08/12/28 02:09:25 8+ZofzE6
二人ともうざすぎる
保険屋は相手から修理代全額補償されたら臨時費用保険金は請求できないという立場
けいすけはその場合でも
臨時費用保険金は請求できるという立場
スレの流れみるとそういうことだな
間違ってる側が謝罪して
スレから退場すればいい
みんなで証人になろう
だれか正解知ってる人いたら解答よろしく頼む
851:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 12:27:29 IVeaY8fh
>オレのお客さんで契約してもらっている火災保険では、
>相手から賠償を受けても臨時費用が払える契約は一件もない
カス保険屋はなにいってんだ?
お前の顧客の火災保険ではなく
住宅総合の話をしてたんだろ。ごまかすなよ。
それにな住宅総合でも店舗総合でも臨時費用は補償されている。
お前はいままで住宅総合保険も店舗総合保険も一件も扱った
ことないのか?
現在は火災保険商品もだいぶ変わってきて住宅総合は
廃止した保険会社もあるようだ。しかし少し前までは
住宅総合が主流だった。
それに住宅総合に変わる新商品の火災保険だとしても
臨時費用は不担保にしなければ補償されるまたは
特約で補償するなどの規定になっているはずだ。
相手から修理代がでたら臨時費用がでない保険しか
扱ってないなんて不自然だな。
現在か過去に扱ったことがあるはずだ。
再掲しておくがこれが保険屋のレス
>なにが臨時費用だよ 本当に相手から修理代を受けた場合でも30%の臨時費用が払われるんだな ふーん
>なにが臨時費用だよ 本当に相手から修理代を受けた場合でも30%の臨時費用が払われるんだな ふーん
852:無責任な名無しさん
08/12/28 13:18:49 J0c2PA4G
けいすけ嫌いだが「臨費請求は出来る」が正解
火災ははみ出し費用が出るときが多い
賃貸で小火を出し建物側に被害を出したら「失火見舞い金が出る」これもほとんど請求されない(払われてない)不払い案件
853:無責任な名無しさん
08/12/28 13:25:30 J0c2PA4G
先書いた失火見舞い金は「自分に払われる」ね
誰にも払う必要がない自分の金w
854:無責任な名無しさん
08/12/28 13:26:41 8+ZofzE6
>>852
住宅総合保険では
修理代が相手から補償されても臨時費用は請求できるというのは本当ですか?
そうすると珍しくけいすけが正しかったのか?
本当にそれが正解なら
相手から修理代が補償されたら臨時費用は請求できないとしていた保険屋の負け?
本当にそれが正解なら
保険屋は誤りを認めて
この話題は終了させてくれマジに二人ともウザイ
855:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 15:06:23 IVeaY8fh
>保険屋
>がお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ それが今の「主流の火災保険」だ
なんだこのカスは
住宅総合保険の場合の話をしてたんだろ。クズだ、ごまかすな!
それとお前は目の前に自分のすすめている火災保険の約款を用意してあって
それには損害保険金が支払われる場合に臨時費用も支払われると
書いてあるんだな!
おまえは住宅総合保険の約款を見たことないのか?
「 」内をよく見てみろ。しかし相手から修理代がでた場合でも
臨時費用はでるんだよw
住宅総合保険約款第1条8項
第1項から第3項までの「損害保険金が支払われた場合において」
それぞれの事故によって保険の目的が損害を受けたため臨時に
生ずる費用に対して臨時費用保険金を支払います。
856:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 15:10:09 IVeaY8fh
保険屋はやっぱり臨時費用保険のことわかってないですよ~
住宅総合保険の約款も見たことないようです。
お前の扱っている火災保険の臨時費用の部分の約款を
カキコミしてみろよw
臨時費用の部分について住宅総合とどのように違うんだ?
おまえが住宅総合も扱ったことあるはずなのに見たこともないと
おもわれる住宅総合の約款はおれがカキコミしてあげたからな。
522 :保険屋 ◆HzyBttBWl2 :2008/12/28(日) 13:51:10 ID:FqTGbWm8
少し前? アレレレ 「現在か過去に扱ったことがあるはずだ」アレレレ 微妙な表現だね
オレは全否定していないぜ? 「ふーん」って言ったんだぜ? だから「本当か?」としたんだぜ
お前は言い切ってないか?
お前、臨時費用の扱いがよくわかってないな だいたい臨時費用ぐらい普通の保険屋ならみんな知ってるさ
わかんないかな、オレの扱っている火災保険の約款は今まさに目の前にあるんだよ
オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
のみ費用保険金として払われるんだ それが今の「主流の火災保険」だ
「少し前までは住宅総合が主流だった」なんてピント外れのことを言うが 逆に言えば今は主流じゃないんだろ?
857:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 15:14:39 IVeaY8fh
>オレの扱っている火災保険の約款は今まさに目の前にあるんだよ
目の前にあるなら早くカキコミしてみろ。
住宅総合保険の約款とどのように違うんだ?
>損害保険金が払われる場合に のみ費用保険金として払われるんだ それが今の「主流の火災保険」だ
「損害保険金が支払われた場合において」と住宅総合保険の約款も
なっているんだがおまえはそんなことも知らなかったなw
自分の扱っている火災保険も「 」内の文面があるから
臨時費用でないとおもっちゃってるのかなぁ?
住宅総合保険約款第1条8項
第1項から第3項までの「損害保険金が支払われた場合において」
それぞれの事故によって保険の目的が損害を受けたため臨時に
生ずる費用に対して臨時費用保険金を支払います。
858:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 15:40:56 IVeaY8fh
>保険屋 ◆HzyBttBWl2
おまえはなにもわかってないなぁ。
自分の頭で考える能力もないなら査定の社員にでも聞いてみろ。
具体例をあげてやる。
おまえの主張だと
車が突っ込んできて修理代が100万円だったとする
それで相手から修理代が賠償された場合は
臨時費用はでないということだな!
>損害保険金が払われる場合に のみ費用保険金として払われるんだ それが今の「主流の火災保険」だ
おまえはこう書いているからな。
その結論自体がおかしいのも気づかないのか?
だったらそのケースで相手が自動車保険に加入していなくて
賠償能力もない場合は自分が加入している火災保険から
保険金がおりることになるよな?
同態様の事故で相手が支払えば臨時費用保険金はおりない
相手が支払いができなければ臨時費用保険金がでるという
結論はおかしいとおもわないのか?
住宅総合保険では臨時費用保険金は30%100万円限度となっている
おまえの扱っている火災保険では臨時費用の限度額等は違うかもしれない。
しかし相手が賠償すれば臨時費用保険金はおりない、
相手が賠償できなければ「損害保険金が支払われた場合において」に
該当して臨時費用保険金はおりるということでいいんだな?
そうすると修理代100万円だと相手が賠償できなければ
契約者に100万円+臨時費用の30万円(住宅総合の場合)がおりて
相手が修理代100万円を賠償した場合は契約者には
相手から賠償された100万円が入るだけで臨時費用保険金の
30万円はおりないということになってしまうんだぞ。
お前の悪い頭で理解できないなら早く調べてみろ。
それと目の前にあるお前が扱っている火災保険の約款をカキコミしてみろw
859:無責任な名無しさん
08/12/28 16:36:09 nlxF7mqR
>>855
>住宅総合保険約款第1条8項
>第1項から第3項までの「損害保険金が支払われた場合において」
>それぞれの事故によって保険の目的が損害を受けたため臨時に
>生ずる費用に対して臨時費用保険金を支払います。
この約款を形式的に解釈するなら、
相手から全額の賠償を先に受けたことにより、
住宅総合保険から損害保険金を支払っていないときには、
臨時費用保険金も支払わない、ということもありうる。
実務でどう扱われているかは知らないけど。
860:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 17:00:41 IVeaY8fh
>>859
858のレスを読みましたか?
相手が修理代を支払えば臨時費用保険金はおりない
相手が修理代を支払えなかった場合は損害保険金が
おりて臨時費用保険金もおりるという結論はおかしいとおもいませんか?
もちろん実務では相手から修理代が賠償されても臨時費用保険金は
おりるということです。
おりない場合というのは保険屋 ◆HzyBttBWl2
のようなカス代理店が説明もしないで保険を販売しているから
契約者が臨時費用のことを知らずに請求しなかった場合。
契約者が事故の報告はしたが保険屋 ◆HzyBttBWl2 のように
無知な保険代理店が臨時費用がでるということも知らずに
でないといってしまった場合などは考えられます。
861:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 17:03:51 IVeaY8fh
保険屋のレス再掲
>なにが臨時費用だよ 本当に相手から修理代を受けた場合でも30%の臨時費用が払われるんだな ふーん
>お前、臨時費用の扱いがよくわかってないな だいたい臨時費用ぐらい普通の保険屋ならみんな知ってるさ
>わかんないかな、オレの扱っている火災保険の約款は今まさに目の前にあるんだよ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
862:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 17:10:59 IVeaY8fh
>>859
>実務でどう扱われているかは知らないけど。
では実務ではどのように扱われているかお伝えしましょう。
1、相手から修理代が賠償された場合
修理の見積もり相手からの賠償などを確認して
臨時費用保険金として修理代の30%100万円限度を
支払います。
2、相手から賠償されなかった場合、修理代相当額を損害保険金として
支払う、そして臨時費用保険金を支払う。
相手に対しての損害賠償請求権は保険会社が代位取得する。
約款第39条1項
863:無責任な名無しさん
08/12/28 17:14:11 f/Fb/HbR
>>862
実務家でもないお前が偉そうに実務を語り出すから荒れるんだろ
自重しろ
864:無責任な名無しさん
08/12/28 17:14:18 dhfdjD5t
けいすけって、こんなにイタイ奴だったか?
865:無責任な名無しさん
08/12/28 17:17:32 J0c2PA4G
俺は払ったこと有るから書いてるからな
臨費のみ請求は可能
866:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/28 17:24:50 IVeaY8fh
>865
実務を扱っているかたなんですね。
では保険屋 ◆HzyBttBWl2 の下記のようなレスは誤っていると思いませんか?
彼は約款に「損害保険金が支払われた場合において」このような文言が
入っているために相手から修理代がでて火災保険の損害保険金がおりて
いない場合は臨時費用がでないとでも勘違いしていると思いませんか?
わたしのような素人でもわかることを知らずに勘違いしているなんて
あなたのような同業者からみてどう思われますか?
>なにが臨時費用だよ 本当に相手から修理代を受けた場合でも30%の臨時費用が払われるんだな ふーん
>わかんないかな、オレの扱っている火災保険の約款は今まさに目の前にあるんだよ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
867:無責任な名無しさん
08/12/28 17:50:06 J0c2PA4G
言ってることは正しいがくどい
だからお前は支持されない
868:無責任な名無しさん
08/12/28 18:10:42 8+ZofzE6
なんだよ
頼りにならない保険屋だなぁ
けいすけごときに完敗してる
保険屋は間違っていたことは事実なんだから潔く認めてこの話題は終了にしてくれ
いつまでも続けられると迷惑
869:無責任な名無しさん
08/12/29 07:04:17 SZ+YZJs9
ほとんどの損保会社と乗合してる大手総合代理店勤務の俺様がきましたよ~
判定 じゃじゃーん
勝者けいすけ 敗者保険屋
臨費が自動付帯なのに
損害保険金が支払われた場合のみ臨費の対象になる火災保険はありえません
相手側から損害賠償を受けた場合は損害保険金が支払われた場合と同視されて
臨費の対象になる
各社とも同じです
870:ゆう
08/12/29 07:13:31 SZ+YZJs9
保険屋くん100%オカシイ
損害保険金が支払われた場合だけ臨費の対象になる
火災保険が主流だなんてことはありません。
主流ではないどころか
自動付帯でそんな火災保険は存在しません。
保険屋くんは完全に間違ってるのだから批判は謙虚に受け止めしっかり商品知識を身につけたほうがいいよ。
871:保険屋 ◆HzyBttBWl2
08/12/29 09:44:24 ZkhbyPH7
>>869>>870 なぜ連続レス?
オレが臨時費用の約款まで待ちだしたのは、けいすけの立場を突付きたかったからだ
臨時費用が出るくらい知っている 当たり前だ でも約款の文言はそうはなっていない
ソコまで知っているかふってみた オレは最初から臨時費用を全否定していないぜ
自分の知識の上に調べて書き込むし、墓穴を掘るようなレスはしないさ キャハハハハハハハハハハハハ
少し前まで住宅総合はあった、なんてぶれるからあえてそこで突っ込んでみた
約款の文章を読むと出ないように読めるが実際は違う 昔から話題にはなっていたが
素人を自認するけいすけがどこまで話しについてくるか ワクワクしてたよ
それに、相手からの賠償が100万だとしても、臨時費用の計算方法は違うからな30万円にはならない
やっぱり実務経験のないけいすけは「無知で役に立たない素人」だな オレの突っ込みに反応さえ出来なかった
それなのにあそまで粘着してレスするとは、そんなに悔しかったのかい?けいすけくぅぅぅん
計算方法が違うから30万円にならないぜ キャハハハハハハハ
それにしても妙な事は良く知っているのに、変なところで微妙な書込みがある
業界に昔いたのか、それとも・・・・
各社の代車代の支払の差をはっきり書き込んだり 実地で体験したような書込みもする
ここで虚栄心を満たしたいのだろうが、非課税のレスは大笑いだし 内縁関係で引きずり回されたのも滑稽だし
この前の車両保険の請求権代位の話もすっきりしていないし そうそう人身傷害の特約の時も惨めだったな
臨時費用の扱い? 笑わせるな またオレに引きずり回されてるだけだ 約款の一文出したら飛びついてきたからな
本当に素人が勉強し聞いたりした範囲では、約款を引用までしてこない そのあたりを引きずり出したかった
約款の文章だしたら少しは反応変わるかと思ったら 待ち構えていたように引用してきた お前素人じゃねぇだろ
バカなヤツだ 言ったろ 臨時費用の扱いがわかってないね の意味が違うんだよ バーカ
それにしても約款の文面まで把握してこんな臨時費用の事まで知ってる 業界のドコにいたんだコイツ
なにが「独学被害者素人けいすけ」だよ またまた引きずり回されましたね キャハハハハハハハハハハ
872:無責任な名無しさん
08/12/29 09:58:04 5lGHyEyg
保険屋 ◆HzyBttBWl2へ
>>847への回答はまだですか?
873:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 11:28:59 /rTsoCTK
保険屋 ◆HzyBttBWl2へ
言い訳が見苦しいよw
約款ぐらい自分の契約している火災保険証券に同封されてますけどw
保険屋のレス再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
874:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 11:33:27 /rTsoCTK
>本当に素人が勉強し聞いたりした範囲では、約款を引用までしてこない そのあたりを引きずり出したかった
約款は素人のおれにとっても最も調べやすいものなんですけどw
ちゃんと証券に同封されてたからね。
保険屋は素人だから何も知らないと思って適当なことばかりいってるねw
こんなカスが保険を販売してるから保険金の不払いが生じるわけだ。
875:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 11:35:57 /rTsoCTK
>自分の知識の上に調べて書き込むし、墓穴を掘るようなレスはしないさ キャハハハハハハハハハハハハ
保険屋は墓穴を掘るようなレスはしないんだってよwww
墓穴を掘るようなレス再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
876:無責任な名無しさん
08/12/29 16:39:45 5lGHyEyg
保険屋 ◆HzyBttBWl2へ
>>847への回答はまだですか?
877:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 18:02:50 /rTsoCTK
保険屋の言い訳苦しすぎるwもうここまでくると無知だけでなく醜悪
>自分の知識の上に調べて書き込むし、墓穴を掘るようなレスはしないさ キャハハハハハハハハハハハハ
保険屋は墓穴を掘るようなレスはしないんだってよwww
墓穴を掘るようなレス再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
878:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 18:27:44 /rTsoCTK
下記は両方とも保険屋のレスです。
矛盾してるよ~~
言い訳が苦しすぎるよ~
ここまで見苦しいと醜悪だ~~~
とくに今の主流の火災保険ってとこが笑える~~~
>臨時費用が出るくらい知っている 当たり前だ でも約款の文言はそうはなっていない
>ソコまで知っているかふってみた
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
879:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 18:32:09 /rTsoCTK
今までの流れ(途中から)
1俺が住宅総合のことだという
2保険屋は自分の扱っている火災保険の約款を確認してみる
そこに(損害保険金が払われる場合に のみ費用保険金として払われる)
という文言を発見して今の主流の火災保険はこうだと言い始める
3その後のレスで保険屋はやっと自分が扱っている火災保険でも
臨時費用がでることに気付く
4住宅総合ではでて今の主流の火災保険ではでないという主張が
間違っていたことにやっと気づき醜悪な言い訳をはじめる。
880:保険屋 ◆HzyBttBWl2
08/12/29 18:33:31 ZkhbyPH7
ふーん 約款を読んだんだ 端から読んでんだ 何のために?
そしたらさ、その文言でも臨時費用が払われる事をドコでどうやって知ったのさ?
何でそんな込み入った事を知っているんだ? そんなの素人とはいえないぜ
臨時費用の摩訶不思議な取扱は、知らない保険屋が多いんだよ
なんであの文面でも支払われる事を知っているんだ?
これからも、お前なんてどうやってでも引きずりまわせるぜ
車両保険も人身の特約も、なにもかも中途半端だしな
結局は役に立ってないのな キャハハハハハハハハハハハハハハハハ
保険も扱わずにソコまで知っててなんの役に立つんだよ
100万の損害で30%の30万円なんだろ? いつまでも気づかずに引きずり回されてやんの
同じような誹謗レスを何度も何度も、キャハハハハハ そんなに悔しいのか?
賠償があっても臨時費用が出ないとオレが思っていたと本当に思っているのか?キャハハハハハ
お前は約款も把握してて、それでも臨時費用が払われる事を知っている事を露見させたんだよ
そのあたりを引き出したたかったんだよ
なにが「独学被害者素人けいすけ」だよ そんなことを知っている素人がいるかよ
でもな100万でも、30万じゃないんだぜ 実践じゃ役に立たないって言ったろ?
881:保険屋 ◆HzyBttBWl2
08/12/29 18:35:55 ZkhbyPH7
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
んふふ 後でまた来るから いっぱいレスしといてね けいすけくぅぅぅん キャハハハハハハハハハハハハハハハ
また引きずり回されてしまいましたね ここでオレが保険の勉強会をすると思うか? お前バカだろ?
882:無責任な名無しさん
08/12/29 18:36:17 SxwXojl0
保険屋 ◆HzyBttBWl2さんへ
>>847に対する回答はまだですか?
883:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 18:43:51 /rTsoCTK
保険屋の言い訳苦しすぎるwもうここまでくると無知だけでなく醜悪
>自分の知識の上に調べて書き込むし、墓穴を掘るようなレスはしないさ キャハハハハハハハハハハハハ
保険屋は墓穴を掘るようなレスはしないんだってよwww
墓穴を掘るようなレス再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
884:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/29 18:46:53 /rTsoCTK
>なにが臨時費用だよ 本当に相手から「修理代」を受けた場合でも30%の臨時費用が払われるんだな ふーん
>100万の損害で30%の30万円なんだろ?
いくら言い訳してもこのレスは致命的だよw見苦しいぞw
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
885:無責任な名無しさん
08/12/29 19:42:36 a5MhEKJ/
お願いします
私がバイクで片側1車線の左側を30キロで走行中、
軽のバンが反対車線でとまっていて、
右折しようとしていました。3メーター幅ほどの道に
入ろうとしていた模様です。相手の車が止まっていたので
私はそのまま直進したところ、急に右折してバイクのそくめんに
衝突してきました。
相手の運転者は、バイクに全く気が付かなかったので
100%自分が悪いといってます
そこで質問です
私の怪我は、頭部 前胸部 右大腿挫傷、頚椎捻挫などです
バイクは、全損です。相手の損保ジャパンの担当者は、
8対2で交渉してきましたが、納得いきません。相手の運転
者が100%悪いといっているのに、なぜ10対0にならな
いのでしょうか。過失の割合で今後のことが決まってしまう
そうなので妥協したくありません。アドバイスお願いします
886:無責任な名無しさん
08/12/29 19:45:09 SZ+YZJs9
二人とも決着はついてるんだからもうやめなさい。
今回に関してはどうみても保険屋くんが間違っていた。
保険屋くんは間違っていたのだから素直に認めなさい。
けいすけくんは自分だって間違うことはあるのだからしつこく追及するのはやめなさい。しつこすぎるから正しくても支持されないんだよ。
二人ともガキのケンカみたくいつまでも続けるな
887:無責任な名無しさん
08/12/29 20:13:14 a5MhEKJ/
本スレにも書き込んでしまいましたが、チャンと読めの方でお答えください。
888:無責任な名無しさん
08/12/29 20:31:57 dBil4bvu
>>885
交差点内ではお互いに注意する義務があるので、めったなことではあなたの過失は0になりません。
相手が100%悪いということですが、例えば裁判になっても相手がそういってくれるなら別ですが、
残念ながら、その証拠はあなたにはないでしょう。
また、仮に相手が100%悪いと供述してくれたところで、過失相殺は裁判官が具体的平等の見地から総合的に
判断しますので、かならず100%相手にというわけにもなりません。
交通事故の場合は、同じような事例に過失割合から客観的に推測して決められています。
そうはいっても納得できないのであれば、弁護士に相談にいけばよいと思います。
あなたの怪我が大きければ大きいほど、弁護士に相談しても損にはならないでしょう。
889:無責任な名無しさん
08/12/29 22:59:20 y2ct7jY4
損ジャ相手では無理だわ
他社は基本当事者の言う事を主にして進める
損ジャは自社見解を主にして進める(建て前は当事者主だが)
多分Fピラーの死角に入ってしまい見てなかったはずだ
居ない物として発進した結果事故になったんだろう
まぁ過失0は難しいな。急発進する「かもしれない」と予測する「安全運転」は必要だったからな
相手がこちらを見ているか「視線」は確認するだろ?見てなければ不安になるじゃん
そう言う防衛運転はいつでも必要だぞ
890:無責任な名無しさん
08/12/30 00:35:40 JEUy5e3Y
第三者からみても
保険屋は女々しい!
悔しいのかもしれんが
過ちは認めないと!
そしてスレ違いの争いは
やめてくれよ!
891:無責任な名無しさん
08/12/30 00:42:47 IDw0T1lg
保険屋 ◆HzyBttBWl2さんへ
>>847に対する回答はまだですか?
892:無責任な名無しさん
08/12/30 02:16:21 SsEvtpkT
けいすけ、1読めよ。
お前の好きなルール守れよ!
保険屋、ウザイよ。
論破したいならきちんと書き込め。
wとか使わずによ!
893:無責任な名無しさん
08/12/30 04:08:19 6Q/hs4BB
とにかくwwwwwwwwwとかキャハハハハハハハなどと人を馬鹿にしたような
書き込みは止めましょう。
警告2回目ですよ。本当に規制議論の方に話を持っていきますよ。
894:無責任な名無しさん
08/12/30 04:18:08 6Q/hs4BB
それから早く>>847について回答して下さい。
> 別にこんなスレでも、ちゃんとした相談には対応しているし・・・・
・『私(保険屋 ◆HzyBttBWl2)はたしかにこのスレで暴れていますが、私が暴れている
こんなスレでも質問があれば他の人が対応しているから、つまり交通事故相談スレ
としての機能は果たしているから問題ないでしょ』
という意味ならば、あなたは暴れているだけで何の役にも立っていませんからこのスレから
出て行って下さい。
・『私(保険屋 ◆HzyBttBWl2)はたしかに普段はこのスレで暴れていますが、質問が
あれば名無しに戻してちゃんと対応していますよ。そしてまた保険屋 ◆HzyBttBWl2
に戻って暴れているのですよ』
という意味ならば信じられません。名無しに戻してもIDは同じ筈です。あなたは暴れているだけで
何の役にも立っていませんからこのスレから出て行って下さい。
・『私(保険屋 ◆HzyBttBWl2)はたしかに普段はこのスレで暴れていますが、質問が
あれば保険屋 ◆HzyBttBWl2のままでちゃんと対応していますよ』
という意味ならば相談者からの話にまったく答えていないのにも関わらず
『(相談・質問に)ちゃんと対応している』と思い込んでいることになります。
このスレから出て行って精神科の先生に正常な神経の持ち主なのか鑑定してもらって下さい。
895:交通事故で頚椎捻挫 ◆lHG3Yzo0a6
08/12/30 05:27:25 t4VRZUOc
【お名前】
交通事故で頚椎捻挫
【事故日・時間帯】
7月9日昼間
【相手の車両等】
相手車、僕は自転車
文字じゃ至極説明しずらい、保険屋さんは俺1:相手9と言ってる
個人的には俺0:相手10だと思うけど・・・
【警察への届出の有無と処理】
人身事故になってる、救急車で運ばれた
【保険の加入状況】
相手の人はソニー損保に入っている
【怪我の有無と程度】
自転車に乗ってて事故で吹っ飛ばされて全身強打
左半身が痺れるような感じ、診断書は頚椎捻挫
【で、何を相談したいか?】
過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
1月に日弁連の交通事故相談センターの予約が入っています
俺は首の痛みが長引くのと、左半身に痺れるような違和感があり
自分の体が不安です。
あと、2年前に手術していて胸の中にデカイ金属があるので
事故の後から、金属の入っている胸が痺れたり、痛かったりで
なんかもう泣きそうになります
896:交通事故で頚椎捻挫 ◆lHG3Yzo0a6
08/12/30 05:32:27 t4VRZUOc
【で、何を相談したいか?】
つづき
なんかこの痛みが完治するのか不安です
保険屋さんがなんか高圧的なのもしんどいです
俺はいったい何をすればいいのか教えてください
897:無責任な名無しさん
08/12/30 07:59:22 QCw8OTdP
どう言う事故かは文字で説明出来ないけど過失を教えてだと?
私的には過失0?
バカじゃ無いのか?誰かがエスパー能力駆使して答えてくれると思ってるの?
痛みが引かないけどどうしたら良いか?
なんで医者に同じ事聞かない?漫然と電気・牽引・マッサージしたって治るわけ無いだろ
金目的で通っている奴と思われたく無かったら(今は思われてるはず)真剣に症状を訴えろ
898:無責任な名無しさん
08/12/30 17:13:10 9gC8f+fM
けいすけは嫌いだが
保険屋 ◆HzyBttBWl2のレス内容みると臨費のことを正しく認識していたとは
おもえない。
知らなかったんだろうな。
素人のけいすけに敗北して引っ込みがつかないのはわかるが
幕引きにしてくれよ。
続けたいなら専用スレでも作れ。
899:無責任な名無しさん
08/12/30 18:04:41 9gC8f+fM
けいすけはキティのふりして楽しんでる性悪オヤジ
保険屋 ◆HzyBttBWl2は真性キティ
保険に関する知識に関しては同等。
保険屋 ◆HzyBttBWl2は臨費であんだけ大きな間違いを犯してるから
素人レベルのけいすけと大差ねぇ。
暇人であることも同等。
ネットでしか存在感しめせないのも同等
双方ともコテ捨ててやり直せ。
900:無責任な名無しさん
08/12/30 20:37:44 JEUy5e3Y
保険屋は論破されてるのに過ちを認めない
男らしくねーよ
過ちがあったなら認めて
勉強になったことを
喜べ
901:無責任な名無しさん
08/12/30 20:40:07 IpM5pTFh
規制中なのか帰省中なのか知らないけど音沙汰無しだな。
902:無責任な名無しさん
08/12/30 21:33:01 JEUy5e3Y
だれか
けいすけ&保険屋を
規制させてくれたのか?
gj gj gj
903:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/31 02:36:20 Pcx8fWfD
>>896
詳細に説明してくれ
保険屋のお馬鹿発言再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
904:無責任な名無しさん
08/12/31 02:40:06 ziOXoNpt
>>903
小僧
1読め!日本語は解るよな?
905:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/31 12:20:33 Pcx8fWfD
>>904
?日本語は読めるよ。
それに俺は30代だから小僧ではない。
保険屋のお馬鹿発言再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
906:無責任な名無しさん
08/12/31 14:25:43 q/cIwAj/
けいすけお前来年38だろw
907:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
08/12/31 20:56:12 Pcx8fWfD
>>906
は?来年は34ですが何か?
保険屋のお馬鹿発言再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
908:無責任な名無しさん
09/01/01 01:01:09 6jAX1BSL
自分のことは棚に上げて、見事な粘着振り。
お見事だな、けいすけw
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 02:10:20 Nq3+sAir
このスレで保険屋を名乗って暴れている奴は以前他スレで
もののふと名乗って現実離れをした自論を一方的に展開していた
真性のキチガイ
こいつの特徴は自分に都合悪い指摘や質問には一切答えずすべての
物事を自分に都合の良い様に歪曲し相手に押し付ける
この様な俺様主義のアホは相手するだけ時間の無駄
910:無責任な名無しさん
09/01/01 06:17:25 oQoxMeRc
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
URLリンク(ri)<)■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
URLリンク(jb)<)
911:けいすけ ◆6OQFUrnoWU
09/01/01 07:50:27 wZN/099k
>>909
>こいつの特徴は自分に都合悪い指摘や質問には一切答えずすべての
保険屋 ◆HzyBttBWl2は最悪な要注意人物ですね。
たしかにこの板でもそうでした。
相手からの質問には全然答えず執拗に粘着して荒しているだけのカスでした。
それでとうとう自論をだしたレスが下記のものなんです。
珍しく自論をだしたのだからよっぽど自信があったのでしょう。
それなのに間違っていて憐れでしたが。。。
保険屋のお馬鹿発言再掲
>オレがお客さんに薦めている火災保険に自動付帯している臨時費用保険金は、損害保険金が払われる場合に
>のみ費用保険金として払われるんだ」 それが今の「主流の火災保険」だ
912:無責任な名無しさん
09/01/01 20:53:54 Vs1WXc6o
あけおめ!
臨費も知らない保険屋は保険代理店の面汚し
同じ保険代理店として
恥ずかしいことだ
少しでも羞恥心あるならこのまま消えてくれ
あと五年ぐらい実務をしっかりやって身につけなさい。
913:無責任な名無しさん
09/01/01 21:26:17 6z4z/W+8
結局、ここが隔離スレになったのね。
保険屋も、けいすけも、けいすけ援護厨も、
頼むから、ここから出てくるなよ。
914:無責任な名無しさん
09/01/01 23:28:17 uzCoE5Mo
【お名前】
たまご
【事故日・時間帯】
1/1 夜
【相手の車両等】
車対車 相手停止中に、自分が追突。
相手に過失はありません。
【警察への届出の有無と処理】
警察届け済み、
【保険の加入状況】
双方任意加入有。
相手は車両保険有・自分なし
【怪我の有無と程度】
7名乗車中、2名が腰と首が痛いと主張。他5名については不明。
【相互の車両等の破損状況】
双方自力走行が容易に可能なレベル。相手、ハッチバックの下部と、バンパーに幅30cmぐらいの傷。自分ボンネットが浮き上がりました。
【現場の状況】
相手が信号で停止中に突っ込みました。
【で、何を相談したいか?】
警察が「よく勘違いされるんだけど、事故でけが人が居る=人身事故ってわけじゃないんだよ。」
「処罰してほしいか否かという、部分が人身に切り替わるポイントなんだよね。」「もっとも、相手がだらだら血を流しているとか言う状態だったら話は別だけど。」
とおっしゃっていました。
①コレの意味するところは「金でカタ付いちゃえば、ウチは人身にしなくてもいーよー」という意味なのでしょうか?
相手に怪我があっても、けが人サイドが、「金だけ払えばチャラ」といえば、裁判とかは無いという意味でしょうか?
②もし、略式起訴になって「けが人2名・全治2週間」となった場合、罰金の相場を教えてください。
よろしくお願いします。
915:無責任な名無しさん
09/01/01 23:40:15 E8bFzckj
警察官や検察官がやる気の無い奴らだったり無能な奴らだったりすると
略式で罰金になること自体めったにありません。
事故状況の「突っ込みました」の原因が飲酒・居眠り・携帯電話を見ていた
などであるのなら罰金刑かも。少ないと思うけどなあ。10万円いくかなあ。
916:無責任な名無しさん
09/01/01 23:51:46 uzCoE5Mo
>>915
ありがとうございます。
警察官のやる気はわかりませんが・・少し安心しました。
詳細な調書はこれからですが、追突の原因は、
「車線変更時、車線変更先の車を注視してしまい、前方の車との車間距離を見誤った。」
って感じです。要はわき見なんですが・・
ぐぐってみると、50万とか40万とか出てて
「やっぱり、反省を促す分、高額だな・・」って心配していたのですが、
ありがとうございます。
917:無責任な名無しさん
09/01/05 00:08:00 i2soIS9w
【お名前】
不安です ageで失礼します
【事故日・時間帯】
1/4 日中
【相手の車両等】
車対車 相手停止中に、自分が追突。
相手に過失はありません。
【警察への届出の有無と処理】
警察届け済み、
【保険の加入状況】
双方任意加入有。車両保険有
【怪我の有無と程度】
3名乗車中、運転手は無事。2名が不明(相手方運転手談では翌日以降通院するかもしれないが、今日は大丈夫そうとのこと)。
【相互の車両等の破損状況】
双方自力走行が容易に可能なレベル。相手、バンパー左後方にヒビ、幅5cm程度へこむ。自分、相手車のペンキが付いた程度のかすり傷。
【現場の状況】
相手が信号で停止中に突っ込みました。
【で、何を相談したいか?】
はじめて事故を起こしてこれからどうなるのか不安でなりません
保険会社からは対応は任せるように言われてますが
当方から相手方にすべきことなどないのでしょうか
918:無責任な名無しさん
09/01/05 00:29:44 UZLxd7+v
>>917
自分が被害者になったと考えると相手に何をして欲しい?
その中で出来る範囲の事をすればいいだろ
919:無責任な名無しさん
09/01/05 00:33:05 GeHbd9px
>>917
謝る。
以降、自分の代理として保険会社が連絡窓口になることを伝え、相手の諒解を得る。