【法律板】 不動産関連総合スレ その3at SHIKAKU
【法律板】 不動産関連総合スレ その3 - 暇つぶし2ch967:無責任な名無しさん
10/01/13 16:46:51 Cttyq+KJ
>>959
俺のキチガイ知り合いにもいるよ。
雨漏りがしたのをいいことに、大家に家電全部ぶっ壊れたとかで
嘘ついて請求して、精神的苦痛でPTSDになっとか言って、敷金払わず
3ヶ月家賃踏み倒してなおかつ200万円ふんだくったやつが!
大家は怖いとおもった。

968:無責任な名無しさん
10/01/13 18:20:42 XQa6DpWu
みなさん。本当にありがとうございます。
電話で弁護士に相談して、15日に来て下さいとの事だったので詳しい説明
をします。
喧嘩両成敗ということで訴訟費用を折半で和解という案を母に相談すると
冗談じゃない、和解ということはこちらに非があった事を認めたことになり
老朽化したことをいいことに今後も、このような強請やたかりをしてくる
可能性もある。相手に1円でも払うくらいなら弁護士に払った方がましだ
と言っていました。何より母は相手に強い意志を示したいようです。
967さんの話も怖いですね。PTSDとか、医者はどういう診察をしているのでしょうかね?
思ったのですが、バックに暴力団関係者がいて古いアパートやマンションに当たりを
付けて適当な人物を住まわせ、わざと破損させて法外な損害賠償を請求してくるとか・・・
ちと考えすぎか。
何とかよい方向へ向かうといいんですがね。


969:無責任な名無しさん
10/01/13 19:18:36 vyRNkkJ7
弁護士もお金を貰って早く事案を解決した方が徳だからね
一番和解を強く勧めてくるのは自分が雇った弁護士。

970:無責任な名無しさん
10/01/14 10:28:06 TRZzj+1G
俺の親戚が貸している古い貸家なんて、だれだか知らない奴に又貸しされて、
勝手に居座られているよ。契約者本人は行方不明で連絡付かず。
知らない奴か勝手に住んでて風呂壊れた直せだのすげー文句いってくる。
そもそもお前だれだよ状態。追い出すことも出来ない。
前の住人とは良好だったので、庭の草むしりなどをタダでやってやっていた。
前の住人は感謝していた。
知らない間に住人が替わりすごい剣幕で怒鳴られた!。不法侵入だとかで。
家賃だけはそいつか払っている。

971:無責任な名無しさん
10/01/14 10:36:38 YulAPXQo
>>968
それはそれで筋が通った考え方なのでいいのではないでしょうか。
弁護士費用を払うくらいならKO勝ちしないとねー。

972:無責任な名無しさん
10/01/14 17:06:17 oDNmb7Ts
そんなもん受け取ったら追い出せないに決まってるw

973:無責任な名無しさん
10/01/15 18:28:10 y3UGdSkc
はじめまして相談させていただきます。

①今年、更新予定の賃貸マンションに1.6ヶ月住んでいます。
②住んでいるマンション屋上に電話会社の中継基地工事がほぼ半年一回はあり約一月前後騒音に悩まされました。

今年は大丈夫だろうと思っていましたら、又来週から中継基地を作る為に二週間工事予定の連絡用紙が入っており管理会社に
騒音の状態、今後さらに工事予定があるのかを尋ね、今後の工事予定はないそうですが、正直大家が金にがめついので又看板や中継基地工事を入れそうなので信用できません。

更新せずに退去しようと思ってます。
このような場合、敷金の全額返還など要求することは可能ですか?又に要望できることがあれば教えてください。

ペット可の物件なので本来はでて行きたくないのですが、前回二回とも家の中でお茶が震えるほどの騒音で住んでいられないことを考えると…
今後も工事など可能性が高いのでそのたびに嫌な思いをすることを考えると他に移ったほうが良いのかと…
他に移っても敷金礼金や仲介手数料引越し代がかかるので悩んでます。




974:無責任な名無しさん
10/01/15 19:23:14 QSrnaqoU
要求することは可能だけれど大家が応じなかったら結局最後は裁判になる
今から勉強して本人訴訟で頑張らないと差し引きマイナス。

975:無責任な名無しさん
10/01/16 20:32:44 UKhGCmpY
>>974さん

なかなか難しいですね、助言ありがとうございました。

976:無責任な名無しさん
10/01/21 23:20:24 HlIVmSUU
一般論として質問させてください。
借地権は何年間くらい地代の納付がなければ消えるものですか?

977:無責任な名無しさん
10/01/22 10:12:13 nOwRQXEs
一回でも払わない、というスタンスとったら終わりだろ

978:無責任な名無しさん
10/01/22 15:57:27 cCWRF0tw
>>977
大雑把な質問すぎてすみません。
先月父がなくなりまして、私が家を相続したんです。
で、その家の登記なんですが、土地は他人様のものとなっていたのです。
その方を調べて連絡を入れたところ
「長年地代を支払われていない。借地契約は消えた。」
と言われたんです。
私は地代は払うつもりだと伝えたんですが、明け渡せと言われているわけです。

一応被相続人が死亡してからの分の供託はしておいたんですが、やっぱ借地権はきえちゃいますかね?

979:無責任な名無しさん
10/01/22 17:21:29 jTXR7Nyi
>>978
そりゃあ、何年も払っていなければ消えますね。
一般には一年ね支払いが無ければ契約は消滅したと考えられるでしょう。
あなたのケースではもしかしたら放棄が適当かもしれませんね。

980:無責任な名無しさん
10/01/22 19:52:49 cCWRF0tw
>>980
弁護士さんですか?
放棄というのはどういうことでしょうか?

先ほど区の弁護士相談で聞いてきました。
一応地主から払われていないと言われた分を全額供託しといたらどうだ、とのことでした。
それと、旧法賃借を法定解除するためには裁判所の命令が必要だとのことでしたが。
一年間の未納期間があれば消滅したと考えるんでしょうか?

981:無責任な名無しさん
10/01/23 04:44:04 SwYy6bVs
>>979
おいおい、嘘つくなよ
地代未払いがある場合でも、賃貸人は一度は催告しないといかん
それでも払われなければ裁判所に内容証明郵便を持ってGOだ
滞納だけで契約解除できるならどれだけ楽なことか


982:無責任な名無しさん
10/01/23 05:57:34 TF6A+ZM4
>>978
しらね、長年の期間による。
まぁ地代で長年って言ったら
~年払ってませんってレベルだろうから
信頼関係の破綻ととられても仕方ないだろ。

983:無責任な名無しさん
10/01/23 22:01:52 hA9oYuxB
以下の事情について、どなたか教えてください。
事実関係。
甲は、乙に住居用として宅地を賃貸している。
甲及び甲の子 丙(私)は賃貸料が低額だと思っており、賃上げを欲している。
一方、乙は賃上げに応じる気配はない。
丙は、乙の住んでいる家について、建物登記が無いことを知った。
そして、乙に賃貸している土地の名義を甲から丙(私)に移転することで
土地の明け渡しを要求しようと考えているが、
そんなことは可能なのでしょうか?
丙(私)は背信的悪意者となり、登記の欠けつを乙に対抗できないのかとも思い、
お教え願います。


984:無責任な名無しさん
10/01/23 22:10:54 2eSFp5Li
>>983
背信的悪意だろ。

985:無責任な名無しさん
10/01/23 22:20:53 hA9oYuxB
早々のご返答ありがとうございます。
残念ですが、そうなりますか。
では(低額すぎる)賃貸料を相場に戻したいのに応じてくれない場合は
訴訟しかないのでしょうか?


986:無責任な名無しさん
10/01/23 22:22:55 i/qGcL1q
初めて相談させて頂きます。

某ハウスメーカーで請負契約を結び、契約金も支払いました。
が、担当の方が非常に不甲斐なく…解約したい旨を伝え、解約手続きをお願いしました。
現在、他のハウスメーカーと建築の話を進めていますが、
前契約との解約手続きが済んでいないのに、新たに契約を結んだ場合、
いわゆる【二重契約】となり、法的違反になるのでしょうか?
既に支払った契約金はもうどうもいいです。

987:無責任な名無しさん
10/01/23 22:38:10 2eSFp5Li
>>985
交渉しても無理ならば、そうなるでしょう。

>>986
「他のハウスメーカー」に事情をしっかり伝えておけばよい。
実歳の契約は解約してからになるでしょうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch