10/05/07 00:17:56 yQ2pwMys
>>811
>人員はネット上で呼びかけ
無計画。
>警告は最低限FAXで行える。
無意味。
>送付先が多すぎる場合は、付与賛成の政党や大物中堅議員に絞ることで対応する。
無茶苦茶。
>一ヶ月あればできると見ている。
願望。
>経費は各自負担、無料FAXならばネット接続料金で済む。
言逃れ。
>住民投票は関係ない。
議員に圧力
>住民投票は、法案提出前に>752二番目の付与賛成の地方議会を覆すために使う。
現実逃避。
>優先なのではなく、順番として先だろうということである。
優先順位は無い。
>法案提出前の憲法論議がまずあるだろう。
民主党主導下での。
>可能性は低いが、現状違憲と判断すれば、
現状(付与してない)は違憲は確実
>憲法改正国民投票があるため、要求する必要はない。
憲法に従うのに改正は必要無い。
>合憲と判断して提出した場合は、
現状違憲(付与してない)合憲と判断(付与が合憲)
付与しか無い。
>反対議員が国民投票で民意を問うべきと訴えることになるのだろう。
国会で否決。
>>812
そうじて、なんの圧力も実効性も無い。
>解職理由は憲法の尊重擁護の義務違反等でもつけれる。
健保論議で現状違憲(付与してない状態)、付与が合憲の判断下で義務違反?