10/04/25 22:38:59
PTが人数84人で試験受けたのが58人 全員合格
OTが人数40人で試験受けたのが24人うち一人不合格
43:名無し専門学校
10/04/26 13:58:05
>>42
試験を受けてないPTの残り26人と
OTの16人は留年or退学したってこと?
それともはじめから生徒が定員割れしてたってこと?
もし留年or退学だったらちょっと人数が多すぎる気がする。
44:名無し専門学校
10/04/26 21:20:54
>>43
詳しいことはわかりませんが
留年か退学のどちらかです
定員割れはなかったはず
45:名無し専門学校
10/04/26 22:50:57
<<44
定員割れじゃないなら、めちゃくちゃ留年・退学多いと思うんだけど
なんでだろう???
46:名無し専門学校
10/04/26 22:51:51
↑>>44の間違い
47:名無し専門学校
10/04/27 19:24:42
>>45
えっと、基本的に誰でも入れるから何も考えずに入学する人が多かったそうです
安易な気持ちで入るなってことだと思いますよ
48:名無し専門学校
10/04/27 21:29:37
>>47
何も考えずに安易な気持ちで入学する人が、入学金や授業料合わせて
初年度約150万円、毎年100万近くも入金しないと思うんだけど。
みんなこの不況の中、それなりの覚悟をもって
お金を用意して入学した人がほとんどだと思う。
49:名無し専門学校
10/04/27 21:33:36
>>48つづき
>安易な気持ちで入るなってことだと思いますよ
それってあくまで「学校側」から見た説明だよね。
学校は退学した人や留年した人のことをそんな説明してるのかな。
もし自分たちに非が無くて
何らかの学校やその環境の問題のせいで余儀なく留年・退学した
としたらその人たちかわいそうだよね。
実習や勉強が厳しいって言ったって、ここまで
留年・退学者数が多いんだとしたら何か問題ありだと思う。
そもそも「基本的に誰でも入れる」っていうこと自体
入学選考の意味が無いし、ある意味問題なんじゃないかと思う。
誰でも入学させれば、お金は入ってくるだろうけど。
50:名無し専門学校
10/04/27 21:55:40
今年卒業した人たちって、就職どうなったんだろう