08/11/14 14:53:28
京大って試験問題は難しいけど解けなくてもうかるんでしょ?
425:名無し専門学校
08/11/14 15:57:52
彼女が2人いて勉強できないんですけどどうしたらいいですか?
426:名無し専門学校
08/11/14 16:14:24
>>424
灯台 2or3教科 ボーダー6~7割 強制留年
鏡台 10or11教科 ボーダー5~6割 単位難民
教科別難易度
英語 鏡台(TOEFLiTB)>灯台
数学 鏡台>灯台
物理 灯台>鏡台
さぁオマイならどっち受ける
427:名無し専門学校
08/11/14 16:34:19
問題の難しさとかじゃなくて合格する難しさは京大の方が上
ってか問題も京大の方が難しい
東大もなんだかんだ言っても合格難易度2位
阪大含む地帝よりは難しい
428:名無し専門学校
08/11/14 16:35:15
兄弟って専門できれば受かるって聞いたことある。
電気の専門の過去問やったけど高専3年レベルじゃね?
429:名無し専門学校
08/11/14 16:52:24
京都の物理カス過ぎてワロタw
430:名無し専門学校
08/11/14 16:54:04
>>423
今年筑波合格した者だが、今の時期でそれだけ進んでる
なら受かると思うよー
431:名無し専門学校
08/11/14 17:27:44
>>429
カスにはカスが解ける問題をってことだろww
432:名無し専門学校
08/11/14 17:46:30
みんな滑り止めどこにする予定?
433:名無し専門学校
08/11/14 18:12:33
阪大か名大、もしくは両方
434:名無し専門学校
08/11/14 18:13:41
>>416
芳しくなかったからだろ
編入つったって1年程がんばりゃどこでも受かる
435:413
08/11/14 19:09:28
こんなに釣られる馬鹿がいるとは思わなかった(笑)
436:名無し専門学校
08/11/14 20:29:59
>>433
滑り止めになってない。
437:名無し専門学校
08/11/14 21:59:13
滋賀県立大か兵庫県立大の関西の公立大
本命は東工大
438:名無し専門学校
08/11/15 15:26:32
>>436
本命は東工大
阪大と名大は滑り止めというよりは準本命
本当の滑り止めはどっちかのギコにする予定
439:名無し専門学校
08/11/15 23:12:03
北大の推薦の情報少なすぎ
どのくらいの成績が目安なんでしょうか
その他の千葉など含め あんま推薦、考えないもんなのかな
440:名無し専門学校
08/11/15 23:50:40
>>439
北大の推薦は蹴れないから本州の人は
受け難いんじゃない?
441:名無し専門学校
08/11/16 20:48:11
俺の高専(関西)では
京大がだめなら阪大、それにも落ちたら神戸
それでもだめなら専攻科。って風潮があって
技科大を滑り止めに使う人はほとんどいない
442:名無し専門学校
08/11/16 21:29:02
URLリンク(o-server.main.jp)
裏ページの解答数がやばい。
443:名無し専門学校
08/11/16 21:54:31
>>441
それ、専攻科が異常に多くなるだけじゃね?
というか技科大が遠いから受けないだけでしょ
東大や名大受けてないし
444:名無し専門学校
08/11/16 22:37:08
俺の高専(超田舎)では
技科大がだめなら専攻科、それがだめなら樹海。
って風潮があって、勉強しようとする人はほとんど
いない。毎日おっぱいの話題で盛り上がってる。
445:名無し専門学校
08/11/17 18:23:34
>>442
過去問って外部に公開して良いの?
普通は学内専用のところに置いてないかい
446:名無し専門学校
08/11/17 19:33:59
国家Ⅱ種とかの試験って経済とか日本史も受験科目なん?
参考書見たけど分かりにくかった
447:名無し専門学校
08/11/17 21:11:37
地方国立と専攻科ってどっちがよいのかな?双方にメリット・デメリット
がありそうだけど
滑り止めどっちにしようか悩む…
448:名無し専門学校
08/11/17 21:59:28
地方国立行ったほうが楽しいぞ
専攻科はつまらなすぎる
俺は専攻科の方が院ロンダに有利だと思ってそのまま進んだが、
はっきり言ってどっからでも東大・東工大の院に受かるよ!
だから楽しみが少しでもありそうな地方国立に行くべき
449:名無し専門学校
08/11/17 22:16:19
陸の監獄みたいな高専に7年間だよ?
変人隔離所の高専に7年間だよ?
新しい出会いを求めて大学行け
恋人、友達とかそんな次元じゃない
コミュ能力ってのは、学生の内じゃないと伸びないんだ
450:名無し専門学校
08/11/17 23:29:30
>>447
迷ったら両方か受験日の早い方
451:名無し専門学校
08/11/18 18:28:03
宮廷大行きたいな…(´・ω・`)
頑張ろう
みんなもがんばばばば(`・ω・´)
452:名無し専門学校
08/11/18 19:30:52
>>451
ガムばれ!!
宮廷に行けばモテモテだぞ!!それまでモテなかった冴えない自分とはさよならだぜ!
好きなだけ女の子と遊べるんだぜ
さぁ宮廷に行って童貞を卒業だ☆
by専攻科の優しい先輩
453:名無し専門学校
08/11/18 22:24:46
専攻科行っても新しい出会いないもんな。1個下の後輩と卒検一緒にやるぐらいか
454:名無し専門学校
08/11/18 22:45:39
予備校のCMって東大京大ばっかだよな
455:名無し専門学校
08/11/20 23:52:38
スレスト?
456:名無し専門学校
08/11/21 00:09:18
Yes!高須クリニック
457:名無し専門学校
08/11/21 01:13:49
もうやだ、数学と英語に手一杯で物理と学校の授業に時間がとれない。高専の数学むずすぎ
458:名無し専門学校
08/11/21 09:08:47
>>457
そんなことじゃ京大はまず通らない
459:名無し専門学校
08/11/21 09:22:52
京大なんてとんでもない。
東工大志望だけど・・・
460:名無し専門学校
08/11/21 09:34:02
2009年度神戸大学編入試験受験者が集うスレ
171 :大学への名無しさん:2008/11/20(木) 15:09:53 ID:0Iw4a9Cq0
法学受かったぜ・・wwwww大阪経済法科大学から法に来たやついたらおれだからよろしくwwwww
Fランばいばーいwwwwwwwwwwwww
一気に高学歴だぜ゜゜て゜wwwwwwwww
196 :大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:04:41 ID:QBxnsec00
正直こんな連中が神戸目指してるのかと思うと悲しくなってくる
↑編入ってだけで一緒にされそう
461:名無し専門学校
08/11/21 10:56:23
たいして変わらんがなwwww
462:名無し専門学校
08/11/21 16:45:26
高専生はその点では自重しているだろ
463:名無し専門学校
08/11/21 18:19:32
>>457
そんなことじゃ東工大もまず受からない
464:名無し専門学校
08/11/21 20:27:32
8月後半にある旧帝の滑り止め みんなはどこ受ける?
465:名無し専門学校
08/11/21 21:08:37
>>464
俺は広島を検討している
466:名無し専門学校
08/11/21 21:15:19
滑り止めに出来ない
467:名無し専門学校
08/11/21 23:36:45
>>464
千葉、農工
468:名無し専門学校
08/11/21 23:58:37
みんな受けるとこ書いていこうぜ
俺は
東大、東工、地元の駅弁
あと専攻科とか中堅のレベルを受けるか迷ってる・・・
469:名無し専門学校
08/11/22 00:02:36
東工大、ギコ、阪府大(受かれば入学)
正直言うと>>457と同じ状況
物理、数学はなんとかなってるが英語が・・・
470:名無し専門学校
08/11/22 03:25:24
編入して新しい出会いを求めても友達できずに鬱になるんだろ
471:名無し専門学校
08/11/22 05:08:10
実際、難しいだろうね。
大学三年って、就活も始まるし。今さら、編入生と仲良くしたいって人は少ないんじゃないかなと思う。
なんていうか、過度な期待はしない方がいいと思うってことで絶対に友達できないってことではないよ。誤解を招かないように。
先輩とかでも、辞めた人いるけど過度な期待をしすぎたんじゃないかなと思う。
決まってから入る前は、ウキウキな感じだったし。
高専っていう男社会だから花のキャンパスライフへの憧れはつよかったんだろうけど
472:名無し専門学校
08/11/22 08:36:09
結局、友達を作れる人ってのは大学・高専などの環境に関係なく友達できてるもんだしな
高専よりも大学のほうが作りやすいっていうのはある程度あってるかもしれないが
高専で出来なかった人も大学行ったら必ず出来るということを保障するもんじゃない
いわば転校生みたいなもんだし、すでに形成されてる友達の輪に入るには積極的に動かないとね
473:名無し専門学校
08/11/22 11:30:44
大学の方が友達できやすいかは知らんが
途中で入った時点で無理でしょ
編入同志で仲良くしないと
474:名無し専門学校
08/11/22 13:19:31
サークル入ればすぐ友達出来る
あとは研究室配属後かな
475:名無し専門学校
08/11/22 14:39:58
サークルは一年のものだろ
476:名無し専門学校
08/11/22 17:25:49
別に3年からでも普通に入れるよ
院から来る人もいるし
477:名無し専門学校
08/11/22 18:08:25
受け入れてくれる人も凄い
478:名無し専門学校
08/11/22 20:30:49
月曜日:いきなり全力だと後半バテるので、まずは様子見だ
火曜日:そろそろいくか? いや、水曜日こそが本番
水曜日:ここまで溜めたんだから、週後半で炸裂だ!
木曜日:たまには立ち止まって考えることも必要。今日はその日だ
金曜日:急いては事を仕損じる。機が熟すのをまとう
土曜日:5日間よく頑張った、オレ。十分に休息しよう
日曜日:メリハリのためにも十分休む。待ってろよ月曜!本気の俺は怖いよ?
479:名無し専門学校
08/11/22 20:55:45
あんまり秀逸とは言えないね
480:名無し専門学校
08/11/22 22:27:53
おもしろくもなく、突っ込みどころもない
困る
481:名無し専門学校
08/11/22 22:32:19
コピペだからしょうがない
482:名無し専門学校
08/11/22 23:00:02
コピペする価値もないと言ってるんだよ
483:名無し専門学校
08/11/22 23:27:12
2年間ぼっちで過ごすのがイヤなら、嫌われるはぶられるの覚悟でサークルはいれよ
自分から行動起こさないと何も起こんないぜ?
484:名無し専門学校
08/11/23 00:44:05
つまり高専入ったら就職する運命にあるということ
485:名無し専門学校
08/11/23 01:08:05
1日3時間やってて1か月で高専の数学問題集が1冊終わらないのってやっぱ遅すぎ?
というか学校でやってない範囲とかあるから調べつつやってるからかなり大変orz
底辺高専から東工目指してるものです。
486:名無し専門学校
08/11/23 01:28:23
>>485
1ヶ月では終わらなかったよ。2ヶ月くらいかかった気がする。
487:名無し専門学校
08/11/23 11:58:09
1~3年の単位を並行して取りながらの就活は死ねる
2年間勉強と孤独がついてまわります
今年大学3年に編入した元高専生です
488:名無し専門学校
08/11/23 12:00:22
>>487
院には行かないの?
489:名無し専門学校
08/11/23 12:35:37
編入して学部で就活とかなんなの?
おまいら理系だろ
490:名無し専門学校
08/11/23 13:31:28
>>488
自分に限界を感じたので院にはいかない
学力的にも精神的にもって意味で。
491:名無し専門学校
08/11/23 16:26:04
>>485
一日三時間もやれる暇があるだけでも十分だろ
こっちは卒研とバイトで最長二時間がやっとだぞ・・・
492:名無し専門学校
08/11/23 16:42:05
忙しさ自慢はじまた\(^o^)/
493:名無し専門学校
08/11/23 18:44:19
今年学部に編入したけど、高専時代の講義とほとんど変わらなくてつまらん。
単位を集めるだけのこの1年はとてももったいない。
494:名無し専門学校
08/11/23 18:52:07
eラーニングで長岡技術の情報技術技術基礎受ける人いる?
495:名無し専門学校
08/11/24 00:24:50
大日本図書の数学の教科書の回答だれかくれないか?もしくは載ってるサイトを教えくれないか?
496:名無し専門学校
08/11/24 00:46:46
give and takeのリンクからいける
497:名無し専門学校
08/11/24 22:45:34
>>496
サンクス
でももっと数がほしい
498:名無し専門学校
08/11/25 11:08:49
大日本図書の教科書は自分で解答作ったな
めんどくさいけど力つくからお勧めだよ
499:名無し専門学校
08/11/25 21:04:34
お前は俺か
500:名無し専門学校
08/11/25 21:24:51
>>498
自分の回答って結構信用ならない
501:名無し専門学校
08/11/26 02:07:37
自分の回答が信用できるようになったら勝ち
502:名無し専門学校
08/11/26 06:13:30
勝ちとかいう発想が馬鹿だな