10/02/25 14:24:50 Wxf3lmMw
>車間距離センサーの不具合
その場合、以下の証言が説明できなくなる。
証言:「アクセルの制御が利かなくなった。
ギアをニュートラルやバックに変えたり、両足でブレーキを踏みながら
ハンドブレーキを使ったりしたが、車は時速160キロまで加速を続けた。」
URLリンク(passnavi.evidus.com)
証言自体が全くの出鱈目でないなら、この現象はプリウス遠隔操作説の方が
矛盾が少ない。また、プリウスだけでなく日本では以下のような暴走事故が
相次いでおり、ドライバーは運転が制御不能になった事を主張しているのに対し、
当局はアクセルとブレーキの踏み間違いで処理している事が特徴だ。
今回のトヨタもアクセルよりブレーキを優先させる装置の常備発表で本質を
誤魔化そうとしているとも見れる。今までの警察当局と同じ系統の考えだ。
調べに対して男性は「クルマのコントロールができなくなった」などと供述。
URLリンク(response.jp)
825:名無しさん@3周年
10/02/25 14:25:48 Wxf3lmMw
一方、警察当局では元々、自動車を遠隔操作する技術が
利用されている事は、公開されて久しい。国民全体を監視対象に置く事が
エシュロンの基本理念である以上、盗聴装置や遠隔操作装置を
メーカーに要請して自動車の製造過程に組み込んでおく事が
行われていない方が不自然であり、実際、その暴走が疑われる
自動車事故が相次いでいるのが現実だ。この遠隔操作は外部からの
電気信号で行われる以上、電気自動車の方がガソリン車より容易である事は
容易に予想が付く。よってプリウスの暴走事故は、車間距離センサーの不具合
ではなく、遠隔操作装置の正常機能によるものと考える方が矛盾が小さい。
トヨタとしては、それを認めればPL法でユーザーから訴訟を連発されるので
会社が成り立たなくなるため、当然認める筈がない。よって必ず
カモフラージュを置く。結局、柏原芳恵なのだ。
カモ・フラージュ@柏原芳恵
URLリンク(www.youtube.com)
826:名無しさん@3周年
10/02/25 14:27:10 Wxf3lmMw
>車間距離センサーの不具合
カモ・フラージュ@柏原芳恵
URLリンク(www.youtube.com)
827:名無しさん@3周年
10/02/25 16:24:48 Wxf3lmMw
フジテレビの公聴会のビデオニュースを見た。
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
「設計上の問題がない、誤作動が確認された事はない」と主張する
トヨタ社長に、米国議員が「では、再発はありえる、と言う事ですね。」
とたたみかけていた。
急加速が遠隔操作を行ったであろうFBIサイドの問題ならトヨタがいくら良い製品を作っても
再発は起こりうる。トヨタの車に乗れば政治の都合で、いつまた急加速の嫌がらせを
されるかもしれないし、何らかの理由でノンフライリスト(当局によって旅客機を利用するには
危険な人物として記録されている名簿)に載せられたユーザーがトヨタ車を使ったら、
トヨタ車の遠隔操作装置の品質の優秀さゆえに「事故」を偽装して暗殺にあったり、
歩道にいる他人を跳ね飛ばして「暗殺の実行犯」にされたりしうる可能性が依然ある。
当局から見ればトヨタ車と比べ信頼性が低い品質のアメリカ車を
このような工作に使うよりトヨタ車の方が工作に使いやすい事になる。
すなわち21世紀では「公共の安全」を追求すればするほどユーザーにとって危険となる。
828:名無しさん@3周年
10/02/25 16:25:46 Wxf3lmMw
言い換えれば、顧客の安全性の優先順位を、公安に置くかユーザーに置くか
の選択をトヨタは間違った事を意味する。両方とも顧客なのだが
公安、すなわち国の方を優先したので、今回の政治トラブルに巻き込まれ
トヨタの安全神話は大きく傷ついた。それを世界でただ一人指摘したのが
「神戸社会生態調査室」だと言う事になる。トヨタ本社は、やはり私に
報酬を出して欲しい。柏原芳恵のバイブに喩える等、私の文章表現は
恐ろしくシニカルかつ辛辣だが、長い目で見ればトヨタのプラスに
なっている筈だ。自公政権に指示したであろう共和党の責任を追及した以上
これで今回の紛争は間違いなく終息に向かいうる。ステージ1だけでなく
ステージ2も私の分析が中心となって解決したとも言える。ゴルゴ13
「免罪許すまじ」2005.9のように小切手を書留で送って欲しい。
報酬額は50万ドル以上で節約額の1%未満を期待する。弁護士より安い筈だ。
支払いは円の方が良いが、ドルでもよい。
なお、現在進行中のリコールにおいては、この遠隔装置を外す事が望ましい。
そうしないと再発は起こりうる。遠隔装置は、ハードと言うよりプログラム、
すなわちソフトの問題だけであろうから大した経費はかからないはずだ。
また米国当局も遠隔操作装置の悪用を行った以上、その措置に
異を唱えにくいはずである。リコールしたプリウスには
遠隔操作プログラムを外してしまえ。それで初めて再発防止が出来る。
829:名無しさん@3周年
10/02/25 16:29:26 Wxf3lmMw
ここでCMです。
そして神戸
URLリンク(www.youtube.com)
830:名無しさん@3周年
10/02/25 19:30:28 Wxf3lmMw
Police call for remote button to stop cars Motorists face new 'Big Brother' technology
Juliette Jowit
URLリンク(observer.guardian.co.uk)
概要 : British Association of Chief Police OfficersのJim Hammond議長は、
英国の道路法のオーウェル化を推進している。警察は、人命救助を大義名分として、
人々の走らせる自動車をリモコンで徐行させたり停車させたりするシステムの導入を
もくろんでいるのだ。必要なときにはコントロールセンター側が遠隔操作で
路上の車をコントロールする。
ほとんどの新車に搭載されている電子ボックスをプログラムすることで、
走行速度を制限したり、GPSで知られる車の位置に応じて特別な制御を加えたりできるのだ。
URLリンク(www.glocom.ac.jp)
■
英国警察も発表した上の管理技術を、悪用すれば、急加速や事故誘発が
可能となる事は自明である。自動車を運転しているのはドライバーだけではないのだ。
政治が絡むと遠隔操作で勝手にアクセル制御もされうる事の証拠となる論文だ。
なお、同様な発表は警視庁もしている。技術は要は使いようなのだ。
831:名無しさん@3周年
10/02/25 22:20:56 Wxf3lmMw
そろそろ私が、タダモノではない事に
気が付いていただけたかな?
Moby - Extreme Ways
URLリンク(www.youtube.com)
832:名無しさん@3周年
10/02/25 22:32:45 pNRJDmS/
>>831
朝から晩までこんな辺境スレに張り付いている所からして
お前がタダのキチガイじゃないって事だけはわかった。
789 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 05:17:10 ID:Wxf3lmMw
791 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 06:20:14 ID:Wxf3lmMw
792 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 06:21:15 ID:Wxf3lmMw
793 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 06:38:06 ID:Wxf3lmMw
795 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 06:54:28 ID:Wxf3lmMw
796 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 06:55:46 ID:Wxf3lmMw
799 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 07:30:47 ID:Wxf3lmMw
800 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 07:32:24 ID:Wxf3lmMw
805 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 07:48:21 ID:Wxf3lmMw
807 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 07:55:52 ID:Wxf3lmMw
811 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 08:32:02 ID:Wxf3lmMw
812 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 08:41:02 ID:Wxf3lmMw
814 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 11:28:38 ID:Wxf3lmMw
815 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 11:34:45 ID:Wxf3lmMw
816 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 11:42:20 ID:Wxf3lmMw
819 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 12:17:51 ID:Wxf3lmMw
833:名無しさん@3周年
10/02/25 22:33:31 pNRJDmS/
>>831
820 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 13:37:31 ID:Wxf3lmMw
821 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 13:41:32 ID:Wxf3lmMw
824 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 14:24:50 ID:Wxf3lmMw
825 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 14:25:48 ID:Wxf3lmMw
827 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 16:24:48 ID:Wxf3lmMw
828 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 16:25:46 ID:Wxf3lmMw
830 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 19:30:28 ID:Wxf3lmMw
831 :名無しさん@3周年 :2010/02/25(木) 22:20:56 ID:Wxf3lmMw
ここまでの書き込み回数33回
834:名無しさん@3周年
10/02/25 22:46:00 RajGfqMa
佐久間と大鶴は死刑。
835:名無しさん@3周年
10/02/26 00:10:56 Ul3zV8+A
まぁ日本はもう終わりだな
トヨタは毛唐に因縁付けられて
社長のアキオちゃんは涙目で謝罪
韓国はいま日本沈没と大喜びさw
836:名無しさん@3周年
10/02/26 06:38:05 HlDQPA0j
>ここまでの書き込み回数33回
無料では出来ないので、裏が取れたらトヨタは
ゴルゴ13「免罪許すまじ」2005.9のように
小切手を書留で送って欲しい。
報酬額は50万ドル以上で100万ドル(節約額の1%)未満
を期待する。弁護士より安い筈だ。
支払いは円の方が良いが、ドルでもよい。
837:名無しさん@3周年
10/02/26 06:46:55 HlDQPA0j
>まぁ日本はもう終わりだな
終わったのは米国議会の信頼かもしれないよ。ネットには国境がない以上
多くの国でここが読まれている場合、まともな国なら、
もはや米国を信用しないだろう。米国が長年映画産業も使って
地道に構築してきた米国イメージは大きく傷ついた。
自分達で遠隔操作装置を日本の自動車メーカーに付けるよう要請して、
外交上の恫喝目的で大量に暴走させた挙句、公聴会にメーカーの社長を呼び出して
涙目にさせるのなら、誰が米国を信用しますか?
米国型デモクラシー、米国型自由主義が
どういうものなのか、良い教材になっていると思う。
各国の大使館も神戸社会生態調査室に講義料を支払う事を考えて欲しい。
各国の外交に役立つ筈だ。
終わったのは米国の信頼だよ。
日本は売国政治家によって元々終わっている。
今回、傷ついたのは米国の方だ。
米国の信頼はもはや回復できない段階に
到達している。広域暴力団より酷い。
やくざな国だ。ならず者国家そのものである。
838:名無しさん@3周年
10/02/26 06:50:05 qCkrLc87
>>832
それっぽい事を言ってはいるけど、頑なに居続けるし、佐久間名指しで叩かれるのが
困るんだろうな。いわゆるスレ潰し要員の壺売り。
839:名無しさん@3周年
10/02/26 06:58:44 HlDQPA0j
>佐久間名指しで叩かれるのが困るんだろうな。
何度も申し上げているが、佐久間問題とは、
東京地検特捜部と言う組織の問題であり、CIA日本支部
更にはラングレーの問題につながる。よって、トヨタ紛争にまで
発展したと推察出来る。
今回の佐久間成敗問題を矮小化して
佐久間一人を殺せばよい、と短絡的に考える方が
本質論から目を背けさすものだという考え方もある。
匿名掲示板は、多様な考え方が集う場だ。
貴方のような考え方もあっても良いと思うが、
私はそれを「低能」と考える。
840:名無しさん@3周年
10/02/26 07:01:52 HlDQPA0j
>お前がタダのキチガイじゃないって事だけはわかった。
私がキチガイ扱いされる事>>690が多いのは
それだけ私の分析が恐ろしく正確だからではないのか?
>>322を見よ、>>670を見よ、
私が予め指摘した通りに、超大国が動いているぞ!
1)中国が米国債を売って、エネルギー対策を充実させた
2)米国がトヨタ叩きにブレーキをかけた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いずれも私が指摘した通りではないか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
また
週刊朝日、週刊ポスト、日刊ゲンダイの検察バッシング記事は
私の巨大掲示板での論議の[後]から頻発しているのも事実だ。
私はマスコミより一歩先、二歩先を行っている。
そろそろ私を正統な論者と認めていただきたい。
私は農学、医学、理学、工学の研究畑を歩いてきた元学者の
(博士号を持つ)私立探偵である。バイオから気象まで多岐にわたる
私の総合分析は的を得ている事が多い。
841:名無しさん@3周年
10/02/26 07:04:40 HlDQPA0j
そろそろ私が、タダモノではない事に
気が付いていただけたかな? 日本広しと言えども
ラングレーと闘える私立探偵は私しかいない。
Moby - Extreme Ways (the bourne identity version)
URLリンク(www.youtube.com)
842:名無しさん@3周年
10/02/26 07:39:56 Ul3zV8+A
アメリカが恐喝したのは今回が最初じゃないだろ
それでもアメリカの信頼はそんなに落ちてない
もともとそういう国だという前提でみんな付き合っているからな
恥ずかしげもなくまだまだ恐喝すると思うね
843:名無しさん@3周年
10/02/26 08:53:47 PIKfknun
佐久間と大鶴は←死刑
844:名無しさん@3周年
10/02/26 10:22:33 HlDQPA0j
>もともとそういう国だという前提でみんな付き合っているからな
そうかな?少なくとも、オレはそういう教育を受けていなかった。
むしろアメリカマンセー的な教育だったと思う。その理由は
日本は太平洋戦争で米国に敗れているので、米国が政治から
マスコミ、スポーツまで水戸黄門のような権威をもっていた点と、
トムクルーズのような美しい俳優と美しい音楽とストーリーが
特徴の米国映画が溢れていた点の2点が大きいと思う。
これを機会に日本も、韓国が初等教育で行って言えるような反日教育
の米国版、すなわち反米教育をやってみるのも良いかと思う。
反米の意識をガキの時から植え付けないといけないだけの「ならず者国家」
だ。米国は。とりあえず、ネット世論は反米一色を目指したい。
アメリカ人は最低だ。