10/06/13 14:44:02 uCvw5Hno
要するに
読売・日テレなど新聞とテレビがくっついてるのがマスコミの集中でけしからんというわけだな。
意見が単一化するのを防ぐということだろ。
だがこの組み合わせはテレビでいうなら5系統ある。ここに新聞関係ないNHKで6系統だ。
狭い日本で大元が6系統もあるんだぜ。これの何が問題なわけ?
しかもこれらですべてではない。
地方に行けば全国紙以上に影響力がある地方紙があったりする。
テレビは多チャンネル化が進み、ネットも多様化する一方だ。ラジオもある。
一つのメディアの意見で全体を支配するなど夢物語じゃねえのか?
それでも駄目だというなら駄目な理由を聞かせてくれ。
考えられるのが、ここで記者クラブだな。情報が統制されている、とな。
だがこれは政府でいえば全省庁が記者会見をフリーランスにまで公開すりゃいいだけだろ。
そうすれば記者クラブだけで情報は独占できなくなるし癒着もなくなる。
他の記者クラブの存在するところも公開させる方向で進めば無問題なんじゃないのか?
政府関係はすべて与党である民主党の責任だな。
全部開放してもなお、記者クラブの害があるなら、それは何か、これも聞きたいね。
廃止しろ、なんていう会見開放の方がよりよっぽど簡単だろ。
全部の省庁が開放してるのかどうか、知らんけどさ。
まあ、害があるなら禁止、廃止でもいいが、何を問題にしてるのかわからんよ。