10/03/27 03:21:23 uUU9J91/
>>812
>法的関係性を主張して保全に含めるということは
法的関係性とは?民事何条の事でしょう?個々を聞きたいです。
>「不存在の証明はできません」と言ってきたら、即座にそれを存在の証明
これはあらかじめ今までの診察(録音していた)や相手方とのメールのやり取りで、
『ある』ものと考えれますが、あると分かっていても、拒否する場合もあるでしょう?
>ま、これだけじゃないけど
それ以外もご教授お願いします。
ちなみに訴訟費用は裁判所が保全したコピー代だけだそうです。
確か一枚30円のコピーが正規の訴訟にかかる費用に加わるだけみたいです。
保全申し立てに印紙500円払い、執行官送達に4000~6000位かかるだと言われました。
>>813
何かは覚えてないですが、図書館で借り3冊以上読んでいます。
そこには証拠保全の書式すら書いてありませんでしたが。。
今日は本屋に行って新しいものも見てみたいと思います。
>相手からすれば固く対応すれば本人申立ての証拠保全なんて怖くも何ともない
条例違反をするのだから、それなりに不安あだと思いますよ?
>>814
私もそう思っていました。しかしここでもみんなそういうので少し不安です。
書記官さんにデジカメでいいですか?と聞いたところ、いや裁判所が業者を連れて行くので
と言われ唖然としました。