09/09/07 15:00:27 lMLxye6a
>>557
でも、江戸時代に「結婚するまで処女守れ」なんて法律ないよねぇ?w
何故、姦通罪という「浮気」を禁止するのは法律つくったのに
「処女を守らない」のは法律で禁止しなかったのかな。
っていうか。
>武士(男)は結婚相手に処女を求めるというわけです
武士が結婚相手に処女を求めたという根拠は?
↑にも書いてるけど、処女膜という「処女の証」があることが周知の事実となったのは
杉田玄白の解体新書以後で、それまではそういう認識すらなかったんだよね。
解体新書は江戸時代中期~後期(1800年よりちょっと前)に出されたものだから
江戸時代初期から「武士が処女を求めていた」なんて文書があったら、ちょっとした歴史スキャンダルだよ?
さて、根拠出るかな?
「50年前の日本が男の本能基準(根拠無し)」を主張していたように、今回も根拠無しの嘘主張かな?(笑)