10/03/07 19:10:37
必修の30は、問題なくないか?
中足骨の開放性は多くはないだろうし、足底挿板は有用でしょ
495:名無し専門学校
10/03/07 19:11:05
難しいと言うより騙してる感じだ。
17は不適になるべきだと思う。
496:名無し専門学校
10/03/07 19:13:00
もしも17の問題が不適になったら必修は何点とればいいの?
497:名無し専門学校
10/03/07 19:13:08
>>495
まあ不適格問題になっても29問で8割だから結局24問正解しないといけないんだから一緒だよ。
498:名無し専門学校
10/03/07 19:15:29
>>494
長管骨である以上は常に開放骨折のリスクがある。
教科書的には問題無くても、臨床に携わる人間なら
絶対に入れてはいけない選択肢じゃないか?
499:名無し専門学校
10/03/07 19:18:52
直達か介達かをキチンと注釈してない時点で問題としてどうかと思うな
500:名無し専門学校
10/03/07 19:22:04
不適問題じゃなくて正解が二つになるんじゃないか?
501:名無し専門学校
10/03/07 19:24:16
今まで必修が不適になったり答えが二つに増えたことあったっけ?
502:名無し専門学校
10/03/07 19:26:02
問4はうちの学校の奴らみんなやられてたわ。
あのレベルで必修埋められたら合格率半減するんじゃね。
503:名無し専門学校
10/03/07 19:27:25
誰か午後の問104の回答教えてくれ
504:名無し専門学校
10/03/07 19:30:48
>>502
あれは、暗記してないと出てこないからな。うちも、あれだけ落として29だわ
505:名無し専門学校
10/03/07 19:31:57
四じゃないか?月が正中神経圧迫してるみたいだし
506:名無し専門学校
10/03/07 19:32:28
問いの30だけど
過去問に直達外力によることが多いと
直達外力では開放骨折になりやすいって
キーワード出てるんだけどやっぱ答えは2?
507:名無し専門学校
10/03/07 19:34:25
>>504
そもそも解剖の必修に細胞レベルの問題を出すほうがおかしいw
俺は生理が4問に増えたかと思ったわ。
508:名無し専門学校
10/03/07 19:34:52
そうだよな。1でもいいはず
509:名無し専門学校
10/03/07 19:37:19
>>505
TFCC損傷でも握力低下あるよ。
知覚異常が記載されてないから
キーンベック外して俺は1にした。
510:名無し専門学校
10/03/07 19:40:23
≫509バツの位置が真ん中のように感じたのだがどうだろう
511:名無し専門学校
10/03/07 19:40:54
必修30は正解が二つある。過去にも一般問題で二つ出た事ある。
三つ以上なら不適切。17も異常だ。悪意を持って出したとしか思えん。骨折の固定をしても痛みの感覚は他者は正確に理解できん。
骨端離開と言う言い方もおかしい。
512:名無し専門学校
10/03/07 19:43:33
ちなみに問30は教科書的には、足底挿板も解放性骨折も書いてある
俺も1にした口だけど
513:名無し専門学校
10/03/07 19:43:50
>>510
キーンベックなら圧痛点は掌側じゃないの?
514:名無し専門学校
10/03/07 19:44:32
>>509
あれは、年齢とか職業とかも考えてキーンべックを答える問題だろう
必修の30は、直達の場合は開放が多いかもしれんけど、踏み外しや疲労骨折等を含めた中足骨全体でみると
必ずしも多いとは言えんのじゃないか? 足底板は、まず外せないわけだし。
より、正解に近いのを選ぶと2だな
515:名無し専門学校
10/03/07 19:45:00
多分17も30もちゃんと検討しなおされると思うよ。
516:名無し専門学校
10/03/07 19:45:34
ウチの学校のトップクラスでも必修満点はいなかったな
満点とらせない問題というか柔理解剖生理で点無くすような人は落とす的雰囲気したね。
衛生関係法規外科学は過去問にもない問題。
柔理も2問くらいは難問。
一般はともかく、必修は今までで一番難しいのでは?
現場の会場でやるとホント調子狂うしね。
今回勉強になったのは2ちゃんはやはり信用できんw
さんざん知ったようなデマ流す奴いたけど一般は過去問だけで十分。
五択だの必修二択だの嘘ばっか。
タイシンの予想も大外れ。
ていうかあらゆる資格試験の王道は過去問だから!
一般は簡単だったがあの必修では合格率70切るだろうね
517:名無し専門学校
10/03/07 19:47:24
必須問題4?基本でしょ。自律神経やられた人とか患者できたらどうする?
518:名無し専門学校
10/03/07 19:51:30
難しいならまだしも、おかしい問題だからなあ
519:名無し専門学校
10/03/07 19:54:47
>>510
無理からではなしに、普通に解釈してもおかしすぎる問題が全体で十問はあるwあれは、TFCCだよ。図の場所が1番近い。
520:名無し専門学校
10/03/07 19:54:56
顎関節の問題間違えた俺に一言ください
521:名無し専門学校
10/03/07 19:55:31
>>517
はいはいヤマが当たってよかったね^^
522:名無し専門学校
10/03/07 19:56:28
>>520
あの出題パターン、去年と同じ。一問目であれっと思わせる。
523:名無し専門学校
10/03/07 19:57:31
>>520
上顎骨と間違えた人が、うちの学校で数人いたぞ・・・・。
やっぱり、上顎と間違えたんw?
524:名無し専門学校
10/03/07 19:58:32
今年はずばり65%だろうな。必修一問泣きが大量に出る。
525:名無し専門学校
10/03/07 20:00:08
ヤマが当たったというより不正解なのは勉強不足か、ただのアホ
526:名無し専門学校
10/03/07 20:01:43
問4はウチの解剖の先生に感謝するしかないわw
527:名無し専門学校
10/03/07 20:01:45
>>523
俺は終了30分前に気付いた。
もう退出しようかな~と思ってチラっと見たら、あっ!みたいな。
528:名無し専門学校
10/03/07 20:02:18
>>524
うちの教師によると今年は合格率上がるんじゃねー
そんな教師は超ドS
529:名無し専門学校
10/03/07 20:04:03
>>525
お前の間違えた問題言ってみろよ^^
そのまんま台詞返してやるからw
530:名無し専門学校
10/03/07 20:05:11
>>523
余裕で上顎骨でした^^
側頭骨だったような・・いや、頬骨か?いやいや、それはない・・・・
騙されんぞ!上顎骨やんけ!
みたいなノリでやったら全然違うかったw
531:名無し専門学校
10/03/07 20:06:11
>>529
必須17と30 そもそも問題自体おかしいから
532:名無し専門学校
10/03/07 20:07:51
>>529
必須28 一般179
533:名無し専門学校
10/03/07 20:08:24
やっぱり再考されると思うよ。むしろ必修だからこそ対応してくれないと。
534:名無し専門学校
10/03/07 20:09:07
不適切問題としてカウントされないのは毎年わずか。
しかもどの問題が不適切かどうか学校が聞いても絶対財団は教えてくれないんだよ。
だから、必修の17、30が万が一不適切となってもそれは発表されない。
たとえ不適切となっても八割という採点にかわりは無い。
535:534
10/03/07 20:11:24
間違えた、不適切としてカウントされるのはわずかね。
過去問集の医道とかはよく解説で不適当だと言ってるけど。
536:名無し専門学校
10/03/07 20:12:09
200越え連発しそうな予感
537:名無し専門学校
10/03/07 20:15:14
>>530
やっぱり、そうかw!
下顎と上顎は、文字的に関節構成しとりそうだからそれを選んでしまう気持ちは
よくわかるぞ。
よく理解してないと引っかかって間違いやすいと思う必修は、うろ覚えの人が引っかかる1の上顎
5の滑面を粗面と読み間違う、16のGoodを一番MMTで良いものと思いこむ
試験管が引っかけようとして出しているっぽく感じた(意地悪問題)のは、こんなところかな
538:名無し専門学校
10/03/07 20:17:05
必修の問1考えた奴は相当頭がいいよな。
539:名無し専門学校
10/03/07 20:17:49
>>532
雑魚乙。俺は必修30 一般200
ソースはお前と同じで脳内。
540:名無し専門学校
10/03/07 20:19:00
問い4は落とす問題だよね
15はわかるけど反則
16落とす問題
17,30はギリギリの奴を落とすふるいかけ問題。タイシンみたく意地汚い問題。
これで合格率を去年より多少落としたい意向でしょう
541:名無し専門学校
10/03/07 20:20:58
30は訂正ないと思う。
中足骨全体でみたら、介達で起きる下駄の方が多いんじゃないのかな。
開放性になるのはあくまで直達の時だし。
542:名無し専門学校
10/03/07 20:21:57
逆に17、18、30以外は悩むべき所はないと思うよ
543:名無し専門学校
10/03/07 20:22:21
必修問1ってどこで迷うの?
側頭骨と下顎骨なんて鉄板過ぎるだろ。
一年からやり直せ。
544:名無し専門学校
10/03/07 20:23:10
生理の一般問題簡単だったな。
タイシンの出題者が只の変態な事がわかった。
545:名無し専門学校
10/03/07 20:24:17
>509,513
キーンベックは知覚障害も無いし、圧痛は背側。
どう見ても君たちの勉強不足です。
546:名無し専門学校
10/03/07 20:24:42
必修17はよくわからんよな。
骨端離開ってなんだよ。
ここの解釈次第ではあるいは…。
でも必修で不適当とか、答え2つとかになるとかはないだろうなー。
流石にチェックしてるだろ。
547:名無し専門学校
10/03/07 20:25:10
>>543
脳の構造がシンプルな奴は羨ましいな。
548:名無し専門学校
10/03/07 20:26:05
問4が落とす問題って・・あほか。基本過ぎるだろ。
549:名無し専門学校
10/03/07 20:26:45
答え二つはあるんじゃない?
550:名無し専門学校
10/03/07 20:27:22
>>547
必修はシンプルに考えたもの勝ちだろ。
18 だって、仮骨って柔らかだろjkって考えたし。
19だって何となくで1 だろ。
551:名無し専門学校
10/03/07 20:28:23
今年はマジ合格率70後半かもな。簡単過ぎ。第一回と双璧レベル。
552:名無し専門学校
10/03/07 20:28:44
>>548
問4 は基本問題だよな。引っかけだなとは思ったけど。
前角につけた人がたくさんいるでしょ?
553:名無し専門学校
10/03/07 20:30:06
骨端離開は骨端離開だろ。軋轢音はある。
お前らが勘違いしたのは骨折端離開。
554:名無し専門学校
10/03/07 20:30:57
>>550
>19だって何となくで1 だろ。
わろた
555:名無し専門学校
10/03/07 20:32:25
今年は68パーとみた
556:名無し専門学校
10/03/07 20:32:37
>>553
言われてみればその通りだわ
557:名無し専門学校
10/03/07 20:32:53
骨端線離開 骨折端離開
558:名無し専門学校
10/03/07 20:34:23
そもそも一般で落ちる奴なんていないからな。
簡単な一般だろうが難しかろうが120以上はいくから関係ない。
結局必修による。
559:名無し専門学校
10/03/07 20:35:05
骨端離開=骨端線離開でおkなの?
560:名無し専門学校
10/03/07 20:35:05
必修問題はホント怖いよね
試験場でホント気が気じゃなかったわw
必修を何回も見直して一般なんて
どうでもいいやと思ってた
おかげで解答速報見たら午前の一般は午後に比べて簡単問題ミスばっかしてたよ
561:名無し専門学校
10/03/07 20:35:23
2問不適切だと必須の合格ラインは、どうなるの?28問中8割で22点が合格ライン?
562:名無し専門学校
10/03/07 20:36:56
>>552
前角につけたぜ!!
必修、結果的には4問間違いで食い止めたものの、
解いてる間はかなりドキドキだった。
563:名無し専門学校
10/03/07 20:37:21
現役で働いてる人は固定すると痛み軽減ていうのは見てると思うが
国試用の参考書には大きくかいてないからキツかったかもね
そろそろ黒本は通用しない?
564:名無し専門学校
10/03/07 20:37:59
>>560
必修解き終わった時点で勝ちを確信した俺は一般8 割しかとれんかった。
午後とか遊びみたいな感じだったし。
565:名無し専門学校
10/03/07 20:38:22
黒本自体役に立たない
566:名無し専門学校
10/03/07 20:38:44
やけにこのスレは自称秀才が多いな(笑)
567:名無し専門学校
10/03/07 20:40:14
>>563
事故って入院した時、ギプスはめても痛み引かなかったから速攻で1除外した
568:名無し専門学校
10/03/07 20:40:15
骨端離開か骨端線離開か言う前に固定で自発痛無くなるの当たり前だろ・・・
骨折経験者はわかるだろうけど
569:名無し専門学校
10/03/07 20:41:16
俺も痛みひかなかったけど…
570:名無し専門学校
10/03/07 20:43:11
>>528
俺も固定したところで痛みなんてたいして変わらんかったよ。
時間が経てば勝手に消えた。
571:名無し専門学校
10/03/07 20:44:15
>>566
全くだ。24/120で通っても30/200で通っても目糞鼻糞なのにw
卒業間近になってもテストの序列付けから抜けられない馬鹿な人たち。
572:名無し専門学校
10/03/07 20:44:17
なんか例年に比べて引っ掛け問題多かったよね
意地悪
573:名無し専門学校
10/03/07 20:44:37
運動学のわけわからん問題なんだよあれ。
574:名無し専門学校
10/03/07 20:45:15
痛い痛くないは主観だけど、骨折端離開か骨端線離開かは具体的な情報なのだから、
きちっと書くべきだと思うんだけどなあ
575:名無し専門学校
10/03/07 20:46:21
>>571
点数なんて意味ないよな。
とにかく合格っぽい人はおめでとう&お疲れ様。
576:名無し専門学校
10/03/07 20:49:48
>>574
柔の教科書の総論見ると、骨端=骨端線という扱いだけど
各論には一律で「骨端線離開」という表現になってるね。
不適切ではないのかも知れないけど、いやらしい問題だわな。
577:名無し専門学校
10/03/07 20:51:27
どっと疲れた
今日は死体のように眠ろう
578:名無し専門学校
10/03/07 20:53:54
>>576
総論にそんなこと書いてあったのか。
それならやべーな。
579:名無し専門学校
10/03/07 20:58:36
>>578
28ページ参照。
しかしこうやって教科書の隅から隅まで暗記しないと
合格できない時代になって行くんだろうか。
580:名無し専門学校
10/03/07 20:59:08
午後
問題109
2が正解?
581:名無し専門学校
10/03/07 21:02:58
骨折して自分で動かしたら飛び上がるほど痛いぞ
捻挫でも脱臼でもそうだが
582:名無し専門学校
10/03/07 21:04:04
最前列で受験したんだが、目の前にエロい体つきした
試験官のお姉さんがずっと立ってて全然集中できなかった。
午前の重心線の問題は、お姉さんのヒップライン見ながら解きました^q^
583:名無し専門学校
10/03/07 21:05:02
そもそも認定実技試験を通った奴は1を間違えうるのか
ウッカリすぎる
584:名無し専門学校
10/03/07 21:05:26
>>582
もしや大阪か?
585:名無し専門学校
10/03/07 21:05:47
まー確かにもうひとつの選択肢が?だったら骨端という表現はどうかと思うが。
固定すると自発痛の軽減は否定できんな
586:名無し専門学校
10/03/07 21:05:49
>>582
それ思ったのはお前だけじゃないはず。
噂になってたぞ。
587:名無し専門学校
10/03/07 21:06:25
あほ
588:名無し専門学校
10/03/07 21:06:56
>>579
今確認したらマジだw
骨端(線)って書いてある。
589:名無し専門学校
10/03/07 21:08:41
>>580
2であってる。
しかしこの問題、症状の説明がテンプレ通りすぎて酷いな
柔理の担当者は暗記バカか
590:名無し専門学校
10/03/07 21:13:37
二分靱帯ってどこに載ってる?
591:名無し専門学校
10/03/07 21:13:39
必修のコーレス、鋤型変形てスミス骨折なんだね初めて知った
ひっかけなのかサービス問題なのかよくわからん
592:名無し専門学校
10/03/07 21:17:45
二分靭帯は有名だよな。
593:名無し専門学校
10/03/07 21:18:36
>>582ピチピチなパンツスタイル最高にエロかったな
ずっとガン見してたわ
594:名無し専門学校
10/03/07 21:19:36
全体的に一般柔整は、やさしかったから、ウラをかいてるのか?いや簡単なのか?いやウラか?
とずっと自問自答してたなw