwwwwwwww
99:無責任な名無しさん
09/04/10 14:35:44 dyUtKLfT
とりあえず、一番のバカは>>98だということはわかった。
100:無責任な名無しさん
09/04/10 17:24:44 +5iRP8HJ
自転車で見通しの悪い下り坂の側道(幅4mくらい?)を入っていったところ曲がり角の陰に路上駐車してありその車にぶつかってしまいトランクのあたりをへこませてしまいました
これは10:0でこっちが悪いんですかね?
101:無責任な名無しさん
09/04/10 17:33:17 +5iRP8HJ
↑
ちなみにその車はどうやら常習的に駐車場代わりにその道に止めているようで明らかな駐車違反とも思うのですが…
102:無責任な名無しさん
09/04/10 18:43:15 H/HasOar
>>100
類型が確立してるとはいえず、基本は10:0としつつも
他車両の通行妨害の程度を積極的に評価、修正する傾向
一般道路上の違法駐車では60:40~80:20も少なくない
おまいも情報が少ないがケガもないようだし、めっさ適当に
違法駐車+10%(常態化を立証できれば悪質な放置として+20が妥当)
駐車態様+10~20%(狭道10の、交差点や坂道10で、+20が妥当)
他不指示など+10%(夜間は当然、雨天や夕方、暗所での注意喚起なしとか)
個人的には、自転車の修理や打撲なども込みでチャラが目標でいいと思う
103:無責任な名無しさん
09/04/10 20:35:51 +5iRP8HJ
>>102
なるほど…
例えば鼻骨骨折などしてしまった場合はどうなりますか?
104:無責任な名無しさん
09/04/11 01:17:55 VZDYZ76q
見込み示談というのは
今でもあるのですか?
105:無責任な名無しさん
09/04/11 01:53:23 KdfkAZws
>>102
めっさ適当に・・・明石?
106:94
09/04/11 03:14:58 Iaw9LXTi
>>97
やっぱりそうなりますか。残念
次から自転車には気を付けます。。
107:無責任な名無しさん
09/04/11 11:35:26 21NQbC08
>>104
被害者にとってデメリットが大きい
よってお勧めしない
108:無責任な名無しさん
09/04/11 23:01:57 ppeOPzan
どこに書いていいかわからずこちらで質問します
2ヶ月ほど前に全治3週間の人身事故にあった被害者です
加害者は若い女性です。謝罪等、一切お見舞い・電話はないです
8日ほど前に書類送検してるかどうか聞きにいった時は調書を取った
担当の人はいなくて他の警察官がまだ送検してないよと教えてくれました。
翌日に担当の警察官に聞いたところ送検したと言いました。わずか1日で
送検したわけないと思い、詳しく聞くとまだ送検してなく、書類はまだ
署内にありました。送検せずにそのまま握り潰してしまうことって
あるのでしょうか?その理由はなんででしょうか?変なので送検したら
送致日 送致先検察庁 送致番号を教えて貰えますか?
と聞いたら弁護士じゃないとそういうことは教えられないからね!
と言われました。なんか嘘ばっかつかれてるのですが、
これも嘘ですよね?検察に送検したくないようなのですが、どこに
相談すればちゃんと送検して送致番号等を教えてもらえるのでしょうか?
この警察官は信用できないのでアドバイスお願いします
109:無責任な名無しさん
09/04/11 23:36:50 Q2u3o4ly
弁護士に依頼してねじこめばいいんじゃね? 弁護士になら教えられるんだろ。
110:無責任な名無しさん
09/04/12 00:43:58 dqbTCIwP
108です
友人に聞いたところ2年前には被害者が問い合わせたら
3つとも全て教えてくれたそうです。今は弁護士じゃないと駄目になったのか?
診断書も全治3週間を提出したのに書類送検せずに警察署内で処分
してしまう場合もあるのでしょうか?どんな場合?
10時ごろに又、来ます
111:無責任な名無しさん
09/04/12 02:21:06 SXbBebS4
>>110
きちんとした手続きを踏んでないからだろ?
URLリンク(www.police.pref.tokushima.jp)
同様の手続き方法が住んでいる地域の警察HPにあると思うよ。
112:無責任な名無しさん
09/04/12 02:37:08 +KgtDbR1
情報公開制度で捜査中の事件に関する情報は開示しないんじゃないかな。
113:無責任な名無しさん
09/04/12 03:33:57 SXbBebS4
まぁ、↓のような話もあるらしいから送検されたかどうか一概には言えん罠。
URLリンク(www.mika-y.com)
テンプレ使って事故状況を説明した方が、的確なアドバイスをもらえるだろう。
車対車なのか車対人なのかによっても交渉方法は変わるだろうし、単純に車対車なら任意の保険会社の弁護士なんかに問い合わせさせた方が確実な返事をもらえるだろうが。
個人の10:0の被害者だったらすべて自分でやらないとならなくなるので、日弁連や弁護士会とかの相談センターに行くべきだな。(多少お金はかかるかもしれないだろうが)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑にも同様のQ&Aがあるから参考にすればいいよ。
114:無責任な名無しさん
09/04/12 10:55:02 9hI2Rgn8
>>111
地域の警察本部に行ってみます。ありがとうございました
>>112
そうなんですか・・送検してたら担当の検察官に上申書をだしたかった
のですが、送致先も送致日も送致番号もわからないのでは無理ですね
ありがとうございました
>>113
色々とありがとうございました。全て送検されるわけではないのですね
相談センターにも行ってみます
115:無責任な名無しさん
09/04/12 12:08:37 7hgq0dm5
事故にあい相手8自分2の過失割合。
今整形外科にかかっているんだが
頭痛がひどく先生にいってもあまり
反応がない。頭痛でちがう病院に
かかってもいいのかな。その場合は
保険やにどうやっていえばいいのか
わかるかた教えて下さい。
116:115
09/04/12 13:02:18 7hgq0dm5
続けてすみません。
もしちがう科にかかるとして
整形外科の先生にもいったほうがいいのか
もわかる方いたら教えて下さい。
117:無責任な名無しさん
09/04/12 13:43:43 aTLHGXaK
>>115-116
事故と関連ある症状ならば、保険屋に事情を話しておくべきだろ。
その上で病院をどこにするかとか、打ち合わせしたら良い。
整形の先生には紹介状を書いてもらった方が、費用の節約になると思う。
118:グラスワンダー
09/04/12 14:12:13 k4OcsmYM
今、やさしい法律相談スレにも書き込ませていただきましたが
こちらのスレのが適してると思い再度書き込ませていただきます。
【事故日・時間帯】
月曜日の昼間
【相手の車両等】
相手(原付)こちら(軽自動車)
【警察への届出の有無と処理】
していません
【保険の加入状況】
相手不明 こちら自賠責・任意共加入
【怪我の有無と程度】
こちら無傷 相手指に軽いスリ傷
【現場の状況】
片道3車線の交差点の手前・信号は有
【事故の状況】
信号待ちをしていた(前から3台目位)発車して信号を左折しようとした時、
原付と衝突。こちらの左後方ブレーキランプの辺りと原付の前部。
エアバッグなどの作動なし。相手ぶつかって原付倒れて停止。
【相互の車両等の破損状況】
こちら(後部に軽い傷) 相手(軽く前部のガラス部分破損)
119:グラスワンダー
09/04/12 14:15:29 k4OcsmYM
:グラスワンダー:2009/04/12(日) 13:58:50 ID:+++SJuOO0
【で、何を相談したいか?】
事故当時、向こうが警察を呼ばないでと言ってきた。
(お互いほとんど被害ないのでまあいいかと思ってしまった。)
一応、病院に連れて行こうとしたが拒否された。(大丈夫です。問題ないです)
念の為連絡先を交換しようとしたが拒否される。 (いいです、気にしないで下さい)
何度も言ってとりあえず連絡先は交換。その場は別れる。
5分後に電話がある。(病院から)~さんが来てるんですがお金無いんですが・・・
相手の方ですか?
とりあえず病院に行く。原付運転したら傷が風でひりひりしたから病院行きましたとの回答。
今、医師が居ないから他の病院行けと看護婦さんに言われる。
前にあった薬局でガーゼ、包帯、消毒などを買って応急処置。(個人的には病院に行く程の怪我では無いと思ったが)
とりあえず車に乗せて他の病院に行くが診療時間外。
病院はもう行かなくていいいと言われ、原付置いてあった病院に戻り別れる。
数時間後電話をして、傷の具合を一応聞いて
一応未成年だから親に俺から伝えようかと提案したらもう伝えたから必要ないとの回答。
昨日、電話がありスリ傷は異常ないが原付が故障した。
5万払ってもらえないかと言われる。これどうすればいいですか?
過失の割合もわからないし、警察呼んでないから保険も使えないし。相手は17歳の少年でした。
120:無責任な名無しさん
09/04/12 14:31:58 04p+UuM/
>>118
あっちこっちにマルチするんじゃねーよ!
車板でもレスついてるじゃねーか。
121:無責任な名無しさん
09/04/12 14:54:58 wQXbeYwh
>>120
マルチ監視乙w
122:無責任な名無しさん
09/04/12 14:59:33 k4OcsmYM
>>120
こことやさしい法律相談スレ、法律板の事故車スレの3ヶ所です。
やさしい法律相談スレにはテンプレ中・スレ違い(法律板に事故専門スレが有り)
迷惑をかけました。
123:123
09/04/12 19:20:08 Ns+Hwhkj
初めて交通事故を起こしてしまいました。質問したいことがあるので、書き込ませていただきます。
【お名前】
123
【事故日・時間帯】
今日の昼間
【相手の車両等】
相手、当方共に普通乗用車
【警察への届出の有無と処理】
事故後、警察に通報。当日の処理は終わっています。
【保険の加入状況】
相手不明 当方自賠責・任意共に加入。対人対物無制限の保険です。
【怪我の有無と程度】
幸い、双方無傷でした。
【現場の状況】
一方通行の狭道から、幹線道路に出てくるところ。幹線道路側は片側二車線。
下記の画像を見ていただいたほうがわかりやすいかと思います。
URLリンク(imagepot.net)
【事故の状況】
当方が、狭道から左折し右折車線に入ろうとしたときに安全確認を怠り、相手と衝突しました。
【相互の車両等の破損状況】
当方:右前方バンパー破損
相手:左側面の後ろのほうに50cm程度の10円傷みたいな傷
【で、何を相談したいか?】
①過失割合
②この事故における、当方の違反点数
以上です。よろしくお願いします。
124:無責任な名無しさん
09/04/12 22:44:52 zGiylzAC
>>123
過失割合はあなたが不利。
6対4までいったら上出来。まあ普通だと7-3かな。
125:無責任な名無しさん
09/04/12 23:04:17 NxlYvo+m
>>123
接触直前時の位置関係で結果が異なることも考えられるが、
おそらく基本過失割合は90:10で不利、修正はないだろう
まず適用類型については、幹線道路への進入と車線変更の重複事故だが
交差点形状が連続しており、また本線進入時は通行区分指定がない限り
第二車線への進入以外も許されていたはずであることから、
それぞれを一連の行為として最も重い過失を取り上げることが妥当
したがって、前方優先道路への左折進入事故の類型によって処理した
126:無責任な名無しさん
09/04/13 03:38:28 0f3jd7Yt
相談です。
グラスワンダーって片とほぼ同じ状況の事故だったのですが
左側にある導流帯が有る道路で左折しようとしたら後続の
原付に後方左側に追突されました。
相手の方は軽いすり傷で警察には届け出ず、連絡先だけ交換。
後日、連絡が有り修理代を要求されています。
【で、何を相談したいか?】
①過失割合
②この事故における、警察に届けた際の当方の違反点数
向こうも事故当時は、自分も悪い認識があったようなので
お互い自分の車体は自分で修理する形になると思ったのですが
全額請求されてビックリしております。
弱者救済はわかりますが、原付はそこまで優位なのでしょうか?
127:無責任な名無しさん
09/04/13 03:54:33 F03zPLvb
>>126
過失割合は下記url参照
基本は2:8(原付2)
URLリンク(kashitsu.e-advice.net)
URLリンク(kashitsu.e-advice.net)
他は他の人の回答を待ってくだされ。
128:無責任な名無しさん
09/04/13 04:47:49 0f3jd7Yt
>>127
ありがとう。
普通ならそうだと思いますが
左折の導流帯って巻き込み防止の為に基本走行禁止ですし
後部に追突されても巻き込みになるのですかね?
交差点2メートル前位でぶつかってましたし。
有識者を待ちます
129:無責任な名無しさん
09/04/13 08:24:00 RMK2fkwJ
>>128
基本割合は127氏の通り
それ以上の交渉は怪我がないようなので任意保険に丸投げで桶
物損事故に付加点数は無い。
130:123
09/04/13 08:34:01 O/Guy0r4
>>124,125
ありがとうございます。
点数の方は>>129さんの言うように物損なので、付加点数無しって事でいいのでしょうか?
131:129
09/04/13 12:14:28 RMK2fkwJ
物損事故に基本的に付加点数はない
今回はあてはまらないが
絶対ではない
132:123
09/04/13 14:16:59 O/Guy0r4
>>131
わかりました。皆さんありがとうございました。
133:無責任な名無しさん
09/04/13 14:53:05 mDrKpKvc
昔は物損でも違反点数は付けていたが、今はそれも無し?
134:無責任な名無しさん
09/04/13 14:57:32 prts1t88
>>133
それって事故に至った原因の前方不注意とかじゃなくて?
交通事故の付加点は以下の通り。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
135:無責任な名無しさん
09/04/13 15:26:07 mDrKpKvc
>>134
そう、その前方不注意のほう。
優先道路通行車妨害とか指定場所一時不停止とか。
136:無責任な名無しさん
09/04/13 15:36:09 prts1t88
>>135
当然つくよ。
「付加」なんだから、それに足す基準を示しているだけで。
今回は、本人が「追突された」って言い張ってるから、通常の違反点数
の事には誰も言及してないだけ。
137:無責任な名無しさん
09/04/13 18:35:55 CjSfCu3G
【お名前】
ドラ焼き
【事故日・時間帯】
4月6日16時ごろ
【相手の車両等】*必須
相手・・・2トントラック(個人事業主です)。
私・・・乗用車。
【警察への届出の有無と処理】*必須
人身事故扱い処理済み。後日出頭済み。相手方の前方不注意で私の過失なし。
【保険の種類と加入状況】*必須
相手は自賠責保険のみ加入で任意保険未加入。
私は自賠責保険、任意保険(車両、傷害)とも加入しております。
【怪我の有無と程度】
相手は怪我なし。
私は頚椎捻挫。全治1ヶ月、通院中です。(シートベルト着用してました。)
【相互の車両等の破損状況】*必須
相手・・・前部に損傷はあるが自力走行可能。
私・・・前部損傷(電柱に衝突)。後部損傷(トランクが潰れました) 。自力走行不可。後日、保険で全損扱いとなりました。
つづく
138:無責任な名無しさん
09/04/13 18:36:47 CjSfCu3G
【現場の状況】*必須
幅員の広い見通しのよい県道(片側1車線、路肩部広し)。
【事故の状況】
私が道路端(路肩部含む)でハザードランプ点灯しての停車中に、相手の車が追突してきました。
追突されたことで自分の車が動き左斜め前方の電柱に衝突し、車前部も損傷しました。
※駐車禁止区域ではない。路肩部が広いため車道には1cmもはみ出さずに停車していた。
【加害者との交渉状況など】
加害者は、治療費は加害者の自賠責保険へ請求し、車両修理代は私の任意保険で処理してほしいとのこと。
加害者は多重債務者でお金は持っていないと主張します(本当かどうかはわかりませんが)。
むしろ自分の方が被害者であるかのような態度をとります(交通事故で負債が増える)。
とりあえず私の加入している保険会社を通じて加害者の自賠責保険へ治療費の請求をするとともに
車両修理代については全損扱いで保険金を請求することにしました。
【で、何を相談したいか?】*必須
私の保険を利用することにより、車両保険金および治療費、その通院交通費に関しては
加害者に対する損害賠償請求権は保険会社等に移転しましたが、
代車費用は移転していないため加害者に対して損害賠償を請求しました。(保険の代車特約には未加入)
私は代車費用相当分として実際には電車やバスを利用しております。
ところが加害者はレンタカー費用ならば被害者に請求権はあるが
電車やバスの交通費については請求権はなく
レンタカーを借りなかった私が悪いと主張します。
そもそも事前に電車やバス代についても加害者が負担するとの確認を取っておりましたが・・・。
①加害者の主張どおり電車やバスの交通費は加害者に請求できないのですか?
また、事故発生日から何日後までに発生した交通費を請求できるものなのですか?
②その他、加害者へ請求できるものがあれば教えてください。
とにかく電車代なども負担しますと言っておきながら
正しいかどうかは別として後出しで電車代は請求できないと
答えるところに憤りを感じます。
以上となりますが、よろしくお願い致します。
139:無責任な名無しさん
09/04/13 19:04:42 prts1t88
>>138
出来ない。
あのさ、事故が起きても、事故が起きなかったとしても、その移動は
あなたにとって必須だったわけでしょ。
なので、その移動費用を相手に請求する請求権原はどこにも無いです。
代車代がもらえるのは、事故が起きなければ、自家用車がある為に
代車なんて必要ないからです。
140:無責任な名無しさん
09/04/13 19:18:43 Y1Vupyc3
>>138
残念でした。
がんばって接骨院に通院してくださいねー
おもったより、いっぱいもらえるからねー
141:137
09/04/13 19:30:48 CjSfCu3G
ありがとうございます。
ということは利用の有無にかかわらず
レンタカーを借りればその費用は請求できたということですね?
ただもう廃車手続きをとりますので
今から借りても手遅れということですね。
加害者はそのことをきっと知っていたのですね。
それでできる限り公共交通機関を使ってくれと言ってた訳ですね。
もうあとの祭りですが・・・。
代車費用の件はわかりました。
142:無責任な名無しさん
09/04/13 19:51:12 0zTGi+ia
後遺障害があるのに損保ジャパンがインチキやるんだがどうしたらいいですか?
143:無責任な名無しさん
09/04/13 19:57:33 9nsyTrXo
>>142
インチキの内容次第だが、訴訟起こすのが一番。
144:無責任な名無しさん
09/04/13 20:40:42 3CZ0GgSC
>137
仮にレンタ借りていたとして相手が払わなかったらあんたが払うはめになってたんだよ?
個人的には通常借りてたはずの代車を用意せず、公共交通機関でしのいだのだから
その分請求しても(払うかどうかは相手次第)おかしい話じゃないとは思うけどね。代車借りるより安い費用だったわけだし
けど、それもこれも相手が払ってこその話。多重債務者に近い人がまともに払うはずがないだろ?
そんな所で意地になっても仕方がないんだって。
今はね「車両無過失特約」と言う特約があり、このような場合に車両保険を使っても保険料が上がらない様に出来るんだよ
そうすると、全く出費0で今までの車が「高額下取りとなった」事になる。あとは人身の(人身傷害)慰謝料+されたら
損失は補填できると思うよ?無過失特約が付いて無く保険料が上がるかも知れないけど、それでも「長い目での損」は少ないはず
車両保険に入っていて良かったじゃないか。無かったら最悪だったわけ
そうやって気持ち切り替えてDQNを相手すること止めなさいよ。精神的に疲れるだけ。あんたは運が悪かった。でも保険を準備してあって
最小限の被害で済んだ。
で、良いじゃないか
145:無責任な名無しさん
09/04/13 20:43:50 f9iNvIjZ
【お名前】
774RR
【事故日・時間帯】 先週土曜夕方
【相手の車両等】 家族連れワゴン
【自分の車両】 バイク
【警察への届出の有無と処理】 現在は物損。
【保険の種類と加入状況】双方とも自賠責、任意加入。但し相手方は外資系保険。
【怪我の有無と程度】
頚椎捻挫、打撲、肋骨骨折。ただし綺麗に折れていて肺とかに刺さってたり
してないので痛み止めとシップで全治4週間。通院はあと1~2回かと。
(まだ1回しか通院していない。また頻繁に通院する必要なし。
【相互の車両等の破損状況】
相手方、無傷。怪我なし。こちら側バイク右側ズザー。カウル割れ、ステップ曲がり
クラッチカバー破損。マフラー削り傷。右ミラー削れ。
【現場の状況】
こちら渋滞でスリ抜けしつつ直進。相手は右ウィンカー出して
折してガソリンスタンドに入りたいのに中々入れない状況で
ちょうど自分の前に少し空間ができた(併走の車が譲った?)
急いで右折してきてこちらはブレーキフルロック。回避不能だったので
ぶつかる前に自分から飛んで逃げた。バイクはその瞬間倒れてズザー。
相手車と接触無し。
146:774RR
09/04/13 20:44:50 f9iNvIjZ
【で、何を相談したいか?】
自分の保険屋さんは過失割合は1:9でこちらの保険は自分のケガの治療費だけ
出る模様。向こうの保険はこちらの治療費・バイクの修理代を出すといって
きましたが過失割合は言ってきませんでした。(ココ不安)で、ケガの治療に
事故証明を警察に発行してもらう必要がありケガがあるので人身扱いの方向へ。
あとは保険屋さんどうしでうまくやってくれると双方の保険屋さんで言ってたが
事故証明貰いにいったら「人身なので相手に罰金・罰則があります。現場検証も必要。」
ここでちょっとためらってます。相手の対応は誠実なのでどうしようかと。。でも物損事故処理だと
保険屋さんからは修理代しか貰えない。。事故でケガをしましたっていう証明が無いと
イカンらしいのです。驚くべきことに事故での病院代は保険ききません。全額負担です。
レントゲン数枚撮っただけで4万でした。(実費立替)あと数回通院することを
考えると保険貰わないときつい。でも誠実な対応した相手に罰則を与えるのは・・・。
自分は「事故でケガしました。全治4週間、治療費いくら。」と書かれた
事故証明さえもらえれば良いのですが何か良い方法ありませんか?
147:無責任な名無しさん
09/04/13 20:52:55 3CZ0GgSC
>何か良い方法ありませんか?
基本的に無い
罰金罰則についてはこの程度では無いと「思う」(相手の前歴等で変わるけど)
バイクと車の事故であなたがケガしたのだから人身に届けるのに引け目はない
気にせず届け出すればいいと思うが
過失については基本30:70を交差点でない事例と言うことで修正20:80が落とし所かな?と言う事故形態
それを10:90と言うのはどうかなぁ?とは個人的に思う(図171を間違って見ているのかな?とも)10:90で収まれば御の字だね
148:無責任な名無しさん
09/04/13 21:00:50 9nsyTrXo
>>145-146
警察があなたから現場の状況を聞き出して調書を作ると思うので、
その時に「相手への刑罰は望まない」と言っておけば、
考慮されるかもしれない。
149:無責任な名無しさん
09/04/13 21:01:22 prts1t88
>>146
>驚くべきことに事故での病院代は保険ききません。
驚くところじゃない。
当たり前だ。
相手が誠実って事なら、あいてと話をしてみては。
警察に人身にして保険会社に払ってもらうか、物損のままで相手が自腹で
払ってくれるか。
150:無責任な名無しさん
09/04/13 21:01:31 3CZ0GgSC
あ、免許点数については必ず影響があるからね
罰金は無いと「思う」の意です
151:137
09/04/13 21:04:07 CjSfCu3G
>>144
ありがとうございます。
多重債務者であるという話はウソだと思うのですが
私としても長く付き合いたい相手ではないので
これでさよならしようと思います。
しばらくは自動車も購入せずに自動車保険は中断して
治療に専念しようと思います。
152:774RR
09/04/13 21:19:20 JnKSCY80
>>147>>148>>149
なるほど、こじれるのは嫌なので警察で処理して保険屋から貰う方向で
いきます。「それで相手への刑罰は望まない」と言ってみます。
153:無責任な名無しさん
09/04/13 21:26:02 QO5Xa030
右直事故で右折が公道→公道の場合は2:8か3:7だが
公道→公道外(ここではガソリンスタンド)の場合は比率はもっと上がる。
しかもガソリンスタンドってことは入るところに歩道があるはずで
公道→歩道を横断は一時停止など細心の注意を払わねばならないので
さらに比率あがる。1:9もありうるよ。
154:無責任な名無しさん
09/04/13 23:48:22 qhemNwt/
あり得るかどうかの話しをし始めたらどの過失割合でも「あり得る」が。
0:100だって不可能ではないぞ?
一体何のレスをしたかったのかな?
155:無責任な名無しさん
09/04/14 04:46:24 SohLjk+n
>>154
そう揚げ足ばかり取るなよ。
「妥当な範囲だ」という意味で言ってるんだろう?
156:無責任な名無しさん
09/04/14 06:26:52 eoeqMhNv
妥当な範囲外れてるとか誰が書いた?
何を語りたいわけ?
157:無責任な名無しさん
09/04/14 09:55:38 o0UuW0tj
個人的にとはいえ「10:90と言うのはどうかなぁ?」と疑問を呈したから、
それに対する書き込みだろう。
説明されないと理解できないのか君は。
158:無責任な名無しさん
09/04/14 10:10:06 BVW2R/+M
>>156
そういうお前こそ何がしたいんだ?絡みたいだけか?
159:無責任な名無しさん
09/04/14 10:48:22 OJKjSx2E
疑問じゃねーだろw
「1:9で示談可能出来るかな?」って意味だろ。だからこそ最後に「1:9で示談できたら御の字だね」と〆ているんだろ?
にもかかわらず>153で知ったかするから突っ込まれたんだろ
大体歩道横断で細心の注意を払わねばならないから比率が上がるって何よw
実務でそんな修正したことねーぞ。
160:無責任な名無しさん
09/04/14 10:59:47 eoeqMhNv
>158
うざいから突っ込んでるんだべw
お前は大きな使命感で俺に対し書き込みしたのか?w
ご苦労様だな
161:無責任な名無しさん
09/04/14 12:16:31 um6C3Yyw
新年度初めは新たに得た知識を披露したくて仕方が無い子供が多いんだ
仕方あるまい
162:153
09/04/14 15:49:13 OfPhLnqL
>>159
自動車販売・整備と損保の代理店やってんすけど。。
知ったか言われても・・・
163:無責任な名無しさん
09/04/14 15:52:20 wGxzGhY1
>>145-146を読み限りでは、
直前に併走車の前方が空いてすぐ右折してきたという状況のようなので、
そうだとすれば、個人的には20:80と言うのはどうかなぁ?と逆に思わなくもない。
あらかじめ併走車が前方を空けているのが確認できる状況と比べれば、
予見可能性が低いでしょ。
164:無責任な名無しさん
09/04/14 15:56:44 wGxzGhY1
>>159
示談できるかな?って話しをし始めたら、それこそどの過失割合でも示談できないことはあるが。
30:70でも50:50でも相手次第ではできない。
まさに「何を語りたいわけ?」。
165:無責任な名無しさん
09/04/14 16:00:52 um6C3Yyw
>ID:wGxzGhY1
落ち着け
166:無責任な名無しさん
09/04/14 16:04:36 eoeqMhNv
>153
兼業の中途半端君じゃ無いかw
まさに知ったか
167:無責任な名無しさん
09/04/14 16:05:37 um6C3Yyw
>ID:eoeqMhNv
もちつけ
168:( ´Д⊂ヽ
09/04/14 17:33:25 Bf9b71Ms
【お名前】
( ´Д⊂ヽ
【事故日・時間帯】
2007年10月早朝
【相手の車両等】加害者側車両:日産シーマ 被害者側車両:スクーター
【警察への届出の有無と処理】
警察に届出済。人身事故扱い
【保険の種類と加入状況】*必須
加害者側:自賠責有(あいおい損保) 任意有(農協系)
被害者側:自賠責有(あいおい損保) 任意未加入
【怪我の有無と程度】
加害車側:無傷
被害者側:脳挫傷等・器質性精神病・高次脳機能障害・外傷性てんかん
(搬送先病院:2年の経過観察が必要との診断)
【相互の車両等の破損状況】
加害車両:不明 被害車両:廃車
【現場の状況】*必須
見通しの良い緩やかなカーブ(片側2車線の国道)で一時停止中(右折ウィンカーで対向車待ち)の被害車両に
居眠りの加害車両が被害車両に追突したもの。
【で、何を相談したいか?】
①過失割合は0:10で間違いないでしょうか?
②経過観察が終わり、症状固定になりました(休業損害・治療費の打ち切り)。
現在、自賠責に被害者請求をしています。支払いまでどのくらいかかるのでしょうか?
③任意保険会社が示談の話を持ってくるのは等級決定から数えてどのくらいでしょうか?
④金額はいくらくらいになるのでしょうか?
⑤保険会社は内偵調査等ストーカーまがいの行為をするのでしょうか?
よろしくご教授下さい_| ̄|○
長文申し訳ありません(´・ω・`)
169:無責任な名無しさん
09/04/14 17:43:49 um6C3Yyw
ご教授は大学や大学院で使う言葉
正しくは「ご教示」覚えておきましょう
1,間違いないかどうかは分かりませんが通常0:10で処理すると思われます
2,適当な日数でしょう。どうしても知りたければ「自賠責」に聞く
3,適当な日数でしょう
4,さぁ? 情報もないので答えられませんが?
5,する筈無いでしょうが
任意未加入と言うだけあってかなりのものですね
次の方ドゾ
170:無責任な名無しさん
09/04/14 17:49:56 0OL8NQl4
>>168
被害者請求をすることになった経緯は?
農協系だけに不誠実な対応でもあったんだろうか
>>169
ベテ氏ね
171:無責任な名無しさん
09/04/14 19:26:42 eoeqMhNv
質問されて無い「農協の対応状況」を聞いてどうするんだww
不幸話でも花咲かせるのかよ
DQNを救えるのは自分しか居ないってか?
てめーが氏ねwwwww
172:無責任な名無しさん
09/04/14 22:08:31 fgFNCJSV
駐車場に駐車してたらぶつけられたのですが(物損)
ちなみに修理代は28万円です。
加害者は無保険のうえ失業中で支払能力はないようです。
今すぐに払わなくても構わないと譲歩しましたが
仕事がないので無理だと言うばかりで修理代を払う気はないようです。
そこでアルバイトすることも不可能なのかと聞くと
強制労働させるつもりかと逆切れ気味の相手です。
こちらの保険使って処理するつもりですが
修理代の請求はあきらめて泣き寝入りですか?
173:無責任な名無しさん
09/04/14 22:45:17 MWdcbKLe
金がない人からお金を取れますか?出来ますか?
出来るなら実行すれば良い
泣き寝入りなのは事実だが、運が悪かったと思うしかない。任意保険入ってないバカはどんどん増えてるけど
車両無過失特約が付いた車両保険に加入していれば、自分の保険を使い復旧しても保険料も上がらない
174:無責任な名無しさん
09/04/14 22:49:59 SGcBtSm0
ID:eoeqMhNv
ID:um6C3Yyw
バカの連携
175:無責任な名無しさん
09/04/14 23:43:06 m3kpz+iW
とても腹が立ちました。どうか法律に詳しい方、お助け下さいませんでしょうか。
晴天の昼下がり、登りの山道を普通乗用車にて走行しておりました。
ある地点でガードマンが赤色灯で停止を促すので、指示通り停止しました。
下り側のある部分、車線を完全に通行禁止にし、道路工事をしている模様です。暫くしてガードマンが赤色灯を振り発進するように促しました。
私はやはり、促されるまま発進したのです。そしたら、4~5秒走行したところ、何と向こうから車がやって来るのです。
お互いに急ブレーをかけて、正面衝突を避ける事ができましたが、私と相手の車双方の車の後にも車が続き、車線上で睨みあうような形になり身動きがとれなくなりました。
結局、40分ぐらいかかって漸く、その場を通過したのですが、おかげで仕事に間に合わず、会社に多大な迷惑をかけ、私は処分されました。法律上、この警備会社な損害賠償請求できますか?
なを、道は曲がりながら上がる道で、自分の目で先を確認する事はできません。
176:無責任な名無しさん
09/04/15 00:29:53 4cnuSNv0
出来ません
177:無責任な名無しさん
09/04/15 01:05:35 HozYLaZc
>>168
スクーターって原付き?
片側2車線の国道で原付きなら二段階右折じゃねーの?
178:無責任な名無しさん
09/04/15 01:45:57 CG1XxdaZ
>>175の場合は出来るんとちゃうん?
179:無責任な名無しさん
09/04/15 02:07:47 9Bzax8yp
>>168
これは質問事項じたいが問題ではない。
およそ適切な後遺障害の認定と、慰謝料の正確な算定が必要な事案。
弁護士を紹介してもらうべく相談窓口へ。
相談時には今までの経緯と現状が分かるよう準備も。
例えばテンプレのここを参考に
交通事故電脳相談所
URLリンク(www.nishikawa-law.jp)
場末の掲示板をうろちょろしている場合ではない。
真っ先に食いつくのが教授や教示の違いにまず目がいくような。
180:無責任な名無しさん
09/04/15 02:46:13 IS+s5cY0
>>175
結論は、望むような賠償請求はまず無理。
たしかに手信号指示のミスから処分まで、条件関係はある。
しかし結果を行為に帰責できるかという法的因果関係としては、
客観的には、手信号ミスと処分とに直接の因果関係はなく、
主観的にも、警備員が手信号時に社員に固有の事情を予見不能。
そもそも論としては、社員にはそのようなリスクも含めた行動が必要で、
どちらかといえば、問題はそれを社員個人に問う会社とにあるような。
181:無責任な名無しさん
09/04/15 03:31:08 HWqYgKX7
示談交渉にでてくる損害調査役というのは、何も知らない
事故が初めての素人同然の人間には、つよいけど、ヤクザや右翼・同和
などといったその道の玄人にはいいなりになるのはちょっと不公平ですよね。
何も知らない素人は、保険会社のいいようにされてしまいますよね。
182:無責任な名無しさん
09/04/15 03:35:23 hikgvPCx
>>180 深夜にも関わらず、親切にご教示ありがとうございました。
正面衝突せず、ケガがなかっただけでも良しとして、今回はあきらめます。
ただ後に警備会社に抗議しに行くと、ミスは認めたものの、「人身、物損上の損害がない以上、損害賠償の責めは負いかねます。会社での処分まで当方としては、預かり知るところではありません。」と、けんもほろろで誠意のないもの。
何分、田舎の山道、車以外にバス通勤という方法はありますが、90分に1本。
事実上、マイカー通勤しかあり得ません。
会社に遅刻し処分を受けたのは、いい加減な警備会社のせいなのに、詫び一つ入れない態度に腹がたったのです。
ごめんなさい。愚痴っぽくなりまして。>>180様、ありがとうございました。
183:無責任な名無しさん
09/04/15 03:56:28 AazgKQ1H
>>182
警備会社の交通整理は、現場のお願いに近くて
通行車両はそれに協力して止まったり進んだりするたてまえ。
だから事故でも、事情にもよるが過失割合は半々程度から。
賠償請求は、遅刻による迷惑料くらいは立証できれば何とか。
それより通勤でこれからも通行するなら危ないので、関係各所へ通報する。
工事現場の上位監督会社や、建築確認や占有許可を出した行政や警察。
事故記録などが残る方が受注に響くので、このほうがずっと実効的。
運転者同士の機転で事故回避できたのにその対応はたしかに不誠実だし。
184:無責任な名無しさん
09/04/15 08:18:59 eWxaEVFn
>>172
テンプレがなくて情報ないから何ともいえないけど駐車場が私有地なら困らせる事は可能。
事故じゃ無くなるけど
185:無責任な名無しさん
09/04/15 08:21:49 eWxaEVFn
>>181
何も知らないからは激同
186:無責任な名無しさん
09/04/15 09:22:46 hikgvPCx
>>183様、ご親切にありがとうございました。あなた様のおっしゃるように、今後の事もありますから、市、警察に通報しておきます。
何日もしてから届いた、まったく人に対する誠意のない回答書一枚、未だに怒りが収まりません。
187:無責任な名無しさん
09/04/15 10:24:37 Fbuduzah
>ヤクザや右翼・同和などといったその道の玄人にはいいなりになるのはちょっと不公平ですよね。
そのような輩には損害調査役?(技術アジャスターの事か?)は対応しない
部署が変わるか弁護士に投げる
しかし「その道の玄人」って何?w
>182
最初に「ミスは認めたものの」と書いてあるからお詫び位はしたんでしょ?
誠意って何?いい加減な警備会社って??
結局自分の思う通りにならなかった事に腹が立ってる訳でしょ?つまりチラウラの話
旗振りやってるような人に過度な期待をしてはダメだよ(差別的な意味ではないけどさ)
誠意がない、詫びもないとか言うより>183氏の後段にある方法を実行した方がよっぽど効果がある
188:774RR
09/04/15 14:13:44 H+oXCI9v
>>145にて質問した774RRです。
本日警察に事故相手と人身事故の届出に行きました。その際に
警察の方に「人身事故だと骨折なので相手に厳罰・罰金を課すことになります」
と言われまた、「物損事故でもケガをしたのなら治療費は保険ででる。」
「人身事故扱いにしたい場合は相手を処罰したい時だけ。あなた次第」
と言われ自分の保険屋に電話で相談したところ、「骨折の事実があり、
診断書があり既に警察にいるならきちんと人身事故扱いにした方が良い」
と言われ迷ってその場で結論だせずに一旦保留にして帰ってきました。
また厳罰を課さないで欲しい嘆願書の存在については「そんなものは無い」
と警察の方に言われました。
自分が望んでいるのは修理代を出来るだけ自分の負担を低くしたいのと
ケガについては自賠責で全額出るとの事なので万が一だいぶ経ってから
何らかの後遺症が出た場合に物損事故で後遺症に対する保障があるかどうか
です。
人身事故扱いにするメリット・デメリットを教えてください。
警察の方の言うように「相手に罰を与えたいときだけ人身事故と届け出る」
だけのものなのでしょうか?
189:無責任な名無しさん
09/04/15 14:20:03 W5zxaBxu
「物損事故でもケガをしたのなら治療費は保険ででる。」
「人身事故扱いにしたい場合は相手を処罰したい時だけ。あなた次第」
デタラメばっかり言ってる警察官だな
しかし何を悩んでるのかよく分からない
さっさと人身届け出せば良いでしょ?車という道具を使ってあんたは傷害事件を起こされたんだよ?
うだうだ悩むなら届け出無しで治療費も自腹で払えば良いじゃない
190:無責任な名無しさん
09/04/15 15:41:31 9ypoyo7J
>>188
人身扱いにしなくても自賠責は使える。
「人身事故証明書入手不能届」でぐぐれ
191:無責任な名無しさん
09/04/15 16:00:29 W5zxaBxu
使えると断言するのはどうかと
必ず認められる訳じゃ無い。正当な理由がある場合のみ
192:774RR
09/04/15 17:11:33 4PKZtIkH
>>189
警察の方が言っていた「人身事故扱とは加害者を罰を与える為だけのもの」
ことはデタラメなのですか?
自分の保険屋さんは「人身事故なのだからきちんと人身事故届けを」
と言っていましたが、本日、加害者、私、警察官で現場検証する
予定でしたが、現場検証に行く前に警察の方が
「物損事故で処理しても修理代は任意から出るしケガも
120万まで自倍で出る。」
「人身事故扱いにすると色々と手間がかかるよ?」
人身事故届けをした方が良いと保険屋さんにアドバイスされたと
言ったら。「悪いけどあなたの加入している保険屋さん変だよ」
「加害者をかばう風みたいに見えるかもしれないけど人身事故に
切り替えても何もあなたのメリットないよ?」
「それでもあなたが人身事故扱いしたいと言うならそうするけど
加害者に大変な罰則と罰金を課すことになるよ。それともあなた
彼を罰したいの?」と横に加害者の方が私の横にいるのにそう言われたら
「はい、彼を処罰してでも人身で」とは気が弱いので言えませんでした。
そして一旦保留の形をとらせてもらいました。うだうだ言ってすいませんが
私は加害者の目の前で「彼を罰して下さい」とは言えませんでした。
どうすれば最善の方法になるのかどうかご教授お願いします。
193:無責任な名無しさん
09/04/15 17:41:31 A1ZbjNS3
>>192
無知もたいがいにせいや
始めの質問からだまって流してたが
おまえがいちいち不安に感じてることの全てで
おまえがリスクをかぶれば全てお望みどおり行くんだよ
てめえで相手一家と差しでまとめてこいや
甘えんじゃねえ
194:無責任な名無しさん
09/04/15 18:50:30 9TG6+rpf
>>193
何で切れてんの?知識の無い奴が相談するスレだろ?
195:無責任な名無しさん
09/04/15 19:19:01 G/3Ykn1F
バカほど威張りたいものなんですよ。
ね、お山の大将!
196:無責任な名無しさん
09/04/15 19:23:55 W5zxaBxu
知識が無いから聞く訳だが、あまりにも常識外れてると怒りたくもなるぞ
ケガを受けました→警察届けると相手が罰せられます→相手が良い人なので罰したくないです→
でも治療費は出して貰いたいです→保険会社は人身届け出せと言います→警察は出さない方が良いと言います
→でも後遺症は心配です
どうしろと言うんだ?
ケガを受けたら人身届ける。届けなければ保険は払われない
これだけの事なんだよ
197:無責任な名無しさん
09/04/15 19:41:16 G/3Ykn1F
>どうしろと言うんだ?
スルーすれば良いのでは?
198:無責任な名無しさん
09/04/15 19:47:49 W5zxaBxu
そう言う「どうしろ」じゃないだろwwwwwwwwww
ウケタ
199:無責任な名無しさん
09/04/15 20:29:01 9TG6+rpf
>>192
アドバイスします。物損での届出でOKです。
ケガの程度から察するに自賠責の範囲内で納まるので満額治療費は
出ます。自賠責は物損でも事故証明でケガしましたと治療の領収書を
相手方保険会社に出せばでます。保険会社も自賠責でまかなえるので
自分の懐は痛まないので惜しまず出してくれます。(表現変だが)
で、修理代ですがこれは任意保険になるのですが、過失割合は物損だろうと
人身だろうと変わりません。事故状況で保険会社同士が協議して決めます。
人身事故扱いが必要な場合は自賠責でまかない切れないほどのケガ
(物損は関係なしケガのみ)をした場合や死亡事故の際に必要となります。
他に、加害者から謝罪がない、誠意が全く感じられない場合は人身事故として
処罰してもらいます。今回のケースは相手は良い人との事なので人身事故での
届けでは不要です。万が一この事故の影響で後で治療が必要になった場合も
因果関係があるのでその時の治療費も出してもらえます。
ということで終了。一応仕事で損保扱ってますのでそんなに間違った解答では
ないはず。
200:無責任な名無しさん
09/04/15 20:58:17 4cnuSNv0
この方の場合ですと人身の届け出が無いと払わない可能性が大きいです
不届け理由書が通る事案は軽微な事故の時等の場合です
骨折までしている大きな事故で届け出をしない理由が見あたりません
自賠責も調査をしますので拒否します。すると保険会社は回収できないので持ち出しとなるのです
ちなみに保険会社の支払い担当をしてますのでそんなに間違って居ないと思います
早く人身届けを出してください
201:無責任な名無しさん
09/04/15 21:19:03 MPsJQCmt
トーク力全然無い俺にアドバイスお願いします。
相手全過失の事故で通院もうすぐ10ヶ月です。今月に入って診察を受けましたが院長的にはまだリハビリを続けたほうが良いといっております。
ただ、私的に裁判基準のテーブル表を見ても慰謝料の増加率が少ないことからそろそろ終わりにして、通るかどうかは別として後遺症診断書を
書いてもらおうかなと思っております。そこで、どのように院長に喋るといい感じに進められるかアドバイス欲しいです。
気にしている点としては、自ら切り出すことによって後遺症診断書の記述が甘くなってしまうのではないかな~?というところです。
全然気にする事も無いかもしれませんが、トークのプロの方お願いします。
202:無責任な名無しさん
09/04/15 21:22:11 9TG6+rpf
>>200
骨折でも人身事故届けださないケースたくさんありますよ。
ケガの度合い+通院回数によって軽症扱いになると思います。
さすがに複雑骨折や入院3ヶ月とかになると人身事故届けした方が良いですが、
今回のケースは骨折でも全治4週間で数回の通院で済むとの事なので
治療費もさほどかからないので軽症扱いで自賠責側は拒否しないと思います。
というか軽症で自賠責側が物損事故のケガの治療費の支払いを拒否した例って
あまり見たことないです。私が扱ったものは全部すんなり通ってました。
203:無責任な名無しさん
09/04/15 21:44:26 eXVz+50M
人身扱いにしないなら原則として保険金受領は期待できない
そこで人身傷害に関しては当事者間で合意を取り付けなければならない
まず現状の診断や治療見込みに基づいて、
相手方から将来の医療費につき支払いの確約をとる必要がある
障害程度や通院日数から算出される人身慰謝料についても同様
同時に当方からは、将来事故に起因する傷害疾患が現出しても、
その医療費と慰謝料の増額請求を放棄する旨の念書の差入れが必要
全治2週間を超えて「軽傷」とはずいぶんな気がするが
それに相手方も前科で直ちにキャリアを失うというなら
たしかに過剰なペナルティで事故の届けも躊躇するところだが
204:無責任な名無しさん
09/04/15 22:11:24 2WGla7Yj
自分が通ったから「大丈夫」と解する事が愚か
ケガに関する保険金を得るなら人身届けは必須・常識。
点数逃れが横行するだろうがアホ
205:無責任な名無しさん
09/04/15 22:59:56 9TG6+rpf
URLリンク(www.baobab.or.jp)
物損事故でも自賠責でます。
まぁ人身事故にしておけば不安材料はいっさいないので当人としては
しておくべきでしょうが、加害者が物損で出してくれとお願いし、
警察から物損事故にするよう強要(に近い感じ)されたみたいだし。
206:無責任な名無しさん
09/04/16 00:27:44 e/YP6d+8
そんな適当な個人HPをソースにしてもwwwwwww
207:無責任な名無しさん
09/04/16 01:14:28 9nS3ZnJw
>>201
金目当ての通院ですって宣言してんじゃねーよw
208:無責任な名無しさん
09/04/16 01:18:52 f5FnUlal
「相手の保険屋が『もう治っているんだろ。これ以上の通院は認めない』
とか何とか言って来ていますので症状固定の診断をしてくれませんか」
でいいんとちゃうの。
209:無責任な名無しさん
09/04/16 02:04:23 hF47uWKa
>>177
・二段階右折の義務が生ずるのは「三車線以上」
・信号のない交差点や道路外への右折の場合はいかなるときも小回り右折
>>192
現場の警察官がそんなへんてこなことを言う人じゃしょうがないね。
こうなったら、相手保険会社の言うとおり人身事故届けを出した方がいい。
「厳罰を望まない」旨の嘆願は検察で言えばいい。
210:無責任な名無しさん
09/04/16 14:28:23 kO3dAa0S
詳しい方々お願いします。私過失割合1の事故です。鎖骨を骨折し、手術しました。
主婦でパート(月平均6万)
入院10日、手術は金具を入れたので、2回しました。もちろん傷も残りました。通院はリハビリも含め40日位。適切な示談金はいくらか位なのでしょうか。
通院が少ないのは、金具を入れてる間の通院が少なかったからです。
金具を入れてる間はどのような扱いなのでしょうか。
211:無責任な名無しさん
09/04/16 14:32:55 xI7H1H7j
つ>19
つ>21
つ>24
つ>25
212:無責任な名無しさん
09/04/16 15:52:14 oT8vOkim
去年11月、事故にあって責任割合が9対1とむこうに非がある結果でたけど(お互いの保険会社とも)、相手が認めなくて、第三者機関の判断なら従うと提案してきたから、第三者機関の人に事故状況とか話した
で、またもや9対1と判定出ました
が、言い出しっぺというか提案した相手はそれに従わない意向
提案しといて、なんでやねんwもう半年経過…
自分の保険屋も相手の保険屋も呆れてました
で、再三催促してみますと保険屋から電話あった翌日、『相手方、死にました』と…(°д°)ポカーン
はっきり言って不謹慎にもフイタw
こういう場合、どうなるんでしょ?
ちなみに相手は刺青入りチンピラの肉便器でした
213:無責任な名無しさん
09/04/16 16:19:56 f5FnUlal
> こういう場合、どうなるんでしょ?
何がどうなるのを知りたいのですか?
214:無責任な名無しさん
09/04/16 16:20:48 EXwuPWnj
亡くなった人の法定相続人全員を相手に交渉。ちなみに各相続人は、法定相続分しか負担責任は無いから。
215:無責任な名無しさん
09/04/16 16:51:39 EuxTmCbQ
>>214
法定相続人全員が相続放棄したらどうなるんだろ?
9:1で保険処理されるんだろうか
216:無責任な名無しさん
09/04/16 17:04:34 NchHAyNJ
観光地で追突され、その後の旅行が中止となったのですが
旅館のキャンセル料は請求できますか?
加害者にそれは保険ではカバーできないと言われました。
よろしくお願いします。
217:無責任な名無しさん
09/04/16 17:26:27 fLL2aAsY
>>210
まず味方の契約保険の担当に聞く
ネットでも詳しいひとが身分を明かして書いている
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
URLリンク(www.jiko-online.com)
場末の掲示板で聞くのはその後
なお「事故11O番」のたぐいには注意すること
218:無責任な名無しさん
09/04/16 19:32:49 Rr1cJL3c
>>212
「お前も死ね」というレスがつかないことを祈ります。
219:無責任な名無しさん
09/04/16 20:29:10 Mosh778r
>>215
相続財産管理人を選任し、その人と交渉。
220:無責任な名無しさん
09/04/16 20:53:48 CvVKz0HX
>>201ですがプロフェッショナルな方アドバイスお願いします。
221:無責任な名無しさん
09/04/16 21:04:47 exx3LlHw
実際の事故ではなく、こういう場合にはどうかと言う質問なのですが…。
自転車で車道を走っていて、自分を追い抜いた車がすぐに路肩に停車し
それに突っ込んでしまった場合、自転車と車どちらに過失があるんでしょうか?
今日そんな場面を見たので。
スレ違いならすみません。
222:無責任な名無しさん
09/04/16 21:42:39 pTwZ6Xqe
>>221
追越しと急停止に間があって、追突といえる場合なら
先行車の正当な理由のない急停止で車対車8:2に準じ、
バイクなら1割、自転車なら2割有利に見るとして10:0
追越しと急停止が連続した一連の行為であれば、
つまり追越しや幅寄せによる接触といえる場合なら
車対車9:1に準じてやはり10:0
223:無責任な名無しさん
09/04/16 21:50:50 pTwZ6Xqe
>>220
問題はそういうことじゃない
うまくやりたければ自保険担当に言ってもらえ
なんか変なのが二人目なんだけどなんなの?
224:無責任な名無しさん
09/04/16 23:08:06 exx3LlHw
>>222
なるほど、出るとこに出れば自転車の一人勝ちって事ですね。
ありがとうございました。
225:無責任な名無しさん
09/04/17 00:16:29 Wr9VSp6d
>>222
まてまて、なんで「追突といえる場合」と「幅寄せによる接触」が同じ数字なんだ。
自転車側追突といえる場合なら四輪側100%過失は通常ではあり得ん。
226:無責任な名無しさん
09/04/17 00:47:42 ydFjh0b9
>>220
「院長先生は、未だリハビリを続けるようにおっしゃいましたが、私は身体のことより、より多くのお金が欲しいのです。
このままリハビリを続けるよりも、いま症状固定にして後遺症認定を受けた方が儲かりそうなので、
そこの所をうまく診断書に書いてもらえませんか?」
これでおk
227:無責任な名無しさん
09/04/17 13:53:39 rC/ROyxG
>>226
それ!まさに私の心情はそれなんです!!その内容を感じさせずに上手く喋りたいです。
レスありがとうございます。
228:無責任な名無しさん
09/04/17 14:17:37 nnP4RTz5
いま大きな鼻くそがとれた
229:無責任な名無しさん
09/04/17 14:35:16 8L4GXpkm
先日、原付乗ってたら車とぶつかりました。
軽い接触だったので向こうの車に小さな傷と
こちらの原付も軽い傷 手にすり傷だけでした。
ですので、こちらが警察も何もいらないと言うと
何かあるといけないからと言われ警察には届けないで
携帯番号だけを交換しました。その後も電話をしてくださったり
丁寧な対応です。そこで修理代を出してもらいたいと思い
連絡したら連絡はあるものの対応がいまいちです。
これってもし逃げられたり対応してもらえなかったらどうなりますか?
事故についてはどちらが悪いかわかりませんが、
原付だからこっちのが低いと思います。
230:無責任な名無しさん
09/04/17 14:45:10 trOO2+2x
つ >19->26
231:229
09/04/17 14:45:55 8L4GXpkm
自分は最初に連絡先も警察も何もいらないと言ったのに
ずうずうしいとはわかっています。
一応、後日病院に行って診察してもらったら異常無しでした。
事故証明出してない自分が悪いのはわかっております。
232:無責任な名無しさん
09/04/17 14:48:12 8L4GXpkm
>>230
テンプレにのってないですけど
詳細説明する事例でもないかと。
もし逃げられた場合どうなるか知りたいかだけです。
現状携帯番号しか知りません。
233:無責任な名無しさん
09/04/17 14:58:14 kuAvOvwt
逃げられたらそれで終わり。
まともな人間ならちょっと考えればわかるだろ?
234:無責任な名無しさん
09/04/17 15:04:51 8L4GXpkm
>>233
そうですよね
警察が携帯番号から動くか持って淡い期待を持っておりました。
一応、全治数日の診断書はもらえそうなので
かなり遅いですが、警察に行って事故証明つくりに行って人身扱いにすれば
とか安易に考えてました。アホですね。
これからは絶対警察呼びます。原付修理代5万3000円は泣きます。
235:無責任な名無しさん
09/04/17 15:13:33 Hd+ReOLv
もし相手から原付の修理代を受け取りたいなら
おまいは相手の板金塗装とかの修理代を払う
そこでお釣りが出るか持ち出しになるか
過失割合が問題になってくるわけよ
236:無責任な名無しさん
09/04/17 15:18:40 8L4GXpkm
>>235
相手、無傷にみえました。
無理矢理フレーム損傷したとか言われたらorzでどうしようも無いですが。
保険代もあがりますしね。難しいですね。
相手がもし飛んだ際の罰則
警察はこんな事で携帯番号から動いてくれるのかなって思いまして
237:無責任な名無しさん
09/04/17 16:14:23 TiyPr63h
>>236
保険関係がどうなってるのかすらわからんのに、回答が望めるというのは夢見過ぎ。
それと、後出しは回答者に嫌われるので、>>19以降のテンプレに則って、整理してから質問した方がいい。
238:無責任な名無しさん
09/04/17 16:52:06 w8IOJ5vC
テンプレに載ってないだと?
お前が読んでないだけだろうが
消えろボケ
239:無責任な名無しさん
09/04/17 17:25:46 Hd+ReOLv
優しい人とぶつかって良かった
そう思って前向きに生きろ
240:無責任な名無しさん
09/04/17 20:55:59 OAOzqKmj
来週ぐらいに免許証もらえるんですが
もし事故起こした場合の具体的な対処法を教えてもらってない様な気がしますので教えて下さい。
警察や保険会社以外連絡するところありますか?
241:無責任な名無しさん
09/04/17 21:25:50 UlWYbbgA
「交通の教則」の後半の章に書いてあるので、読み直してね
警察や保険会社に連絡の前に、
○負傷者の確認・必要なら救急車を呼ぶ
○事故の続発を防ぐために、安全確保
242:無責任な名無しさん
09/04/17 23:33:59 kuAvOvwt
>>240
まずはママンに電話しろ。
話はそれからだ。
243:無責任な名無しさん
09/04/17 23:58:19 L1YhHLBW
過失割合の事でお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
自転車(自分)と車での事故なんですが、過失割合とは警察が判断するのですか?保険会社が判断するのでしょうか?
自分は保険会社のほうから過失が1割あると判断され、現在治療通院中なのですが、休業損害と慰謝料ともに9割の提示を受けています(すでに3カ月以上が過ぎ、早く示談にしたい様子です)
治療費を含め4月いっぱいまで通院すると、自賠責の金額を超えるか超えないか位の金額と予想されます。
休業損害はわかるのですが、自賠責保険の範囲内の慰謝料も過失割合に含まれるのでしょうか?
自賠責保険の範囲以上になれば総額からの割合になると思うので何となくわかるのですが…
事故関係の知識が全くないのでよろしくお願いします。
244:無責任な名無しさん
09/04/18 01:10:49 rg4MIeV7
たしかに0-10の事故での慰謝料と1-9の事故での慰謝料とでは
額が異なるのにそこからさらに1割減額されたら2重に慰謝料を
減額されているみたいで納得いかないわな。
245:774RR
09/04/18 05:46:27 euuzxRaO
アドバイスを下さった方々ありがとうございました。
優柔不断な発言をしてすいませんでした。
解決しました。治療費は満額払い。またこの事故に起因する
後遺症が後で発生した場合も治療費は保険会社が出してくれるそうです。
過失割合が1:9でしたので修理代も9割出して貰えます。
自分の心配な部分はこれで解消され、参考までに人身扱いにしたら
どうなるかを警察の方に聞いたら過失割合、ケガの重症度からいって
相当重い罰が課せられる(軽くて一発免停90日、罰金30万以上。場合に
よっては相手の人生変えてしまう恐れも。)との事ですので
加害者の方が誠実な対応(謝罪、保険屋へのかけあい等)でしたので
物損事故として処理しました。
246:無責任な名無しさん
09/04/18 07:49:08 qfhOLGsP
つ >19->26
つ >19->26
つ >19->26
つ >19->26
読めや
247:無責任な名無しさん
09/04/18 08:02:47 N14Xh5BM
つーか人身の示談と物損の示談を分ければ良いだけの話だろう。
248:無責任な名無しさん
09/04/18 13:36:51 3gC0DHVY
交通事故の示談交渉で、弁護士さんに頼むと
その費用はいくらくらいかかるんでしょうか?
一回の示談交渉にでむいてもらうときの金額ですね。
大体でよいんで教えてください。
249:無責任な名無しさん
09/04/18 14:03:18 zqwbIfiC
死亡や重傷案件でないという意味で軽めの事故なら
着手金10~15万前払い
報酬5~10%後払い
報酬は示談で金額が増えたときだけがふつう
訴訟はまた別の料金体系ってのが大体のところ
250:無責任な名無しさん
09/04/18 14:46:52 zqwbIfiC
>>216
テンプレのサイトから
旅行キャンセル料 (交通事故被害者相談室)
URLリンク(www.matsui-sr.com)
251:無責任な名無しさん
09/04/18 20:05:03 3gC0DHVY
>249
ありがとうございます。
252:無責任な名無しさん
09/04/18 23:47:47 9NUwI04l
すれ違い時にいきなり擦った擦らないで揉めました。
相手方にはくっきり擦った傷がついていましたがこっちにはまったく傷はありません。
当たった自覚もなし。急いでたのでとりあえず連絡先だけ渡して別れました。(警察連絡なし)
後日警察にも確認を取ってもらいましたが事故の形跡なしと判断されましたが
板金屋の見積もりと振り込めという手紙が届き事故の事実も無いのに
架空請求のような状況になってます。というか相手はキチガイっぽいです。
当然無視しますがこれ無視以上の事出来ます?
あと注意点のようなものもお願いします。
253:無責任な名無しさん
09/04/19 00:58:10 6Wtw5Ogb
なるほど、すったもんだしてる訳ですね、わかります。
254:無責任な名無しさん
09/04/19 09:05:41 1oKKwM0C
>>252
相手の傷に自車の塗料痕はあるか?
自車にかけている任意保険の相談センターに相談はしたか?
相手を基地外扱いする前に、その事を確認すべし。
255:無責任な名無しさん
09/04/19 10:02:39 zKy7eiwK
架空請求みたいと言うなら警察へ届けろ
256:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/20 00:08:24 LDlUFDhY
愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
257:無責任な名無しさん
09/04/21 05:13:25 RJ0U872N
キチガイには逆らったらあかん
素直に修理代+10万位包みなさい
支払ってからまだ請求されてもキチンと払って誠意を見せる事が大事
借金してでも払うべき。
258:無責任な名無しさん
09/04/21 15:44:16 dNf/JD1t
みかんと申します。誘導されて来ました。朝集合住宅敷地内で、08年4月の車対自転車(私)の事故です。
警察に人身事故で届け、相手の保険会社に対応してもらっています。傷害慰謝料について質問です。
自転車と車の衝突事故(過失割合0対100)で、13ヶ月間(390日)、226日通院、症状固定の治療終了、
後遺障害の認定は受けられなかった場合の慰謝料はどの程度が妥当でしょうか?(休業補償は問題なく毎月支払われていました)
怪我は、捻挫で骨折はありません。現在も角度によって数箇所に痛みがあります。
怪我は仕事に通える程度だったので、慰謝料は高額にはならないと思いますので弁護士を立てず、自分で対応したいです。
医者には「この症状では後遺障害の認定は出ない」と言われ、自分も後遺障害認定を取る事にはこだわっていません。
はじめの10ヶ月は月に18-26日と通院の頻度も高かったので(11ヶ月目からは月に10-12日程度)
通院頻度も考慮して頂き、妥当な慰謝料を請求したいです。
また、事故後からたびたび保険会社にずさんな対応を受けていますので、その分も考慮して慰謝料に反映して頂きたいです。
(その都度こちらから文書で抗議したものが残っています)
病院からは、はじめの4ヶ月の治療費だけで自賠責の120万はとっくに使って
しまったと言われていますので、任意保険での対応になると思います。
傷害慰謝料の金額ですが、
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)では
1,200,000 円と出ます。
またURLリンク(www.jiko110.com)では
95.8 万と出ます。どの金額が妥当でしょうか?
こちらとしては紛センに行ってもかまわないと思っています。
交渉のやり方、注意点、妥当な金額などについて教えてください。
治療終了から慰謝料が支払われるまでの期間についても知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。