10/04/28 23:04:40 PXiFb9Gs
>>869
明日起算で14日間。
871:無責任な名無しさん
10/04/29 01:02:45 yi7UySph
土日のほかに休日があってもなくても関係ないってことなんですか?
872:無責任な名無しさん
10/04/29 01:26:43 2MeMETUF
>>871
当然。
873:無責任な名無しさん
10/05/02 21:26:29 yAPsHP/n
小額訴訟で訴えたのですが、相手が居留守を使っているようで
訴状の送達が出来ません。
どのようにしたらよろしいのでしょうか
874:休憩中 ◆tr.t4dJfuU
10/05/02 21:57:31 yMyKBGBX
就業場所がわかればその住所と企業名を記載して書面にして裁判所へ提出。
わからない場合は,相手が在宅していることを客観的事実を書面に記載して提出。
ただ,そういった相手だと仮に前面勝訴しても強制執行のアテがないのではないのか?
875:無責任な名無しさん
10/05/02 22:20:59 UmfkfCPY
裁判官というのは、民事も刑事も両方担当するのですか?
また、法廷というのは、民事専用、刑事専用なんですか?
876:無責任な名無しさん
10/05/02 22:39:59 XpRljDgE
>>875
質問の意図は?
特に無ければスレ違い。法学質問スレへ。
877:無責任な名無しさん
10/05/02 23:03:24 UmfkfCPY
>>876
すみません、最近、傍聴に関心があって、単純に疑問に思っただけでした。
スレ違いで失礼しました。
878:無責任な名無しさん
10/05/03 01:20:02 jC1xSUHX
>>875
前段、裁判所による。
後段、兼用がほとんど。
879:無責任な名無しさん
10/05/03 02:07:20 xBLk5c1P
>>870
ウソ書くな。
民訴95条3項
880:無責任な名無しさん
10/05/03 11:14:38 AY1seJuj
?
881:無責任な名無しさん
10/05/03 11:30:01 FE/QCH9M
>>869
判決書をどのようにして受け取ったのか分からなければ、答えられない。
882:無責任な名無しさん
10/05/03 12:34:18 VC6H87lU
>>881
そうなんですか?判決いいわたしの終わりに「控訴するなら明日から14日以内」と言われました。
いいわたしのときには、私がどういう方法で判決書をうけとるかは裁判官は知らないはずですよね。
883:無責任な名無しさん
10/05/03 14:10:10 AY1seJuj
刑事と民事の違いすら知らないんじゃお話にならないにょ
884:無責任な名無しさん
10/05/03 14:47:08 sYwxC7lQ
>>882
ここ嫁。
URLリンク(www.shinginza.com)
885:無責任な名無しさん
10/05/03 15:13:36 VC6H87lU
>>884
>>883