06/03/26 19:20:15 L3vB3k9Y
そもそも、行政書士 というものを知らない人が多すぎる。
行政書士ってなに?っていう国民が殆どですよね。
行政書士は法律相談が出来ないといわれていますが、やはり法曹ではなく、あくまで準法曹であり、紛争解決のために報酬を得ることはできないんです
よね。紛争が起きても、示談書などを作るのみの報酬であれば全く問題ありませんけど。
しかし、行政書士には近年官公署への書類の作成代理ができるようになり、更なる規制緩和で契約締結に至る代理人権も得ました。
積極的解釈では示談なども一種の和解「契約」なので行政書士も代理交渉できるとされていますが、法律事務「お互いに意見が食い違い紛争になっている」
になっていないことが前提ですが、和解のための示談交渉をするということは、交渉をしなければいけないほど話がこじれているってことですよね。
消極的解釈では権利があっても、代理作成に限り、報酬を得て契約締結をする場合、示談等はしないというものです。
そもそも、法制度自体にも問題があるのではないでしょうか。
それに、代理交渉が違法という判例もありますが、行政書士法改正以前のものであれば、現行法には適用するにしても非常に難しいかと思います。
やはり、法制度によってきっちり区別するべきですね。告訴はできるのに供託はできないとか、
刑事は弁護士、司法に任せる。行政は地方公共団体(役所、省庁)だけを相手にする。
カバチタレでも代理人交渉をしていますが、あれば監修の田嶋隆先生が積極的解釈を推奨しているのではないでしょうか?
行政書士法からみて違法な行為とは言い切れないと思います、
151:無責任な名無しさん
06/03/26 20:08:12 I6XupoN7
そもそも行政書士は準法曹といったものではなく、法務省の資格ですらない
行書法の拡大解釈は過去の有罪判決の判例でもとっくに否定されているもの。
誤解を生む行書の権利義務関係の代書業務ははやく禁止するのがいいと思う。
152:無責任な名無しさん
06/03/26 20:56:48 Oh2yuZkQ
無駄な書き込みはもうやめましょうよ
弁護士の方たちの品位が下がる事夥しい
153:無責任な名無しさん
06/03/26 21:39:27 iBnBFe9M
>>145
へぇーそうなんだ。じゃあ気軽に弁護士に相談出来る日も近いのか
154:無責任な名無しさん
06/03/26 21:42:23 N5j8bCVn
行政書士が法律相談とか無理がありすぎるw
155:無責任な名無しさん
06/03/27 00:52:05 pxEZOduE
餅は餅屋というように弁護士が司法書士に登記を依頼することが
あっても、弁護士が行政書士に何かを依頼するのはまず聞いたこと
ないですね。強いて言えば許認可申請とか入管関係が考えられるけど
行書に依頼したことのある弁護士っているのかな。
156:無責任な名無しさん
06/03/27 05:40:08 hGmjGQ2u
799 :氏名黙秘 :2006/03/26(日) 12:42:56 ID:dRzWZkJc
>>NPO法人 成年後見センター リーガリとうきょう
>> 東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
>>URLリンク(www.yamauchi-jimusyo.com)
「リーガリとうきょう」であって「リーガルとうきょう」ではない。
800 :氏名黙秘 :2006/03/26(日) 12:48:33 ID:???
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだリーガルじゃなくてリーガリにすれば表示規制にひっかからない
ノ( )ヽ
くく
801 :氏名黙秘 :2006/03/26(日) 12:50:59 ID:???
URLリンク(www.legal-support.or.jp)
依頼者がここと間違えてたら悲惨だなw
この行書司法書士会に殺されるんじゃね?
157:無責任な名無しさん
06/03/27 12:15:48 lRkrqc3x
./ \
/ ヽ さっき俺が電話で応対した時
. / 八 \ 「あのう法務事務所さんですか?」って……
. | /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ ヘ 相手が聞いたその時
| |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 電話で聞いた相手はたぶん俺のこと
| |::`‐-、_ `‐-、_ /::/ |/ 「弁護士」だと思ったと思うんだよ
| |, | ノ `‐-、_||| ||:::/ |
| /⌒l ━┳━━━━━━┓ ククク…
| |:i⌒|::|:::::| :::illlllllllllllllll|━| ::illllllllll| ああいうバカ素人がいるから
| |:l⌒| |::::: | :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ 俺たちの楽しみはなくならない
| |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ いんだ。
|. \_.l |::::  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::; | ̄ | 俺らが「弁護士」のわけ
. ./| N:::::::::: __,ノ (::::_::::::::::::; | | ねえじゃねえか……!
./::: | /: :|:::::::::/ ‐┘ヽ |
/ :::::: |. ./:: ::|::::/: (二二二二二二二二) ,| ……ククク…
/:::::::::::::| ./:::: ::|::::: __ | 話にならない甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../::: ::\:::: :::::::: |
::::::::::::::::::|\ ::\ l l l l l l l l |:::::::::\ この業界じゃそういうバカ素人は
:::::::::::::::::| \ :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::| \ ::::::::::::/ |:::::::::::::::::::: ……儲けの犠牲者…
158:無責任な名無しさん
06/03/27 18:49:10 1+Lz8/6u
行書は非弁業務を行うときは行書を名乗らず、法務事務所の者だというらしい。
159:無責任な名無しさん
06/03/27 21:49:01 8MMqCQ/3
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
URLリンク(www.bengoshisoudan.com)
160:無責任な名無しさん
06/03/28 02:04:16 +J5Q9HQj
法務事務所だなんて利用者を馬鹿にしてる。ふざけんな。さっさと規制しろよ。
161:無責任な名無しさん
06/03/28 06:06:02 MShzKbAS
>>155
「カバチタレ」ではそういう場面が沢山出てくるよw
>餅は餅屋というように弁護士が司法書士に登記を依頼することが
>あっても、弁護士が行政書士に何かを依頼するのはまず聞いたこと
>ないですね。強いて言えば許認可申請とか入管関係が考えられるけど
>行書に依頼したことのある弁護士っているのかな。
162:無責任な名無しさん
06/03/29 19:51:25 AxLCzn1L
行書会で行書の所要業務に「会社設立」があがってるんだけど、設立登記
できないのに何で会社設立が業務なのか訳わからん。
163:無責任な名無しさん
06/03/29 20:04:30 SQTjvfOn
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
164:無責任な名無しさん
06/03/29 23:38:45 AxLCzn1L
URLリンク(www.kabalai.com)
報酬について
報酬は、返還された過払い額の2割です。
返還後1週間以内にご送金下さい。
また、業務に着手する為の経費の予納金として
5万円を申し受けます。
予納金の送金後の着手となります。
165:無責任な名無しさん
06/03/30 02:27:53 lKnDWaP5
>>164 こんなの放置されてていいのかよ? 何やってんだよ警察は。
166:無責任な名無しさん
06/03/30 08:51:02 xZ4rhrEJ
>>164 法律相談で金を取れば完全な非弁だろ?こいつらって自分達の
仕事ないのかね?
167:無責任な名無しさん
06/03/30 09:14:16 K/cRYEIo
>>166
>164のリンク先の奴は合法的な仕事ないんだろうね
ただまじめな行書はいっぱいいるけどね
そういう人は弁護士や司法書士なんかとも仲良くやってる
168:無責任な名無しさん
06/03/30 09:50:54 q5GXdv9o
>>164
非弁行為をやりながら,しかも,弁護士よりも高い費用を取ってる。
完全に犯罪じゃないか。
警察はもちろん,弁護士会や行政書士会は黙認しているのか?
自浄作用ゼロだな。
169:無責任な名無しさん
06/03/30 10:02:54 jtHkF7Y0
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
170:無責任な名無しさん
06/03/31 01:05:44 szataFoT
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 ~神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
171:無責任な名無しさん
06/03/31 11:25:36 AP1KQcuH
行書の試験はちょっと勉強すれば簡単に受かる試験ではないよ。
バカでもチョンでもキチガイでも合格できたのは13年度と
14年度までだ。この年は試験実施機関のボツ問が原因で
その分全員に加点されたわけだ。13年と14年度の合格者数は
19585人だ。たった2回の試験で7,8年分の合格者を
出したわけだ。実施機関が犯した失態のツケを現在の受験者が
負わされているのが現状だ。バカでもチョンでもキチガイでも
合格させたツケを受験者に転嫁されるのは腑に落ちないよな。
バカでもチョンでもキチガイでもどさくさに紛れて受かっている
現状を鑑みると、誇大広告したり違法行為を行う行書が出てきても
おかしくないでしょう。
172:無責任な名無しさん
06/03/32 01:08:46 sTztxVDv
URLリンク(www.kabalai.com)
事務所代表プロフィール
職業 : 行政書士
氏名 : ○○ ○
前職 : サラ金
経歴 : 営業店勤務 4年
回収部署勤務 2年
弁護士交渉部署勤務 1年
得意技 : 内容証明
告訴・告発
行政処分・行政指導の要請
法的回収を前提とした、訴訟提起前の回収。
報酬について
報酬は、返還された過払い額の2割です。
返還後1週間以内にご送金下さい。
また、業務に着手する為の経費の予納金として
5万円を申し受けます。
予納金の送金後の着手となります。
ただし、初めから過払いが見込めないと判断される場合の他、
業務として成り立たない場合は、お断りする場合もございます。
また、場合によっては報酬額の変更により
お受けする場合もあります。
ご相談下さい
173:無責任な名無しさん
06/03/32 02:15:38 hFVfa+Td
大阪市:戸籍謄本など不正入手防止へ対策本部 /大阪
大阪市は30日、身元調査をする目的で戸籍謄本などを不正に入手する事件を防ぐため、
関淳一市長を本部長とする対策本部を設置した。
行政書士が職務上、戸籍謄本を請求できる用紙が第三者に譲渡された事件が、昨年4月
に近畿地方の複数の自治体で明らかになり、総務省は大阪市に対しても特定の行政書士名
を挙げて、注意を促していた。戸籍謄本は結婚や就職に絡んだ身元調査に悪用される可能性
があることから、大阪市が対策に乗り出すことになった。
市によると、総務省から指摘のあった行政書士は既に廃業しているが、対策本部はこの
行政書士や補助員らに戸籍謄本などを取られた人たちが、就職などで不利益を被っていな
いかを調査するとともに、今後の不正入手の防止策を検討していく。【木村哲人】
毎日新聞 2006年3月31日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
174:無責任な名無しさん
06/03/32 11:50:27 l+eA+Q7P
「まとめローンより簡単に金利を18%に!」
URLリンク(matome.e-advice.net)
これは任意整理でしょ・・・。
業としてやるなら弁護士or認定司法書士がやらないと違法。非弁犯罪。
しかも,報酬は「減額分の半分」とのこと。
これは弁護士基準の5倍。
ひどい。
175:無責任な名無しさん
06/03/32 16:06:00 exWh90cM
>>174
任意整理よりひどいかも。
整理後も残債務に対して利息がつく内容の和解をするんだろ?
三百代言の弊害そのものを地で行くすばらしさ。
176:無責任な名無しさん
06/03/32 17:41:50 qJ/mMHqp
弁理士も行書を許しません
URLリンク(www.benseiren.gr.jp)
177:無責任な名無しさん
06/03/32 20:08:03 qJ/mMHqp
行政書士には知財の専門性はなく、行政書士法のどこを見ても、
国民から知財分野に参入する付託を受けているとはいえません。いま、
彼らは、政治方面に無茶苦茶な主張や要求をしながら、弁理士法違反、
弁護士法違反、司法書士法違反と、既成事実づくりに猖獗を極めております。
私達弁理士は、知財の専門家として、このような非専門家の理不尽な動きには
断固たる姿勢で戦わなければなりません。
日本弁理士会政治連盟
URLリンク(www.benseiren.gr.jp)
行書会自体が腐れきってるようだな。
178:無責任な名無しさん
06/03/32 21:23:02 LE5fYUJH
九月四日、日司連会長が日弁連を訪問し、日司連は日弁連に陳謝するとともに、日司連とその政治団体との責任の一体性を確保する適切な制度改革を行うことを確約する一方、日弁連も研修に協力することを日司連に約して、解決するに至った。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
179:無責任な名無しさん
06/03/32 21:27:20 LE5fYUJH
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された
180:無責任な名無しさん
06/04/02 02:14:09 Kl8rB47c
>公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成するこ
>とは違法であると明記すると釈明。
>民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
行政書士会にも、非弁行為は違法であると厳重指導してもらいたいものだ。
181:無責任な名無しさん
06/04/02 07:33:08 Mk8QIVlq
どうなってんだよ。警察は何やってんだよ。早く取り締まれよ。何が任意整理だ。
182:無責任な名無しさん
06/04/02 11:04:54 TNOGxnR8
DQN集団行政書士会は監視していないと政治家にまで働きかけるんだな。
183:無責任な名無しさん
06/04/02 19:48:58 XX91Ixga
ちょっと前には身の程もわきまえずにADRがやりたいなんて要望だして
政治家に働きかけてた、行書が弁護士の真似なんてほんとにあきれるよ
184:無責任な名無しさん
06/04/03 07:29:54 ESevxf9o
弁が言ってたけど、全国で被害者続出中だってさ。
185:無責任な名無しさん
06/04/03 13:30:29 LocEmba0
俺も一応行書の勉強してるが、確かに行政書士に
野心家が多いことは確かだ。ADRもそうだし
商業登記開放の件にしてもそうだ。周知の通り
行政書士政治連盟の最高顧問はあの野中広務だし
書士会も生き残りを賭けて政界工作するであろうな。
186:無責任な名無しさん
06/04/03 18:31:35 PPVrKygu
司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成したとして、愛知県警津島署は3日、
司法書士法違反の疑いで同県大治町砂子、行政書士樋口芝夫容疑者(61)を逮捕した。
同容疑者は会社役員らから4通分で総額2、30万円の報酬を受け取っており、
同署は副収入目当ての犯行とみて余罪も追及する。
調べによると、樋口容疑者は昨年1月上旬から4月中旬までの間、同県甚目寺町の
有限会社3社の役員らから委託され、有限会社変更の登記申請書計4通を作成。
名古屋法務局に提出し、司法書士の業務を行った疑い。
行政書士は官公署に提出する書類を作成できるが、法務局への登記関係など
特定書類については業務が制限されている。
(時事通信) - 4月3日17時0分更新
187:無責任な名無しさん
06/04/03 18:32:57 jVXtajFp
>>186
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
188:無責任な名無しさん
06/04/03 20:35:20 ESevxf9o
非司書で初の逮捕キターーーーー!!!!! 会社設立で逮捕!!!
┏ ))))
/ .┃非.┃ |
/ / ┃弁┃ | ヽヽ | ヽヽ |\
/ / / ┃行┃ i 、、 | ヽヽ |\ |\ | \
/ / \ \ ┃書┃_∧ ド |ヽ |\ | | |
/ / \ ┃逮┃゚∀゚)
/ / ヽ┃捕┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/ ┗ (((┛ /
/ / ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― / ん、 \ \ < タイホ キタァ~! キタ~キタ~~~~~~
― (__ ( > ) │ アーアアヒャッヒャッヒャッヒャヒャッヒャー
⌒ヽ ’ ・`し' / / \ _____________
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
「行政書士を逮捕=登記書類作成、報酬受け取る-愛知県警」
司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成したとして、愛知県警津島署は3日、
司法書士法違反の疑いで同県大治町砂子、行政書士樋口芝夫容疑者(61)を逮捕した
。同容疑者は会社役員らから4通分で総額2、30万円の報酬を受け取っており、同署
は副収入目当ての犯行とみて余罪も追及する。 (時事通信) - 4月3日
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
189:無責任な名無しさん
06/04/03 20:40:12 DBkUxPiE
次は法務会計事務所かね
190:無責任な名無しさん
06/04/03 23:19:51 0+M1D2Ko
管内の司法書士が法務局に出向いて
無資格で代理申請をしていないか定期的に
チェックしていること位わからないのかね。
管内の司法書士は申請書の綴りを一件一件
チェックしてるよ。
191:無責任な名無しさん
06/04/04 03:18:04 +s2RWEiV
>>179
はいはいw
『登記研究』2月号p266
司法書士が定款作成代理をする場合においては、その具体的な行為が、
弁護士法第72条本文にいう「一般の法律事件に関して代理その他の
法律事務取り扱うこと」に該当するか否かという点が問題となると
考えられる。その際、具体的な行為が、それに該当する場合であれば、
弁護士法第72条違反ということになるが、そうでなければ、弁護士法に
違反するものではなく、適法な行為であると考えられる。
192:無責任な名無しさん
06/04/04 16:35:58 Kk68nryk
行書って風俗関係の仕事多いんでしょ?儲かる?フリーターよりましならやって
みたい。面白そうだし、いざとなったら自分で風俗経営してもいいかもだし。
193:無責任な名無しさん
06/04/04 20:23:47 tA8rmskO
開業一年目
友人知人から義理で仕事をもらう。行書でも食っていけると妄想する。
開業二年目
仕事がないので親の援助やアルバイトで生計を立てる。
開業三年目
仕事なし。このままではマズイと思い社労士を受験、しかし落ちる。
開業四年目
社労士受験に専念するためアルバイトを辞める。しかしまた落ちる。当然仕事はない。
開業五年目(現在)
アルバイトでも雇ってもらえずPCの前で妄想する毎日。
社労士試験にも落ち、暗い年末を迎える。
194:しまじろう
06/04/04 23:53:10 umUGFpGu
r゙r''';;.ゝ=┳=:-<チミ'r,
゙、>"_:::-╋-:::_::::`ヽノ.,!
./:'´_`..:::::::..'´_`:::::_,;:f゙
{::::if.j::::::::::::::if.j::::::::::::i
ヽ}::::゙”:::::o:::::::゙”:::::::,wi' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐-i::ゞiー┴--┐':::、:/"" < うふふふ、ぼく、しまじろうだよ!
ヽ., ヾ:,,__,,.ノ _ンヽ \ このレスをみたおともだちは、あしたしぬよ。
゙''ー--─''"´ ↓のすれに「HAGE乙」とかきこめばかいひできるよ
スレリンク(mass板)l50
195:無責任な名無しさん
06/04/05 08:41:25 iAU+ivOJ
弁護士会は何やってんだよ。こんな連中放置しておくなよ。
196:無責任な名無しさん
06/04/06 19:05:05 3XroLkan
【一般人によるイメージ】
弁護士:
オールマイティー。法律知識をクルマに見立てれば間違いなく最高級車。(ベンツSクラス)
優秀で頼りになることこの上なし。が、敷居と費用が高そうだから気軽に頼れない。
行政書士:
どんな人種かわからないけど法律をいくらか知ってそうだなあ、くらいのもの。
一般人を徒歩とすれば自転車に乗ったくらいのレベルだが、気軽さが大衆ウケしている。
一般人からはどちらも法律家として見える。行政書士が頻繁に使う「街の法律家」
というとっつきやすいフレーズは、一般人の弁護士に対する畏怖を利用したもの。
そこを悪用し、混乱を招く行政書士を許してはならない。
その反面、法知識の大衆化が人の役にたつことは事実であろう。
転ばぬ先の杖として基礎に限定した知識の切り売りを許可してもいいのではないか。
レストランしか開業できない地域に、飢えた大衆のために近所に安価な丼物店の開業を
許可するようなものと考えれば競争にはならず、むしろ相対的に増えた客がレストラン
への客足を増やすのではないだろうか。
197:無責任な名無しさん
06/04/06 22:15:52 QT6Cb66E
>>196
レストランしか開業できない地域で,飢えた大衆のために近所に安価な丼物店が
違法に営業していて,食中毒による死者が出たり,ぼったくりの被害者が出たりしてる,
・・・・ってのが現状。
198:無責任な名無しさん
06/04/07 01:24:40 UPQ8um4K
弁理士先生は野中広務の政治資金は行政書士の違法行為によるものである、と言いたいんだろうか
でもそう考えると行政書士の犯罪報酬を助長させている黒幕は野中広務のようにも思えてくる
何れにせよ野中広務が汚物のように思えてきた
199:無責任な名無しさん
06/04/07 10:36:05 f5g0+47k
>>196
ケッ
なにがベンツだよ
もうじき 低脳ロー生 大量合格
キックボード並の性能しかないクソ弁がわんさか…
200:無責任な名無しさん
06/04/07 10:46:36 V2w8rQhC
進研ゼミの通信教育で行政書士に合格
できちゃった俺様が来ましたよ。
まさに片手間で余裕でした。
何十万もだして学校いくやつはバカだね
201:無責任な名無しさん
06/04/07 10:54:03 XVn20kT4
身元調査やってた連中の親玉が野中広務か…
202:無責任な名無しさん
06/04/07 10:57:02 ljzd55kT
行政書士の講座で「会社設立」がある予備校もあるんだよな(例レック)
どうも行政書士予備校なんかでも宣伝のために法律家とか言って生徒を
その気にさせているみたいだよな。
法律家=法律の専門家 なんだから行政書士は明らかに当てはまらないんだけどな。
203:無責任な名無しさん
06/04/07 11:31:32 Lkv2pHt9
行政書士って裁判員になれるんでしょ? しかも管轄は総務省だし?
明らかに法律資格じゃないじゃん。
204:無責任な名無しさん
06/04/07 22:25:45 paCKTNP6
>>199
まあ行書よりマシだろ
205:無責任な名無しさん
06/04/09 04:11:40 m4iK+2gn
│ ノ_|__ _|__┌‐┐ ┌‐┐\ / /\ /\ ヽ /
人 __|___ /| | └‐┤ .\ |. | /
/ \ . __|___ / | 丿 / \ヽ ○ ノ ./
206:無責任な名無しさん
06/04/10 00:20:11 h1+mWXsd
大会社は、取締役会で決議する、内部統制システムの中で、社内行政書士をおくことを定めるなければならない。内部統制に関する会社法特例法第11条2項にもりこまれるよ。施行は、7年5月の予定らしい。
また、東証の上場基準でも社内行政書士が義務付けられるし、JASDACもだよ。
207:無責任な名無しさん
06/04/10 02:44:05 BY+VtkRg
あげあしとらせて、何かスペルが気持ち悪いから
JASDAQ
208:無責任な名無しさん
06/04/11 06:41:23 s+KQ8kud
本職としても違法行書は駆逐して欲しい。
マジで信用問題に関わってこっちの仕事に響くから。
懲戒も緩過ぎ。
俺は日行連に抗議文を送ろうと考えている。
会費は何に使っているんだろうと思う。
209:無責任な名無しさん
06/04/11 12:19:09 TpjYJC5E
違法行書の駆逐・・・まず無理。
210:無責任な名無しさん
06/04/11 17:50:06 ddLJWy2X
行政書士会会長、非弁、傷害で書類送検
URLリンク(www.geocities.jp)
211:無責任な名無しさん
06/04/11 20:06:54 6yS7tWIb
URLリンク(www.kabalai.com)
事務所代表プロフィール
職業 : 行政書士
氏名 : 植山保
前職 : サラ金
経歴 : 営業店勤務 4年
回収部署勤務 2年
弁護士交渉部署勤務 1年
得意技 : 内容証明
告訴・告発
行政処分・行政指導の要請
法的回収を前提とした、訴訟提起前の回収。
報酬について
報酬は、返還された過払い額の2割です。
返還後1週間以内にご送金下さい。
また、業務に着手する為の経費の予納金として
5万円を申し受けます。
予納金の送金後の着手となります。
ただし、初めから過払いが見込めないと判断される場合の他、
業務として成り立たない場合は、お断りする場合もございます。
また、場合によっては報酬額の変更により
お受けする場合もあります。
ご相談下さい。
↑お前なんか生きてるだけムダだから早く氏ね。
212:無責任な名無しさん
06/04/11 20:47:25 P0869GXe
俺達行書はな、学歴もねえし、このバカ資格一本でぎりぎり食ってんだよ
逮捕だって怖くねぇよ、お前らニート受験生が束になったって勝てねぇんだよ
かかってこいや!
213:無責任な名無しさん
06/04/11 20:58:54 azGqHXyl
【一般人によるイメージ】
弁護士
書類の詰まったカバンを持って歩き回る忙しそうなオッサン。
司法書士 行政書士
腕カバーをして書類を作成するオッサン。
214:無責任な名無しさん
06/04/12 19:58:43 jE9n9r8B
─┼─ ナ \ ┼ │ ___ ┼
L ノ ノ │ │ __ │ │
´│ ノ ヽ ┼ │ │ ┼ │
( │ノ │ (_ ノ │ │ 、__ ヽ /
_レ ノ ─- ∨ \_ノ
_|_ _|_ヽ | \
\ __|_|_ _|_ _|_ \| _|_ _|_
_ __|_| | |_|_| | | |_/
/ ヽ |丿 __|, |_|_| /| /\ /|
) 丿Jヽ J | | J J ノ \ |__
/\___
─┼─ ヽヽ ┼ ヽ
L ノ │ ┼ │ __ │ │
´│ ノ ヽ | │ │ │ │
( │ノ │ │ │ │ │ │
_レ ノ ノ │ ─- ∨
215:無責任な名無しさん
06/04/18 21:42:36 1ZK5RPrW
専門性!?
ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
216:無責任な名無しさん
06/04/19 01:05:55 Qk6B5k+G
よく行書のことを「街の法律家」等と予備校などがパンフに
記載してるけど、依頼人の求めに応じて書類を作成するのが
メインだから街の法律家ではないんだよね。
211のサラ金上がりの行書は明らかに行政書士法違反じゃないか。
<ただし、初めから過払いが見込めないと判断される場合の他、
<業務として成り立たない場合は、お断りする場合もございます。
<また、場合によっては報酬額の変更により
<お受けする場合もあります。
<ご相談下さい。
過払いが認められない、業務として成り立たない、もっと
言えばカネにならない依頼はお断りっていうのは、正当な
理由がなければ依頼を拒むことが出来ないと定めている
行書法違反になるよね。
217:無責任な名無しさん
06/04/20 17:13:59 c6PnKldG
違法行書には困ったものです。
第一次的には行政書士会が監督指導しなければならないのに、それを放棄していますから・・・
と、いうより、却って、勝手に街の法律家などと名乗って、暗に違法行為を進めているような感がしてなりません。
弁護士会、司法書士会がもっとしっかりすべきということですか
218:無責任な名無しさん
06/04/20 17:43:15 SgUpF+Hp
465 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/04/18(火) 13:31:45
行書だけど、商業登記だとかADRだとか職域広げて欲しくないよ。
周りの行書もわかってないんだよ。その後の弊害を。
もし行書が弁護士並の業務を扱えるようになったらどうなると思う?
ここぞとばかりに行書会は会費を弁護士会並に引き上げるよ。
「弁護士と同じ業務ができるようになるんだから、これから会費月5万払え」ってね。
行書登録のいいところは会費の安さじゃねーか。
会費が安いから主婦でもフリーターでも気軽に登録できて仕事できるんじゃねーか。
研修センターもいらない。職域拡大もいらない。
これからも行書は庶民のためのお手軽国家資格者であって欲しいね。
219:無責任な名無しさん
06/04/20 23:07:20 c6PnKldG
行政書士は国民の権利を侵害するえせ法律家です。
行政書士のホームページを検索してみて下さい。または「内容証明」というキーワードで検索してみて下さい。
行政書士がいっぱい法律家だと称して仕事をしています。
皆さん、行政書士程度の法的知識、能力で内容証明業務なんてできると思いますか?
これは国民の権利を侵害している代表例です。
何も知らない市民を騙して、行政書士に頼んで内容証明を送れば解決すると思い込ませているんです。
そして、実際には何も解決しない。場合によっては状況が悪化するケースもあるのに、
お金だけはぼったくっているのです。
実は、法律のことなど何も知らなくても内容証明業務ができるんです。相談者から依頼を受けたら、
依頼を受けたとおりのことを単に代書して内容証明郵便の形式にして提出すればいいんですから。
こんなえせ法律家がいますか?詐欺ですよ。
相談者は、法律に詳しい相手、法律家だと思って相談する。依頼すれば解決すると思って
高い金を払って依頼する。しかし、その実態は法律なんて知らないえせであり、親切な人を装い、
口からでまかせを言って依頼さえ、金をぼったくる詐欺師なのです。
行政書士に頼んだって何も解決しないんだということをもっと世間に周知させないとだめです。
国民の権利が侵害され、そのうえに成り立つ行政書士の金儲け。この構図を解消することが今後の課題ですね。
220:無責任な名無しさん
06/04/21 01:03:09 lEhc5eLw
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,...、/\,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ /CM \ ヾ ,,;_ , /
ヾ_::,____/ 自粛 \__-,ノ
ヾ;.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,:、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);: ク・・・
`;. U C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
221:無責任な名無しさん
06/04/22 02:00:07 GJ3NWIrt
この回答信じられん。さすが行書クオリティーw
Q今回施行される会社法においては,小会社の監査役の権限が拡大し,
会計監査以外にも業務監査が行えるようになりました。
その場合,自動的に既存の監査役の権限が拡張することになるのでしょうか。
それとも,施行日にいったん監査役を解任して新たな選任手続きが必要になるのでしょうか。
できましたら条文の根拠も含め,お教えいただければ幸いです。
回答者:gyousei4305
A新会社法施行日に自動的に権限が発生します。
なお、その概要はつぎの通りです。
質問者さんの解釈どおり現行法では小会社は商特法22条1項で監査役の
権限は会計監査に限定されています。これは、小会社では取締役の職務執行を
監査するのにふさわしい人材を得るのが困難との配慮のようです。
同様の理由で有限会社の監査役の権限も会計監査に限定されています。
新会社法では、非公開会社(株式譲渡制限会社)にして取締役会を設置
しなければ「監査役」自体の不設置が可能です。
そこで、新会社法では、監査役を設置する場合は業務監査と会計監査の
両方ができる人材を選任させるのが望ましいと解釈したと思われます。
しかし、両監査を強制するには不適当なケースも考慮し、非公開会社で
監査役設置会社および会計監査人設置会社でない場合には、
定款で監査役の権限を会計監査に限定できるものとしています。(新会社法389条)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
222:無責任な名無しさん
06/04/23 14:34:54 diAKX4ll
中途半端でいい加減な知識を「専門家自信あり」
と回答する新人行政書士のgyousei4305 www
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
223:無責任な名無しさん
06/04/23 19:45:16 5aohZK0n
いくらなんでも、行政書士に法律相談は無理だろう。まだ法科の学生
無料法律相談会のほうがいいだろうな。教授のバックアップもあるし。
224:無責任な名無しさん
06/04/25 00:19:23 OJdmx7n+
行政書士はある程度便利。
兼業者だらけの集団なので、次のような組み合わせがある。
公認会計士+行政書士
税理士+行政書士
弁理士+行政書士
(以上、無試験登録組)
司法書士+行政書士
土地家屋調査士+行政書士
社会保険労務士+行政書士
以上の組み合わせはごく普通にある。専業者に頼まなければいいだけw
225:無責任な名無しさん
06/04/25 13:40:23 ZFzW40fY
丸の内公証役場に電話したら、司法書士の定款作成は不可、行政書士でなければダメとのこと。
まあ、政治力で公証人の解釈までは曲げられんわな。
司法書士の定款なんて認証したら、公証制度の汚点だよ。
226:無責任な名無しさん
06/04/25 18:24:42 th1/WYy7
159 :名無し検定1級さん :2006/04/24(月) 22:54:23
中途半端でいい加減な知識を「専門家自信あり」
と回答する新人行政書士のgyousei4305
弁護士に叱られてやんのwww
回答者:gyousei4305
私の1番回答をご参照ください。
://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1951847
回答者:kanarin-y
専門家の回答が付いているようですが,大会社である取締役会設置会社
においてはいわゆる経過措置政令で,会社法施行日以後最初に開催される
取締役会までに決定する旨が規定されています。
No.1の回答を拝見しましたが「大会社に設置義務がある内部統制システム」
についての回答としてはあまりにも不用意だと思います。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
227:無責任な名無しさん
06/04/26 20:03:01 LuZnNVqI
行政書士 =昼行灯
228:無責任な名無しさん
06/04/27 04:51:21 6KlQtTIC
争訟性が成熟しないまで、交渉・協議の上、各種和解・示談契約を相手方と締結し
法律書類を作成できるのが、行政書士であります。
229:無責任な名無しさん
06/04/27 06:18:46 2wTxzl2x
>>1-228
行書ベテまじきめぇwwwwwwwwwwww
コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
230:無責任な名無しさん
06/04/27 12:13:04 6+H8SL+K
>>228
弁護士法を勝手にゆるく解釈しているのが行政書士。
それらの法律事務は弁護士の独占業務。
(東京高判昭39・9・29高裁刑集17巻6号597頁)
特別法として行政書士をのぞく他の法律資格がある。
行政書士の法律業務のほとんどは非弁の違法行為である。
231:無責任な名無しさん
06/04/27 14:57:40 2D708Xmy
ええ?行政に出す煩雑な書類を代理で書いてくれるのが行政書士
なんぢゃないの?
232:無責任な名無しさん
06/04/29 15:06:24 x9e/gu8n
行政書士って運転免許の更新の代書だけだと思ってた。
233:無責任な名無しさん
06/04/30 17:14:18 FU8Uc8kT
専門性!?
ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
234:無責任な名無しさん
06/04/30 20:30:27 xzz0PxQP
風俗許可で儲けている行政書士は警察OBの特認行書がほとんどなんだよな。
会費払ってる試験合格組は馬鹿らしいぜw
235:無責任な名無しさん
06/05/01 19:26:02 1bPjreHx
lll ll , /::/.// /::::::::\ヽヽ ヽ ヽ お前 この世で一番うまいもの
///_.//:://  ̄ ̄ ヾi,::\ ト|ヽ| 何だか知ってるか?
lll ll //' /'‐-、 ,. -─,r'ヽ::::ヽl
/ ====o== ≡ =o==== ./ 例えば行政書士会だ…
/'⌒| ll|:::::::`ー--‐'" :::::::: |:::: ‐-‐'" | 世の中には頓狂な奴がいてよ
| l⌒| |::::::ヾ ソ :::::::: |:: ー' | 自分の人生を変えようと思ってよ…
.| |二|ll |:::::::::::` ̄ ノ ::: |:: | 自分の分こえた物で仕事しようとする奴もいるのさ…
| ! | |::::::/ ̄ ~ :::r‐ 」_,ヽ |
ヽこ, リ、::/::::::: .| まあ…そんな奴だから…
/ミ :::\::::::::'‐----------' .| 頭は悪いんだけど…
/ミ :::::::\:::::::::::::: ミ三彡 / 物を欲しい気持ちはスゲェーもんだ…
/ミ ::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::/
/ミ :::::::::::::\::::::::::::::::::/ 必死になって行書役員に媚売って…2次会3次会と付き合って・・・
/ミ ::::::::::::::::\::::::ノ;|`ー, バカは バカなりに必死さ…
ヽ、 :::::::::::::/;; ;;;;;;| 7
もてる全知全能をかけて考える 決断して そして躊躇して
それでもやっぱりこれしかない……て
そりゃもうほとんど自分の魂を切るようにポチ化した瞬間があるんだよ
その魂の乗った瞬間
そういうポチlを煽ること…
それはまるで人の心を喰らうようだ…
236:無責任な名無しさん
06/05/03 10:44:29 doN1cAaE
オイみんな!
取締役の任期は定款で定めなかった時は4年になるって知ってたか!?
「新規の株式会社は資本金の制限はありません。取締役は一人からできます。
2年の役員の任期は最長10年まで定款で定めることが可能です。
定款で定めなかった時は4年となります。」
URLリンク(www16.plala.or.jp)
237:無責任な名無しさん
06/05/04 01:27:04 /j8Q7YSb
行政書士予軍の松木と申します。
商業登記の開放要求は、そろそろ取り下げさせたほうが長い目で見たら、得の様な気がするんですが。
司法書士会も大分怒っているようですし、逆に規制緩和の名の下に、行政書士の権利義務の開放を言い出されたら日行連はどのように防御するんでしょうか。防御できないような気がするんですが。
なぜなら、試験科目から見たら行政書士が権利義務を独占する必要が無いような気がします。
いや寧ろ司法書士のほうが試験難易度から言って適役の感があります。
更にまた、社労士、税理士などが試験科目に民法など加えて業務に関連する権利義務について開放要求する恐れさえあります。
日行連は、展望をもってやってるんでしょうか。もう止めさせたほうが良いんじゃないでしょうか。
非常に心配になってメールをしました。申し訳ありません。
by Matsuki
※お断り
このメールは、2005年12月11日に、松木さんから私(山内常男)のメールアドレスに送られました。あまりにもショキングな内容なので、本日、2006年5月1日まで、凡そ半年間にわたり公開を封印してきました。
今ならば、松木さんからのメール公開も、ご本人から許されるのではと感じています。
お会いしたことがない松木さん、お許しください。行政書士制度について、ご意見を頂ければ幸いです。
238:無責任な名無しさん
06/05/04 11:03:26 FXhKI5qY
違法行為を糾弾するために
2ちゃんにスレをたて
URLを晒し相手を責め立て
匿名でブログに突入し
記事およびHPの閉鎖に追い込もうとする。
そして記事が削除されたらご満悦。
でも、それって資格なくても誰でもできることだよねー。
司法書士の存在意義ってなに?
なんで君達は司法書士になりたいと思ったの?
弁護士の存在意義ってなに?
なんで君達は弁護士になりたいと思ったの?
239:無責任な名無しさん
06/05/04 13:28:44 h04tjTXJ
行政書士の勢いに対して弁護士ども焦りすぎ。落ち着け。w
240:停止しました。。。
06/05/05 14:49:08 z0ojtBuh
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
241:無責任な名無しさん
06/05/06 05:01:42 z/JhNnnP
>236
ほー、定款で任期定めてない取締役の任期って自然に4年になっちゃうのか。
全然知らなかった・・まずいな。
この人に相談してみようかな。
242:無責任な名無しさん
06/05/08 15:28:31 v0Z3cFBa
行政書士業界の勝ち組と評される「行政書士法人山内事務所」が
「日本許認可センター」へと生まれ変わりました。
URLリンク(www.niiq.com)
243:無責任な名無しさん
06/05/09 22:21:23 lTowbR6Z
「悪質なケースは刑事告発する」
行政書士の非弁活動阻止へ監視強化 山梨県弁護士会
山梨県弁護士会(田辺護会長)は、弁護士のみに認められている法律業務に一部の行政書士
がかかわっている疑いがあるとして監視活動の強化に乗り出した。こうした「非弁活動」は「依頼
人の利益を損う恐れもある」(同会)ため、悪質なケースには刑事告発も検討する考えだ。
弁護士法は弁護士資格がない者が報酬を得る目的で法律事務を取り扱うことを禁じていて、大阪
や岡山などでは「非弁活動」をした行政書士が摘発された事例もある。
県弁護士会は昨秋、「県内の行政書士の一人が報酬を受けて自己破産の申し立て手続きをしている」
との情報を得て独自に調査。本人に質問書を送付したところ、二○○四年に自己破産の申立書類作成
など十件にかかわったことを認めた。またほかの行政書士にも「非弁活動と疑われるケースがあった」
(関係者)という。
同会内の非弁護士取締委員会は主な「非弁活動」として、交通事故の示談交渉や貸金返還請求への
関与など六事例を挙げ、情報収集活動を強化。清田嘉一委員長は「悪質なケースは刑事告発するなど、
弁護士会として毅然(きぜん)とした態度で臨む」と話す。
県行政書士会の阿部敏夫会長は「会員には弁護士法に抵触しない活動を行うよう日ごろから指導して
おり、今後も徹底する。県弁護士会と連携し、職域について明確にしたい」としている。
山梨日日新聞 URLリンク(www.sannichi.co.jp)
244:無責任な名無しさん
06/05/10 01:28:21 ypc0ynlh
行書って野心家が多いよね。
商業登記の件や債務整理とか中には法廷に立ちたいと
主張する輩もいるそうだしね。一受験者として恥ずかしいよ。
もはや書士会も会員である行書の指導、監督が出来ないのが
現状なんじゃないの?事あるごとに言うように、バカやチョンや
キチガイ行書がいるってことがお分かりいただけたであろう。
245:無責任な名無しさん
06/05/10 12:22:41 7JzpuD4J
弁護士会は何やってんだよ。こんな連中放置しておくなよ。
246:無責任な名無しさん
06/05/10 12:48:31 7JzpuD4J
鹿児島会の会長はもうなりふり構っていませんね。
泥沼です。
これが、行政書士会のトップだなんて…
情けない限りです。
URLリンク(www.geocities.jp)
247:無責任な名無しさん
06/05/13 21:47:09 jZqK4bgj
たまにはAA
人 人 人
(_) (_) ≡_)
(___) (___) ≡___)
(,,・∀・) (,,・∀・) ≡,,・∀・) ニャー!
( O┬O ( O┬O ≡( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ ≡ ◎-ヽJ┴◎ ≡ ◎-ヽJ┴◎ ビューン
248:無責任な名無しさん
06/05/16 22:48:04 RqBjc1ku
行政書士ってこんなこともできるの??
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
249:無責任な名無しさん
06/05/20 10:36:56 CcpTI56Z
民法も、会社法も、知りません。
だけど、ボク街の法律家!
250:無責任な名無しさん
06/05/20 11:37:37 oeP74jLP
そして、法務事務所
251:無責任な名無しさん
06/05/20 14:22:43 3mKmuvAg
弁護士会はたぶん調査してるでしょ。
そのうち動くんじゃない?
やっぱ自分らの食い扶持守んなきゃさあ。
252:無責任な名無しさん
06/05/21 00:05:25 KyFc9lqt
あげ
253:無責任な名無しさん
06/05/21 23:07:40 jKKP0ZY5
行政書士=ADR専門家
254:無責任な名無しさん
06/05/21 23:10:53 jKKP0ZY5
行政書士って、凄いんだよ。
何が凄いかって言うと、同和地区出身かどうかを調べるため、他人の戸籍を職権(濫用)で取って興信所に売り飛ばしちゃうんだよ。
いやあ、漢だね。
江戸っ子だね。
255:無責任な名無しさん
06/05/29 20:53:25 LtWPAv6x
URLリンク(www.geocities.jp)
逮捕された奴は解任だってさ。
256:無責任な名無しさん
06/06/01 00:15:50 6PwFJgDZ
URLリンク(www.coolingoff.jp)
悪徳商法被害救済業務はどこの行政書士事務所でもできるものではありません。
長年の経験とノウハウ、データ、詳細な専門知識が必要です。
当サイトの運営者の吉田行政書士事務所では
他事務所を遥かに圧倒する解約実績で!
解約サポートを行っていきます。
クーリングオフ解約業務の依頼を考慮される際には是非「実績と能力」
そして「サービス」で選択してください。
257:無責任な名無しさん
06/06/01 09:48:07 6PwFJgDZ
ヒドイのが多いね
258:無責任な名無しさん
06/06/01 16:37:05 P+TUvBzB
行政書士に不動産の登記頼んだのだが、
相手は金額の説明もなく
仕事に移行 後で登記が済んだと20万以上の請求
これって違法じゃないの 金額説明義務とかは
行政書士にないんですか?
259:
06/06/01 17:23:00 0NKNu/5d
>>258
司法書士法違反
260:無責任な名無しさん
06/06/01 20:27:51 F2pGqYMz
>>258
違法な業務には金は払わなくていいよ。もし、請求されたら
告訴すると警告すればいいよ
261:無責任な名無しさん
06/06/01 20:29:19 G71ucLe0
>>258
金額説明以前に、行政書士が登記をする事自体が違法行為。
262:無責任な名無しさん
06/06/01 21:15:31 P+TUvBzB
258です 相手は司法書士でした
司法書士でも、仕事を請ける前に
金額を提示しないと違法ですよね
263:無責任な名無しさん
06/06/01 21:21:42 G71ucLe0
>>262
そんな違法はない。
264:無責任な名無しさん
06/06/01 21:22:48 FMX9lMc+
>>262
説明も受けずに関係書類を渡したお前がバカ
265:無責任な名無しさん
06/06/01 21:25:07 kuvf9zRc
このスレ、司法書士関係者ばかりだなw
266:無責任な名無しさん
06/06/01 21:29:24 FMX9lMc+
仮に移転と設定登記なら金額的にも妥当だろ
267:無責任な名無しさん
06/06/01 21:32:32 AEnpgisD
ちゃんと説明してない司法書士も悪いんじゃないの?
免許税とかさ。
268:無責任な名無しさん
06/06/01 21:41:38 0C9qhYGZ
税理士です。行政書士登録はしてません。
ネット上では行政書士がやりたい放題ですね。
仕事柄、行政書士がやった相続登記の権利証とか、法人の定款とか目にします。
これらを見る限り、行政書士がやってる相続とか会社設立は違法だと思いますよ。
依頼者には依頼のいきさつとか聞いてます。(行書が行うのは違法とは言いませんが)
ネットとか広告っていうのが多いみたいで、行書がやるのが違法とは知らないみたい
です。行書会のポスターなんかは、ハッキリ言って「俗に言う確信犯」ですね。
でも、事実として、彼らの方が営業熱心です。ちなみに行書擁護派ではありません。
ただ、世の中は業際よりも、利便性を重視し、依頼した結果の自己責任を追及する
方向に流れています。さて、今後はどうなるのでしょうか?
269:無責任な名無しさん
06/06/01 22:45:50 P+TUvBzB
免許税なんて全然言われてません
本人になぜ説明しないんだと聞くと
そっちが聞かなかったと切れられました
もう怖くて、次から司法書士、行政書士には
頼めません
270:無責任な名無しさん
06/06/01 22:50:26 AEnpgisD
そーゆうDQNな奴は書士会にチクって懲戒くらわせてやれ。
271:無責任な名無しさん
06/06/02 01:38:05 84i06juu
登録免許税に噛みついてるこのバカって何?
移転登記なら評価額の1000分の50の登録免許税がかかるなんて
小学生でも知ってる常識だろ。
272:無責任な名無しさん
06/06/02 08:33:49 8h5m/1et
>>268 それを言い出したら記帳代行会社も税金申告やっていいことになるね。
273:無責任な名無しさん
06/06/02 08:44:06 pHn3BhvX
271
20/1000が原則ですが
274:無責任な名無しさん
06/06/02 09:13:10 0aJA9ruL
平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会 長 宮内 一三
自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して
平素より行政書士制度へのご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて、今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
行政書士には、行政書士法を始めとした諸規則、および諸規定等の義務に基づく行動が課されております。
また、日本行政書士会連合会や各都道府県に設置されている行政書士会は、会員の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、指導や連絡を行っております。
この度の事件は、行政書士法第1条の2第2項にある「その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。」に反するものであります。
日本行政書士会連合会および各都道府県行政書士会においては、かねてより全会員に法令遵守方を指導してきました。
しかし、今回一部の会員とはいえ、この主旨が活かされなかったことを真摯に受け止め、過日、適法な業務の推進方を会員に周知徹底するよう要請したところです。
今後とも会員への指導・連絡を図り、国民の皆様の信頼回復に努めて参ります所存でおります。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
275:無責任な名無しさん
06/06/02 20:54:02 GZb5u3aU
ひこここここひ
276:
06/06/02 21:12:11 q2iBRMTS
>>258
司法書士法違反
【司法書士法】
(会則の遵守義務)第23条 司法書士は、その所属する司法書士会及び日本司法書士会連合会の会則を守らなければならない。
【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務)
司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。
【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示)
会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして明らかにしなければならない。
【司法書士倫理】 第20条 (報酬の明示)
司法書士は、事件の受任に際して、依頼者に対し、その報酬及び費用の金額又は算定方法を明示し、かつ、十分に説明しなければならない。
277:無責任な名無しさん
06/06/02 23:47:40 91b0oFDP
行政書士を目指してる人のブログですが、かなり痛いような・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
278:無責任な名無しさん
06/06/03 23:59:56 TgGvGlaA
>>276
オマwwwwwwwww
スレ読んでからレスしろよwwww
すぐ後に司法書士でしたとあるだろうに
お前法律家に向いてないなwwww
279:無責任な名無しさん
06/06/04 12:33:27 Q5zvCfJm
>>278が一番向いてない件について。
280:無責任な名無しさん
06/06/04 12:41:41 4Bi47yMC
>行政書士のHPは誇大広告
無能者ほど自分を過剰に大きく見せたがるからな・・・・・
281:
06/06/04 14:36:50 PDOf4IL5
>>278
アホ?
282:無責任な名無しさん
06/06/05 04:43:41 sYjNP99U
行政書士
会社設立でボロ儲け?
283:無責任な名無しさん
06/07/15 01:50:49 hve2LBER
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
ご意見求む!
284:無責任な名無しさん
06/07/26 14:58:59 p0oJxwxU
すばらしい行政書士に出会いました。
URLリンク(www.itoh-office.jp)
285:無責任な名無しさん
06/07/26 15:12:03 eO74YwiB
↑どういう点がすばらしいんでしょうか?
286:無責任な名無しさん
06/07/26 16:46:51 tv7lfmu4
だって、プロフィールで自分で自分の誕生の事を「生誕」と書いてるもん!
287:無責任な名無しさん
06/07/27 10:14:34 ch7Cmux8
ここを読んで勉強してください。
日本人なら。
URLリンク(3.csx.jp)
288:無責任な名無しさん
06/07/29 16:48:34 j0dxTeHh
行政書士・無念。
一敗、地にまみれる。
URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)
規制改革・民間開放推進会議
18年7月26日付
行政書士に関して法務省回答
5011,5026,5090を参照
289:無責任な名無しさん
06/08/07 10:30:23 WFqk/SIk
行政書士なのに詐欺師
スレリンク(bouhan板)l50
290:無責任な名無しさん
06/08/21 00:07:36 ZU0dGQdT
樫本行政書士事務所
URLリンク(kashimoto.gyosei.or.jp)
申請取次行政書士(法務大臣認定者)は、日本に入国してくる外国人、
あるいはすでに在留している外国人に代わって入国管理局へ申請書類を
提出する代理業務、すなわち申請取次業務を手がけています。本来であ
れば、外国人本人が直接に入管へ足を運んで、各種申請書類の提出をし
なければなりませが、申請取次行政書士には、例外的にこれを免除し代
行しての申請が認められているのです。申請取次業務は、行政書士と弁
護士だけに認められた業務で、なおかつ行政書士の中でも、定められた
研修を受講して申請取次者資格を取得した者でなければ、その業務を取
り扱うことはできません。
外国人法務センター(川村行政書士事務所)
URLリンク(www.houmu-center.biz)
行政書士(法務大臣認定申請取次者)は、日本に入国してくる外国人、
あるいはすでに在留している外国人に代わって入国管理局へ申請書類を
提出する代理業務、すなわち申請取次業務を手がけています。本来であ
れば、外国人本人が直接に入管へ足を運んで、各種申請書類の提出をし
なければなりませが、申請取次行政書士だけには、例外的にこれを免除
し代理人しての申請が認められているのです。申請取次業務は、行政書
士だけに認められた業務で、なおかつ行政書士の中でも、定められた研
修を受講して申請取次者認定証を取得した者でなければ、その業務を取
り扱うことはできません。
↑↑ ぱくったのはどっち?
291:無責任な名無しさん
06/09/14 11:47:00 79gGa6Fa
NPO法人 全国市民紛争解決支援センター
東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
URLリンク(www.nippon-kc.jp)
NPO法人 成年後見センター リーガリとうきょう
東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
URLリンク(www.nippon-kc.jp)
協同組合 国際行政書士センター
東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
URLリンク(www.nippon-kc.jp)
国際行政書士協会
東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
URLリンク(igla.jp)
NPO法人 図書館へ行こう
東京都豊島区巣鴨3丁目16番13号木内ビル 行政書士法人山内事務所内
URLリンク(www.nippon-kc.jp)
292:無責任な名無しさん
06/09/14 11:49:50 79gGa6Fa
★★ホームレスまで食いものにした行政書士N★★
スレリンク(lic板)
行政書士】非弁甲子園【北海道から沖縄まで】
スレリンク(lic板)
~司法から不適者と烙印押され緋弁の道へ~
スレリンク(lic板)l50
【虚飾】行書のブログHPについて語ろうpart5
スレリンク(lic板)
【非弁vs似非】?どっちが最低?【行書vsNPO】
スレリンク(hoken板)l50
【誹便】犯罪予備軍EXAアンチ【ギョーチュー】
スレリンク(hoken板)
祝・確定】行政書士に独占業務なし【アワレ】
スレリンク(lic板)
行政書士なのに詐欺師
スレリンク(bouhan板)
違法な行政書士を一日一回告発するスレ
スレリンク(lic板)
【カルト集団】誹便行書ホルダー【EXAアンチ】
スレリンク(lic板)
【キャバ嬢】どっちが能無し?【行政書士】
スレリンク(lic板)
既存行書の能力水準(中卒、高卒警官・・)
スレリンク(lic板)l50
さっぱり行政書士は食えない2
スレリンク(lic板)
○◎行政書士があなたのトラウマですか?◎○
スレリンク(lic板)
【犯罪】家系図作成業務行政書士【逮捕】
スレリンク(lic板)
293:無責任な名無しさん
06/09/16 14:55:47 ZHzWyjaO
行政書士なのに詐欺師
スレリンク(bouhan板)
294:無責任な名無しさん
06/09/16 21:50:31 QSF4citd
しかし昼間から2ちゃんをやっている食えない司法書士は本当に惨めだな。行書荒らしをする暇があれば不動産屋に営業すればいいのに。情けない。
長い時間と高い金を費やして合格した結果がこのざまかよ。
295:無責任な名無しさん
06/09/16 22:16:40 RDmvdWGw
行政書士なんて法律を知ってるかのような顔をして違法行為三昧なんだろ
296:無責任な名無しさん
06/09/20 20:37:30 IvoJ8wih
a
297:無責任な名無しさん
06/09/24 19:12:14 IgSuTFz+
a
298:無責任な名無しさん
06/09/26 23:44:43 MHTmndPz
元夫が雇った行政書士に毎日電話で脅迫まがいの事言われた。
反論すると「私は法律家ではないので」と逃げる。
養育費請求の調停を取り下げさせたかったらしい。
心労のあまり倒れて救急車で運ばれてしもうた。
ソコの書士事務所のHPにも「町の法律家」とか書いてあった。
弁護士法違反だと騒ぎたかったけどそんな気力が無かった。
もう「行政書士」って言葉を聞いただけで過呼吸になってた。
299:無責任な名無しさん
06/10/02 12:12:13 0cJadky7
私も元交際相手の代理人を名乗る行政書士から
脅迫まがいの内容証明を送りつけられて困っている。
すぐに弁護士に相談して、今後の対応を相談した。
行政書士って「書類作成の代理人」にしかなれないはずなのに
「紛争解決の代理人」気取りで、直接本人と連絡を取らないように
指示して来てる。
これって違反じゃないのかな。
300:299
06/10/02 12:16:43 0cJadky7
× 弁護士に相談して、今後の対応を相談した。
○ 弁護士を依頼して、今後の対応を相談した。
301:無責任な名無しさん
06/10/10 01:11:34 Ulaz5a7d
資格自体廃止してその業務を大幅増員する弁護士に割り当てればいいのに。
302:無責任な名無しさん
06/10/11 23:37:48 In3JUdTN
はい、そうですね。
303:無責任な名無しさん
06/10/11 23:38:33 In3JUdTN
例えば誰のが一番の誇大広告だと思いますか?
304:無責任な名無しさん
06/10/15 11:47:36 uQLA8+gb
>>164
過払いドットコムが消えてるぞ。
どうした?非弁摘発か?
URLリンク(www.kabalai.com)
305:無責任な名無しさん
06/10/17 16:20:11 JKim5H6b
昨日事故にあったんだが、歩いて青信号の横断歩道を通過中、左折車に激突された。おいらは右足骨折・右手打撲で割合は10対0(おいらが0)はらたつし一円でもおおく相手保険会社から慰謝料ゲットしたいんだけど行士頼むべき?
306:無責任な名無しさん
06/10/17 17:11:08 4VTChaAm
交通事故紛争処理センターがベスト
書類が多少面倒だが・・
行政書士に頼んだ場合、報酬として保険金の一割超程度が必要なので
弁護士より高くなる事もある
307:無責任な名無しさん
06/10/17 17:15:24 1Gw3ssOQ
行書に頼むのは違法なうえ、能力的にも弁護士よりはるかに劣るので無意味です。
308:無責任な名無しさん
06/10/17 22:28:58 JKim5H6b
違法?そうなんですか?なぜ?!
309:無責任な名無しさん
06/10/17 23:10:24 1Gw3ssOQ
法律で決まってるから。弁護士法違反。
310:無責任な名無しさん
06/10/20 03:34:07 GCxDElgK
URLリンク(www.h-cosmos.net)
311:無責任な名無しさん
06/10/20 03:34:42 GCxDElgK
URLリンク(www.h-cosmos.net)
312:無責任な名無しさん
06/10/22 21:48:07 QFiCAEe1
法律の専門家って書いてあります。弁護士じゃないのに。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
313:無責任な名無しさん
06/10/22 21:54:02 QFiCAEe1
完全に法テラスを意識しているみたい。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
314:871
06/10/22 22:07:48 Jt/w5S1+
>>101
> 第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
> ○ 委員 「行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い」
> URLリンク(www.mhlw.go.jp)
冗談かと思ったら,本当にそう発言しているんですね
驚いた
よく見付けたなあ
315:無責任な名無しさん
06/10/22 22:35:33 TAYHYWcH
結局、違法だろうが何だろうが、稼いだもん勝ち。ばれなきゃOK。
ってことでいいのかな?
ここでごちゃごちゃ能書き叩いていたって、現実は変わらないでしょ?
実際どうかは別にして、司法試験受かって、仕事が無くて、年収数100万
の弁護士よりも、行書しか無くても、ホムペで相続とか交通事故とか仕事
取りまくって年収数千万の方がいいからね。
とにかく食えなきゃ資格なんてもんは必要無いんだから、仕事取ったもん勝ち。
コンプラは、仕事が増えたらやれば充分だよ。もちろん、明らかにコンプラ
違反はダメだけど、みんなやってるレベルなら、結果として問題ない。
そのうち既成事実が勝って合法のお墨付きがでるかもしれんしね。
316:無責任な名無しさん
06/10/22 23:06:45 w8LDkJQe
>>315
>結局、違法だろうが何だろうが、稼いだもん勝ち。ばれなきゃOK。
だから行書がバカにされるのさ。そう思うことの多い人。
歴史的に法律のあるべき姿、今でいうところの法的思考(リーガルマインド)が
お手軽試験ではやはり圧倒的に欠けている。そこに命をかける人や、
その精神を守ろうとして命をかけてきた歴史を簡単に軽視して何が法律家なものか。
ただ単にルールや規則を適用するだけなら法律家でなくともいい。
ましてや、間に入って解決するだけであるならそこら辺の実力者に裁定を任してもいいし、
暴力団でも事件屋でも政治家の長老だって可能だ。
それとの違いが分からないのなら、行書は法律家では決してない。
>そのうち既成事実が勝って合法のお墨付きがでるかもしれんしね。
懸命な人間であれば、そのような発言の多い、しかも恣意的解釈・独自解釈しかしない
行書にそのような権限は決して与えられないことは容易に分かる。
法務省・総務省の言う、「倫理的・能力的担保がない」とはそういうことだ。
稼ぎたいだけなら、理念のいらない他の職にいけ。その方が儲かるから。
317:無責任な名無しさん
06/10/28 13:37:35 HYBPpdID
URLリンク(www.shou50.com)
>さて、あのドラマであるような事件が実際に起こっているのか?
>また、行政書士が実際にあんな事件を取り扱うのか?
>皆さんも疑問かもしれません。しかし、答えを言わせていただきますとイエスです。
そう、イエスなのです。
318:無責任な名無しさん
06/10/28 13:47:40 iaLScB5S
金をもらえば非弁ですw
金をもらえば犯罪行為ですw
金をもらわなくても代書屋の法律素人さんに任せるのは最悪の事態ですw
319:無責任な名無しさん
06/10/28 13:50:12 +ifRRh2d
>>315
行政書士、乙
320:無責任な名無しさん
06/10/28 17:59:07 HYBPpdID
>>315
バレなきゃってところが、既に犯罪者の思考と同様。
頼むから死んでくれwww
321:315
06/11/04 18:30:42 5IBRpJ9l
俺は行書じゃないよ。企業の法務に勤める一般人。
司法書士(らしい)皆さんの言うことはごもっともだし、そうあって
欲しいと思うよ。マジで。法律関係調べようと思ってキーワード検索
しても、行書のHPばかりで、「おいおい」って思うし。
司法書士さんもがんばってくれよ。
不動産屋と金融機関にベッタリだけだと、ほんと、行書に仕事取られ
ちゃうぞ。
ちなみに、電車の中に司法書士さんも広告出しているけど、「○○法務」
って入れてるね。あれも弁護士と間違えると思うよ。
そもそも、クレサラを司法書士と弁護士に頼む違いがわからん。
簡裁でケリがつかなかったら、司法書士に頼んだ場合は、そこで終了
ってところ?
322:無責任な名無しさん
06/11/04 19:26:31 zHiGQvyX
どの辺の皆さんが司法書士なのかよくわからんが。
○○法務ってのは元々行政書士がやってるのをマネしたんじゃない?w
マネるほうもかなりの厚顔だと思うがな。
クレサラみたいな定型的なものは最低限の知識があれば誰でもできるから
安い方が良ければ司法書士に頼むってだけだろ。
弁護士も司法書士も、公告出してるようなとこは機械的な流れ作業みたいな
もんだからあまり変わらん。どっちもほとんど事務員がやってる。
ただ行政書士は公告に職務範囲外の事でも平気で謳うから次元が違うけどなw
323:無責任な名無しさん
06/11/04 19:33:04 rJs7H3y/
私は、新潟にある 齋○ 聡 行政書士事務所でクーリングOFFの相談をしたら、まだOFF期間中
にも関わらず、内容証明を書いてあげるなど、言いくるめられ数万円の請求を受けました。
後で友達に聞いたらクーリングOFF中なら葉書一枚でキャンセル出来るよと言われました!
あの誇大広告にやられました\(◎o◎)/!
324:無責任な名無しさん
06/11/04 19:38:38 snUPqEIv
>>323
おいおい・・・
325:321
06/11/05 17:23:17 6E6BdThJ
322さん、ありがとう。
結局、弁護士も司法書士もできる業務に関しては、どっちに頼んでも
変わらない。ってことかな?
もちろん、弁護士が付随的にできる業務(登記・社保・税務)なんかは
各資格者の方がいいんだろうけど・・・。
行政書士は、あれだけネットで広告出しながら、電車の中には一切広告
出していないところを見ると、やっぱり本人も違法ってわかってやって
るんだろうね。
正直、資格が多すぎてよくわからん。
ウチでも、会社法の関係質問するときに、司法書士なのか弁護士なのか、
どっちに聞いたらいいかわからない。司法書士は「登記が通れば・・・」
って感覚だし、弁護士はこっちが聞いたことしか答えてくれないし。
とりあえず、社内では登記「手続き」のことは司法書士、他は、弁護士。
ただし、こっちから積極的に質問しないとダメ(弁護士が言ったことだけ
を鵜呑みにしちゃいかん)。って空気になってる。
司法書士=手続き代行屋、弁護士=言われたことだけしかやらない
ってイメージになって、お互い損してるよ。
326:無責任な名無しさん
06/11/25 14:42:58 zCfrYJ4r
通信で簡単にとれちゃうようなもんなの?
327:無責任な名無しさん
06/11/26 00:03:34 3B59Ziu6
うん
328:無責任な名無しさん
06/11/26 00:35:18 1z9E3/hP
>>325
何をどうしたいのかはっきりさせてから相談しないと弁護士も困るよ。
当たり前だけど脱法行為は職業倫理上まずいからね。
329:無責任な名無しさん
06/11/26 00:40:46 1z9E3/hP
>そもそも、クレサラを司法書士と弁護士に頼む違いがわからん。
提訴すれば交渉に応じたり,応訴すれば取り下げたりする業者なら
どちらでも構いません。但し,業者が最後まで争う気満々なら弁護士
になるでしょう。金額が少額の場合,業者も簡裁で決着させるでしょう。
330:無責任な名無しさん
06/11/27 14:53:00 4hNWZy9o
>>323
業者が「葉書なんて届いていない」と嘘ついたらどうする?
内容証明のほうが安全だと思うが・・
331:無責任な名無しさん
06/11/27 17:49:05 YCmwM3g0
ただ、行書の内容証明で数万円はとりすぎだな。
クーリングオフなんて難しくもないし。
332:無責任な名無しさん
06/12/09 00:08:00 GMynaFaw
>>327
まじっすか?だれでも?簡単に?
333:無責任な名無しさん
06/12/09 16:29:58 qbmHgxb+
知り合いが破産の書類で50万要求されたんですが、
その書類は使えなかったにもかかわらず、半額の25万支払わされたらしい。
行政書士の書類ってそんなに高価なんですか?
334:無責任な名無しさん
06/12/09 16:57:48 FtsmaPr+
25万も出せば弁護士雇えるのにw
335:無責任な名無しさん
06/12/10 00:10:48 WMicng20
破産の書類って,行政書士が作れるんですか??
行政書士法1の3の「官公署」に裁判所は含まれないというのが判例。
業として行えば非弁=犯罪。
336:325
06/12/10 17:42:53 sm2RN/af
>>328
何をどうしたいかは言ってるよ。
でも、「そのやり方だとこうなる」っていう結論しか言わないの。
「ならばこうした方がもっといい」って感じの話がないんだよね。
で社内で検討して「やっぱりこの前話したやり方だとこんな点が問題になる
んじゃないか?」って聞くと、「ならばこうするしかない」って感じで、
時間ばかりかかって、どんどん後ろ向きな展開になっていく。
最初からこっちが全部話してるんだから「リスクなんかはこっちが気づく前に
言ってくれよ」って空気。せっかく作った企画や契約案なんかも弁護士に聞く
たびに修正修正でやりにくくて仕方ない。こっちはそんなことは専門家に
任せて現場に専念したいのに・・・。あれで月10万は「金のムダ」ってみんな
言ってるよ。なんか他人事って感じがしてならない。
一説では、弁護士は責任取りたくないし、モメてからが勝負みたいだから、
事前のアドバイスはしないらしいね。こっちはモメないように金払ってまで
頼んでいるのに・・・。前向きな弁護士っていないものかね?
337:無責任な名無しさん
06/12/10 18:06:21 g4fSG5Bz
10万ぽっちの顧問料でそこまで要求するのはさすがに図々しいだろw
顧問弁なんて外部の人間なんだから間違いなく他人事。
顧問料ってのは893のみかじめ料みたいなモンだと思った方がいい。
ウチには用心棒がついてますよって言うためだけ。10万で買えるのはただの案山子ww
企画立案や契約起こすとこから依頼するなら、最低でもその5倍くらい用意しないと。
顧問に付けずに、企画毎に雇ったほうが安上がりじゃないの。
積極的な使い方したいなら社内弁護士を抱え込めばいい。
これから弁護士増えるから社員と同じ給料でも雇えるんじゃない?
338:無責任な名無しさん
06/12/10 18:35:15 sm2RN/af
ふ~ん。
確かに今のレベルなら、そのうちどこの会社も弁護士顧問なんか
やめるだろうね。裁判になれば別料金取るんだから、みかじめ料
なんていらないじゃん。内容証明1つ作るだけで料金払ってるし。
そもそも、こっちが作った企画書や契約書のレビューと提案で
そんなに高いの?別に意見書とかは求めてないんだけど。
相談っていうのは、聞かれたことに答えるだけ。ってスタンスなら、
誰も金払って頼みはしないよ。同じ相談しても、会計士は同じ料金で
経理の作業もしながら、企画スキームや契約書の税金面のアドバイス
もしてくれてる。この違いは何?
やっぱり弁護士は「お高い」商売なんだなぁ・・・。
339:無責任な名無しさん
06/12/10 19:11:07 C3q70iUK
文句があるのなら,顧問契約切ればいいじゃん。
何か問題でも??
あとは,お前が司法試験に合格して,理想の弁護士になればいい。
何様だよw
340:無責任な名無しさん
06/12/10 19:50:08 g4fSG5Bz
基本的な業務姿勢として、弁護士は紛争が前提にあるから守り重視ってのはある程度しかたないだろ。
下手打てば簡単に-評価に繋がるからな。
例えば100万取ってくれって依頼だと、依頼者は100万取れるのが当たり前って感覚だから少しでも減ると不満が残る。
逆に100万請求される側だと0にしない限り不満が残るw
しかも相手の行動次第ではアドバイスが帰って悪く働くことも珍しくない。
これが税金だと元々取られるのが当たり前って感覚で、少しでも減らせば感謝されるからな。
違法な事しない限りアドバイスが-方向に働く事は少ない。それに基本的に税金は基準が明確だし。
経理業務だって基準は明確だし、後から訂正も効くしな。
まあ殿様商売の弁護士がいるのも確かだが、使い方が相当下手なんじゃないか。
あるいはそれは顧問先としてどうでもいい相手だと思われてるか。
不満があるなら改善要求だして、ダメなら他の弁護士に代えればいいだけ。
341::無責任な名無しさん
06/12/10 20:36:53 n0az7P3a
俺もそう思う>>340
>>336の会社の使い方が悪いんだと思う。もしくは、以前にその弁護士ともめてないか?
弁護士も人の子だぞw
月10万くらいなら、そんな感じでも別に突出して悪いとまでは感じないけどな。
まあ、少し不親切ではあるという感じではあるけど。
安い弁護士でも個人顧問なら1万円位だし、
それから考えると高額な支払いをしているともいえないし。
税理士とか会計士は月々の顧問料は弁護士ほど高くないところは多いけど、
決算期には馬鹿みたいに持っていくから帳尻は合うんだろうけど、弁護士はそんなことはないしね。
紛争の防止以上のアドバイスが欲しいなら>>337のいうように抱え込むか、
それ以外のリスク承知で、重要案件だけ個別に任せるしか、
駆け出しの新人弁護士にやらせるかしかないだろね。
342:無責任な名無しさん
06/12/10 20:57:34 sm2RN/af
>>339
何様か?って、お客様だよw 世の中金払う方が「上様」でしょ?
>>340
>使い方が相当下手なんじゃないか。
まぁ、この辺が、法曹が民間離れしている感覚って言われるゆえんかな?
不満を出させないようにするのが客商売なわけで、常に現状に不満が無いかを
意識して仕事するのが客商売。これが客商売の基本だよね?クレームは宝。
って言うけど、クレームをいかに出させないかが重要じゃない?
そもそも何でこっちが使い方考えなきゃならんの?ちょっと客をナメ過ぎ
でないかい?こっちだって、弁護士に言われたこと「ハイそうですか」
なんて聞かんよ。こっちが叩き台作って、それにあらゆる角度から意見
もらって、最後はどれを取捨選択するかはこっちの判断だよ。リスクは
こっちが一方的に負うんだから・・・。逆に言えば、あらゆる角度から意見が
欲しいわけ。で、報酬が合わなければ、それこそ受けなければいいでしょ?
使い方を客が考えるんじゃなくて、報酬と依頼内容に合わせて使われ方を
受任者が考えるべきでは?自分の仕事にポリシーがあるなら「ウチはここ
までやりますが、料金は○○円です」でいいじゃん。必要なければ「そこまで
いいから安く。」って言うのは客の判断でしょ。まずは自分の能力の全部で
ぶつかってもらいたいね。
なんだか、どの弁護士でも根本は同じみたいだなぁ・・・。
弁護士増えれば変わるのかな?
343:無責任な名無しさん
06/12/10 21:02:39 pUSqMhrr
字がいっぱい 行政書士ではよめない
344:無責任な名無しさん
06/12/10 21:31:41 g4fSG5Bz
>>342
だからそれをその顧問弁護士に言え。改善しないなら外せ。なぜ他の弁もそうだと決めつける?
まるで一人の女とヤっただけで女を知った気になってる童貞卒業したばかりの男みたいだw
報酬を貰う以上リスクは当然に負うと相手は思ってるだろうよ。
だから月10万で負えるリスク分しか働かないんだろw
なんならリスクは100%ウチが負いますって契約書でも作ってみたら?
サービス業なら、安い金だせば言ったことしかしてくれないのは当然。
その顧問弁にとっては月10万の顧問料は安い金なのかもな。
至れり尽くせりのサービスを受けたいならもっと金出せってことだ。
素泊まりのビジホでベルを呼べとか荷物運べっていうタイプか?w
345:無責任な名無しさん
06/12/10 22:02:31 3NG2w0V6
>>342
グダグダ言ってないで,顧問変えなよ。
付き合うだけ時間の無駄。
もうちょっと出せばワンランク上のサービスを受けられると思うよ。
346:無責任な名無しさん
06/12/11 01:00:47 +c7vmYDu
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
347:無責任な名無しさん
06/12/11 06:38:59 T8BjERj7
>>343
要旨
A:顧問弁護士料払っている以上、顧問先の企画・立案・最終決定まで担当すべきであって
質問に答えるだけでは弁護士と言えるのか。客商売だろ、図に乗るな。
B:対価と見合っていない要求だ。インハウスカウンセル(企業内弁護士)の報酬が
月10万だと思っているのか。
348:無責任な名無しさん
06/12/11 12:10:46 gyzRIGR0
>>347
Aは、今後競争が激しくなれば、必然的にそういうスタンスじゃないと、少なく
とも顧問は取れなくなるだろうね。
Bは、企業内弁護士=社員 が月イチ出社で10万よこせ。出社時業務は相談のみ。
作業や事件は全て賞与。って言ったらクビだよww
もっとも、弁護士が増えれば顧問形態よりも、得意分野ごとにスポットで
毎回依頼した方が効率的だから、方向性としては、スポットを取れるだけの
セミ顧問的な人脈と付き合いがどこまでできるかだろうね。
インハウスが主流になって、大手企業は大手事務所に顧問を頼む。って感じに
なる気がする。
所詮はサービス業。人が増えれば環境も変わるわけだ。柔軟性が無いとこれから
は厳しい。医者だって、医者余りでつぶれる病院増えてるからね。
349:無責任な名無しさん
06/12/11 16:00:23 T8BjERj7
>>348
想像の翼を拡げるのは結構だが
基礎知識がないうちにそれをやると只の妄想にすぎなくなる。
医師の話が出たのでついでに。
今の内科医で結核を診断できる医者がどれほどの割合いるか知っている?
40年くらい前かな、某有名私立大学医学部教授が、新人医師達にある病気の診断をさせたが
誰も病名が分からなかった。何の病名だったか分かる?
350:無責任な名無しさん
06/12/11 16:32:31 evA4sm+z
Aは確実に10万ごときでは無理。それだと社員のように出社して月10万ってことになる。
毎日ないとしても、月2-3件の顧問でパンクする。責任(=損害責任)を負わせておきながら
月収20-30万じゃ普通のサラリーマンだってやらないぞ?。
弁護士はそんな場合には顧問制ではなく時間性を要求してくる。
相談料・時間拘束は大体1時間1万円が相場。安いといわれる訴訟の国アメリカでも。
優秀な弁護士であれば、日本でも1時間5万円(成功報酬別)からってのもある(渉外弁護士とか)。
顧問をやめて、時間拘束するなら最低(ペーペー)でも1時間1万円は覚悟しないと、
だれもリスクマネジメントはやってくれない。
10万ではどんなに使っても月10時間が限度だろうね。それ以上にやってくれということは
よほどの信頼関係があるか、弁護士の能力を低く見ている(=お前の能力では10時間ではたりないぞ?みたいな)
ことを弁護士に言ってることと同じということになるよ。
誰もただ働きなんかしたくないからね。
ちなみに顧問料って大体の相場って、企業規模にもよるが20-50万くらいだろう。
10万では安いよ。出すところでは100-200万てのもあるし。
351:無責任な名無しさん
06/12/11 16:44:51 gyzRIGR0
>>350
今の状態がいつまでも続くといいね。
業界の理論や水準が勝つか、市場原理が勝つか?
今後の展開が楽しみだね。
茶化してるわけじゃないよ。
352:無責任な名無しさん
06/12/11 16:56:12 3k3/HUc9
>>351
市場原理って言ってもなあ。
粗製乱造の時代だから,「安価」はいいとして「良質」とは両立しないよ。
今の状態がいつまでも続くとは思わないけど,
良質なサービスは今後も高値安定だと思われ。
353:無責任な名無しさん
06/12/11 17:10:23 T8BjERj7
今だって、自前でやれば安価どころか、「タダ」だよ。
354:無責任な名無しさん
06/12/11 17:15:55 evA4sm+z
市場原理で動くのはどうなのかな・・・?
そうすれば確かに「安価」な弁護士もでてくるだろうけど、
そうすると今以上に「高価」な弁護士が出てくる・・・・
市場原理を全開にすれば、アメリカのように
貧乏人は絶対に金持ち(大企業)とかに勝てなくなる。
355:無責任な名無しさん
06/12/11 17:18:26 gyzRIGR0
確かに安価と良質は両立しないよね。
でも、良質の判断ができる人は限られてるからねぇ・・・。
サービスモノは、結局は広告力と、営業力。
頼んだ後で失敗したと思っても、後の祭り。
失敗しないと比較のしようも無いし・・・。
結局は、比較しようが無ければ、紹介者の顔か価格だね。
情報公開進めないと、その方向に進むのは明白。
「タウンページの1面抑えたもん勝ち。」「薄利多売」的な状態に
なりかねない。
弁護士業界全体で価格破壊は食い止めないと・・・。
どうせ、数が増えることで、学生時代から司法試験一辺倒のヤツばかり
じゃなくて、一般企業の営業上がりみたいに商売っ気のあるヤツらが
入って来るだろうから、その辺が壊すんだと思うけどね。
すでに電車の中刷りで壊れつつあるあるかもしれんが。
356:無責任な名無しさん
06/12/12 21:21:17 2WDyuRM2
『カバチタレ』って誇大広告の筆頭だよね
357:無責任な名無しさん
06/12/12 23:23:22 9rKlcVmt
ま、バレなきゃ何でもおkだからな
358:無責任な名無しさん
06/12/13 00:29:51 JSvYYr3V
「行政書士になりたい。夢は」を口説き文句にする古谷哲夫さんは、現在43歳の独身。
URLリンク(furuya1963.finito.fc2.com)
359:無責任な名無しさん
06/12/13 01:18:07 dGC8fx1e
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
360:無責任な名無しさん
06/12/18 00:00:37 7QJQ5G5U
カバチタレはいろんな意味で誇大広告だ
行政書士の業務を広く描いてる他、
行政書士試験の難易度を「大卒が2-3年勉強して」なんて評してるw
361:無責任な名無しさん
06/12/18 02:26:25 Te5VARP7
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
362:無責任な名無しさん
06/12/18 02:35:22 9/h8P+d0
これからは電磁波防衛業務も承りますのHPも増えそう
住居侵入:隣家に侵入、行政書士を逮捕--容疑で甲子園署 /兵庫
甲子園署は15日、西宮市小松南町1、行政書士、西田照彦容疑者(61)を住居侵入の
疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、西田容疑者は同日午前8時45分ごろ、隣に住む無職女性(63)宅に、
正当な理由なく玄関から侵入した疑い。
西田容疑者は女性宅2階に上がり込んで居座ったため、女性の義理の兄が同署に
通報した。西田容疑者は「隣の家から電磁波攻撃を受けているから調べてほしい」などと、
同署に何度も要望していたという。【吉田勝】
〔阪神版〕
毎日新聞 2006年12月16日
兵庫:MSN毎日インタラクティブ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
363:無責任な名無しさん
06/12/26 12:42:24 zrNKYp3c
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
URLリンク(news.livedoor.com)
364:無責任な名無しさん
06/12/30 14:27:45 ceBhrXjv
行政書士会の糞程度はチョン団体かよ?ってくらい糞。
能力もない努力もしないで金で権利を買おうとしてるんだからな。
しかも行政書士会幹部がチョンの巣窟みたいなもんで在日の帰化申請とか産廃とかパチンコ、風俗店の
許認可申請しかやってのいようなカスばかり。
365:無責任な名無しさん
06/12/30 23:08:25 rLcno6rq
H市の〇〇コスモス法務学院の宣伝文句はすごい!!
↓
「行政書士の業務分野は多岐にわたっており、税務・登記・社労務・
不動産そして国籍関連なども"行政書士の業務の一部"であることから、」
ついに税務も登記も社労務も業務の一部にしてしまった!!!
付随業務を主業務への強制転換
「行政書士の業務の一部」→「一部が行政書士業務」
というのが常識なのにな ???
妄想は果てしなくつづく・・・・・・
366:無責任な名無しさん
07/01/02 20:46:58 goVThPGk
真面目な質問。
行政書士って食っていける?
367:無責任な名無しさん
07/01/03 23:01:30 HyVPxgfZ
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ
( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
\ ヽ/ \, ,/ i ノ :: 。r *o:*::f:::r:::..l
\ __,-,,-、 ___ |:::::: <・>, <・> |"::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
\.__/| | l |ヾ-"~ (6|:: 、 ,,,,(、_,),,, ノ|i,,..-v--'''''''"V"~~┴
l⌒ 二 -l ..uUU""l---- ヽ ト=ニ=ァ /
└ l ( / __ \ `ニニ´ / ウダウダ考えてもムダや
.ト /::::ヽ | // | ` ┻━┻' ヽ、_ すべてワテに依頼するば
ヽ、i / .∠::::::::::::\ / | / ヽ_ _/ ヽ、 誹便で解決やで!消費者諸君
/ y'_/::::::::::::::::::::::ヽ / |/ "~-""~~~ ヽ、
.ゝ-+-::| ||(((::::::::::::::::::::i / |- ヽ、
.__/::|  ̄∪\:::::::::::::::l / | ヽ ヽ
/ /:|  ゚̄` |::::::::::::::/ | | 誹 便 行 虫 │
i ::| 、`` u .|:::::::::::│ | l │
/i ::|- 丿::::::::::::| / | |
368:無責任な名無しさん
07/01/05 17:53:42 Y3L8BuDS
廃業
市民生活情報相談室
URLリンク(www.ito-office.net)
369:無責任な名無しさん
07/01/06 20:52:55 BtlMcu7f
ユーキャンから教材届いたよ。受かるのか これで…
370:無責任な名無しさん
07/01/07 12:06:47 9ug3BbQW
URLリンク(www.1goukaku.info)
371:無責任な名無しさん
07/01/09 01:49:21 Q6OZ9Pp7
ヒント:行政書士法人
372:無責任な名無しさん
07/01/09 23:17:28 xR+PIbcV
これって弁護士法違反にはならないの?
行政書士という事務弁護士
URLリンク(www.amazon.co.jp)
373:無責任な名無しさん
07/01/10 03:20:07 ZZ94tRD9
『経営法務コンサルタント』という、わけのわからない肩書きを名刺に記載している、50代の代書屋(建設業専門)がいるんだが、
新年名刺交換会で「俺は昔、JCの理事だったんだ!」「酒注げ!」と大声を出し、若手の行政書士の前で偉そうにふんぞり返っていた。
口下手で、人の上に立てるような器でもない小物のくせに、威張ることだけは超一流。
みっともないのなんのって。
代書屋といえば、社会の底辺でダニのような生活をしていることしか思い浮かばない。
まして、代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。
まあ、これは大嘘か。
374:無責任な名無しさん
07/01/10 09:22:17 9zcT0dSv
>代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。
十分なれるんだね、これが。
特に地方のJCは、小田舎のお山の大将の集まりで、DQNの巣窟だよ。
現役幽霊JC会員より
375:無責任な名無しさん
07/01/10 14:27:48 z5QipaQ2
2007年1月6日以降にに入手の情報です。日行連の関係者によると、
「日行連ADR本部としては、行政書士会主宰のADRは、今年4月には
全国で10単位会で設置して、認証をめざす」ことに重点を置く模様。
「先ず、東京では日行連が示すADRの対象業務分野から、相続や外国
関係を外し、行政書士の専権で得意な建設業関係等の許認可にかかわる
分野関係に絞る」とのこと。
376:無責任な名無しさん
07/01/10 22:02:06 ZZ94tRD9
>>374
なるほど。
確かに私が住んでいる地域も田舎といえば田舎。
ここにあるJCもバカ2世・3世の集まりで、ゴルフと車と派手な夜の付き合いの自慢話ばかりとか。
こんな組織で理事をやってたからといって、何の自慢にもならないと思うんだけどね。
所詮、代書屋みたいな低次元であれば、最高の肩書きだと妄想しているんだろうね。
合掌(爆笑)
377:金持ち
07/01/18 19:12:49 4mhQej4n
何書士でもいいが、所詮こんな所でくだまいているのは
仕事の無い暇な貧乏人、試験に合格するだけなら無理すれば
誰でもできる。ただ精神がその間に崩壊(笑)
三流大学の弁護士だっけ大勢いるだろ?
378:無責任な名無しさん
07/01/20 23:37:01 lPF7ekd1
ホームページで法律的仕事は、なぜか行書ばっか
379:無責任な名無しさん
07/01/25 11:16:50 YZXwvkGR
日本行政書士会連合会
会長 宮内一三 殿
平成18年12月22日
日本弁護士会連合会
会長 平山 正剛
貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に
照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべ
き対応を措られるよう要望いたします。
なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面
にて回答されるよう要請いたします。
第1 申入れの趣旨
1 貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」に
ついて、今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2 貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、今後「法律家」を含む表現の使用
を差し控えられたい。
3 別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、「相手方と交渉を行う代理権」
「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いない
ようにされたい。
4 貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきた
い。
第2 申入れの理由・・・以下は省略。
380:無責任な名無しさん
07/01/25 11:55:23 kd6c5oSg
↑パイが侵されるから排除
381:無責任な名無しさん
07/01/26 02:37:03 nPXMqH4b
行政書士制度、このままでよいのでしょうか
URLリンク(tuneo-yamauchi.at.webry.info)
382:無責任な名無しさん
07/01/26 06:51:50 KNSWGWEb
>>377
よくお前は大学もいってないくせに三流だとか言えるな
383:無責任な名無しさん
07/01/27 02:02:13 4quyH+In
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
ワロタ(爆)
384:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/05 02:10:59 IThqQdcP
あの、一般人ですけど・・・。弁護士って法曹三者なんて言われますよね?そんな人が2ちゃん!?(驚愕)
飯のタネを行政書士に奪われての嫌がらせですか?書き込みを見てなんだか悲しくなりました。
勉強は出来ても器は小さいですが何か?って自分達で言ってるようなもんですよ。
士業の皆さん
本当に悲しくなるので誹謗中傷やめませんか?胸の金バッチが泣いてますよ。
385:無責任な名無しさん
07/02/07 21:54:10 B3w5yd+f
行政書士って一般人なの?
386:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/09 03:49:50 +ZQ4VH2/
384に書き込みしたものですが、行政書士じゃないですよ。
悲しい人ですね。お疲れ様です。
387:無責任な名無しさん
07/02/12 02:36:06 pj9wqfuC
>>386 私の場合は、
あんな悲惨なHPで仕事を誘因しようとしている
行政書士らが悲しい人たちに思えてならないのですが・・
388:無責任な名無しさん
07/02/12 21:14:34 AtPA7opp
>>386
弁護士とは見かけ違うけど、行政書士も胸には行政書士用の金バッチあるよね?
389:無責任な名無しさん
07/02/16 00:31:11 vYPpfNtT
行書のバッヂはコスモスの花だよ。
コレ見て識別できる人っているのかな?
390:無責任な名無しさん
07/02/16 01:00:10 GmEG+jMY
行政書士が直に教える受験講座
URLリンク(www.h-cosmos.net)
391:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/17 01:56:02 U5k2Tr4d
士業の皆さん
本当に悲しくなるので誹謗中傷やめませんか?胸の金バッチが泣いてますよ。
と私は書きました。
392:無責任な名無しさん
07/02/17 03:28:00 kTHLj3D7
>>385
そうだよ。
393:無責任な名無しさん
07/02/20 20:14:48 juv3stYf
他士会へも謝って欲しいよな、
バカのうぬぼれがしゃしゃり出たおかげで、
皆さんにご迷惑掛けてます。ってね
もう行書の連合会会長に土下座でもしてもらわないと、
腹の虫が収まらんぐらい、迷惑被ってる。
394:無責任な名無しさん
07/02/21 19:28:39 liOCQPbk
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。 現にお役立ち。
庶民・市民の視点から論ずべし。
「秩序ある社会を破壊」とかもっともらしい難癖をつけ押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。
395:無責任な名無しさん
07/02/22 00:56:52 cfiU1byn
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
第二章 質問者
第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
第七条 スレを移動するときには移動元スレにも移動先スレにも移動したことを書いて下さい。
第八条 回答が不要になったらその旨を該当スレで宣言して下さい。
第九条 この板で得た回答を鵜呑みにしてはいけません。
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十一条 同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。
第三章 回答者
第十ニ条 分からないときは回答しないで下さい。
第十三条 回答するときは根拠のある条文を示すように努めましょう。
第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。
396:無責任な名無しさん
07/02/22 00:57:25 cfiU1byn
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
第二章 質問者
第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
第七条 スレを移動するときには移動元スレにも移動先スレにも移動したことを書いて下さい。
第八条 回答が不要になったらその旨を該当スレで宣言して下さい。
第九条 この板で得た回答を鵜呑みにしてはいけません。
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十一条 同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。
第三章 回答者
第十ニ条 分からないときは回答しないで下さい。
第十三条 回答するときは根拠のある条文を示すように努めましょう。
第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。
397:胸の金バッチが泣いてるぜ
07/02/24 02:50:52 CVTvDHwT
飯のタネでしょ?結局は上手い人が生き残るってことでしょうね。
398:無責任な名無しさん
07/02/24 09:38:14 MChyrtAo
行書の痛いHPに釣られる人は自己責任だね
399:無責任な名無しさん
07/02/25 17:34:39 oikP8mGA
行書の痛いHPに釣られる人は自己責任だね ?
は?
行政書士は悪い奴しかいないのか?
それは君が世間知らずと言いたいのか?
見たことも無い人を、話したことも無い人どうしてそこまで悪く言えるんだ?
お前はバカなのか?
痛いかどうかはお前が判断するなよwww
器の小さい奴は小さくまとまってろよ。
400:無責任な名無しさん
07/02/25 21:00:33 T/gQoW5A
ま、ホームページで営業している時点で負け組だ
401:無責任な名無しさん
07/02/26 01:13:49 OyeA7xiR
ホムペで客がくるわけないだろ!プゲラ
402:無責任な名無しさん
07/02/26 01:55:54 TfmCFuWR
行書は テ ロ リ ス ト !
403:無責任な名無しさん
07/02/26 07:18:49 af1ayhO7
ま、ホームページで営業している時点で負け組だ
↑
このコメントは負け犬だww
404:無責任な名無しさん
07/02/26 07:39:48 af1ayhO7
【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 社会保険労務士・FP
C 行政書士・宅建
D 司法試験(H18年度、驚愕の合格率48%)
司法試験は最高ランクから
間違いなく最低ランクになりました。
新司法試験VS公認会計士試験 受けるならどっち?