☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆at SHIKAKU
☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆ - 暇つぶし2ch300:299
06/10/02 12:16:43 0cJadky7
× 弁護士に相談して、今後の対応を相談した。
○ 弁護士を依頼して、今後の対応を相談した。

301:無責任な名無しさん
06/10/10 01:11:34 Ulaz5a7d
資格自体廃止してその業務を大幅増員する弁護士に割り当てればいいのに。

302:無責任な名無しさん
06/10/11 23:37:48 In3JUdTN
はい、そうですね。

303:無責任な名無しさん
06/10/11 23:38:33 In3JUdTN
例えば誰のが一番の誇大広告だと思いますか?

304:無責任な名無しさん
06/10/15 11:47:36 uQLA8+gb
>>164

過払いドットコムが消えてるぞ。
どうした?非弁摘発か?

URLリンク(www.kabalai.com)

305:無責任な名無しさん
06/10/17 16:20:11 JKim5H6b
昨日事故にあったんだが、歩いて青信号の横断歩道を通過中、左折車に激突された。おいらは右足骨折・右手打撲で割合は10対0(おいらが0)はらたつし一円でもおおく相手保険会社から慰謝料ゲットしたいんだけど行士頼むべき?


306:無責任な名無しさん
06/10/17 17:11:08 4VTChaAm
交通事故紛争処理センターがベスト
書類が多少面倒だが・・
行政書士に頼んだ場合、報酬として保険金の一割超程度が必要なので
弁護士より高くなる事もある

307:無責任な名無しさん
06/10/17 17:15:24 1Gw3ssOQ
行書に頼むのは違法なうえ、能力的にも弁護士よりはるかに劣るので無意味です。

308:無責任な名無しさん
06/10/17 22:28:58 JKim5H6b
違法?そうなんですか?なぜ?!

309:無責任な名無しさん
06/10/17 23:10:24 1Gw3ssOQ
法律で決まってるから。弁護士法違反。

310:無責任な名無しさん
06/10/20 03:34:07 GCxDElgK
URLリンク(www.h-cosmos.net)

311:無責任な名無しさん
06/10/20 03:34:42 GCxDElgK
URLリンク(www.h-cosmos.net)

312:無責任な名無しさん
06/10/22 21:48:07 QFiCAEe1
法律の専門家って書いてあります。弁護士じゃないのに。
URLリンク(www.h-cosmos.net)


313:無責任な名無しさん
06/10/22 21:54:02 QFiCAEe1
完全に法テラスを意識しているみたい。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

314:871
06/10/22 22:07:48 Jt/w5S1+
>>101
> 第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
> ○ 委員 「行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い」
> URLリンク(www.mhlw.go.jp)

冗談かと思ったら,本当にそう発言しているんですね
驚いた
よく見付けたなあ

315:無責任な名無しさん
06/10/22 22:35:33 TAYHYWcH
結局、違法だろうが何だろうが、稼いだもん勝ち。ばれなきゃOK。
ってことでいいのかな?
ここでごちゃごちゃ能書き叩いていたって、現実は変わらないでしょ?

実際どうかは別にして、司法試験受かって、仕事が無くて、年収数100万
の弁護士よりも、行書しか無くても、ホムペで相続とか交通事故とか仕事
取りまくって年収数千万の方がいいからね。

とにかく食えなきゃ資格なんてもんは必要無いんだから、仕事取ったもん勝ち。
コンプラは、仕事が増えたらやれば充分だよ。もちろん、明らかにコンプラ
違反はダメだけど、みんなやってるレベルなら、結果として問題ない。
そのうち既成事実が勝って合法のお墨付きがでるかもしれんしね。

316:無責任な名無しさん
06/10/22 23:06:45 w8LDkJQe
>>315
>結局、違法だろうが何だろうが、稼いだもん勝ち。ばれなきゃOK。

だから行書がバカにされるのさ。そう思うことの多い人。

歴史的に法律のあるべき姿、今でいうところの法的思考(リーガルマインド)が
お手軽試験ではやはり圧倒的に欠けている。そこに命をかける人や、
その精神を守ろうとして命をかけてきた歴史を簡単に軽視して何が法律家なものか。

ただ単にルールや規則を適用するだけなら法律家でなくともいい。
ましてや、間に入って解決するだけであるならそこら辺の実力者に裁定を任してもいいし、
暴力団でも事件屋でも政治家の長老だって可能だ。
それとの違いが分からないのなら、行書は法律家では決してない。

>そのうち既成事実が勝って合法のお墨付きがでるかもしれんしね。

懸命な人間であれば、そのような発言の多い、しかも恣意的解釈・独自解釈しかしない
行書にそのような権限は決して与えられないことは容易に分かる。
法務省・総務省の言う、「倫理的・能力的担保がない」とはそういうことだ。

稼ぎたいだけなら、理念のいらない他の職にいけ。その方が儲かるから。

317:無責任な名無しさん
06/10/28 13:37:35 HYBPpdID
URLリンク(www.shou50.com)

>さて、あのドラマであるような事件が実際に起こっているのか? 
>また、行政書士が実際にあんな事件を取り扱うのか?
>皆さんも疑問かもしれません。しかし、答えを言わせていただきますとイエスです。

 そう、イエスなのです。


318:無責任な名無しさん
06/10/28 13:47:40 iaLScB5S
金をもらえば非弁ですw

金をもらえば犯罪行為ですw

金をもらわなくても代書屋の法律素人さんに任せるのは最悪の事態ですw

319:無責任な名無しさん
06/10/28 13:50:12 +ifRRh2d
>>315
行政書士、乙

320:無責任な名無しさん
06/10/28 17:59:07 HYBPpdID
>>315
 バレなきゃってところが、既に犯罪者の思考と同様。
 頼むから死んでくれwww
 

321:315
06/11/04 18:30:42 5IBRpJ9l
俺は行書じゃないよ。企業の法務に勤める一般人。

司法書士(らしい)皆さんの言うことはごもっともだし、そうあって
欲しいと思うよ。マジで。法律関係調べようと思ってキーワード検索
しても、行書のHPばかりで、「おいおい」って思うし。

司法書士さんもがんばってくれよ。
不動産屋と金融機関にベッタリだけだと、ほんと、行書に仕事取られ
ちゃうぞ。

ちなみに、電車の中に司法書士さんも広告出しているけど、「○○法務」
って入れてるね。あれも弁護士と間違えると思うよ。
そもそも、クレサラを司法書士と弁護士に頼む違いがわからん。

簡裁でケリがつかなかったら、司法書士に頼んだ場合は、そこで終了
ってところ?

322:無責任な名無しさん
06/11/04 19:26:31 zHiGQvyX
どの辺の皆さんが司法書士なのかよくわからんが。
○○法務ってのは元々行政書士がやってるのをマネしたんじゃない?w
マネるほうもかなりの厚顔だと思うがな。

クレサラみたいな定型的なものは最低限の知識があれば誰でもできるから
安い方が良ければ司法書士に頼むってだけだろ。
弁護士も司法書士も、公告出してるようなとこは機械的な流れ作業みたいな
もんだからあまり変わらん。どっちもほとんど事務員がやってる。

ただ行政書士は公告に職務範囲外の事でも平気で謳うから次元が違うけどなw

323:無責任な名無しさん
06/11/04 19:33:04 rJs7H3y/
私は、新潟にある 齋○ 聡 行政書士事務所でクーリングOFFの相談をしたら、まだOFF期間中
にも関わらず、内容証明を書いてあげるなど、言いくるめられ数万円の請求を受けました。

後で友達に聞いたらクーリングOFF中なら葉書一枚でキャンセル出来るよと言われました!

あの誇大広告にやられました\(◎o◎)/!

324:無責任な名無しさん
06/11/04 19:38:38 snUPqEIv
>>323
おいおい・・・

325:321
06/11/05 17:23:17 6E6BdThJ
322さん、ありがとう。
結局、弁護士も司法書士もできる業務に関しては、どっちに頼んでも
変わらない。ってことかな?
もちろん、弁護士が付随的にできる業務(登記・社保・税務)なんかは
各資格者の方がいいんだろうけど・・・。

行政書士は、あれだけネットで広告出しながら、電車の中には一切広告
出していないところを見ると、やっぱり本人も違法ってわかってやって
るんだろうね。

正直、資格が多すぎてよくわからん。
ウチでも、会社法の関係質問するときに、司法書士なのか弁護士なのか、
どっちに聞いたらいいかわからない。司法書士は「登記が通れば・・・」
って感覚だし、弁護士はこっちが聞いたことしか答えてくれないし。

とりあえず、社内では登記「手続き」のことは司法書士、他は、弁護士。
ただし、こっちから積極的に質問しないとダメ(弁護士が言ったことだけ
を鵜呑みにしちゃいかん)。って空気になってる。

司法書士=手続き代行屋、弁護士=言われたことだけしかやらない
ってイメージになって、お互い損してるよ。

326:無責任な名無しさん
06/11/25 14:42:58 zCfrYJ4r
通信で簡単にとれちゃうようなもんなの?

327:無責任な名無しさん
06/11/26 00:03:34 3B59Ziu6
うん

328:無責任な名無しさん
06/11/26 00:35:18 1z9E3/hP
>>325
何をどうしたいのかはっきりさせてから相談しないと弁護士も困るよ。
当たり前だけど脱法行為は職業倫理上まずいからね。

329:無責任な名無しさん
06/11/26 00:40:46 1z9E3/hP
>そもそも、クレサラを司法書士と弁護士に頼む違いがわからん。

提訴すれば交渉に応じたり,応訴すれば取り下げたりする業者なら
どちらでも構いません。但し,業者が最後まで争う気満々なら弁護士
になるでしょう。金額が少額の場合,業者も簡裁で決着させるでしょう。

330:無責任な名無しさん
06/11/27 14:53:00 4hNWZy9o
>>323
業者が「葉書なんて届いていない」と嘘ついたらどうする?
内容証明のほうが安全だと思うが・・

331:無責任な名無しさん
06/11/27 17:49:05 YCmwM3g0
ただ、行書の内容証明で数万円はとりすぎだな。
クーリングオフなんて難しくもないし。

332:無責任な名無しさん
06/12/09 00:08:00 GMynaFaw
>>327
まじっすか?だれでも?簡単に?

333:無責任な名無しさん
06/12/09 16:29:58 qbmHgxb+
知り合いが破産の書類で50万要求されたんですが、
その書類は使えなかったにもかかわらず、半額の25万支払わされたらしい。

行政書士の書類ってそんなに高価なんですか?


334:無責任な名無しさん
06/12/09 16:57:48 FtsmaPr+
25万も出せば弁護士雇えるのにw

335:無責任な名無しさん
06/12/10 00:10:48 WMicng20
破産の書類って,行政書士が作れるんですか??
行政書士法1の3の「官公署」に裁判所は含まれないというのが判例。
業として行えば非弁=犯罪。

336:325
06/12/10 17:42:53 sm2RN/af
>>328
何をどうしたいかは言ってるよ。
でも、「そのやり方だとこうなる」っていう結論しか言わないの。
「ならばこうした方がもっといい」って感じの話がないんだよね。
で社内で検討して「やっぱりこの前話したやり方だとこんな点が問題になる
んじゃないか?」って聞くと、「ならばこうするしかない」って感じで、
時間ばかりかかって、どんどん後ろ向きな展開になっていく。

最初からこっちが全部話してるんだから「リスクなんかはこっちが気づく前に
言ってくれよ」って空気。せっかく作った企画や契約案なんかも弁護士に聞く
たびに修正修正でやりにくくて仕方ない。こっちはそんなことは専門家に
任せて現場に専念したいのに・・・。あれで月10万は「金のムダ」ってみんな
言ってるよ。なんか他人事って感じがしてならない。

一説では、弁護士は責任取りたくないし、モメてからが勝負みたいだから、
事前のアドバイスはしないらしいね。こっちはモメないように金払ってまで
頼んでいるのに・・・。前向きな弁護士っていないものかね?

337:無責任な名無しさん
06/12/10 18:06:21 g4fSG5Bz
10万ぽっちの顧問料でそこまで要求するのはさすがに図々しいだろw
顧問弁なんて外部の人間なんだから間違いなく他人事。
顧問料ってのは893のみかじめ料みたいなモンだと思った方がいい。
ウチには用心棒がついてますよって言うためだけ。10万で買えるのはただの案山子ww
企画立案や契約起こすとこから依頼するなら、最低でもその5倍くらい用意しないと。
顧問に付けずに、企画毎に雇ったほうが安上がりじゃないの。

積極的な使い方したいなら社内弁護士を抱え込めばいい。
これから弁護士増えるから社員と同じ給料でも雇えるんじゃない?

338:無責任な名無しさん
06/12/10 18:35:15 sm2RN/af
ふ~ん。
確かに今のレベルなら、そのうちどこの会社も弁護士顧問なんか
やめるだろうね。裁判になれば別料金取るんだから、みかじめ料
なんていらないじゃん。内容証明1つ作るだけで料金払ってるし。
そもそも、こっちが作った企画書や契約書のレビューと提案で
そんなに高いの?別に意見書とかは求めてないんだけど。

相談っていうのは、聞かれたことに答えるだけ。ってスタンスなら、
誰も金払って頼みはしないよ。同じ相談しても、会計士は同じ料金で
経理の作業もしながら、企画スキームや契約書の税金面のアドバイス
もしてくれてる。この違いは何?

やっぱり弁護士は「お高い」商売なんだなぁ・・・。

339:無責任な名無しさん
06/12/10 19:11:07 C3q70iUK
文句があるのなら,顧問契約切ればいいじゃん。
何か問題でも??
あとは,お前が司法試験に合格して,理想の弁護士になればいい。
何様だよw

340:無責任な名無しさん
06/12/10 19:50:08 g4fSG5Bz
基本的な業務姿勢として、弁護士は紛争が前提にあるから守り重視ってのはある程度しかたないだろ。
下手打てば簡単に-評価に繋がるからな。
例えば100万取ってくれって依頼だと、依頼者は100万取れるのが当たり前って感覚だから少しでも減ると不満が残る。
逆に100万請求される側だと0にしない限り不満が残るw
しかも相手の行動次第ではアドバイスが帰って悪く働くことも珍しくない。

これが税金だと元々取られるのが当たり前って感覚で、少しでも減らせば感謝されるからな。
違法な事しない限りアドバイスが-方向に働く事は少ない。それに基本的に税金は基準が明確だし。
経理業務だって基準は明確だし、後から訂正も効くしな。

まあ殿様商売の弁護士がいるのも確かだが、使い方が相当下手なんじゃないか。
あるいはそれは顧問先としてどうでもいい相手だと思われてるか。
不満があるなら改善要求だして、ダメなら他の弁護士に代えればいいだけ。

341::無責任な名無しさん
06/12/10 20:36:53 n0az7P3a
俺もそう思う>>340

>>336の会社の使い方が悪いんだと思う。もしくは、以前にその弁護士ともめてないか?
弁護士も人の子だぞw

月10万くらいなら、そんな感じでも別に突出して悪いとまでは感じないけどな。
まあ、少し不親切ではあるという感じではあるけど。
安い弁護士でも個人顧問なら1万円位だし、
それから考えると高額な支払いをしているともいえないし。

税理士とか会計士は月々の顧問料は弁護士ほど高くないところは多いけど、
決算期には馬鹿みたいに持っていくから帳尻は合うんだろうけど、弁護士はそんなことはないしね。

紛争の防止以上のアドバイスが欲しいなら>>337のいうように抱え込むか、
それ以外のリスク承知で、重要案件だけ個別に任せるしか、
駆け出しの新人弁護士にやらせるかしかないだろね。

342:無責任な名無しさん
06/12/10 20:57:34 sm2RN/af
>>339
何様か?って、お客様だよw 世の中金払う方が「上様」でしょ?

>>340
>使い方が相当下手なんじゃないか。

まぁ、この辺が、法曹が民間離れしている感覚って言われるゆえんかな?
不満を出させないようにするのが客商売なわけで、常に現状に不満が無いかを
意識して仕事するのが客商売。これが客商売の基本だよね?クレームは宝。
って言うけど、クレームをいかに出させないかが重要じゃない?

そもそも何でこっちが使い方考えなきゃならんの?ちょっと客をナメ過ぎ
でないかい?こっちだって、弁護士に言われたこと「ハイそうですか」
なんて聞かんよ。こっちが叩き台作って、それにあらゆる角度から意見
もらって、最後はどれを取捨選択するかはこっちの判断だよ。リスクは
こっちが一方的に負うんだから・・・。逆に言えば、あらゆる角度から意見が
欲しいわけ。で、報酬が合わなければ、それこそ受けなければいいでしょ?
使い方を客が考えるんじゃなくて、報酬と依頼内容に合わせて使われ方を
受任者が考えるべきでは?自分の仕事にポリシーがあるなら「ウチはここ
までやりますが、料金は○○円です」でいいじゃん。必要なければ「そこまで
いいから安く。」って言うのは客の判断でしょ。まずは自分の能力の全部で
ぶつかってもらいたいね。

なんだか、どの弁護士でも根本は同じみたいだなぁ・・・。
弁護士増えれば変わるのかな?

343:無責任な名無しさん
06/12/10 21:02:39 pUSqMhrr
字がいっぱい 行政書士ではよめない

344:無責任な名無しさん
06/12/10 21:31:41 g4fSG5Bz
>>342
だからそれをその顧問弁護士に言え。改善しないなら外せ。なぜ他の弁もそうだと決めつける?
まるで一人の女とヤっただけで女を知った気になってる童貞卒業したばかりの男みたいだw

報酬を貰う以上リスクは当然に負うと相手は思ってるだろうよ。
だから月10万で負えるリスク分しか働かないんだろw
なんならリスクは100%ウチが負いますって契約書でも作ってみたら?

サービス業なら、安い金だせば言ったことしかしてくれないのは当然。
その顧問弁にとっては月10万の顧問料は安い金なのかもな。
至れり尽くせりのサービスを受けたいならもっと金出せってことだ。
素泊まりのビジホでベルを呼べとか荷物運べっていうタイプか?w

345:無責任な名無しさん
06/12/10 22:02:31 3NG2w0V6
>>342
グダグダ言ってないで,顧問変えなよ。
付き合うだけ時間の無駄。
もうちょっと出せばワンランク上のサービスを受けられると思うよ。

346:無責任な名無しさん
06/12/11 01:00:47 +c7vmYDu


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)



347:無責任な名無しさん
06/12/11 06:38:59 T8BjERj7
>>343

要旨

A:顧問弁護士料払っている以上、顧問先の企画・立案・最終決定まで担当すべきであって
  質問に答えるだけでは弁護士と言えるのか。客商売だろ、図に乗るな。
B:対価と見合っていない要求だ。インハウスカウンセル(企業内弁護士)の報酬が
  月10万だと思っているのか。

348:無責任な名無しさん
06/12/11 12:10:46 gyzRIGR0
>>347
Aは、今後競争が激しくなれば、必然的にそういうスタンスじゃないと、少なく
とも顧問は取れなくなるだろうね。

Bは、企業内弁護士=社員 が月イチ出社で10万よこせ。出社時業務は相談のみ。
作業や事件は全て賞与。って言ったらクビだよww

もっとも、弁護士が増えれば顧問形態よりも、得意分野ごとにスポットで
毎回依頼した方が効率的だから、方向性としては、スポットを取れるだけの
セミ顧問的な人脈と付き合いがどこまでできるかだろうね。

インハウスが主流になって、大手企業は大手事務所に顧問を頼む。って感じに
なる気がする。

所詮はサービス業。人が増えれば環境も変わるわけだ。柔軟性が無いとこれから
は厳しい。医者だって、医者余りでつぶれる病院増えてるからね。

349:無責任な名無しさん
06/12/11 16:00:23 T8BjERj7
>>348
想像の翼を拡げるのは結構だが
基礎知識がないうちにそれをやると只の妄想にすぎなくなる。

医師の話が出たのでついでに。
今の内科医で結核を診断できる医者がどれほどの割合いるか知っている?
40年くらい前かな、某有名私立大学医学部教授が、新人医師達にある病気の診断をさせたが
誰も病名が分からなかった。何の病名だったか分かる?


350:無責任な名無しさん
06/12/11 16:32:31 evA4sm+z
Aは確実に10万ごときでは無理。それだと社員のように出社して月10万ってことになる。
毎日ないとしても、月2-3件の顧問でパンクする。責任(=損害責任)を負わせておきながら
月収20-30万じゃ普通のサラリーマンだってやらないぞ?。
弁護士はそんな場合には顧問制ではなく時間性を要求してくる。

相談料・時間拘束は大体1時間1万円が相場。安いといわれる訴訟の国アメリカでも。
優秀な弁護士であれば、日本でも1時間5万円(成功報酬別)からってのもある(渉外弁護士とか)。

顧問をやめて、時間拘束するなら最低(ペーペー)でも1時間1万円は覚悟しないと、
だれもリスクマネジメントはやってくれない。

10万ではどんなに使っても月10時間が限度だろうね。それ以上にやってくれということは
よほどの信頼関係があるか、弁護士の能力を低く見ている(=お前の能力では10時間ではたりないぞ?みたいな)
ことを弁護士に言ってることと同じということになるよ。

誰もただ働きなんかしたくないからね。
ちなみに顧問料って大体の相場って、企業規模にもよるが20-50万くらいだろう。
10万では安いよ。出すところでは100-200万てのもあるし。

351:無責任な名無しさん
06/12/11 16:44:51 gyzRIGR0
>>350
今の状態がいつまでも続くといいね。
業界の理論や水準が勝つか、市場原理が勝つか?
今後の展開が楽しみだね。

茶化してるわけじゃないよ。

352:無責任な名無しさん
06/12/11 16:56:12 3k3/HUc9
>>351
市場原理って言ってもなあ。
粗製乱造の時代だから,「安価」はいいとして「良質」とは両立しないよ。
今の状態がいつまでも続くとは思わないけど,
良質なサービスは今後も高値安定だと思われ。


353:無責任な名無しさん
06/12/11 17:10:23 T8BjERj7
今だって、自前でやれば安価どころか、「タダ」だよ。

354:無責任な名無しさん
06/12/11 17:15:55 evA4sm+z
市場原理で動くのはどうなのかな・・・?

そうすれば確かに「安価」な弁護士もでてくるだろうけど、
そうすると今以上に「高価」な弁護士が出てくる・・・・

市場原理を全開にすれば、アメリカのように
貧乏人は絶対に金持ち(大企業)とかに勝てなくなる。

355:無責任な名無しさん
06/12/11 17:18:26 gyzRIGR0
確かに安価と良質は両立しないよね。

でも、良質の判断ができる人は限られてるからねぇ・・・。
サービスモノは、結局は広告力と、営業力。
頼んだ後で失敗したと思っても、後の祭り。

失敗しないと比較のしようも無いし・・・。
結局は、比較しようが無ければ、紹介者の顔か価格だね。
情報公開進めないと、その方向に進むのは明白。
「タウンページの1面抑えたもん勝ち。」「薄利多売」的な状態に
なりかねない。

弁護士業界全体で価格破壊は食い止めないと・・・。
どうせ、数が増えることで、学生時代から司法試験一辺倒のヤツばかり
じゃなくて、一般企業の営業上がりみたいに商売っ気のあるヤツらが
入って来るだろうから、その辺が壊すんだと思うけどね。

すでに電車の中刷りで壊れつつあるあるかもしれんが。

356:無責任な名無しさん
06/12/12 21:21:17 2WDyuRM2
『カバチタレ』って誇大広告の筆頭だよね

357:無責任な名無しさん
06/12/12 23:23:22 9rKlcVmt
ま、バレなきゃ何でもおkだからな

358:無責任な名無しさん
06/12/13 00:29:51 JSvYYr3V
「行政書士になりたい。夢は」を口説き文句にする古谷哲夫さんは、現在43歳の独身。
URLリンク(furuya1963.finito.fc2.com)

359:無責任な名無しさん
06/12/13 01:18:07 dGC8fx1e



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)



360:無責任な名無しさん
06/12/18 00:00:37 7QJQ5G5U
カバチタレはいろんな意味で誇大広告だ

行政書士の業務を広く描いてる他、
行政書士試験の難易度を「大卒が2-3年勉強して」なんて評してるw

361:無責任な名無しさん
06/12/18 02:26:25 Te5VARP7


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)






362:無責任な名無しさん
06/12/18 02:35:22 9/h8P+d0
これからは電磁波防衛業務も承りますのHPも増えそう

住居侵入:隣家に侵入、行政書士を逮捕--容疑で甲子園署 /兵庫

 甲子園署は15日、西宮市小松南町1、行政書士、西田照彦容疑者(61)を住居侵入の
疑いで現行犯逮捕した。

 調べでは、西田容疑者は同日午前8時45分ごろ、隣に住む無職女性(63)宅に、
正当な理由なく玄関から侵入した疑い。

 西田容疑者は女性宅2階に上がり込んで居座ったため、女性の義理の兄が同署に
通報した。西田容疑者は「隣の家から電磁波攻撃を受けているから調べてほしい」などと、
同署に何度も要望していたという。【吉田勝】

〔阪神版〕

毎日新聞 2006年12月16日
兵庫:MSN毎日インタラクティブ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


363:無責任な名無しさん
06/12/26 12:42:24 zrNKYp3c
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
URLリンク(news.livedoor.com)


364:無責任な名無しさん
06/12/30 14:27:45 ceBhrXjv
行政書士会の糞程度はチョン団体かよ?ってくらい糞。
能力もない努力もしないで金で権利を買おうとしてるんだからな。
しかも行政書士会幹部がチョンの巣窟みたいなもんで在日の帰化申請とか産廃とかパチンコ、風俗店の
許認可申請しかやってのいようなカスばかり。

365:無責任な名無しさん
06/12/30 23:08:25 rLcno6rq
H市の〇〇コスモス法務学院の宣伝文句はすごい!!

「行政書士の業務分野は多岐にわたっており、税務・登記・社労務・
 不動産そして国籍関連なども"行政書士の業務の一部"であることから、」

ついに税務も登記も社労務も業務の一部にしてしまった!!!
付随業務を主業務への強制転換

「行政書士の業務の一部」→「一部が行政書士業務」

というのが常識なのにな ???

妄想は果てしなくつづく・・・・・・ 

366:無責任な名無しさん
07/01/02 20:46:58 goVThPGk
真面目な質問。
行政書士って食っていける?

367:無責任な名無しさん
07/01/03 23:01:30 HyVPxgfZ
                            /⌒`⌒`⌒` \
                           /           ヽ
                            (  ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
             \             ヽ/     \, ,/  i ノ :: 。r *o:*::f:::r:::..l
               \    __,-,,-、  ___ |::::::  <・>, <・>  |"::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                 \.__/| | l |ヾ-"~ (6|:: 、  ,,,,(、_,),,,  ノ|i,,..-v--'''''''"V"~~┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- ヽ   ト=ニ=ァ   /
              └    l  (  / __ \   `ニニ´ /      ウダウダ考えてもムダや
      .ト  /::::ヽ       |   //   |  ` ┻━┻' ヽ、_     すべてワテに依頼するば
   ヽ、i / .∠::::::::::::\    /    | /    ヽ_       _/    ヽ、 誹便で解決やで!消費者諸君
    / y'_/::::::::::::::::::::::ヽ   /     |/       "~-""~~~      ヽ、
 .ゝ-+-::| ||(((::::::::::::::::::::i   /     |-                     ヽ、
  .__/::|  ̄∪\:::::::::::::::l /      |  ヽ                   ヽ 
   / /:|   ゚̄` |::::::::::::::/       |  |   誹 便 行 虫             │
    i ::| 、`` u .|:::::::::::│       |  l                     │
    /i ::|-    丿::::::::::::|       /   |                        |





368:無責任な名無しさん
07/01/05 17:53:42 Y3L8BuDS
廃業
市民生活情報相談室
URLリンク(www.ito-office.net)

369:無責任な名無しさん
07/01/06 20:52:55 BtlMcu7f
ユーキャンから教材届いたよ。受かるのか これで…

370:無責任な名無しさん
07/01/07 12:06:47 9ug3BbQW
URLリンク(www.1goukaku.info)

371:無責任な名無しさん
07/01/09 01:49:21 Q6OZ9Pp7
ヒント:行政書士法人

372:無責任な名無しさん
07/01/09 23:17:28 xR+PIbcV
これって弁護士法違反にはならないの?
行政書士という事務弁護士
URLリンク(www.amazon.co.jp)

373:無責任な名無しさん
07/01/10 03:20:07 ZZ94tRD9

『経営法務コンサルタント』という、わけのわからない肩書きを名刺に記載している、50代の代書屋(建設業専門)がいるんだが、
新年名刺交換会で「俺は昔、JCの理事だったんだ!」「酒注げ!」と大声を出し、若手の行政書士の前で偉そうにふんぞり返っていた。

口下手で、人の上に立てるような器でもない小物のくせに、威張ることだけは超一流。
みっともないのなんのって。

代書屋といえば、社会の底辺でダニのような生活をしていることしか思い浮かばない。
まして、代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。

まあ、これは大嘘か。





374:無責任な名無しさん
07/01/10 09:22:17 9zcT0dSv
>代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。

十分なれるんだね、これが。
特に地方のJCは、小田舎のお山の大将の集まりで、DQNの巣窟だよ。

現役幽霊JC会員より

375:無責任な名無しさん
07/01/10 14:27:48 z5QipaQ2
2007年1月6日以降にに入手の情報です。日行連の関係者によると、
「日行連ADR本部としては、行政書士会主宰のADRは、今年4月には
全国で10単位会で設置して、認証をめざす」ことに重点を置く模様。
「先ず、東京では日行連が示すADRの対象業務分野から、相続や外国
関係を外し、行政書士の専権で得意な建設業関係等の許認可にかかわる
分野関係に絞る」とのこと。

376:無責任な名無しさん
07/01/10 22:02:06 ZZ94tRD9
>>374

なるほど。
確かに私が住んでいる地域も田舎といえば田舎。

ここにあるJCもバカ2世・3世の集まりで、ゴルフと車と派手な夜の付き合いの自慢話ばかりとか。
こんな組織で理事をやってたからといって、何の自慢にもならないと思うんだけどね。

所詮、代書屋みたいな低次元であれば、最高の肩書きだと妄想しているんだろうね。

合掌(爆笑)


377:金持ち
07/01/18 19:12:49 4mhQej4n
何書士でもいいが、所詮こんな所でくだまいているのは
仕事の無い暇な貧乏人、試験に合格するだけなら無理すれば
誰でもできる。ただ精神がその間に崩壊(笑)
三流大学の弁護士だっけ大勢いるだろ?

378:無責任な名無しさん
07/01/20 23:37:01 lPF7ekd1

ホームページで法律的仕事は、なぜか行書ばっか

379:無責任な名無しさん
07/01/25 11:16:50 YZXwvkGR
日本行政書士会連合会 
   会長 宮内一三 殿
                                平成18年12月22日 
                                日本弁護士会連合会 
                                  会長 平山 正剛

 貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に
照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべ
き対応を措られるよう要望いたします。

 なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面
にて回答されるよう要請いたします。

 第1 申入れの趣旨

1 貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」に
ついて、今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。

2 貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、今後「法律家」を含む表現の使用
を差し控えられたい。

3 別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、「相手方と交渉を行う代理権」
「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いない
ようにされたい。 

4 貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきた
い。

第2 申入れの理由・・・以下は省略。


380:無責任な名無しさん
07/01/25 11:55:23 kd6c5oSg
↑パイが侵されるから排除

381:無責任な名無しさん
07/01/26 02:37:03 nPXMqH4b
行政書士制度、このままでよいのでしょうか
URLリンク(tuneo-yamauchi.at.webry.info)

382:無責任な名無しさん
07/01/26 06:51:50 KNSWGWEb
>>377
よくお前は大学もいってないくせに三流だとか言えるな

383:無責任な名無しさん
07/01/27 02:02:13 4quyH+In


        行政書士は経営と法律の専門家
    行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント




ワロタ(爆)

384:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/05 02:10:59 IThqQdcP
あの、一般人ですけど・・・。弁護士って法曹三者なんて言われますよね?そんな人が2ちゃん!?(驚愕)
飯のタネを行政書士に奪われての嫌がらせですか?書き込みを見てなんだか悲しくなりました。
勉強は出来ても器は小さいですが何か?って自分達で言ってるようなもんですよ。
士業の皆さん
本当に悲しくなるので誹謗中傷やめませんか?胸の金バッチが泣いてますよ。


385:無責任な名無しさん
07/02/07 21:54:10 B3w5yd+f
行政書士って一般人なの?

386:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/09 03:49:50 +ZQ4VH2/
384に書き込みしたものですが、行政書士じゃないですよ。

悲しい人ですね。お疲れ様です。

387:無責任な名無しさん
07/02/12 02:36:06 pj9wqfuC
>>386 私の場合は、
あんな悲惨なHPで仕事を誘因しようとしている
行政書士らが悲しい人たちに思えてならないのですが・・

388:無責任な名無しさん
07/02/12 21:14:34 AtPA7opp
>>386
弁護士とは見かけ違うけど、行政書士も胸には行政書士用の金バッチあるよね?

389:無責任な名無しさん
07/02/16 00:31:11 vYPpfNtT
行書のバッヂはコスモスの花だよ。
コレ見て識別できる人っているのかな?

390:無責任な名無しさん
07/02/16 01:00:10 GmEG+jMY


   行政書士が直に教える受験講座
    URLリンク(www.h-cosmos.net)





391:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/17 01:56:02 U5k2Tr4d
士業の皆さん
本当に悲しくなるので誹謗中傷やめませんか?胸の金バッチが泣いてますよ。
と私は書きました。

392:無責任な名無しさん
07/02/17 03:28:00 kTHLj3D7
>>385
そうだよ。

393:無責任な名無しさん
07/02/20 20:14:48 juv3stYf
他士会へも謝って欲しいよな、
バカのうぬぼれがしゃしゃり出たおかげで、
皆さんにご迷惑掛けてます。ってね

もう行書の連合会会長に土下座でもしてもらわないと、
腹の虫が収まらんぐらい、迷惑被ってる。


394:無責任な名無しさん
07/02/21 19:28:39 liOCQPbk
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とかもっともらしい難癖をつけ押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。


395:無責任な名無しさん
07/02/22 00:56:52 cfiU1byn
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
    第二章 質問者
 第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
 第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
 第七条 スレを移動するときには移動元スレにも移動先スレにも移動したことを書いて下さい。
 第八条 回答が不要になったらその旨を該当スレで宣言して下さい。
 第九条 この板で得た回答を鵜呑みにしてはいけません。
 第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
 第十一条 同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。
    第三章 回答者
 第十ニ条 分からないときは回答しないで下さい。
 第十三条 回答するときは根拠のある条文を示すように努めましょう。
 第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
 第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。

396:無責任な名無しさん
07/02/22 00:57:25 cfiU1byn
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
    第二章 質問者
 第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
 第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
 第七条 スレを移動するときには移動元スレにも移動先スレにも移動したことを書いて下さい。
 第八条 回答が不要になったらその旨を該当スレで宣言して下さい。
 第九条 この板で得た回答を鵜呑みにしてはいけません。
 第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
 第十一条 同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。
    第三章 回答者
 第十ニ条 分からないときは回答しないで下さい。
 第十三条 回答するときは根拠のある条文を示すように努めましょう。
 第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
 第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。

397:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/24 02:50:52 CVTvDHwT
飯のタネでしょ?結局は上手い人が生き残るってことでしょうね。

398:無責任な名無しさん
07/02/24 09:38:14 MChyrtAo
行書の痛いHPに釣られる人は自己責任だね

399:無責任な名無しさん
07/02/25 17:34:39 oikP8mGA
行書の痛いHPに釣られる人は自己責任だね ?

は?

行政書士は悪い奴しかいないのか?

それは君が世間知らずと言いたいのか?

見たことも無い人を、話したことも無い人どうしてそこまで悪く言えるんだ?

お前はバカなのか?

痛いかどうかはお前が判断するなよwww

器の小さい奴は小さくまとまってろよ。



400:無責任な名無しさん
07/02/25 21:00:33 T/gQoW5A
ま、ホームページで営業している時点で負け組だ

401:無責任な名無しさん
07/02/26 01:13:49 OyeA7xiR
ホムペで客がくるわけないだろ!プゲラ

402:無責任な名無しさん
07/02/26 01:55:54 TfmCFuWR
行書は  テ ロ リ ス ト !

403:無責任な名無しさん
07/02/26 07:18:49 af1ayhO7
ま、ホームページで営業している時点で負け組だ

このコメントは負け犬だww

404:無責任な名無しさん
07/02/26 07:39:48 af1ayhO7
【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 社会保険労務士・FP
C 行政書士・宅建
D 司法試験(H18年度、驚愕の合格率48%)

司法試験は最高ランクから
間違いなく最低ランクになりました。

新司法試験VS公認会計士試験 受けるならどっち?


405:無責任な名無しさん
07/02/27 19:51:58 4UCYXk3p
誇大広告したところで、
ホームページなんて
誰も見てないよ






ぴぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ



by木枯らし紋次郎

406:無責任な名無しさん
07/02/27 22:42:21 Aa19bs+h
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
ひでえな。
ぼったくり。

407:無責任な名無しさん
07/03/02 00:04:39 M7DDZw+M
駆け出しの事務所のHPで、
やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

1千万稼ぐためには、
10万の仕事なら100件。
25万の仕事なら40件。
100万の仕事なら10件。

仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。

コンスタンスに毎月1件仕事があっても10万なら年収140万。
コンスタンスに毎月1件仕事を取るのも難しいよ、開業したばかりは。
どうやって生活していくの?


18 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

408:無責任な名無しさん
07/03/06 14:52:31 sSZusGAd
東大生、東大卒が受けている資格
828 :名無し検定1級さん :2007/03/06(火) 10:08:07
日弁連と日行連が全面戦争!!!ww
日行連が弁護士会申し入れに宣戦布告という暴挙に!!www

■日本行政書士会連合会HP
URLリンク(ict.gyosei.or.jp)
行政書士の英文表記[lawyer]について 各省庁&日弁連英語版サイトから

規制改革・民間開放推進会議のページから。
規制改革・民間開放の推進に関する第2次答申(平成17年12月21日)の
英語版をご確認ください。
内閣府の公式文書に、[lawyer]と表記しています。

(1) Outsourcing Commercial/Corporative Registration to Administrative Lawyers★
There is strong demand to enable administrative lawyers★ to conduct the judicial scrivener’s
work of preparing registration request forms and …以下略

日本郵政公社のページから。
The 50th Anniversary of the Gyoseishoshi Lawyer System in Japan

「条解弁護士法」(日弁連調査室編著、弘文堂)
…「ローヤー」あるいは「Lawyer」という語が弁護士を意味すると言うことが
現代の日本に於いて周知であるとしても、この標示は1項にいう「弁護士」の標示には該当しない。(569ページ)

以下略


409:無責任な名無しさん
07/03/06 21:00:27 8gxOmoqS
行書会の主張も、もっともなキガス

410:無責任な名無しさん
07/03/06 23:47:04 nhG/vglR




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html














411:無責任な名無しさん
07/03/07 09:07:40 zchSFzr+
全体が赤っ恥かくのを避けるため、責任を一人に押し付けあとはだんまり。    引っ込みが付かなくなるのを恐れる。

412:無責任な名無しさん
07/03/07 20:11:00 lCBxvWmH
着服などによる弁護士の懲戒処分が昨年、前年より7件増えて過去最多の69件に
上ったことが7日、日弁連のまとめで分かった。10年前の2倍を超え、うち弁護士
資格を失う除名と退会命令は計5件。依頼者らからの懲戒請求も最多の1367件を
記録した。司法制度改革で弁護士が急増したことなどが背景にあるとみられる。

 日弁連のまとめによると、各地の弁護士会が昨年決めた懲戒処分の内訳は、除名3件
(前年比1件増)、退会命令2件(同1件減)、業務停止2-1年4件(前年同数)、
業務停止1年未満29件(前年比11件増)、戒告31件(同4件減)。
 最も重い除名となったのは、遺産分割調停で依頼者に渡すべき約6500万円を流用
した東京弁護士会の弁護士、和解金など約950万円を横領した沖縄弁護士会の弁護士、
同様に和解金など約930万円を着服した横浜弁護士会の弁護士。

■ソース(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)

413:無責任な名無しさん
07/03/08 23:52:24 1sgMEwEc





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  URLリンク(www.)h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html







414:無責任な名無しさん
07/03/09 00:02:57 iHyPbykk
行政書士は、昔から”Administrative Lawyer”だけど、
日本語で「法律家」と名乗ったら、まずいだろ
今や簡単な試験なんだから、まず司法試験に合格しろよと

415:無責任な名無しさん
07/03/09 12:03:12 7+vYREau

法律家が解決します!!

URLリンク(www.hourituka.com)




416:無責任な名無しさん
07/03/19 09:33:44 I0W/of/t
URLリンク(inomatasaitama.hp.infoseek.co.jp)

(登記申請含む)って、行政書士はいつから商業登記できるようになったんだ???

417:無責任な名無しさん
07/03/19 22:11:26 D4BCgaAw
先日、知り合いの30代の行政書士の方とお会いしましたが、収入が少なく、とても大変そうでした。

「仕事どうですか?」ってたずねたら、

「いや~、全然ダメさ」「車庫証明少ししか取れなくて~」って言っていました。

結局、先月は2万8千円しか収入がなかったそうです.

平成14年合格の方ですが、開業して4年半近く経過しているのに、こんなに大変とは知りませんでした。


418:無責任な名無しさん
07/03/23 14:46:37 P0emvEWU
あらしNO1資格 = 関心度NO1資格  ← HPオモレー、街の法律家、タウンページにいっぺー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー  

→→→ 落ちてがっかり頭きた = 難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は あきらめたチッキショウ!   
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期逃したチッキショウ!  バイト先で怒られたチッキショウ!   酒飲む金がねーチッキショウ!   
つまずいて転んだチッキショウ!々々々々・・・ →→→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》


419:無責任な名無しさん
07/03/26 19:29:00 hon2T8qZ
営業センスや対人能力ないなら開業はするなよ

420:無責任な名無しさん
07/03/28 17:52:55 VHkdcxIF
気になったからネットで調べたら、ほとんどの損保会社の弁護士等費用特約に行政書士費用も含まれてるな。
やるなぁ、行書。       ちょっと見直した。

■法律相談費用保険金
弁護士、司法書士または行政書士に法律相談を行う場合に、弊社の同意を得て支出される法律相談費用について、被保険者1名につき10万円を限度としてお支払いします。


421:無責任な名無しさん
07/03/28 18:17:23 H2O/xXgk
>>381
もう司法制度改革は完了したのにねw

422:無責任な名無しさん
07/04/21 17:36:32 27kGjpKr
試験会場に行けば行書受験生の質の低さが分かるよ。

423:無責任な名無しさん
07/04/21 18:00:30 X1GsRWRc
           /⌒`⌒`⌒` \
          /           ヽ
         (  ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 ) やぁ 消費者諸君
         ヽ/   \, ,/   i ノ 脅すつもりはありません。
          |   <・>, <・>   | ただね、その人物がそれをできることも
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ|有りり得るという警告を発したのです。
         ヽ   ト=ニ=ァ   /
          \ `ニニ´  /´ ̄ヽ
          / ̄`┻━┻' '´-  }
         r' f{ _ノ癶_ ノ}     /
          /  ハ`l´/,ゝ' /,r‐-、  j


424:いなかっぺ大将
07/04/21 21:32:55 FnlqOtDV
行政書士会が広告の仕方を定めていると思うよ。

425:無責任な名無しさん
07/04/25 22:56:33 K06H/4lI
行政書士って、生活していけないんですか!?
俺、人を助けるのが夢で今なりたくて勉強中なんです。
元行政書士の人、または現役のみなさん。本当の現状を教えてください。

426:無責任な名無しさん
07/04/25 23:07:33 tBFaaab6
>>425
行政書士には人を助ける事は出来ない。
テレビドラマの見すぎか漫画の読みすぎ。

本気で言っているのなら、司法試験。
片隅でもよければ、司法書士。

427:無責任な名無しさん
07/04/26 01:35:48 tVq/DOAW
首相官邸  規制改革「提案の概要」

具体的要望内容

○司法書士法第3条により、法務局又は地方法務局に提出する書類の作成と手続は
 司法書士の専管業務とされているが、そのうち商業・法人登記申請に限り、行政書士も書類の
 作成及び提出手続、オンライン申請手続が行えるよう、規制を緩和するべきである。

○弁護士法第72条により、行政庁への不服申立代理は弁護士の独占業務とされているが、行政書士も行えるよう、
 規制を緩和すべきである。

○不動産登記申請書の作成・法務局への提出は司法書士の専管業務とされているかせ、そのうち相続を原因とするものに限り、
 行政書士も作成・提出が行えるよう、規制を緩和すべきである。一方、遺産分割協議書の作成は行政書士の専管業務とされているが、
 司法書士も作成が行えるよう、規制を緩和すべきであ。


行政書士のステイタスと、その業務範囲は拡大しそうです。よって、行政書士の試験は、より一層難しくなるでしょう。



428:スーパーフリー
07/04/26 06:15:21 j9PGo+b/
人を助けたいと言っても自分ひとりの力では限界があるし、法学部の教授に人助けがしたいといったら、「うぬぼれるな!」と怒鳴られました。

429:無責任な名無しさん
07/04/27 20:40:26 gOIjM0wV
なぜ行政書士は人を助けられないんですか?
人を助けるためにあるんでしょ?だから街の法律家なんでしょ?そうじゃないとしたら、行政書士や司法書士なんかいらないじゃないですか!弁護士だけでいいじゃないですか!
何なんですか行政書士って?

430:無責任な名無しさん
07/04/28 22:09:27 NnmvXeO8
キャピトルとウイキョウで開催された。感動したことが一つありました。
それは、衆議院議員の保岡興治先生が、鏡開きのまえでの思いがけない挨拶で
した。ここで皆さんにお話ししたいことがあるますので、聞いて下さいと前置
きしてからこのようなお話しをされたのです。「みなさん。聞いて下さい。司
法制度改革推進委員会が6年程前から私が中心になって始まりました。そその
流がADRとなって、今日に至ったのです。とこところで、司法制度改革推進
推の会議に、日行連の盛武名誉会長と日政連の畑幹事長は、毎回会議に参加さ
れました。今回のADR基本法では行政書士の皆さんはADR代理人に入らな
かったけれど、2年6ケ月後に実績等を見て検討をするということになりまし
た。行政書士の皆さん。これからの日行連をリードすしてくれるのは間違いな
くこのお二人です。どうかお二人には頑張って頂きたい。」と、語ったのです。
盛武先生と畑先生を壇上で称えてくださった保岡興治先生。有難う御座居ます。
畑先生は、今回のADR基本法に対しての日行連の対応について忸怩たる思いが
あったはずです。ADR基本法で、行政書士が外されたのは、畑幹事長の作戦を
無視した日行連の責任です。とにかくも、保岡先生のメッセージに感激して涙が
出ました。「なだそうそう」でした。

431:無責任な名無しさん
07/04/28 22:35:33 f4jk+GMt
ADRが認められれば、代理権が行政書士に付与されるのだなあ。

432:無責任な名無しさん
07/05/03 02:43:58 e1AWIIWO
URLリンク(dategyakutengeki.livedoor.biz)

行書だね・・・WW

433:無責任な名無しさん
07/06/11 03:42:44 fG5EW+pe
どうせ行書の試験受けて落ちた奴がやっかみで書き込んでるんだろw
カスみたいな仕事する行書なんて目の敵にするような対象でもあるまいに。
暇があったら悪徳弁護士たたけや。

434:無責任な名無しさん
07/06/21 11:03:54 9l/Iavdp







『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)

















435:無責任な名無しさん
07/06/21 23:48:26 dJb2SDS/
>弁護士など資格保有者、住宅ローン金利優遇します
>URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> GEコンシューマー・ファイナンスは18日、弁護士や介護福祉士などの資格保有者に、最大1.0%まで住宅ローン金利を優遇するサービスを始めた。本人や家族の資格を合算して優遇幅を決めるとしており、こうした金利優遇策は初めてという。

行政書士はありませんでしたw
URLリンク(gemoney.jp)

436:無責任な名無しさん
07/06/21 23:52:14 mgoiERkh
「カバチタレ」は、日弁連でも問題となった。
結局、報酬をもらってないし、法律の啓蒙活動に役立つと言うことでお咎め無し。

これを真似して、行政諸氏が報酬もらってカバチタレ行為をしたら、明らかな弁護士法違反です。

437:無責任な名無しさん
07/06/21 23:58:48 7CM8W/IR
行書は
GE傘下のレ○クへどうぞ

438:無責任な名無しさん
07/06/22 02:27:31 jTQ8pf7O
【0.5%優遇】  ・弁護士、公認会計士、医師
【0.4%優遇】  ・歯科医師
【0.3%優遇】  ・獣医師、税理士、弁理士、司法書士、薬剤師
【0.2%優遇】  ・看護師、助産師、ファイナンシャルプランナー(CFP)、TOEICRスコア900点以上
【0.1%優遇】  ・社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、通訳案内士(※1)、養護学校教諭免許状、   保育士、歯科衛生士/歯科技工士(※2)、ファイナンシャルプランナー(AFP)、   TOEICRスコア800点以上900点未満
アレは当然ながら無い

439:無責任な名無しさん
07/06/22 21:48:10 KDxO3+lB
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

行政書士も、法律を知らなければできないのだから、立派な法律家だ。
こういう行政書士に対するいやがらせの背景には、いわゆる「非弁活動」の規制緩和に対する日弁連の警戒感があるのだろう。

『 2007-04-14 20:48:22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・。しかし、今回の行政書士連合会との揉め事についてのニュースをみたときは、さすがに、何て度量が小さいのかと驚きました。』


440:無責任な名無しさん
07/06/22 21:49:12 KDxO3+lB

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ―― これに尽きる。

441:無責任な名無しさん
07/06/28 01:23:48 dzy6OGWc
なんなんだろう
行政書士って。

やりがいはどんなところに感じるのか…

442:無責任な名無しさん
07/06/28 02:00:50 uPuU3MtE







『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)




















443:無責任な名無しさん
07/06/28 11:22:22 6eCMNIfk
行政書士で一番やりがいを感じるのは
トラブルを解決したときに
お客さんに感謝されたときでん。

444:無責任な名無しさん
07/06/29 20:07:51 jIaXNzfO
おいおい、トラブルということは紛争状態じゃん
いいのか解決して・・・

445:無責任な名無しさん
07/06/29 22:13:09 wNCSJIRS

紛争が予想される案件を、無事解決し感謝される満足感。

一部職域者の職域に対する優越満足感。

446:無責任な名無しさん
07/06/30 00:00:27 jIaXNzfO
ものは言いようというか、詭弁で非弁をやる職業

447:無責任な名無しさん
07/06/30 09:22:17 CusU4gwL

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。  ――ーー  これに尽きる。

448:無責任な名無しさん
07/06/30 09:33:12 ujG+lREq
日本弁護士会連合会   
 貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に照らし看過し得ない問題点を
御指摘申し上げ、貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
 なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。
 第1 申入れの趣旨
1 貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」
について、今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2 貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」について、今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3 別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について、「相手方と交渉を行う代理権」
「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成
表現を用いないようにされたい。
4 貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をして頂きたい。



449:名無し検定1級さん
07/06/30 09:40:16 vlENEmic
日行連発第79号
平成19年4月19日
各 単 位 会 長 殿
日本行政書士会連合会
会長 宮内 一三

本会のパンフレットの記載が、弁護士法第72条に抵触する業務を
行政書士が行えるとの見方がなされることは本意ではありませんので、
貴会より具体的にご指摘のありました記述に関しては真摯に受け止め、
次回改訂(平成19年7月以降)の際には、修正すべき点に反映させるとともに、
在庫のパンフレットの配布を今後行わないこととします。

また、業務範囲の記述につきましては、その説明に係る箇所の前段に、
弁護士法第72条に抵触するものを取り扱えるものではない旨を明示し、
あるいは記載内容自体について貴会よりご意見をいただく等、
国民及び会員に誤解を与えないよう、慎重を期して記述、
作成するよう配慮します。

450:無責任な名無しさん
07/06/30 10:21:57 CusU4gwL
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

行政書士も、法律を知らなければできないのだから、立派な法律家だ。
こういう行政書士に対するいやがらせの背景には、いわゆる「非弁活動」の規制緩和に対する日弁連の警戒感があるのだろう。

『 2007-04-14 20:48:22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・。しかし、今回の行政書士連合会との揉め事についてのニュースをみたときは、さすがに、何て度量が小さいのかと驚きました。』


451:無責任な名無しさん
07/06/30 10:30:01 1c8aLCIv
               ,. ―-- 、
           ,. -‐ '        ` 、
         /              ヽ
        /   /  /     ヽ   ハ
          i    /   /   l    ハ    i
          |    ! ,斗‐   ヽr- 、 ! i   !
          | |  .ィ ヽ!ヽ|\  |\|_`ト、.|.  |
           V   |'下心.  } /必.ィ}`! / | 八
         /\|ヽ!.弋_ソ  '   弋_ソ / /   ヽ    論文が終わったら
       /  / ハ ::::   '    ::::: / /     \   お店に来てくださいネ♥
       / ィ尓介ヘ人   Y ァ  / ム/|〉 ヽ. ヽ
        {/、Y  }::∧  > _  イ  /::;イ ` }勾  !   )
       ヽ.``|  ヾトヘ   ',   /  /V    八. /  /
      ノ )∧   V }   i  /____〈___,. -- 、   /
     // ∧   マム   i /  __    ノ  〔
   //     }vr'T个ヘ ハ`ー'´::::::::/   /){   ` ・  、
  /. /   /  く::!:::::H:/|:メ:::ノ::::::::/   /V   ヽ       ヽ
. /  !   |   <_r_rー':::::::V:::::::::/   /ーr:( |ヽ        !
. |   !、   `ヽ   |:::::::::::::::|:::::::/    'ー―‐'  )}    !  /
 `ー 、   ̄ ).  ∧:::::::::::::ヽヘ`ー―――‐ '     / /
   /  /   ト.!|:::::::::::::::::|/:::::::::/___/:::ヘ   /    /

452:無責任な名無しさん
07/06/30 18:13:53 V7amhANc
誇大広告な所もあるかな。

453:無責任な名無しさん
07/06/30 19:58:26 6v0Msx7Z
日弁連が問題にしてるのは、
行政書士が仕事を奪うからではなく
行政書士に依頼してる一般ビーポーを救済するためだよ



454:無責任な名無しさん
07/07/01 10:01:14 b1vudIF3



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)




455:無責任な名無しさん
07/07/02 17:07:36 +e/IAJzQ
ぶっちゃけ、司法書士試験なんか受かんないよ。でも、行政書士にも受かんないような
バカが偉そうな書きコすんなよ。

456:uehdyrtdhs
07/07/02 20:52:01 +qrhtDhs
阪口総合事務所、所長 行政書士 阪口郁夫は会社設立の登記をしてるよ。

457:無責任な名無しさん
07/07/02 22:11:36 cPYU6/rz
本人申請でやれば登記申請も訴訟も破産や再生もできるよ。

458:無責任な名無しさん
07/07/02 23:45:32 2EXcEqlV
商業登記・破産・再生を本人申請とみせかけて
行政書士が書類用意すると弁護士法違反・司法書士法違反

459:無責任な名無しさん
07/07/03 00:34:54 hEmD8p5M


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)




460:無責任な名無しさん
07/07/03 20:23:59 p6h1KqZZ
弁護士も人助けなんてできないよ。

461:無責任な名無しさん
07/07/03 22:53:16 EATPR3Hp

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ―― これに尽きる。

462:無責任な名無しさん
07/07/03 23:41:24 iM5KZawr
453 名前:無責任な名無しさん :2007/06/30(土) 19:58:26 ID:6v0Msx7Z
日弁連が問題にしてるのは、
行政書士が仕事を奪うからではなく
行政書士に依頼してる一般ビーポーを救済するためだよ

---これに尽きるだろう

463:無責任な名無しさん
07/07/04 10:37:19 JcIH433O

↑苦しい言い訳

 ヅシンと来ない、心無い文言の羅列

 

464:無責任な名無しさん
07/07/04 22:37:32 48yGTPes
www

465:無責任な名無しさん
07/07/16 01:23:17 VM8U+rAt
行書の内容証明なんて何のプレッシャーにもならない
それを業務にして、依頼する客がいるのが今の日本。
ほんと馬鹿ばっか・・・
弁護士が高いから行書にしとく?
行書にするならドブに金捨てるのと同じ。

466:無責任な名無しさん
07/07/16 08:18:11 VLsptezg
精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、
実はありもしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘
されている。たとえば、女性の患者が精神分析により父親からの性的虐待を「思い
出した」為父親を訴えたものの、実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴
するという例が複数存在する。

精神科医にしてフェミニストのジュディス・L・ハーマンはこの種の記憶捏造の
原因になったとしてたびたび訴えられた。彼女は、患者自身が疾患の原因として
「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」などといったものを挙げていたとし
ても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であると断定した。

もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンらから
「それは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞
くうちに虐待の記憶を「思い出し」、両親を告発する事になる。結果的にこういっ
た虚偽記憶に基づく訴訟が表に出た事でそういった治療が正しいのかと反発を受け、
回復記憶療法は2000年ごろまでに完全に停止された。この結果、フロイトの提唱した
抑圧された記憶の考えは、完全否定はされなかったものの非常に疑わしくなった。


467:無責任な名無しさん
07/07/16 17:49:47 VM8U+rAt
行書って仕事ないから暇をもてあましてるのが多い
だからホームページ作る時間があるんやろ~な。
俺も2ちゃん来てるくらいやから暇と言われれば
それまでやが

468:無責任な名無しさん
07/07/16 18:18:39 Vzlz9JKH
実家がささやかな貸家を経営してるんだが
ある日,退去した方から内容証明が送られてきた。
敷金返せという内容で末尾に作成代理行政書士○○と記載があった。
とりあえず放っておけと両親にはアドバイスしたが,その後なんら継続手を打ってこない。
5年ほど前の話である

469:無責任な名無しさん
07/07/16 18:31:27 E3qkaJlE
>>1が例えてるような人知ってるよ。法務云々言って街の法律家気取りの人。
それに加えて、華やかな感じでHPとブログしてるけど、実際は知人にせがんだ食事をうpしたり、無理矢理交流を求めてきて親しげに書くから鬱陶しい。


470:無責任な名無しさん
07/07/16 21:11:21 VM8U+rAt
>468
敷金は実際に訴訟されたら敷金どころか礼金も返さないといけない
可能性高い。つまりは取り返せるはずの金を紙切れ送るのだけを
手伝っておいて後は知らん顔・・・そして内容証明一通に何万も
取る。あんなのが国家資格とは・・・そしてその行書と比較される
俺ら司法書士っていったい・・・

471:無責任な名無しさん
07/07/16 22:49:04 PokNZCzU
ウチの社長は肩書きに弱く「著作権代行**」という行政書士に依頼し
ソフトの著作権登録を行い「これでウチの権利も保護された~」って
誇らしげにしていた…
後日、某所HPを見たら、誰でも登録できることを知って愕然とした。
ああ~これで20万も…

あたかも弁理士とか専門家で無いと受理されないような書かれ方して
あるから、免疫無いと頼むんだろうなあ・・・っと

その後、同業者より著作権侵害という訴訟を起こされましたが、勿論
効力もなにも成しませんでした。
「あれは、あくまでも登録なのでと(ここだけは正論ですか・・・)」

472:無責任な名無しさん
07/07/17 00:04:49 7spjC9rv
著作権代行**・・・明らかに弁護士法違反
肩書きつけんの行書だけ→仕事ないから
だいたい仕事できる資格者は一軒さんお断り
(弁護士は除く)
宣伝してんのは仕事がないから
いいかげんにみんな気づけよ

473:無責任な名無しさん
07/07/20 22:11:03 zapJnZL1
著作権登録はきちんと後の紛争を想定して登録しないと意味ないよ
それがわかっている事務所にたのむなら20万は高くない
単に登録するだけなら5万でも高い
誰にでも登録できると感じた奴はあまりに理解が足らないな

474:無責任な名無しさん
07/07/22 00:30:30 6KRzkZwA
ネットに無料相談受け付けます
と書いてあったので、
メールをしたら
正式依頼じゃないと
相談は受け付けないと
返答が来ました。
コレッて誇大広告じゃね?

475:無責任な名無しさん
07/07/22 21:46:43 k9M2PWks
>>474
それってどこ?

476:無責任な名無しさん
07/07/24 01:10:39 mjwXxh4G
日弁連のHPに勝てる
誇大広告はないでしょ。

477:国道774職人 ◆TAXIinkDxs
07/07/24 01:18:05 h/239Mcg
test

478:無責任な名無しさん
07/07/30 18:45:31 yvSCduQ3
日本弁護士会連合会   
 貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
 なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。
 第1 申入れの趣旨
1 貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2 貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」について、今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3 別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について、「相手方と交渉を行う代理権」「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4 貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をして頂きたい。

479:無責任な名無しさん
07/08/05 20:04:53 c37b4LQf




















480:無責任な名無しさん
07/08/06 23:16:50 utfPkbMD
行政書士って、それなに?

481:無責任な名無しさん
07/08/22 08:55:11 +BQQmKx+
↑ 又今年受けるやつ or  おまえが過去受けたやつ or ムズイと最初から敬遠したやつ

482:無責任な名無しさん
07/08/22 09:36:42 8fBsqpW3
日行連 信用も力もない、よって無害

日弁連 力がある、政治的発言力も強い、よって害がある

つかよ、行書ができることなんてたかだかしれてんだろ
暴力団を法的に保護してんのは弁護士だろーが
最近の経済ヤクザはなんにんも顧問弁護士つけてんじゃんよ
あれはどーなの?弁護士法の社会正義?クリーンハンズの原則?

483:無責任な名無しさん
07/08/22 09:49:00 UMZ4DCKu
このスレに書き込んでるのは行書かい?

484:無責任な名無しさん
07/08/23 03:23:07 2t4cwa08
無資格NPO法人の交通事故活動に対して何のアクションも起こさない

日弁連が行書に厳しい態度を取るのは何故?

警察も行書は時々逮捕するけどNPO法人の逮捕は聞かない。

NPO法人の弁護士法違反はOKってこと?

それなら行書は、NPO法人を設立すればよいのでは・・・

485:名無し検定1級さん
07/08/23 07:23:27 3FRuH+U3
にいがたNPO情報ネット
弁護士資格がないのに弁護士行為を行い、その報酬を受け取っていたとして、
県警生活保安課と新潟西署は10日、「特定非営利活動法人ソリューション
コンサルティングニコの青空」代表の末武美智子容疑者を弁護士法違反(非弁行為)の疑いで逮捕した。

末武容疑者は、02年ごろ女性支援を目的とした「ニコの青空」を設立し、04年4月にNPO法人格を申請、
同年7月に認証された。「特定非営利活動法人ソリューション・コンサルティングニコの青空」は、
「悩み・相談を受付、解決までフォローするNPO法人」として離婚や家庭内暴力などの問題を抱えた女性を対象に
アドバイスを行う事業を行っていた。同課は、NPO法人を隠れみのに弁護士行為を続け、利益を得ていたとみて
余罪なども調べている。

 
読売新聞
市民団体などを隠れみのに多重債務者を集め、弁護士の名義を借りて
債務整理を行ったとして、警視庁保安課は30日、
東京都内などに事務所を置く整理屋グループの幹部、津田勝容疑者(62)
=千葉県松戸市松戸新田=ら11人を弁護士法違反(非弁行為)容疑で逮捕した。
同課は少なくとも05年11月からの半年で約500人の顧客を集めていたとみている。

津田容疑者らは「民間ボランティア団体シニアネット協会」などの名称で都内や千葉、
神奈川県に市民団体やNPO法人を設立。「明るくて健康な生活を取り戻すため設立されました」
などと宣伝して多重債務者を集めていた。弁護士を紹介すると説明しながら、
実際には自分たちで債務整理をしていたという。

486:無責任な名無しさん
07/08/23 10:12:58 l1wT27ET
478
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

行政書士も、法律を知らなければできないのだから、立派な法律家だ。
こういう行政書士に対するいやがらせの背景には、いわゆる「非弁活動」の規制緩和に対する日弁連の警戒感があるのだろう。

『 2007-04-14 20:48:22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・。しかし、今回の行政書士連合会との揉め事についてのニュースをみたときは、さすがに、何て度量が小さいのかと驚きました。』


487:無責任な名無しさん
07/08/24 12:31:29 Diz5NefT
任意売却の行政書士 安瀬法務事務所
住宅ローンの支払いでお困りの人に、提案します。
自宅を競売される前に任意売却をご検討ください。
競売されたうえに、多額の残債の支払いを続けなくてもよいのです。
売却後の残った債務の支払額は抑えられます。
任意売却の費用はかかりません。
相談は無料です。お気軽にどうぞ。

URLリンク(www.anze.jp)

488:無責任な名無しさん
07/09/04 01:58:02 Evp08BcL






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)






















489:無責任な名無しさん
07/09/05 15:01:22 UaLQ4k1/
極楽のみで受かりますかね?

490:無責任な名無しさん
07/09/05 20:34:46 9N5Zr8VM
行政書士といえば
運転免許の更新のとき、道行く人を手まねきしてるイメージだな


491:無責任な名無しさん
07/09/09 02:10:11 tCJj327E
487 これは逆悪戯とは思うが・・・
こんなところで宣伝って、本当なら究極のサブさの筈だから。

管財案件等でたまに見る。売らなくて良いケースでも無理やり売らせている
場合を。どういうケースかは、はしょるが、色々ある。
仲介業者とぐるなのよ、大抵は。
親類のリースバックで、「苗字違うから、銀行なんも言わんかもな」程度の
アドバイスなら、正直、弁でもやるけれど
売らない方がプラスのケースで売らせるなんて、恥。
本来管財人の業務。査定も怪しい業者使って、既に手遅れ。やり杉。

492:無責任な名無しさん
07/10/06 02:51:13 x4oOga1D
URLリンク(mainichi.jp)
無資格で訴状作成や登記業務をしたとして
弁護士法違反、司法書士法違反罪に問われ
た西之表市の市議で行政書士、瀬下満義被
告(56)の控訴審判決が27日、福岡高
裁宮崎支部であった。竹田隆裁判長は「違
法を十分認識している」と懲役1年、執行
猶予3年の1審の鹿児島地裁判決を支持、
被告の控訴を棄却した。

 判決などによると、瀬下被告は04年
2月~06年8月に無資格で鹿児島地方
法務局へ提出する登記申請書約20人分
を作成、04年10月~05年9月に無
資格で種子島簡裁に提出する訴状を作成した。

 弁護側は種子島の司法過疎の現状を
訴え「1審の量刑は不当」と主張した
が、竹田裁判長は司法過疎地と認定し
つつ「資格がないのに登記業務や訴状
を作成することは違法性を失わせるも
のとはいえない」とした。

毎日新聞 2007年9月28日


493:無責任な名無しさん
07/10/08 23:02:00 rQ4gOtH1
「家系図作成」を売りにしている行政書士にひとこと
戸籍除籍の請求資格者及び請求理由は、随時に省令改正してますよ。
このまま行けば、請求資格者から行政書士が排除されることもありですよ。

覚悟してください!

494:無責任な名無しさん
07/10/10 07:17:37 1jRcegZX
ほんとのワル(暴力団関係者)はNPO法人を設立して債務整理やら示談行為やら非弁で数千万を荒稼ぎ。
行政書士で他士業の業際に触れる掲載をしている奴は数十万稼ぐの精一杯、
だから司法も弁護士会も告発を受けてもなかなか動かない。外野で騒ぐのは食えない他士業者と受験生である。

495:無責任な名無しさん
07/10/17 16:34:49 uEqzK2rp
行政書士のレベルってかなり低いと聞きましたが、本当ですか?
私の知っている行政書士は、宅建主任者以下の法律知識でした。
危ないよな~。

496:無責任な名無しさん
07/10/17 16:58:28 uEqzK2rp
所詮、代書屋。古物商の手続きや運転免許の手続きをやっているイメージさ。
世間では、「町の法律家」なんて思っていないよ。試験の難易度も、法律の「いろは」の「い」の程度だよ。
だから、非弁活動を恐れているのさ。

497:無責任な名無しさん
07/10/22 22:17:09 loNHqMOA
>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが、
>まさにその通りなのです。行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。
★衝撃!!日本の二大在野法曹は行政書士と弁護士だった!!

>日本は憲法上、三権分立制度を採用していますが、弁護士が司法権の代表的担い手の一員であるのに対して、
>行政書士が行政権の担い手であることが行政書士法から読み取ることができます。
★衝撃!三権分立は立法(国会)・司法(裁判所)・行政(行政書士)だった!

URLリンク(www.kana-gyosei.com)


498:sage
07/10/23 00:05:03 tFg3l0HR
00.05.00

499:無責任な名無しさん
07/10/23 20:29:41 cSSGl3IC
>497

warata

書類作成を代行する行政書士が、
三権分立の行政のわけないだろ。

500:無責任な名無しさん
07/10/24 12:48:41 nE2aF6sW
>>497
>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが
 まさにその通りなのです。
>行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。

ある意味本当に衝撃だな。


501:無責任な名無しさん
07/10/25 02:38:34 /wu/uZbH






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)

●●民事行政研究所
URLリンク(www.h-cosmos.net)















502:無責任な名無しさん
07/10/25 18:44:05 6HIBT47W
>>501
こういう、誇大広告は問題だな。弁護士会もいずれ本格的に
動くだろうな。

503:無責任な名無しさん
07/10/28 05:39:09 3w3C5vzJ
>502
法務局職員ですが、とりあえず除籍謄本請求権の剥奪よろしくお願いします。
よく考えればこいつらが除籍謄本必要とする業務なんかない....


504:無責任な名無しさん
07/10/28 10:04:37 aCZ/ubJT
私が、ある会社の法務部に在籍していた時。相手側から会社宛てに「内容証明が」届いた。その内容たるや、ひどい幼稚なもの。誤字から始まり、法律用語の誤使用の多い事。例えば、「判例」によると、「ああだ、こうだ。」と脅し文句を書いてくる。
その行政書士は、「判例」と「裁判例」の区別を知らないらしい。その事例は下級審の「裁判例」を「判例」によると「ああだ、こうだ」であるなどと書いてきた。いかにも、弁護士気取りだった。我々会社仲間は、大いに笑った。
この行政書士も、ホームページで宣伝しているそうだ。法律業務は、行政書士レベルの力では、業務依頼者に大きな損害を与える可能性があるよ。行政の申請手続の代書レベル程度の業務なら、それ程、大きな問題は発生はしないだろうが。
だから、非弁活動が問題になっているのでは?

505:無責任な名無しさん
07/10/28 10:43:38 kJakBo1Z
許認可申請の場合は、ここはこう書けああ書け
こういう書類を添付しろと役所が細かく指導してくれるので
マニュアル本読む必要さえございません。


506:無責任な名無しさん
07/10/28 13:22:20 i59vHfiC
夜郎自大という点で朝鮮人と共通するメンタリティーを感じるね

507:無責任な名無しさん
07/10/29 01:56:28 93HS/egu



URLリンク(mightyboss.seesaa.net)






508:無責任な名無しさん
07/10/29 11:29:50 93HS/egu




刑事法と行政書士
URLリンク(mightyboss.seesaa.net)






509:無責任な名無しさん
07/11/07 22:22:55 Opbmuscc
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は街の法律家・行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
行政書士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「行政書士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が行政書士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
行政書士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士に合格することにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、行政書士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「行政書士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な行政書士への信頼感と期待。
行政書士に合格して本当によかった。

510:無責任な名無しさん
07/11/08 09:23:29 MSzH/m6Y
PU(~o ~)

511:無責任な名無しさん
07/11/08 22:57:21 sh+2sfEk
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。

512:無責任な名無しさん
07/11/08 23:29:23 24edwmAA
A子(商社 30代)
B子(広告代理店 20代)
C子(アパレル 20代)

A「どんないいレストランに連れてってもらっても、
 彼の職業が宅建とか社労士だったらドン引きだよね~」
B「わかるわかる(笑)。宅建ほどじゃないけど、司法書士も
 嫌だな~。どんなに高級な店でも五三桐花バッジを付けられたら
 とたんにグレードが落ちる感じ」
B「弁護士もオヤジ~って感じ」
C「加齢臭が漂ってるよね(笑)」
A「やっぱり行政書士が一番かな」
B「さりげなく襟元にコスモスバッジを光らせてたら、もうそれだけで
 ホテルまで一直線(笑)」
C「行政書士ならファミレスに連れてかれても文句ない」
A「だよね~。彼氏が行政書士なだけで、高級なレストランで食事したような
 気分になれる」
B「で、ホテルまで一直線」
C「Bさん、そればっかり(笑)」
A「行政書士の彼氏が欲しい~!」

513:無責任な名無しさん
07/11/08 23:29:56 24edwmAA
>>ALL

行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に書面作成。悪徳商法との示談を要求する内容証明だ。
  6:30 クマさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は信託法と国際私法と刑事訴訟法だ。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 不動産登記の相談。判例を調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。訴訟案件と示談交渉の内容証明を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 
  25:00 内容証明を書く夢を見る


514:無責任な名無しさん
07/11/09 09:20:30 8n2fOgfv
何と、浅はかな低脳者。荒唐無稽!だから、社会のクズ資格と評されるんだよ。


515:無責任な名無しさん
07/11/09 13:30:16 Fd1nMAAR
URLリンク(kaishaseturitu-daiko.com)
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

命知らずの期待の新人。

516:無責任な名無しさん
07/11/12 03:43:59 1aoVN5jW
ワロスw

517:無責任な名無しさん
07/11/25 18:43:30 sjXuac/X
登記・税務・訴状を作成する社労士・行書2
スレリンク(lic板)

518:無責任な名無しさん
07/11/25 20:55:24 6oTDLXfm
行書よ、いい加減に他士業の領域踏み荒らすな!
他士業から睨まれたら終わりだろうが

登記、税務、訴状ってww

519:無責任な名無しさん
07/11/25 20:58:28 6oTDLXfm
行政=公共的な意味合い強い、そもそも弁護士のように、ボロ儲けできる訳ないだろw

行書の生き残る道

①行政手続
②行政不服審査のアドバイスで、市民の権利を守る
③市民オンブズマン制度(ボランティア)で信頼獲得

520:無責任な名無しさん
07/11/25 21:02:58 6oTDLXfm

司法書士先生の業務である「登記」では、先例といって膨大なノウハウの蓄積がある。
同様に、
行政書士会も、全国津々浦々の地方自治体の許認可行政のノウハウを収集蓄積すべきである。

521:無責任な名無しさん
07/11/25 22:06:55 WXl5CVzH
ば~~~~~か

522:無責任な名無しさん
07/11/26 16:09:08 w5cMvJ/N
「離婚」「マニュアル」でぐぐると3番目くらいに出てくる行政書士のHP
やばくないか!?
悪徳業者のHPに作りがそっくり。本来10万円するマニュアルを特別に
9800円で販売します、だって・・・。

523:無責任な名無しさん
07/11/29 21:21:07 wdbRC7lR




行政書士の記帳代行料は、平均で月17万円です。
決算料が6ヶ月。おいしい会計記帳は行政書士が握っています。

何故かって?それは、経理は仕訳に始まり仕訳に終わる。という、言葉の中に
表れています。科目が特殊な分野は記帳会計、弁護士・公認会計士・税理士など
より、遥かに精通しているからです。










524:無責任な名無しさん
07/12/03 11:59:16 TzY2UShL
↑ ここは、笑うところですよね。

525:無責任な名無しさん
07/12/12 22:40:37 OGy/EEqf
行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に書面作成。悪徳商法との示談を要求する内容証明だ。
  6:30 クマさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は信託法と国際私法と刑事訴訟法だ。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 不動産登記の相談。判例を調べる。とりあえず内容証明を送る。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。企業案件と示談交渉を大量に抱えているので内容証明をバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食はなし。今日は終電でやっと帰れそうだ。
  25:00 風呂に入りつつつぶやく。「行政書士になって良かった。弁護士なんて法の奴隷だ。ならなくて良かった。」
  25:30 明日の仕事の段取りを考えつつようやく就寝。
  26:00 内容証明を書く夢を見た。


526:名無し検定1級さん
07/12/12 23:56:25 tnj+rghH
525>こりゃ!本物のアホだ。不動産登記など出来る資格があるかいな!!
   こんな事を言ってるから、社会で馬鹿にされるんとちゃうか?
   よーく認識せい。暁性薯死はほんまに、底辺資格者というこっちゃ!

527:無責任な名無しさん
07/12/13 01:19:26 51q4+/Sf
秘書がいるのに留守電ってとこが可愛いじゃん

528:無責任な名無しさん
07/12/13 12:14:43 cDPPDPvU
内容証明しか書いてないじゃんw

529:無責任な名無しさん
07/12/17 01:32:18 LDih91FF
行政書士諸君!!

本来の行政書士制度の趣旨はここに叩かれているほど捨てたものではない。
電子政府、国際化、社会的自由権の拡大といった、日本国民の為に極めて重要な変革は
行政書士制度の理念に含まれる。

行政の不正、汚職事件が次々とニュースになり、国民は高い税金と低い行政サービスに
不満を抱いている。
その一翼を担う行政書士制度も、同様に存在価値が問われている。
市民の皆様に、安心、信頼、便利、安価な行政サービスをいかに提供できるか?
行政書士はこの制度理念を実現すべく、日々邁進しなければならない。


530:無責任な名無しさん
07/12/17 01:44:43 LDih91FF
行政書士法度ヲ申シ付ケル

一、士道に背キ間敷事
一、局ヲ脱スルヲ不許
一、勝手ニ金策致不可
一、勝手ニ訴訟取扱不可
一、私ノ闘争ヲ不許
右条々相ヒ背候者ハ切腹申シ付クベク候也

531:無責任な名無しさん
07/12/17 01:46:19 LDih91FF
行政書士法度ヲ申シ付ケル >200

一、士道に背キ間敷事
一、局ヲ脱スルヲ不許
一、勝手ニ金策致不可
一、勝手ニ訴訟取扱不可
一、私ノ闘争ヲ不許
右条々相ヒ背候者ハ切腹申シ付クベク候也


532:無責任な名無しさん
07/12/17 15:29:17 e3WqoEnr
行政書士を「法律家」というのは確かにおかしな表現で、誇大広告になる。

行政書士は行政庁の許認可申請のプロかもしれないが、
民事紛争を解決する能力なんて担保されていないし、制度上も根拠がない。

漫画やドラマで行政書士の資格を悪用した非弁行為を持ち上げて面白おかしくネタにしたが、
現実には、行政書士の領域を越権するならば
法律違反、非弁活動といわれても仕方が無い。



533:無責任な名無しさん
07/12/21 23:24:08 AtuVYrFY
行政書士法の一部改正案が4日、総務会で了承された。
同改正案は許認可に関して事実関係を確認するために行われる聴聞や弁明の際、説明や書類の作成・提出を当事者に代わって行政書士ができるようにすることが柱。
事務の迅速化を図り、国民の利便性を上げるのがねらい。
また、行政書士業務の禁止処分を受けてから再び行政書士の資格を得られるまでの期間を今までの2年から3年に延ばした。
さらに行政書士が法律や命令などに違反したときの懲戒処分を「1年以内の業務の停止」から「2年以内」と厳罰化する。
このほか行政書士またはその使用人の守秘義務違反に対する罰金の上限を30万円から100万円に引き上げるなどの改正を行う。
今国会に議員立法として提出し、成立をめざす。


534:通りすがり
07/12/22 03:06:42 1kp8F5ZL
弁護士と司法書士、明治初期のころの地位を知っていますか ? ここらを知らんで行政書士を語るのはおかしい
なんもしらんアホが書き込んでいるように思えた アホの書き込む楽しい掲示板だ。ここ数年の行政書士試験は、
3%台だぞ、範囲がつかみどころがないから、下手をすれば、司法書士試験より勉強は苦しいかもね

535:無責任な名無しさん
07/12/22 16:46:19 O9klozI1
> 下手をすれば、司法書士試験より勉強は苦しいかもね

じゃあ、行政書士よりも司法書士になればいいのに。

536:無責任な名無しさん
07/12/22 17:02:16 Ty69rBJO
行政書士法度ヲ申シ付ケル >200

一、士道ニ背キ間敷事
一、局ヲ脱スルヲ不許
一、勝手ニ金策致不可
一、勝手ニ訴訟取扱不可
一、私ノ闘争ヲ不許
右条々相ヒ背候者ハ切腹申シ付クベク候也

537:無責任な名無しさん
07/12/22 21:38:20 xmE+Xuev
聴聞代理?
騒いでるけど可笑しくない?
自称法律家の行政書士が申請通らなかったら
今までは本人が呼ばれてたんだろ?
また今回の改正でも、本来的な代理ではなく
行書代理?なんだろ
申請書面に関する事実確認に対応できるだけなんだから
この程度の事が今までできなくて
なんで法律家名乗れたのだろう?
行書ワールドは、なかなか不可解なり

538:無責任な名無しさん
07/12/24 01:10:25 Jqh7hxTY


539:無責任な名無しさん
07/12/28 01:01:34 Pcl5LyKP
確かに試験はとても簡単そうには見えないな。

でも、HPははやり品がないし、弁と同じ意識で法的紛争に取り組んでいる
とも思えない。少しでも紛争の種を含むものなら、クーリングオフ程度でも
弁が出した方が、良いしな。
最悪出るとこ出れる(大抵出ないにしても)というのは、やっぱり強いと
思うけどね。

540:無責任な名無しさん
07/12/29 12:47:18 dcEVy415
行政書士は実績を作って、
行政法分野の専門家として認められる必要があるね

541:無責任な名無しさん
07/12/29 15:37:25 8TiVNykN
実績も何も役所の担当者にアレ持ってこいコレ付けろと
手取り足取り教えてもらいながら申請してる現状を見れば
到底専門家とは呼べない

542:無責任な名無しさん
07/12/30 00:46:07 ms74FrCp
>>541
アレもってこい、コレ付けろと言うのに対し反論してもいい結果が得られないから言うことを聞くんだよ。
本当は「なぜコレが必要か?根拠を示せ」と言いたいこともある。

543:無責任な名無しさん
08/01/02 21:05:30 71UovGlK


行政書士は舐めてかかったほうがいいですよ

   「ある5年目の行政書士の華麗なる一日」


AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00 金がないので朝食は抜き。悪徳商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30 ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00 布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35 仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「行政書士か~、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00 アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ読み漁る。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。エスプレッソの入っていた紙コップを舐めて気合いを入れる。
  13:00 生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。   
  14:00 大手建設会社が破綻し、仕事にあぶれた同級生たちとビックなテントを建てる。電気屋のTVでサッカー中継をみながら語り合う。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れていたので眠れそうだ。 
  25:00 車庫証明の仕事が入った夢を見る




544:無責任な名無しさん
08/01/05 19:50:37 JISF/AAg
行政書士でホームページを持っています。
同業者で知り合いになったある会員が自分のホームページと内容が似ているホームページをつくっていました。
そう言えばその後、会の研修で見かけても知らない振りをしたり挙動不審な様子でした。
逆に自分は人間不信に陥りました。
他の業界でも当たり前かもしれませんが、人との繋がりを大事にして社会常識を守る人間にとっては非常に残念でした。

545:無責任な名無しさん
08/01/05 23:04:01 FG8U1otc
訴えればいいんじゃね?得意でしょ?

546:無責任な名無しさん
08/01/06 12:57:54 VyvqnxR4
行政書士諸君!!

本来の行政書士制度の趣旨はここに叩かれているほど捨てたものではない。
電子政府、国際化、社会的自由権の拡大といった、日本国民の為に極めて重要な変革は
行政書士制度の理念に含まれる。

行政の不正、汚職事件が次々とニュースになり、国民は高い税金と低い行政サービスに
不満を抱いている。
その一翼を担う行政書士制度も、同様に存在価値が問われている。
市民の皆様に、安心、信頼、便利、安価な行政サービスをいかに提供できるか?
行政書士はこの制度理念を実現すべく、日々邁進しなければならない。


547:無責任な名無しさん
08/01/06 13:23:05 VyvqnxR4
行政書士試験合格率

96年 6.10%
97年 8.50% 
98年 5.90% 
99年 4.30% 
00年 8.01%
01年10.96%
02年19.23%
03年 2.89%
04年 5.33%
05年 2.62%
06年 4.79%
07年 ?


548:無責任な名無しさん
08/01/06 13:59:16 VyvqnxR4

どうでもいいけど、東京会のHPセンスなさすぎ!
プエ子ってなんだw

549:無責任な名無しさん
08/01/06 23:41:30 thjwy+KO




いまはパスタの店になっている元予備校
URLリンク(www.h-cosmos.net)


詳しい情報よろしく。









550:無責任な名無しさん
08/01/08 15:50:53 2lb0vlWd
これで食っていくつもりだったんだろうなあ 合掌

551:無責任な名無しさん
08/01/11 06:40:28 SkIajYY4
弁護士さん、司法書士さん、行政書士さん、はじめまして。一般人で自営業者です。
一般人なので簡単な概念しかわかりませんが、お手柔らかにお願いします。

非弁とか非弁活動という言葉もこのスレで初めて知りました。
皆様方から見れば信じられないお莫迦だと思いますが、法律には興味があります。

弁護士の皆さんへ
ところで、国の政策的な見地からは、どうなんでしょう。なにやら法律家が少ないと
騒いでいて、法科大学院とかいうのを作ったけど、合格率が予想以上に伸び悩んでいる
とかニュースを聞いた気がします。弁護士会は弁護士の質の低下を懸念し、合格者の
大幅な増加には消極的だという話しも聞きます。

私は商売上、売掛金の回収不能から債務者に裁判を起こそうとした経験があります。
その際、弁護士さんに相談しました。率直なところ、プロセスも結果も満足いくものが
得られませんで、お金ばっかりかかった記憶があります。先生も多忙だと言われ、遠慮
し過ぎたのかも知れません。具体的な詳細に関しては割愛させて戴きますので、あくまで
一個人の意見や心の中にある苦い思い出として聞いてください。

多忙、多忙、って言いますが、弁護士の数がもっと居れば良いと思います。
弁護士でダメなら行政書士でも構いません。法律って、ルールですよね?
ルールって人があって、人が集まって、色々な関係が出てきて、それで
人が人の為に作ったものでしょ?ルールの為に人がいるのではないと思います。

なんだか、ことさらルールを複雑に解りにくくして、一部の人だけが解って
いるのでは本末転倒だと思います。もちろん、理想は一人一人が自分の出くわす
可能性がある問題に関する法律が自然とわかるぐらいの感じがいいのですが、
今の複雑化・多様化した世の中では、モーゼの十戒ってわけにはいかず、交通
ルールも知らなきゃいけないし、契約のルールも知らなきゃいけないのはわかります。

私の意見は間違っているかも知れませんけど、もう少し簡単にして、さもなければ
多忙・多忙ってばかりいわないで、親身になって相談できる相手が身近にたくさん
欲しいです。以上。終わり。

552:無責任な名無しさん
08/01/23 16:48:22 gqwKfI1m
行政書士は身近な法律家です。
立法により、職分管轄が制限されても市民の皆様からは非常に分かりづらいことでしょう。
多くの行政書士は、まず窓口になり、いまだ紛争の発生していない依頼者の
権利の主張段階での代理を行います。
そこで相手方が不服とし、紛争に発展した段階で信頼のおける提携弁護士に
下請けに出します。
これは元請の建設業者がその専門工事であるコンクリート工事や内装工事を
専門業者に下請けに出すことと同じです。
元請である行政書士は、依頼者に代わって総合的な企画・監督を行います。ですから、法務というより
も総務であると私は思います。監督官庁も総務省です。(事実上は都道府県知事)
行政書士は、法律とそれに伴う都道府県条例を適切かつ円滑に施行させることが
その存在意義であり、当然のことながら裁判例や判例を持ち出すこともありますし
消費者や市民が自ら弁護士に依頼したときに、依頼の遅延により利息が発生した
などの苦情も聞いたこともあります。
弁護士といえども専門分野以外は素人同然です。
行政書士は、その分野における信頼できる弁護士としか業務提携いたしておりません。
司法制度改革の煽りで、イソベンできない弁護士がやむを得ず開業することに
より、それらの弁護士と行政書士がタッグを組んで市民の皆様の利益を守る
結果となることでしょう。
モーゼの十戒を理解しているのは行政書士です。
そこから細分化された戒律に従い、適材適所に振り分けていきます。
もちろん行政書士自身が行動できる戒律もあります。


ただ、「カバチタレ」が流行ったころと同時期の行政書士試験合格者は程度の低さを否めません。
流行と同時に不適切問題の救済措置により低合格者が増えました。
あの事件があったことにより市民の皆様の酷評を受け、試験制度改革をし、2回目の試験
が終わりました。
これから、行政書士の価値を高めるのは分をわきまえた自身の行動にあると思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch