■裁判手続の相談スレ PART14■at SHIKAKU
■裁判手続の相談スレ PART14■ - 暇つぶし2ch261:無責任な名無しさん
09/04/28 10:04:24 Qh1NqkqH
金銭請求事件です。弁論準備手続きとなりました。その手続き中、裁判官が和解を促しました。

で質問。いわゆる法曹業界では、裁判官が和解を促すときにはじめに問いかける相手について
暗黙のルールみたいなのはあるのでしょうか?つまり、このまま判決までいくとオールオアナッシングになってしまい
負けちゃうよというサインになっているとか?

たとえば、裁判官が「和解というのは選択肢にあるの?」と先に原告に聞いてきた場合,
言外には,今の心証形成では棄却だよ、というようなメッセージが実は込められているとか。

あるいは、裁判官が先に原告に聞いて、原告が「和解という解決でもいいです」と答えた後,
裁判官が被告に「原告は和解でもいいといってるが、被告の方はどうなの?」みたいな場合,
このままいくと,被告は全面的に負けちゃうけど,原告は和解でいいといってるのだから応じておいた方が,
支払額が少なくなったり、分割だったりと、被告に有利な内容でけりがつくよ,みたいなメッセージが
こめられたりしているということはあるのだろうかという質問。

裁判所の心証形成についてなんらかのメルクマールが実務的には,しめされているのかなぁという感じです。

ちなみに,本件ではこれ以上の証拠調は必要ないと言ってましたので、
事実に関する心証形成は終わっているような印象を受けました。
なお当事者の一方は弁護士の代理人付き、他方は本人訴訟。和解について初めに問いかけたのは,
弁護士側。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch