__産経の偏向ぶりは異常__4_at SEIJI
__産経の偏向ぶりは異常__4_ - 暇つぶし2ch131:名無しさん@3周年
10/03/03 18:59:04 1reSg36y
「大政翼賛会」と化した新聞

 だいたいメディアの大半が、何十年もつづいた自民党政権が倒れて本格的な政権交代が
実現したことをもって歴史的快挙とし、民主党政権ができて以来、民主党シンパの立場からの
報道をつづけ、民主党政権の足を引っぱるようなことは、つとめて報道しないように
している。

 朝日新聞出版が出している『Journalism』というジャーナリズム研究の専門誌の11月号が
「政権交代の政治報道」という特集を組んでいる。その巻頭論文の与良正男「発想の転換と
取材手法の変革がいま私たちに求められている」は、政治記者のいちばんの仕事は
「政治権力を厳しくチェックすること」であるのはいうまでもないことで、
「私も『鳩山政権は大丈夫だろうか』と不安に感じる場面は多々ある」としながらも、
「しかし、いきなり、不安や懸念ばかりを書き立てることが、今度の衆院選で『チェンジ』を
求め、政権交代を選んだ多くの有権者の期待に応える報道だろうか」

 と問い、こう結論づけている。

「性急に結論を求めるのではなく、ここは一つでも二つでも改革が進むよう政権の背中を
押すのがマスメディアの仕事ではないか」

 要するにいまの鳩山政権は相当にひどい状態で、不安と懸念がいっぱいなのだが、
それには目をつぶって、現政権の後押しをするのが、メディアの役割といっているのだ。
それは別の表現でいえば、あの戦争の時代、「国家総動員」の時代、あるいは
「大本営発表」の時代にメディアがやっていたようなことをまたやるべきだといっているのに
等しい。

 あまり一般には知られていないことだが、この鳩山政権は、驚くほどの報道管制を
しいている。官僚が記者に会っていろいろしゃべることは厳しく禁じられているし、民主党の
議員にも記者の取材に応じて好きなことをしゃべることが禁じられている。
 いまメディアに民主党政権にネガティブなニュース報道や政治的意見が内部から出ることは
ほとんどなくなっている(唯一の例外は野党的立場に徹することを宣言した産経新聞)。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch