10/01/06 21:40:14 45B4lJN3
質問です
現在、通常訴訟を起こして第二回の裁判待ちです
双方ともに弁護士を立てていますが、相手が弁護士を立てたと報告してきたのは
第一回の裁判当日から5日ほど前で、被告本人は弁護士に委任していることと弁護士も
委任を受諾したのがギリギリだったということで第一回当日は、こちらが弁護士を立てる期間的余裕もなく
当方一人で裁判官の読み上げる書状を聞くだけで終わりました
第二回からはこちらも弁護士に委任しているので弁護士同士での裁判となるのですが
被告側が答弁書は後日書類にして送るという一枚の紙切れを裁判所を通じて封書で送ってきただけで
こちらに一向に答弁書が届きません
ちなみに訴訟を起こすことが相手に伝わっているのは9月上旬で裁判期日が決まったのは11月上旬です
相手が弁護士の準備をするのも相談するのも充分期間があったにも関わらず
第一回には5日前に書類のみで被告当人、弁護士ともに出頭はなし、未だに答弁書はこちらに届かず
といった状態です
第二回の裁判までもう一ヶ月を切りました
これはやはり被告側が原告であるこちらに反論とその裏づけ(?)や主張、弁護士との相談をする
期間を短くさせるための手段なのでしょうか?
相手が答弁書をギリギリに出せば出すほどこちらの時間がなくなり裁判を起こした側は不利になります
こういった時はどうすればいいのでしょうか?