10/03/31 20:14:22 H7rM9iOv
>>47
その質問したのは地方紙の記者で
普段から官邸に詰めてる連中とは違う人だったらしいね
珍発言を引き出したのも、記者クラブバカではない人だったからこそ
50:名無しさん@3周年
10/04/05 04:53:57 CHCmGtoR
朝日新聞によると記者会見開放も独裁らしいね。
記者クラブが会見の主催権を持っているから権力と戦えたのに、
政権与党に会見の主催権が持っていかれると、
報道の自由が消えてなくなるんだとw
51:名無しさん@3周年
10/04/05 05:10:46 iIOZUwj2
報道の自由www
利権の維持でしょw
52:名無しさん@3周年
10/04/05 07:26:26 nGRGURJK
さあ楽しくなってきたなw
ボンクラ鳩山が発言すればするほど、自爆行為で支持率下げまくるw
上海万博で株価は上げぎみだが、万博終ったら下げまくりで鳩山がなんて発言するか見物だw
53:名無しさん@3周年
10/04/11 20:26:50 qFHRWNas
面白い世の中になったよね
ほんの1年前には考えられなかったこと
こんな人が大臣の会見に出られるなんて・・・
総理なんて所詮は党の代表だけど、こっちは総裁だぞ!w
URLリンク(www.youtube.com)
54:名無しさん@3周年
10/04/17 20:36:20 uTs6P6Au
会見の開放度はまだ30%だとさ
全閣僚、全省庁にまで及ばないと
公約を果たした、とは言えないね
URLリンク(www.the-journal.jp)
55:名無しさん@3周年
10/04/18 09:37:50 OPs5BkMe
それもジミンはできず、
民主が取りかかった事ですね
56:名無しさん@3周年
10/04/18 13:16:58 OF1BULgC
自民は記者クラブを利用してた方だから
開放なんてするわけないですし。
57:名無しさん@3周年
10/04/19 01:58:47 8pIkdnak
URLリンク(www7.wind.ne.jp)
58:名無しさん@3周年
10/04/22 08:40:29 zGuYQNwB
記者会見の開放に向けてアピール フリージャーナリストら70人が呼びかけ人に
URLリンク(www.the-journal.jp)
59:名無しさん@3周年
10/04/23 02:34:08 cbjDuyZp
「会見オープン化を」全国地検に通知 最高検?- 3時間前
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
60:名無しさん@3周年
10/04/23 04:29:45 2Z6IEsyD
検察庁もオープン化、記者会見
2010/04/22 18:45
最高検は全国の地検と高検に、地元記者クラブに所属しないフリー記者らも含め会見を開くよう通知。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
URLリンク(news.kanaloco.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
【速報!記者クラブの牙城またも陥落】検察庁もオープン化、記者会見【共同:最高検が全国の地検・高検へ通知】
URLリンク(www.asyura2.com)
61:名無しさん@3周年
10/04/23 05:05:06 2Z6IEsyD
>会見が不完全ではあるのは十分承知している。
>だが、何も進展しなかった戦後65年間のどの政府よりも鳩山首相がマシだということだけは断言できる。
URLリンク(diamond.jp)
62:名無しさん@3周年
10/04/23 05:06:42 2Z6IEsyD
194 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 23:50:42 ID:752rm3db0
最高検は22日、全国の地検と高検に対し、記者クラブに加盟していない記者が、
各庁の会見に参加することを認めるよう通知を出した。今後、各庁ごとに具体的な参加方法などを決める。
最高検によると、各庁の実情に合わせて開かれる定例会見と、社会的関心の高い重大事件の容疑者逮捕や
起訴などの臨時会見を、開放の対象として想定。会見は主に次席検事が対応する。冤罪(えんざい)事件の
検証結果の公表など、最高検の会見も対象とする。
参加対象者については、日本雑誌協会、日本インターネット報道協会などの会員社の記者のほか、
一定の活動実績のあるフリー記者や外国記者を対象とする案を提示。
各庁のホームページを通じて事前登録を行うことも検討している。(2010/04/22-20:20)
URLリンク(www.jiji.com)
63:名無しさん@3周年
10/05/02 01:09:53 kCuBLUVD
◆自民党の党財政、借金事情を語るスレ
スレリンク(giin板)
544 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/04/20(火) 23:26:04 ID:LG6q2N8f
マスコミは政治部長クラスが、若手記者の頃から派閥記者で
自民党の影の応援団だったからね
記者への接待攻勢も凄かった時代に生きた連中が
政治記事の責任者だから、記者クラブ制度破壊なんて
絶対に許せない
まぁ、マスコミの既得権益死守って感じだろ
64:名無しさん@3周年
10/05/03 18:27:16 TlSsqWP8
告知】5月12日(水)18時?、亀井静香大臣、大塚耕平副大臣を招いて開く「オープンな市民会見」の参加者募集ページができました。
URLリンク(www.shiminkaiken.com) 会場の都合で70名。場所は都内。参加無料。
URLリンク(twitter.com)
亀井大臣オープン市民会見
2010年5月12日(水)18時から東京都内で、亀井静香金融・郵政改革担当大臣と大塚耕平内閣府副大臣を招いて、
「オープン市民会見」を開催します。主催は金融庁の亀井大臣記者会見に出席している「記者クラブに所属しない」ジャーナリスト有志で、
定例の「亀井大臣記者会見」を拡大する形で行います。
URLリンク(www.shiminkaiken.com)
65:名無しさん@3周年
10/05/13 01:53:49 g1C1k06e
オープンにしろよ
66:名無しさん@3周年
10/05/13 02:10:42 ngEF2kqP
右翼でもないけど自主独立でやればいいじゃんか
日米アンポンタン条約解消でいいじゃんか
それもやる勇気ない駄目鳩は基地移設 うんぬん言う資格なし
67:名無しさん@3周年
10/05/18 12:33:59 F2bXxNgz
このところは新しいネタがないな
まだ解放してない閣僚もいるし
68:名無しさん@3周年
10/05/23 11:25:03 WnWZHdgV
ウヨ労組の平野と防衛族議員の前原はオープンにしないから閣僚を辞任させとけよ
69:名無しさん@3周年
10/06/02 10:25:50 VvNR3XVT
100512亀井金融相市民会見01.
URLリンク(www.youtube.com)
鳩さんが中途半端にやってる間に
亀さんに追い抜かれちゃったw
大臣が一般市民と直接対話するなんて
我が国では前例がなかったことでは?
彼の方がよほど大きな成果を残したということになるね