天皇制維持at SEIJI
天皇制維持 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@3周年
10/01/08 17:39:41 IICJ9AN1
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
URLリンク(www29.atwiki.jp)
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 

120:名無しさん@3周年
10/01/11 00:13:38 28otfwSg
>>117
>敗戦で意味のなくなった帝国憲法など理解する必要性を感じぬが・・・

お前は自分の無知を恥じた方が良いな。

>何を根拠に起訴を免れたかの話であり、

国際法の何に抵触するのか意味不明なんだが。

121:名無しさん@3周年
10/01/12 10:15:03 5Tr7+i+X
>>120
意味のない議論になっているので、失礼します。

122:名無しさん@3周年
10/01/12 10:20:48 5Tr7+i+X
天皇制維持のために、女系天皇を認めるべきであろう。

科学的でも、一般常識でも、日本国憲法に置いても、女系天皇は認められるべきである。

古臭い伝統やインチキ臭い神話をもとに考えるのではなく、現在に即した天皇制であるべきであろう。

皇室典範を改正すべきである!!

123:名無しさん@3周年
10/01/12 11:51:45 5Tr7+i+X
天皇制廃止など机上の空論であり、「うましか」な議論である。

国会議員の先生のなかで、天皇制廃止など公約に掲げるものはいない。

天皇制維持が国民の総意であり、民主主義の日本では、天皇制はなくならない!!

124:名無しさん@3周年
10/01/12 14:37:27 5Tr7+i+X
憲法で守られた天皇制である以上、憲法に則した形にするべきであろう。

女系天皇は時代のニーズあったものであり、男女同権の現代にあった形である。

古臭い伝統やうさん臭い神話に基づいた、男系天皇制などやめるべきである。

125:名無しさん@3周年
10/01/12 14:39:30 qYyPAxAn
「NO民主」
今年も元気にNO民主!
基本は、NO役人国家なんですけど! 民主には、労組など役人を擁護する
組合や日教組が潜伏しおります。
だからNO民主! 別に鳩山政権を否定してるわけではありません!
NO民主! チェンジ自民!(河野つぶしに総裁選挙に若手の西村が立候補、
こんな若年寄り政治家のいる自民党はチェンジ自民ですよね!
自民党が変わり、民主党が変わり、
日教組や役人を擁護しない政治を目指しましょう!

URLリンク(www.youtube.com)


126:名無しさん@3周年
10/01/12 21:22:57 iJ9ppopO
>>124
逆だよ。
憲法は本来の国状に合わせるべきだ。

127:名無しさん@3周年
10/01/12 21:29:53 AQ74fP3u
明治維新以来の欧米に追い越せの時代は既に終わりを告げています。
これからは、明治維新で失われた日本らしさを取り戻していく時代なのです。

128:名無しさん@3周年
10/01/12 21:32:50 PtxswXWb
      ,,,ell'll,,  l ゙゚̄lト .,l゙゙゙┷y
   ,ww゙li、  ゙゙wxタ  .lwil″ .,ll゙wwx,            _,,,         ,y,,,,,,,
   l                     』     'l━'''''゙"゙゚゚゙"~゙゙゙q     .l  ,l′
   ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚"     .廴  _,,,,,,  .,,l!     .l  l
  ,w*lll'゙゙"   illlll゙,,l  ll,゙lllli、  ゙゚゙゙'┷ra    .'゙゚'゙゚゚ ̄^.,l゙  .,,l゜     l  l
  'ly ._,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,  .,,,,,,,,,,,,,  ,i,,,,,_ ,l゜           ,l゙  ,l°     .』  .l         ,,,
  '゙゙゙" 』  .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ l `゚゙°       ,l゙  ,l°      l  』     .,l゙゙゙%,,
     .l  illlllllllllz  .illlllllllllョ  .』          ,,l゙`  .ll,,       .l  』     ,ll° .,l″
     .l,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,』         ,,ll° 、 .゙゙l,,      .l  l    .,,l゙゜ .,,l゙
    l━'''┛  ━''┛  ━━ョ         ,,l゙′ ,,l゙゙lq  .゙゙l,,     l  』  ,,ll゙゜ .,,ll°
  ,,,,,,,lgggggg,a  .iggg,a  .igggggggl,,,,,,    ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq  .゙゙l,,    l  l|,,illl゙'  ,,,l゙'
  』                      l  .,,lヤ  .,,l゙'   .'゙l,,  ゙ll,   』  .″  ,,,ll゙°
  '゙,,,,,,,,,湖lllサ .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,'″ .゙l,, ,,lヤ      .゙lq .,,lケ  .'゙l,,、 .,,,,illl゙°
  .゙l″   ._,,,,w*″  ゙゙'lle,,,_   `゙ll    ゙゙ll゙゜        '゙ll゙`    .゙゙l゙゙″
   .lw*━'゙゙″        ゙゙゙゙'━*rl″

129:名無しさん@3周年
10/01/13 10:13:02 ANlnDusG
>>126
>逆だよ。
>憲法は本来の国状に合わせるべきだ。

男尊女卑が日本の国状に合わぬと思うが・・・
日本国憲法で掲げる男女同権が国状にあっていて、女系天皇を認めるべきものと考えます。

130:名無しさん@3周年
10/01/13 10:23:32 +4UE28Hy
>天皇制維持

1.勝手に喋るな!意見を言うな!
2.勝手に家を出るな!入れるな!
3.勝手に喰うな!飲むな!
4.勝手に仕事を決めるな!するな!
5.勝手に跡継ぎを決めるな!他人が決めるんだよ!

と家族を奴隷扱い。

奴隷制度を維持しようとするキチガイども。特にキチガイ右翼。


131:名無しさん@3周年
10/01/13 10:51:02 ANlnDusG
>>130
奴隷制度と考える人は、少数派であろう。
大多数の人が、天皇・皇族への敬意を持っている。
民主主義の日本では、天皇制維持は創意である!!
天皇制廃止など、机上の空論で「うましか」な論議であろう。

132:名無しさん@3周年
10/01/13 11:32:24 ANlnDusG
天皇制維持のためには、女系天皇を認めるべきであろう。

科学的にも、一般常識的にも、憲法上からも、女系天皇を認めるべきである。

古臭い伝統の男尊女卑は、変えるべきであろう!!

133:名無しさん@3周年
10/01/13 11:35:49 o1XJNnYk
>>129
男女同権は、西欧の近代思想の発想であって、日本特有の発想ではない。

134:名無しさん@3周年
10/01/13 11:54:44 ANlnDusG
>>133
西欧の考え方であろうが、今の日本には欠かせない考え方である。

男尊女卑の考え方に戻すことはできない!!

天皇制維持のためには、現代の考え方に合わせるべきであろう。

135:名無しさん@3周年
10/01/13 11:58:36 o1XJNnYk
>>134
抑々西欧近代思想が、普遍の思想だと思っているお前さんの西欧かぶれが一番問題。

136:名無しさん@3周年
10/01/13 12:13:15 ANlnDusG
>>135
現代人であれば、男尊女卑は一般的考え方である。

「西欧かぶれ」と表現する人は、男尊女卑を認めようと言うのであろうか?

まったく、理解に苦しむものである!!

137:名無しさん@3周年
10/01/13 13:08:17 nCWGsjNl
問題は、女系天皇を容認した場合
現在まで続いてきた男系としての「権威」が失墜する可能性が大きい事じゃないのか?
歴代の天皇の中で確かに女性の天皇は居たが、全て独身であり、男系を継続させる為の繋ぎ的役割だったはず。
だからこそ、世界に類を見ない2600余年と言うあり得ないくらい長い国が出来たわけで。
権威の失墜は明らかに日本と国民にとってはマイナス極まりないはずだ。

男女同権とか男尊女卑とか男女平等とか
そうした物から離して考えるべきだと思うぞ。

女系天皇を容認するという事は、日本の歴史を終わらせると言う意味だ。
それは、新たな歴史のページではなく、
新たな歴史書の一冊を開く事になる。
俺は現在の象徴天皇制を支持するぞ。

138:名無しさん@3周年
10/01/13 14:03:29 o1XJNnYk
>>136
お前は単に『男尊女卑』と云う語彙の上での話をしてるだけだろう。
日本程男尊女卑が無い国は無いんだがね。

139:名無しさん@3周年
10/01/14 11:38:04 Rx6pdunJ
>>137
現人神から、象徴天皇になって「権威」が失墜していないのである。
女系天皇を認めたからといって、「権威」が失墜することはない。
これまでも多くの改革を行い、そのたびに、心配する声はあったであろう。
女性天皇を認めることで、日本の歴史が終わるなど、大げさな表現である。
象徴天皇制は国民の手本と成るべきである。
男尊女卑の現状の天皇制を改革することは、天皇制を維持するために欠かせぬものである。

>>138
>お前は単に『男尊女卑』と云う語彙の上での話をしてるだけだろう。
>日本程男尊女卑が無い国は無いんだがね。
英国王室は女王の子孫が、王位に選ばれている。
日本が、男尊女卑でないなら、当然、女系天皇を認めるべきであろう。

140:名無しさん@3周年
10/01/14 11:39:40 hv6Zd4c9
>>139
>英国王室は女王の子孫が、王位に選ばれている。
>日本が、男尊女卑でないなら、当然、女系天皇を認めるべきであろう。

それは国柄の違いであって、男尊女卑だからではない。
馬鹿かお前は。

141:名無しさん@3周年
10/01/14 11:43:47 9BBbmamT
維持でもなんでもいいからさあ、この天気どうにかならない?天照大御神の子孫なんでしょ?

142:名無しさん@3周年
10/01/14 13:30:04 Rx6pdunJ
>>140
>それは国柄の違いであって、男尊女卑だからではない。
>馬鹿かお前は。
男尊女卑でない日本がお国柄と言っていたのでは?
「うましか」

>>141
>維持でもなんでもいいからさあ、この天気どうにかならない?天照大御神の子孫なんでしょ?
天皇は神話の世界から、現代の象徴天皇という制度に変わっています。
現人神の天皇のときには、日本が負けるわけなかったのです。

143:名無しさん@3周年
10/01/14 13:33:07 hv6Zd4c9
>>142
>男尊女卑でない日本がお国柄と言っていたのでは?
>「うましか」

お前は国語が理解出来ていないのか。
男尊女卑では無いと云ってるだろうtが。
ちゃんと学校行けよ。

144:名無しさん@3周年
10/01/14 13:34:58 hv6Zd4c9
>>142
お前は自然環境への不適応と性差乃至弱性保護の思想の意味を全く理解出来ていない。

145:名無しさん@3周年
10/01/14 13:36:35 hv6Zd4c9
>>142
又、祭祀が何故基本的に男性に継がれるべきであるのかも、全く理解出来ていない。

146:名無しさん@3周年
10/01/14 13:45:44 PeJyVI9h
直系男子に限るといった継承の条件が定まったのは
明治の皇室典範以降だからね

明治天皇の次代に皇后から生まれた内親王でなく
妾腹であった大正天皇を皇位に据えるための論拠ともなったものなんだが
その決定に強く関わっていたのが他でもない
その大正天皇を生んだ女性の縁者であるあたり
世にありふれた跡目争いの果ての万世一系男系男子幻想だったとも言えるだろうね

147:名無しさん@3周年
10/01/14 14:18:00 hv6Zd4c9
>>146
万世一系って意味判ってないのか。

148:名無しさん@3周年
10/01/14 14:28:02 PeJyVI9h
>>147
残念だが、現在の天皇制は所詮政治制度であり
信者の信仰によってだけ支えられているものではないんだよ

信者の中でしか通用しない教義は、政治制度として考えた場合
斟酌されないんだよ


149:名無しさん@3周年
10/01/14 14:34:36 ybaIT6qv
現代の「皇室」は明治政府が近代国家を作り出し、国家を統制するために
生み出した発明品である。

常識なのに知らないのか。
少しは近代史をお勉強してきたほうがいいんじゃ?

150:名無しさん@3周年
10/01/14 15:27:12 Rx6pdunJ
結局は明治時代に体系づけられた古臭い考えで皇室典範は作られ、天皇制維持に不安要因としていまだに残っている。

男女同権の新しい世にあった象徴天皇を考えるときでしょう。

古臭くインチキな伝統などに囚われずに、現代に合った天皇制を確立すべきである。

天皇制の改革を行うべきであり、権威を失墜するなど慎重派は、抵抗勢力であり改革の邪魔である。

将来にわたって、天皇制を維持するためには、改革を断行すべきである。

151:名無しさん@3周年
10/01/15 01:31:16 GApNWnCz
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

天皇陛下 御即位から二十年
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

152:名無しさん@3周年
10/01/15 03:04:30 t1bDQ6Ds
天皇陛下がお使いになる皇室武術「十七条拳法」

・冠位十弐拳:濃淡それぞれ紫、蒼、赤、黄、白の貫通力に優れた光線を撃つ
・神風拳:突如暴風雨が発生する技であるあらゆる艦隊を壊滅させる恐るべき技
・現人神拳:神の血を受け継いだ者にのみ許される技、対峙した者の悪の心を消し去る
・天岩戸拳:太陽を隠す、地上には永い冬が到来する。恐竜を絶滅させた技である
・出雲拳:全宇宙の神々を呼び寄せ会議を行い最適な道筋を示す
・諏訪拳:神湖の力によりあらゆる物を濁流に消し去る、残るのは肥沃な土地である
・八咫拳:三種神技の一つ、太陽の持つ絶大なエネルギーを直接照射、炎の雨が降る
・八尺拳:三種神技の一つ、八咫拳を月面を介して行う夜間専用
・叢雲拳:三種神技の一つ、雲霞のごとく剣を飛ばす、5万の軍勢を瞬く間に殲滅する
・天照拳:皇祖の力を借り新たな神を生み出すが詳細は不明である
・素戔拳:視界に入るものすべてを破壊する技、神を倒すことのできる唯一の奥義
・欠史八代拳:存在を消しさる技、八代にわたる研究により開発されたが・・・
・日ノ本拳:日ノ本一の兵を復活させると言われている、六文銭が三途の川を渡す
・大和拳:46cm砲を絶え間なく撃つ。以前この技を真似た最強戦艦が建造された
・天孫降臨拳:隕石を落とし攻撃する、メテオストライク
・天地開闢拳:歴代の陛下の力を借り戦闘力を125倍に増加させる
・万世一系拳:十七条拳法の究極奥義、まばゆい光を伴い歴代の陛下が登場する

153:名無しさん@3周年
10/01/15 10:28:54 CI6kGuHc
天皇制維持のためには、女系天皇を認めるべきであろう。

現代社会では男女同権であり、女性であることで天皇になれないなど、前近代的なものであろう。

さらに、科学的にも、憲法上にも、女系を認めるべきである。

女系天皇を反対することは、男尊女卑であり、古臭い伝統に囚われたものである。

天皇制維持のため天皇制改革は必要不可欠なものである。

154:名無しさん@3周年
10/01/15 10:34:56 D1EnMOEj
天皇とは生きた国家なり。天皇見るとき人は国家を見るなり。

155:名無しさん@3周年
10/01/15 12:08:35 CI6kGuHc
象徴天皇は制度であり、インチキな伝統や神話に基づくものではない!!

憲法で定められた天皇は、国民の総意の下、維持されるべきである。

男女同権の社会で、男尊女卑な皇室典範を改正し、現代にあった天皇制に改革すべき!!

天皇制の改革は止めるべきではない、止める者は抵抗勢力であり、時代に逆行するものである。

156:ばーちゃる2ちゃんねらー裕子
10/01/15 12:40:22 n/xVXPpA
漏れが どこにいるか当ててみろお!
URLリンク(www.id.yamagata-u.ac.jp)

157:名無しさん@3周年
10/01/15 13:13:08 D1EnMOEj
>>155
伝統は護持すべし。現天皇の孫に男がいるなら当然皇位継承すべし。
民主主義と日本の伝統はダブルスタンダードとして両立すべし。
それが世界のためであり、日本の運命だ。

158:名無しさん@3周年
10/01/15 17:21:33 gWNlfG7I
天皇厨ってここの奴らだろ?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

159:名無しさん@3周年
10/01/16 14:26:25 BXekHzKi
やっぱり公家制度は復活せねば駄目だな。雑種(民間)からばかり嫁もらってると
血筋が雑種にどんどん近くなる。だれも頭下げなくなる。

160:名無しさん@3周年
10/01/16 20:57:53 BXekHzKi
おすがめす化するのは簡単。環境ホルモン問題見よ。めすからおすは生まれない。おすはおすからしか
生まれない。おすになる性染色体はおすしか持ってない。よって女天皇はだめ。


161:名無しさん@3周年
10/01/18 10:59:51 aOC6uRsK
>>157
ダブルスタンダードは問題であり、両立させては成らないものである。
古臭い伝統などに縛られず、近代的な思想を取り入れて、改革すべき!!
象徴天皇である以上、国民の常識に沿った形にしていくのが重要である。
それこそ、象徴天皇の運命であり、宿命である。

>>159
血筋が大事なら、体外受精やクローン技術を駆使して、守るべきであろう。
しかし、国民の納得が得られるかは疑問である。

>>160
ウィキペディア(性別)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
誤解があるように感じますが・・・
男性と女性の染色体の組合せで、男性として発育するものであります。
よって、科学的にも、男系の意味は無いものと考えますが・・・

162:名無しさん@3周年
10/01/18 11:56:09 aMu80Usm
>>161
>古臭い伝統などに縛られず、近代的な思想を取り入れて、改革すべき!!

それをした結果、堕落の為体が現時の有り様なんだが。
本居宣長の『玉くしげ』、『直毘霊』くらい読んだらどうだ。

163:名無しさん@3周年
10/01/18 12:27:02 aOC6uRsK
>>162
江戸時代の常識と今日の常識とは異なる。
男女同権の今日を堕落と評されるのは誤りと考えますが・・・
現代にあった天皇制を考えるべきである。

164:名無しさん@3周年
10/01/18 12:42:22 aMu80Usm
>>163
本居宣長が一体何を主張しているのか判っていない様だな。

165:名無しさん@3周年
10/01/18 15:56:47 RG85j2yC
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

天皇陛下 御即位から二十年
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)


166:名無しさん@3周年
10/01/18 22:04:08 esdKbwR1
>>164 『古事記伝』は積読だけど、日本の思想の集大成のような気がする。

167:名無しさん@3周年
10/01/18 22:15:59 esdKbwR1
>>161 国というものがわかってないな。海外旅行から成田へ帰ってきたとき
我が家に帰ってきたようにほっとするだろ。それが人倫的精神という民族の
包容力なのだ。親元へ帰ってきたようなものなのだ。この親不幸もんめw

168:名無しさん@3周年
10/01/19 11:11:49 gkvJvWPk
>>164
>本居宣長が一体何を主張しているのか判っていない様だな。
自分なりに調べてみたが、女系天皇とどのように関係するのか、いまひとつ理解できてません。
ご説明いただけるよう、お願いいたします。

>>167
>この親不幸もんめw
親不孝と女系天皇の関係がまったく理解できません。
古臭い考えを引き継ぐことが、親孝行と言いたいのでしょうか?
男女同権の社会で、男系天皇である必要性を感じ得ませんが・・・
女系天皇になったからといって、日本への愛国心が変わるものではない!!

169:名無しさん@3周年
10/01/19 11:14:21 kpEipto/
>>168
>江戸時代の常識と今日の常識とは異なる

全く異ならない。
違うのは社会システムだけ。
当時の社会現象と、人々の物事への機微は現代と全く判らん。

170:名無しさん@3周年
10/01/19 21:58:49 R/5mdWiF
エリザベス1世は女を捨てて国に尽くした。女天皇がもし生まれても独身でなくてはいかん。
それでもってその次の天皇が男なら許されよう。フランスは今国王を処刑したことを後悔している
そうな。オバマ大統領は天皇と握手した時、よくあそこまで頭下げたなア。いいのかい。
天皇は伝統とともにあり。天皇は伝統なり。日本国民を統合するのは伝統なり。
むろん近代の民主主義も同じだけ大事なり。だからダブルスタンダードで行くしかないのだ。

171:名無しさん@3周年
10/01/20 06:28:36 K+AtFFJd
Y染色体は男から男へ伝わって行くもの。おそらく男は文明を創るものとして、男女未分化
の生物の段階から、それにふさわしい機能を持ったものとして性分化したンダロウ。
だから女は人間になりたかったら男についていくしかないのだ。逆に女は男が理想を追求
するあまり身を滅ぼす(国のために犠牲になる兵士、出家した坊主)のを食い止める、男を
自然性へ引き戻す役目を担うのだろう。母なる原点に帰っておいでとね。

172:名無しさん@3周年
10/01/20 10:26:19 nw2p3cJO
>>169
社会システムが変わって、常識も変わったと思いますが・・・
男女同権などはいい例でしょう。
女性の政治への関与は、明治・大正時代でも、考えられなかった。
しかし、今日の日本では当然のごとく、女性政治家が生まれています。

>>170
ダブルスタンダードである必要性が感じられません。
頭も固い人々が、古臭い伝統を意地になって守ろうというのが現状でしょう。
女系天皇で支障がない以上、伝統より皇位継承・天皇制維持を考えるべきである。
英国の話が出ていたが、英国では女性であり、現在のエリザベス女王の子孫が次の王になるのは確実でしょう。

173:名無しさん@3周年
10/01/20 11:46:02 e6Z7xwpt
>>172
抑々常識なんて云う漠然とした物言いじゃ全然話に成らんのだがね。

174:名無しさん@3周年
10/01/20 13:31:45 K+AtFFJd
>>172 エリザベス現女王の夫フィリップ・エディンバラ公はヴィクトリア女王の玄孫だ。
ヨーロッパの王家は皆親戚なのだ。互いに血筋を守りあう歴史が長い。
日本の場合は日本だけでまかなわなければならない。民間からのお妃はここまでに
しないと天皇の血筋は守れない。宮家の拡大、公家の復活も考えねば天皇が大統領化してしまう。
天皇が消えたら、神社もその命が消え形骸化し、日本人のアイデンティティも昏迷に陥るだろう。



175:名無しさん@3周年
10/01/21 11:32:42 e/KDr8Rg
>>173
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
------------------
憲法で規定されている男女同権であり、日本国民の常識である。

>>174
女系天皇の夫は、ちゃんとした血筋の方になってもらうべきであろう。
その意味では、男系天皇より、血筋が守れるものと考えます。

176:名無しさん@3周年
10/01/21 11:44:34 8wTV+mcP
>>175
詰まりお前は、日本の國體を理解していないって事じゃないか。

177:名無しさん@3周年
10/01/21 11:59:59 e/KDr8Rg
>>176
国体を理解しているからこそ、天皇制維持を考えています。
無策では本当に天皇制維持が出来ないことでしょう。

178:名無しさん@3周年
10/01/21 12:16:57 8wTV+mcP
>>177
天皇制と云っている時点で、國體を全く理解していない。

179:名無しさん@3周年
10/01/21 13:13:09 e/KDr8Rg
>>178
私の考える国体と違うようで・・・
是非とも、あなた様の考える国体をご説明頂けますよう、お願いいたします。

180:名無しさん@3周年
10/01/21 13:15:52 8wTV+mcP
>>179
國體の根本でもある皇室の在り様を、制度としか認識していないお前の無知が、完全に國體を把握していない証拠だな。

181:名無しさん@3周年
10/01/21 13:18:32 e/KDr8Rg
天皇制廃止など、机上の空論であり、「うましか」な論議であろう。

国会議員で天皇制廃止など、訴えるものはなく、国民の総意は天皇制維持である。

天皇制維持のためのには、女系天皇を考えるべきであろう。

無策は罪であり、不敬である。

182:名無しさん@3周年
10/01/21 13:22:06 e/KDr8Rg
>>180
いまだに現人神と思っているのでしょうか?
象徴天皇である以上、国民の理解できる国体では意味のないものである。
古臭い伝統とやらに侵されているのでは?

183:名無しさん@3周年
10/01/21 13:23:05 8wTV+mcP
>>182
現人神って意味判って云ってるのか?

184:名無しさん@3周年
10/01/21 13:26:10 e/KDr8Rg
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
-------------------------------------------------------
憲法で規定された象徴天皇以上でも以下でもない!!
勝手に神格化し拝むのは自由だが、人様に押し付けるのは問題であろう。

185:名無しさん@3周年
10/01/21 13:28:00 e/KDr8Rg
>>183
質問ばかりで何も意見を言わぬ、あなたこそ、何もわかっていないのでは?

186:名無しさん@3周年
10/01/21 13:28:10 8wTV+mcP
>>184
はいはい、皇室の國體と憲法との位置付けを全く理解出来ていないんだね。

187:名無しさん@3周年
10/01/21 13:29:18 e/KDr8Rg
>>186
象徴天皇を理解できていないようで・・・
時代錯誤にもほどがある!!

188:名無しさん@3周年
10/01/21 13:34:59 8wTV+mcP
>>187
理解出来ていないのはお前。
天皇及び皇室は、國體と云う根本規範を成文化した世俗の憲法とは別次元の存在だからこそ、
日本国及び国民統合の象徴なのであって、抑々象徴の概念自体も理解が出来ていないようだな。

189:名無しさん@3周年
10/01/21 13:39:11 e/KDr8Rg
>>188
時代錯誤ね、ハイハイ

190:名無しさん@3周年
10/01/21 15:57:18 znzWlIS8
国のために戦って死んだ兵隊はどんな国でも英雄なんだぞ。突撃する時彼らは
他のどんな気持ちも混ざらない、純粋な愛国心そのものになりきって突撃するのだ。
彼ら英霊たちが住まうところ、それが國體だ。

191:名無しさん@3周年
10/01/21 17:30:54 osfuT8XS
われわれは天皇といふことをいふときには、むしろ国民が天皇を根拠にすることが反時代的であるといふやうな
時代思潮を知りつつ、まさにその時代思潮の故に天皇を支持するのである。なぜなら、われわれの考へる天皇とは、
いかなる政治権力の象徴でもなく、それは一つの鏡のやうに、日本の文化の全体性と、連続性を映し出すものであり、
このやうな全体性と連続性を映し出す天皇制を、終局的には破壊するやうな勢力に対しては、われわれの日本の
文化伝統を賭けて闘はなければならないと信じてゐるからである。

三島由紀夫「反革命宣言」より


日本に於いて今さら昨日の軍閥官僚を罵倒してみたつて、それはもう自由思想ではない。それこそ真空管の中の鳩である。
真の勇気ある自由思想家なら、今こそ何を措いても叫ばねばならないことがある。天皇陛下万歳!この叫びだ。

太宰治「十五年」より

192:名無しさん@3周年
10/01/22 11:25:40 iDtjjltB
天皇制廃止など机上の空論であり、「うましか」議論であろう。

国会議員の誰も天皇制廃止など公約に掲げていない、国民の総意は天皇制維持である。

天皇制維持のためには、女系天皇を考えるべきであろう。

男尊女卑の男系天皇制は止めるべきである。

男女同権である今日、女系天皇を認めるのは、一般常識的にも、科学的にも、憲法にも、合った考え方である。

天皇制改革を阻むものは、古臭い伝統や時代遅れの思想によるものであり、過去の過ちからも、改革が求められるものである。

193:名無しさん@3周年
10/01/22 12:13:35 iDtjjltB
天皇制維持のためには、女系天皇を認めるべきであろう。

男女同権の世に合った天皇制を考えるべきであり、将来に渡って皇位の継続が最も大事である。

議論を尽くし、国民の納得のいく答えを導き出すべきである。

無策は罪であり、不敬である。

もし異論があるのなら、対論を示すべきであろう。

194:名無しさん@3周年
10/01/22 12:21:09 iDtjjltB
古臭い伝統や時代錯誤の思想によって、女系天皇を批判するのは、過去の過ちに何も学んでいない!!

日本国の将来にわたる繁栄のため、天皇制維持のため、天皇制の改革は待ったなしである。

新たなる考えのもと、男女同権の世に、合った皇室典範を改正すべきである。

総理大臣は批判を恐れることなく、改革に着手するべきである。

195:名無しさん@3周年
10/01/22 23:21:24 3je8JXzV
国家には、人がそのために生きる理念がある。
自由な国民の追憶のうちには、祖国の歴史の古代の英雄たちや、国家の設立者たちが
生き続けている。人は自分が死んでも自分の国は生き続けると思うことで、自分の魂
は永遠だと思えるのだ。  ―古代ギリシアの美しき人倫とはそういうものだった。
ところが国家より家族、女に若者が関心を寄せたおかげでギリシアは滅んだ。

196:名無しさん@3周年
10/01/23 19:15:47 uekji+do
>>189
何がどう時代錯誤なんだい。
お馬鹿さん。

197:名無しさん@3周年
10/01/23 19:49:47 TsFONmQC
白々しい自作自演のダイアローグだな、おいw

バカウヨじいさんの与太話のオンパレードだ

198:名無しさん@3周年
10/01/23 21:29:11 d5VkC9xf

   海行かば 水漬く屍

   山行かば 草生す屍

   大君の 邊にこそ死なめ

   顧みはせじ


199:名無しさん@3周年
10/01/25 10:18:24 XyKT2Vmp
>>196
天皇陛下が憲法とは別次元の話であるとは、教育の場で教えないし、一般社会でも認知されていない。

戦前戦中の話であり、今日では憲法で定められた象徴天皇が時代に即したものであろう。

何を「うましか」と定義するなら、時代錯誤は「うましか」と存じます。

まことに「うましか」なご反論うれしく思います。

200:名無しさん@3周年
10/01/25 10:23:04 XyKT2Vmp
天皇制維持は国民の総意であり、国会議員がその証拠であろう。

天皇制廃止など机上の空論であり、「うましか」な議論である。

天皇制を維持するためには、女系天皇も認めるべきである。

科学的にも、一般常識からも、憲法からも、女系天皇は認められるべきである。

201:名無しさん@3周年
10/01/25 11:19:21 XyKT2Vmp
男尊女卑な男系天皇制を終わらせ、男女同権の天皇制への改革を行うべきであろう。

古臭い伝統や時代錯誤の思想を打ち砕き、現代に合った天皇制にするべきである。

女系天皇制を認めることで、皇位継承問題も解決する。

202:名無しさん@3周年
10/01/25 21:41:04 gO6EcRdm
貴様と俺とは同期の桜 同じ航空隊の庭に咲く

咲いた花なら散るのは覚悟 見事散りましょ国のため

貴様と俺とは同期の桜 離れ離れに散ろうとも

花の都の靖国神社 春のこずえに咲いて会おう     (感涙)

203:名無しさん@3周年
10/01/26 10:16:28 Xw0ev3rx
天皇制廃止は机上の空論であり、「うましか」の議論であろう。

国会議員で天皇制廃止を訴えるものはなく、間接民主主義の日本国では、天皇制維持が国民の総意である。

204:名無しさん@3周年
10/01/26 10:20:27 /5ahrUDl
>>199
>教育の場で教えないし、

だから問題なんだ。

205:名無しさん@3周年
10/01/26 10:24:47 Xw0ev3rx
>>204
過去の失敗は教えていると思うが・・・
軍部が天皇の名を借りて、戦争拡大していった事実を・・・

206:名無しさん@3周年
10/01/26 10:27:10 /5ahrUDl
>>205
お前さん話の趣旨がズレてるよ。

207:名無しさん@3周年
10/01/26 10:35:16 Xw0ev3rx
>>206
そうかな、一貫しているように思うが・・・
憲法上で定められた象徴天皇制を維持しようというのが趣旨だが・・・

208:名無しさん@3周年
10/01/26 10:36:49 Xw0ev3rx
>>207
追記
女系天皇制を認めるべきであると言うのも重要な点でした。

209:名無しさん@3周年
10/01/26 10:42:41 /5ahrUDl
>>207
象徴天皇制と、過去の失敗だの、軍部の干犯問題等は何の関係も無い。

210:名無しさん@3周年
10/01/26 10:46:07 Xw0ev3rx
>>209
教えていないとの問いに答えたまで・・・
全く。教えていない訳ではないと言いたかったまで・・・

211:名無しさん@3周年
10/01/26 11:08:24 Xw0ev3rx
天皇制維持のため女系天皇を認めるべきであろう。

国民の支持のある天皇制を安定的に、維持するためには女系天皇も認めるべきである。

一般論からも、科学的にも、憲法上からも、女系天皇は認められるべき!!

男尊女卑の男系天皇制をではなく、男女同権の女系天皇を認めるべきだ!!

212:名無しさん@3周年
10/01/26 11:26:00 /5ahrUDl
>>211
それは皇室がお決めする事であって、お前が決める事では無い。

213:名無しさん@3周年
10/01/26 11:31:47 Xw0ev3rx
>>212
皇室が決めることではない!!

皇室典範で定められていることであり、皇室会議で決めることである。

皇室会議は内閣総理大臣を議長に構成されたものであり、国民の声が反映されるものである。

国民的議論を尽くし、皇室会議に判断材料を提供するのが、使命と考えるもんである。

214:名無しさん@3周年
10/01/26 11:33:31 /5ahrUDl
>>213
馬鹿だなお前は。
皇室典範は、本来は皇室の家法に他ならない。
そんな基本的な事も踏まえないで、憲法が憲法が云っているお前さんの馬鹿さ加減には呆れるよ。

215:名無しさん@3周年
10/01/26 11:38:38 Xw0ev3rx
>>214
家法と皇室典範を行動するとは・・・

皇室典範は憲法で定められた法律であり、皇室会議で決められるものである。

そこら辺の馬の骨とは異なり、制約の無い家法で決められる訳ではない!!

全く「うましか」なことで・・・

216:名無しさん@3周年
10/01/26 11:41:26 Xw0ev3rx
>>215
訂正
行動>>混同

217:名無しさん@3周年
10/01/26 11:46:24 /5ahrUDl
>>215
お前無知だな。
抑々皇室典範とは、大日本帝國憲法と同等の最高法規と存在していた物で、
明治以前まで不文だった皇室の家法を、正文に起こした物が皇室典範だ。
皇室典範は、帝國憲法と一体ではなく、独立した法規として存在していた物だ。

218:名無しさん@3周年
10/01/26 11:50:52 Xw0ev3rx
>>217
現在は日本国憲法で定められている。

現人神から象徴天皇へと変わったように、時代は変わっているのだよ。

時代錯誤の「うましか」なご意見で・・・

219:名無しさん@3周年
10/01/26 11:53:04 /5ahrUDl
>>218
日本国憲法で家法が封じ込められているから問題なんだよ。
何も判っていないようだな。

220:名無しさん@3周年
10/01/26 12:07:32 Xw0ev3rx
>>219
日本国憲法で皇室典範で規定されているからこそ、象徴天皇の正当性が担保されているのである。

日本国民の総意に基く、象徴天皇である以上、必要不可欠なものである。

221:名無しさん@3周年
10/01/26 12:13:45 /5ahrUDl
>>220
>象徴天皇の正当性が担保されているのである。

全然違うがね。

222:名無しさん@3周年
10/01/26 12:16:54 Xw0ev3rx
>>221
何がどのように全然違うのかな?

象徴天皇がどこの馬の骨とも分らぬ者で良いとでも・・・

223:名無しさん@3周年
10/01/26 12:20:50 /5ahrUDl
>>222
天皇としての担保は、飽くまで天津日嗣と高御座を連綿と御継ぎ遊ばされているからであって、
憲法の条文は(其れ)を単に成文化した物に過ぎない。

224:名無しさん@3周年
10/01/26 13:35:37 Xw0ev3rx
>>223
古臭い言葉を使っているようだが、結局は皇位を維持するためのものである。

憲法でその皇位を担保することで、天皇制の正当性を維持するものである。

日本国民の総意の基、象徴天皇がある以上、憲法で明記されていなければならないのである。

225:名無しさん@3周年
10/01/26 13:52:13 4Nt/iU7k
>>223

それは大原則としてそうなんだが、、例えば、成文化せずに税を宮中に割り当てられるのか?
靖国神社のように、浄財をもって皇室の運営が成り立つと?

非常に難しい問題だよ。今の教育現場考えたら法の枠外に皇室が存在する意味みたいなものを
ちゃんと教えられるとは思わないし。



226:名無しさん@3周年
10/01/26 14:34:22 Xw0ev3rx
>>225
教育現場で天皇制の意味を教えるのは重要と考えます。

天皇制廃止論者などは、天皇制の支持を無視して、論議を続けているのは、疑問に思っています。

天皇陛下のご公務や信頼を、教育の場で教えるべきだと考えるものであります。

227:名無しさん@3周年
10/01/26 14:48:15 x65tOr6P
日教組の教師どもが、戦後60年にわたって「天皇制ハンタ~イ!」
って叫んで、生徒にも反天皇制を植え付けてきたのに、国民は
皇室への敬意の念をずっと持ち続けている。
これ、大事なことじゃないかね。

228:名無しさん@3周年
10/01/26 14:53:47 MTXHl7+t
>>227
親しみを「敬意の念」に意訳しちゃうから
今後の維持のための議論が進まないんだと思うよ

229:名無しさん@3周年
10/01/26 15:50:53 Xw0ev3rx
親しみにしろ、敬意にしろ、一定の教育が必要であることは、共有できると思います。
(天皇制廃止論者は除く)

天皇制維持の観点からも、教育の場できちんとした天皇制を教えるべきと考えます。

しかし、あくまで象徴天皇せあり、現人神であってはならないものと考えます。

意見が共有できましたら、天皇制維持の一つの成果と思います。

230:名無しさん@3周年
10/01/26 15:56:08 /5ahrUDl
>>224
愚かなお前に判り易く云うが、抑々現憲法は、我国の規範國體を成文化した憲法では無い。

>>225
>それは大原則としてそうなんだが、、例えば、成文化せずに税を宮中に割り当てられるのか?
>靖国神社のように、浄財をもって皇室の運営が成り立つと?

だからこそ大日本帝國政府は、近代化に先立ち、皇室典範も成文化して、帝國憲法とは切り離して別個の規範として起草したんだよ。
其れは取りも直さず、皇室の家法だからだろう。
本来憲法の規範に縛り付けておくべき物では無い。

231:名無しさん@3周年
10/01/26 16:00:18 2QjpqW8P
天皇制なんか教えるものじゃない。富士山の姿が教える。日本の自然すべてが
天皇制の教師だ。

232:名無しさん@3周年
10/01/27 10:28:45 HOls7BYb
>>227
日教組だけが問題なのではなく、学習指導要綱にも問題を感じます。
国旗・国歌も重要ですが、象徴天皇を教えることも重要と考えます。
政府は学習指導要綱を見直し、象徴天皇への理解を深めさせるべきである。

>>230
もう意味の無くなった大日本帝国憲法を未だに言い続けるのは、まさに、時代錯誤であろう。
時代錯誤で分からないなら、女々しい(差別用語と思いますが良い言葉が見つからず)としか言いようがない!!
「天皇制」という言葉自体に文句を言っていたが、「天皇制維持」に書く資格もないのでは?
「うましか」な議論をする気は無いので、出来ましたら「天皇制維持」に書き込みをお控えくださるよう、お願いいたします。

>>231
幼少のころ思い出してください。
ただ高いだけの富士山を日本一の山と繰り返し習いませんでした?
稜線だけでいえば、富士山と似た山は世界中にあります。
日本国憲法で記されている象徴天皇も日本一偉い人と教えるべきであります。

233:名無しさん@3周年
10/01/27 10:31:34 HOls7BYb
天皇制維持のために女系天皇を認めるべきである。

皇室典範は男女平等を謳っている憲法に違反しているものである。

男尊女卑の皇室典範を改正するべきであろう。

234:名無しさん@3周年
10/01/27 10:35:18 WbGRJUIk
>>232
>もう意味の無くなった大日本帝国憲法を未だに言い続けるのは、まさに、時代錯誤であろう。
>時代錯誤で分からないなら、女々しい(差別用語と思いますが良い言葉が見つからず)としか言いようがない!!

皇室典範の本質が未だ領略出来ないのか。
やれやれ・・・日本語が通じないのかお前は。

235:名無しさん@3周年
10/01/27 11:20:57 Y4AdkY2p
>>226 >>229 >>232
>一定の教育が必要で
例えばどんな?

>天皇陛下のご公務や
国事行為と天皇の公的行為を合わせてご公務としているが
国事行為は定めがあれど、その天皇の公的行為は極めて曖昧なままにされているからね
教科書で「これ」と教える事はできないでしょ

>あくまで象徴天皇せあり、現人神であってはならないもの
を主眼に据えるなら、その現人神だった時代の伝統的国体論や新国体論といった皇国史観を
批判したものとなる必要があるが
このスレでも見かける、万世一系男系男子あたりの主張をする人達のそれは
主張している当事者が自覚しているいないかはともかく
実際はまんま、戦前の新国体論の受け売りだったりするからね

残念ながら、こちらは制度としての天皇制は廃止するべきと考えている
だが、戦前の天皇制に囚われる事なく現行の象徴天皇制を理解し
そして維持していくために大きな改革が必要だという、そちらの主張は評価しているよ
むしろ、そちらの意見の最たる反対者が、他でもなく
戦前の天皇制を支えた皇国史観を支持する人たちである事を気の毒に思う

236:名無しさん@3周年
10/01/27 11:53:58 WbGRJUIk
>>235
公的行為を御公務と云うのであって、国事行為は国事行為でしか無い。

237:名無しさん@3周年
10/01/27 15:36:17 HOls7BYb
>>235
>>一定の教育が必要で
>例えばどんな?
幼児頃から、象徴天皇への敬意を教えるべきでしょう。
また、皇室のご公務に関して、知る機会を与えてあげるべきと考えます。

>教科書で「これ」と教える事はできないでしょ
国事行為より、公的行事の方が重要と考えます。
学校で知る機会を与えてあげるべきと考えます。

>残念ながら、こちらは制度としての天皇制は廃止するべきと考えている
天皇制廃止など机上の空論であり、実現性のないものである。
「うましか」議論を天皇制維持に持ち込まぬよう、お願いいたします。

>そして維持していくために大きな改革が必要だという、そちらの主張は評価しているよ
評価いただきありがとう御座います。

>戦前の天皇制を支えた皇国史観を支持する人たちである事を気の毒に思う
全く困ったものであります。

238:名無しさん@3周年
10/01/28 11:38:23 hBddq4hb
現在の皇室典範は男女平等を定める憲法に違反しており、男尊女卑に成っている。

皇室典範を改正し、女系天皇を認めるべきであろう。

天皇制維持のためにも、科学的にも、一般常識からも、女系天皇を認めるべきである。

古臭い伝統や時代錯誤の思想が、天皇制改革を阻むものである。

断固、天皇制維持のため、皇室典範の改正を行うべきであろう。

239:名無しさん@3周年
10/01/28 11:47:10 A6UlnaBj
>>238
お前は完全にレーニンの云う左翼小児病。

240:名無しさん@3周年
10/01/28 12:24:23 hBddq4hb
>>239
観念的に物事を考えていないと思いますが・・・

憲法を軸に、現実に即した話をしています。

天皇制廃止などが、左翼小児病と思いますが・・・

241:名無しさん@3周年
10/01/28 12:59:10 hBddq4hb
象徴天皇教育を行うべきであろう。

皇室への敬意を幼少期から教え込み、皇室の活動を知る機会を与えるべきである。

国旗・国歌も重要だが、象徴天皇教育の方がさらに重要であろう。

242:名無しさん@3周年
10/01/28 13:06:55 A6UlnaBj
>>240
憲法を軸に考えている時点で、左翼小児病。

243:名無しさん@3周年
10/01/28 13:26:36 hBddq4hb
>>242
憲法を軸にしないで、何を軸にしろと?
レッテルを張りたいようだが、はっきり言って意味不明である。

244:名無しさん@3周年
10/01/28 13:30:43 hBddq4hb
天皇制廃止ほど左翼小児病は無かろう、机上の空論を続けている様は、笑すら覚える。

245:名無しさん@3周年
10/01/28 13:30:55 A6UlnaBj
>>243
憲法自体が、歴史、伝統、文化を機軸にすべきであり、結果的に歴史、伝統、文化に従うのが常識だ。
現憲法はその様に成って居ない。

246:名無しさん@3周年
10/01/28 13:44:05 Qpf1jrXw
憲法2条では「皇位は世襲のもの」とされている。
つまり、皇室の世襲というのは実子実系で男系継承を指す。

したがって女系天皇・女系皇族・養子皇族はここで言う「世襲」には該当しない。
よってこのような天皇・皇族は憲法違反である。

皇位継承該当者(皇族男子)がいなくなれば、憲法を改正すればいい。ただそれだけ。

247:名無しさん@3周年
10/01/28 13:46:27 hBddq4hb
>>245
現憲法も歴史的経緯で現在に至っている。

伝統・文化は作り出していくもので、現憲法下で変わるべきものは変えるべきであろう。

私は現憲法に問題ないと考えるものであり、積極的に現憲法下で伝統・文化を変えるべきと考えるものである。

248:名無しさん@3周年
10/01/28 13:47:49 Qpf1jrXw
>>230
>>本来憲法の規範に縛り付けておくべき物では無い。

だったら象徴天皇制は憲法上、廃止すればいい。
華族制度が廃されても、しかるべき家系は残っているのだから、
皇室制度が廃されたとしても、天皇家は残るであろう。

249:名無しさん@3周年
10/01/28 13:48:46 hBddq4hb
追記
実際に伝統文化は変わってきている。
部落問題にせよ、男女同権にせよ、伝統文化は変わっている。

250:名無しさん@3周年
10/01/28 13:50:11 Qpf1jrXw
>>245
>>憲法自体が、歴史、伝統、文化を機軸にすべきであり、結果的に歴史、伝統、文化に従うのが常識だ。

明治憲法自体が、王政復古と言いつつ幕末から明治期につくられた伝統・文化を機軸としている。

251:サリオン
10/01/28 13:51:51 w0JULlyN
251ゲットン

252:名無しさん@3周年
10/01/28 13:52:03 hBddq4hb
>>246
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
せ‐しゅう【世襲】
[名](スル)身分・財産・職業などを、嫡系の子孫が代々受け継いでいくこと。せいしゅう。「爵位を―する」「―制度」
-----------------------------------
何も男性でなければ成らないとは書いていない!!

253:名無しさん@3周年
10/01/28 13:54:25 Qpf1jrXw
>>252
そら一般的な世襲の意味だろ。
一般的な世襲なら血が繋がってない例えば養子でもおkだし。
女系も女子もおk。

でも皇室にはそのような例は無い。だから憲法で言う世襲も男系のみに
限定していると解される。
したがって、女系の方々に皇族の地位を与えるのは世襲原則違反。

254:名無しさん@3周年
10/01/28 13:57:45 hBddq4hb
>>253
URLリンク(constitution.at.infoseek.co.jp)
第二条【皇位の継承】
 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
----------------------------------------
皇室典範で世襲の定義を行えばいいだけの話であり、憲法では男女平等を明記しているから、皇室典範が従うべきである。

255:名無しさん@3周年
10/01/28 14:01:33 hBddq4hb
>>253
一般的な世襲と、皇位の世襲が違うのが問題であろう。
憲法では男女同権を謳っている、憲法で規定されている世襲である以上、それに準じるものである。
女系天皇は認められるべきであろう。

256:名無しさん@3周年
10/01/28 14:06:58 hBddq4hb
URLリンク(constitution.at.infoseek.co.jp)
第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
1  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
---------------------------------------------
性別によって差別されては成らないのである。
男性だけが皇位に就くなど差別であり、憲法違反である。
皇室典範は違憲を解消するべきであろう。

257:名無しさん@3周年
10/01/28 14:07:24 8/828wqY
麻生「お前国籍どこよ?」

258:名無しさん@3周年
10/01/28 14:07:49 Qpf1jrXw
>>255
皇族という特殊な地位を与えられているのは皇位を世襲するという男系の
特定一族に限定されてきた経緯は無視するのか?
女系にもそのような制約された地位を与えるのは憲法違反ではないか?

皇族は憲法上、人権を制約されているが、男女同権の適用を主張する
おまえの真意は何なのか?

259:名無しさん@3周年
10/01/28 14:09:58 Qpf1jrXw
>>256
天皇・皇族は憲法14条の「国民」には該当しない特殊な身分なのだが、
それも知らないのかね?

260:名無しさん@3周年
10/01/28 14:11:19 Qpf1jrXw
>>256
もうひとつ付け加えると、
おまえの解釈を適用すると憲法2条が憲法14条に違反していることになっちゃうし

261:名無しさん@3周年
10/01/28 14:14:52 hBddq4hb
>>258
皇族の特殊な地位は憲法で担保されたものである。
男系でなければ成らないとは、憲法には記されていない。
皇室典範に男系を決められているだけである。

真意は憲法に則した、一般社会に準じた、皇位継承することで天皇制維持を計ることである。

262:名無しさん@3周年
10/01/28 14:15:10 A6UlnaBj
ID:hBddq4hbに云わせると、男子にしか認めていない伝統芸能やなんかも、
職業選択の自由や男女共同参画に反しているとでも云うのかな・・・(嗤)。

263:名無しさん@3周年
10/01/28 14:19:20 Qpf1jrXw
>>261
>>男系でなければ成らないとは、憲法には記されていない。

憲法には世襲と書いてあり、現に(后妃のような民間からの配偶者を除けば)
男系皇族しかいないのは事実。

>>真意は憲法に則した、一般社会に準じた、皇位継承することで天皇制維持

一般社会に準じるのなら全くの一般国民を養子縁組してそいつに皇位を継がせるのも
世襲として認められるのか?おかしいだろ。

264:名無しさん@3周年
10/01/28 14:19:21 hBddq4hb
>>259
理念は受け継がれるべきものであり、国民の規範となる天皇が男尊女卑のままでいいはずはない!!

265:名無しさん@3周年
10/01/28 14:21:30 Qpf1jrXw
>>264
一般国民の側から見れば一般女性は皇族男子と婚姻することにより皇族という
身分を得ることが可能だが、一般男性は皇族女子と婚姻しても皇族にはなれない。

これのどこがどう男尊女卑なのか?俺にはよく分からない。

266:名無しさん@3周年
10/01/28 14:26:17 hBddq4hb
>>263
世襲が男系であると明記されているのは、皇室典範であり憲法ではない!!
男尊女卑のままで良いわけがない。
皇室も一般社会にならって、男女平等にするべき!!

養子縁組して皇位を継がせるのを憲法は禁じている。
一般社会とは異なる点に関しては、憲法で規定されているとうりであり、これを変えることは困難でしょう。

267:名無しさん@3周年
10/01/28 14:29:00 hBddq4hb
>>265
URLリンク(www.houko.com)
第1章 皇位継承
 第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
---------------------------------------
まさに男尊女卑の一文である!!

268:名無しさん@3周年
10/01/28 14:31:06 Qpf1jrXw
>>266
明記されていなくても従来、男系しか皇族でなかった(后妃は例外)のだから
それ以外の人に皇族資格を与えることは世襲原則に反して憲法違反と言っている。
憲法の定める皇位の世襲は一般社会で言う世襲とは明らかに異なる

>>養子縁組して皇位を継がせるのを憲法は禁じている

おまえの言葉を借りれば、「養子を禁じると明記されているのは、皇室典範であり憲法ではない」のだが。
ダブスタかよ。

269:名無しさん@3周年
10/01/28 14:32:08 m2+wNRkd


270:名無しさん@3周年
10/01/28 14:35:10 Qpf1jrXw
>>267
天皇の実子・実の系統の子孫でさえあれば男子女子男系女系なんて関係なく
世襲と解し、その者に皇族の身分を付与するのは何ら問題なしという立場ってことでおk?

271:名無しさん@3周年
10/01/28 14:40:45 hBddq4hb
>>268
明記されていない男系が世襲なのだ!!
世襲の言葉に勝手に新たな解釈をつけるな!!

272:名無しさん@3周年
10/01/28 14:42:52 A6UlnaBj
>>271
って云うか、世襲に関してお前が云々する問題じゃないから。

273:名無しさん@3周年
10/01/28 14:43:24 hBddq4hb
>>270
世襲には子孫であれば良いと思います。
科学的にも、一般社会的にも、世襲とはそのような意味と考えております。

274:名無しさん@3周年
10/01/28 14:45:12 Qpf1jrXw
>>271
うん、そういうこと。女系天皇・女系皇族・養子皇族は憲法違反。
そのような者に皇族の地位を認めるような余裕は無い。
もちろん旧宮家の復活も一般国民を元皇族の男系子孫であるという出自だけを
理由として皇族の地位を付与するものだから憲法違反。

275:名無しさん@3周年
10/01/28 14:47:07 hBddq4hb
>>272
天皇制維持のために、皇室典範の改正を視野に、論議をするべきと考えます。
女系天皇を支持するものであり、国民的論議の叩き台として、意見を述べさせていただいています。
男尊女卑の現在の皇室典範は問題があるものと考えております。

276:名無しさん@3周年
10/01/28 14:50:17 hBddq4hb
>>274
世襲には、男系は含まれていないものと考えます。
勝手に男系を解釈するのは、問題あると考えます。

277:名無しさん@3周年
10/01/28 14:52:48 Qpf1jrXw
>>273
子孫なら誰でもいいのか?なら元皇族の子孫、例えば民間に嫁いだ元内親王の
子孫が皇族資格を付与を求めたらどうするのか?

>>276
男系は含まれていない?
は?実の子孫なら男系女系誰でもいいと言ったじゃないか?

278:名無しさん@3周年
10/01/28 14:58:55 hBddq4hb
>>277
直系が優先されるべきと考えます。
皇室を出られた方が戻られることを想定はしていません。

ちょっと誤解を与えました。
世襲は、男女関係無いものと考えます。

279:名無しさん@3周年
10/01/28 15:03:59 Qpf1jrXw
>>278
お前の理屈なら、
昭和天皇の皇女やその子孫は皇室を出たからアウトなのに、
寛仁親王家や高円宮家の皇女やその子孫は皇室にいるから継承権を持つのか?
直系原則に反するじゃん。

280:名無しさん@3周年
10/01/28 15:04:52 CiaycVqs
NO小沢! でもNO小沢と言うのは、「国民」だよ! NO検察!
細かい事件は、警察(アホ軍団)に丸投げして、えん罪生産し、目立った事件は
勇み足。
政治介入するなといいたい!

北朝鮮派の最後の議員、「石井一」「石井としろう」この参議院、衆議院の親子の夢は、
この国を地上の楽園とすることだ!
町内に一軒「北朝鮮人が経営するパチンコ屋のある町」
一つの町に一つ「朝鮮人が経営する産廃場のある町」
駅前には朝鮮人経営する雀荘、駅中には、平壌冷麺の立ち食屋等々
こんな地上の楽園を目指してるんじゃないかな?

でも、NO民主なんだ!わかりにくいところが面白い!


URLリンク(www.youtube.com)

「NO民主」

「NO日本の朝鮮化計画」


281:名無しさん@3周年
10/01/28 15:05:01 hBddq4hb
象徴天皇教育は必要と考えます。

皇室の日々の活動や皇室への敬意を子供のころから教えるべきであります。

天皇制廃止などの無用な論議も無くなることでしょう。

282:名無しさん@3周年
10/01/28 15:06:57 hBddq4hb
>>279
皇太子が天皇に成るので、直系は愛子さまと考えます。

283:名無しさん@3周年
10/01/28 15:11:00 hBddq4hb
URLリンク(www.houko.com)
第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長子
2.皇長孫
3.その他の皇長子の子孫
4.皇次子及びその子孫
5.その他の皇子孫
6.皇兄弟及びその子孫
7.皇伯叔父及びその子孫
---------------------------------------------
女系天皇が認められるのなら、愛子さまが2位に成るものと考えます。

284:名無しさん@3周年
10/01/28 15:20:19 Qpf1jrXw
>>282
それは分かってるけど継承順位の話じゃん。
君の理屈では、
皇太子さん・愛子さん・秋篠宮さん・眞子さん・佳子さん・悠仁さん・・・という順序な
わけだが、それ以降は直系優先なら今上天皇の娘である清子さん、その次は昭和天皇の娘さんや
その子孫、という順序で続き、やっと三笠宮系皇族に回るわけだが、元皇族やその子孫を
皇族の地位に戻すことは考えないのか?
天皇になれるのはあくまで現皇族(親王・内親王・女王)とその(男系女系問わず)実子孫ということ?

285:名無しさん@3周年
10/01/28 15:26:20 hBddq4hb
>>284
私はそのように考えています。
愛子さまも皇族を出られれば、継承順位から外れることでしょう。

286:名無しさん@3周年
10/01/28 15:31:58 hBddq4hb
>>285
補足
愛子さまが結婚という意味ではなく、お婿さんをもらえば、継承順位にとどまります。

287:名無しさん@3周年
10/01/28 18:46:54 7PB8EI5Q
継体天皇は皇族から離れていたのに、福井で発見され、即位しました。

288:名無しさん@3周年
10/01/28 18:49:39 /5z4uOcO
①                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ~~~! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
③    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ ~ /
____
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ~ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ /
  |. | |  | il   ●     /> />  />
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない…
  |  ゚| | \
  |. | |      ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

289:名無しさん@3周年
10/01/28 18:50:35 /5z4uOcO
    ┏━┓
    ┗━┓┗━┓        ┏━━━┓                  ┏┓
        ┗━┛        ┗━━┓┏┛        ┏┓      ┃┃
    ┏━━┓                ┏┛┃          ┃┃      ┃┃
┏━┛┏━┓┗┓            ┏┛┏┛      ┏━┛┗━━┛┗━┓
┗━┛    ┗┓┗┓        ┏┛┏┛        ┗━┓┏━━┓┏━┛
              ┗┓┃      ┏┛  ┗━━┓      ┃┃      ┃┃
                ┃┃    ┏┛┏━━┓┗┓    ┃┃  ┏━┛┃      ┏━━━━┓
                ┃┃  ┏┛┏┛        ┗┓┗┓  ┃┃  ┗━┛      ┗━━━━┛
              ┏┛┃  ┗━┛  ┏━┓  ┗┓┃  ┃┃
            ┏┛┏┛        ┏┛┏┓┗┓┏┛┃  ┃┗┓
          ┏┛┏┛          ┃  ┃┗┓┗┛┏┛  ┗┓┗━━━┓
      ┏━┛┏┛            ┗┓┗━┛  ┏┛      ┗━━━┛
      ┗━┛                ┗━━┛

290:名無しさん@3周年
10/01/29 10:13:47 O6+WzgjA
>>287
URLリンク(ja.wikipedia.org)
抜粋
応神天皇の子孫説が正しいにしても、5代も前に遡らなくては継体天皇は武烈天皇に血が繋がらない薄い親戚関係である。
しかし、その血の薄さを補うためか、継体は応神直系の手白香皇女を娶っている。
彼女は現在の天皇家の祖である欽明天皇を産んでおり、少なくとも女系では応神の血筋は継承されていることになる。
-------------------------------------------
女系の前例があるとは、知りませんでした。
勉強になります。

291:名無しさん@3周年
10/01/29 10:18:12 O6+WzgjA
天皇制廃止など、机上の空論であり、国民の総意は天皇制維持である。

その証拠として、国会議員の誰も天皇制廃止論を掲げているものはいない。

天皇制維持のために、女系天皇を認めるべきであろう。

男女平等の今日、男尊女卑の皇室典範を改正するべきである。

292:名無しさん@3周年
10/01/29 10:22:41 O6+WzgjA
児童生徒に象徴天皇を学ばせる必要性を感じるものである。

国旗・国歌より、象徴天皇を学ばせるべきであり、教育指導要領を焼成するべきであろう。

必要とあらば法制化し、象徴天皇教育を明確に打ち出すべきである。

幼児期には象徴天皇への敬意を教え込み、少年期には皇室の活動を学ばせるべきである。

293:名無しさん@3周年
10/01/29 15:49:00 O6+WzgjA
世の中の常識は男女平等である。

科学的にも男性の染色体だけ、多く反映されることはない。

憲法も男女平等を支持している。

国民の手本となる皇室が男尊女卑であることに問題がある。

皇室典範は古臭く、新たな考えで改革をする時であろう。

天皇制維持のために欠かせない、改革であると信じるものである。

294:名無しさん@3周年
10/01/29 21:56:27 y4lIJBZI
過去の女帝は、緊急避難的なもの。男系が続くための布石にしかすぎない。

295:名無しさん@3周年
10/01/30 02:27:58 q6CN4WoQ
糞を拭く紙に点脳の顔を印刷した!
最高だ!さすが紙と自称していただけあるよな!
良い使いだ!!ククク!




296:名無しさん@3周年
10/01/30 15:37:34 q6CN4WoQ
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / 
.          ,  ´           ` .、       / 戦犯皇室処刑して、 
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .| 右翼も一匹残らず処刑して、
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) | 
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   | みんな、
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \   はぴはぴはっぴ~~!
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、



297:名無しさん@3周年
10/01/31 03:36:02 yXofHHux
テスト

298:名無しさん@3周年
10/01/31 04:01:45 yXofHHux
>>294
過去の男尊女卑の考え方から、現代の男女平等に考え方を変える必要がある。

国民の手本となる皇族が、何時までも男尊女卑のままではならない!

皇室典範の改正をとうして、天皇制維持のため、皇室改正を行う時であろう。

299:天コロ侮辱無罪
10/01/31 07:59:06 hBSG5+Pt
平成天皇崩御

300:名無しさん@3周年
10/01/31 14:42:27 yXofHHux
憲法で規定されている象徴天皇を、敬うことを教えるのは、教育の義務である。

今の教育指導要領に問題があるものと考える。

国旗・国歌より、象徴天皇を教えるべきであろう。

国会は象徴天皇への敬う教育の法案化を、早急に行うように求めるものである。

301:名無しさん@3周年
10/01/31 15:57:30 luQngHTr
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / 
.          ,  ´           ` .、       / 戦犯皇室処刑して、 
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .| 右翼も一匹残らず処刑して、
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) | 
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   | みんな、
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \   はぴはぴはっぴ~~!
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、



302:名無しさん@3周年
10/01/31 16:51:03 hYlj1cC2
>>294
女帝は男系男子が、まだ小さいとか、
そういうときのための緊急避難だからな。

303:名無しさん@3周年
10/01/31 17:54:48 yXofHHux
>>302
古い考え方であり、正に男尊女卑なものであります。

男女平等の今日、その様な考え方から脱却し、女系天皇へ踏み出すべきと考えます。

304:名無しさん@3周年
10/01/31 19:49:20 yXofHHux
天皇制廃止論は机上の空論であり、「うましか」な議論である。

現に国会では、天皇制廃止など議論されない。

間接民主主義の日本では、国民の総意として、天皇制維持である。

305:名無しさん@3周年
10/01/31 20:08:45 hYlj1cC2
>>304
コピーペ、特に保守や右翼のはやめてもらいたい。
自分の考えを書いてね。

306:1
10/01/31 20:32:16 yXofHHux
>>305
コピペなどでは有りません。

休日なので、携帯端末から書き込んでいます。

似たような意見を、繰り返し書き込んでいます。

保守と呼ばれると違うように感じます。

皇室典範の改正などを、掲げています。

中道右派と自分では考えています。

中道右派こそ、日本国に必要な存在と考えます。

307:1
10/01/31 20:45:57 yXofHHux
>>305
感想でなく、意見を書き込んで頂くよう、お願いします。

308:名無しさん@3周年
10/01/31 21:10:01 ZN8RBrfx
天皇の地位は国民の総意に基づくわけだから、国民投票で選ぶべきだと思う。

候補者は30歳以上の全皇族男子。任期10年。多選おk
一回目の投票で投票者の過半に達しなかった場合は上位2名による決選投票。

309:名無しさん@3周年
10/01/31 21:17:06 /ItOpnFg
>>308
御皇室は、近代国家以前から存在しているんだが、何時から国民の総意に基づいたんだ。

310:名無しさん@3周年
10/01/31 21:19:42 ZN8RBrfx
>>309
昭和22年5月3日の日本国憲法施行により。

311:1
10/01/31 21:25:08 yXofHHux
>>308
憲法改正が必要でしょう。

天皇は世襲と憲法で定められています。

女系天皇すら抵抗勢力がいるのに、国民投票など空論と考えますが?

312:名無しさん@3周年
10/01/31 21:25:11 /ItOpnFg
>>310
其の時は実質国民主権さえ無い時なんだがね。

313:名無しさん@3周年
10/01/31 21:29:27 ZN8RBrfx
>>311
憲法1条で「天皇は…(中略)…象徴であって、この地位は国民の総意に基づく」と書いてあるが?
2条に定める世襲は候補者を男子皇族に限ることで達成出来ているし。

選挙君主制も空論とまでは言えないのでは?

314:名無しさん@3周年
10/01/31 21:30:57 yXofHHux
>>312
主権者である天皇が発布している。

315:名無しさん@3周年
10/01/31 21:33:15 /ItOpnFg
>>314
天皇大権さえ奪われているのに、主権者な訳無いだろうが。

316:1
10/01/31 21:42:51 yXofHHux
>>313
>2条に定める世襲は候補者を男子皇族に限ることで達成出来ているし。

男子とは成っていない。

>選挙君主制も空論とまでは言えないのでは?

皇室典範を改正出来れば可能かも?
しかし、天皇制維持には貢献しないと思うが…
先ずは、皇位継承問題の解決のため、女系天皇を認めるべきだ。

317:1
10/01/31 21:46:55 yXofHHux
>>315
国会の承認も受けている。

318:名無しさん@3周年
10/01/31 21:50:09 /ItOpnFg
>>317
其の国会の承認とやらは、自由意志で為された物では無い。

319:名無しさん@3周年
10/01/31 22:00:16 yXofHHux
>>318
自由とは、全ての人が賛同する案など不可能であり、意見が割れるのは当然である。
確かに占領軍の意向も、大きく反映されたが、最終的に了承している。

320:名無しさん@3周年
10/01/31 22:11:13 biEEYzFq
神輿は軽い方が良い。
何せ神輿は語らないからね。
勝手に周りが目出度いと騒いでいる。
祭だ!祭だ!ワッショイ!ワッショイ!
まさにアフリカ部族の祭と同レベル。


321:名無しさん@3周年
10/01/31 22:22:32 /ItOpnFg
>>319
馬鹿かお前。
占領軍の意思しか無いんだが。

322:1
10/01/31 22:32:41 yXofHHux
>>321
占領軍も叩き台に日本人の草案を基にしている。
どちらにしても、承認した事実はあり、正式な手順を踏んでいる。
今更、何を言わんや!

323:名無しさん@3周年
10/01/31 22:45:40 /ItOpnFg
>>322
>日本人の草案を基にしている。

それは真っ赤な嘘である事は事実が既に証明している。

324:1
10/01/31 22:46:07 yXofHHux
今や常識と成っている男女平等など、日本国憲法で定められる事で、日本人の常識も変わってきている。
日本人の規範を変えた、良くできた憲法である。

325:名無しさん@3周年
10/01/31 22:52:19 ZN8RBrfx
>>321
>>占領軍の意思しか無いんだが

それは真っ赤な嘘である事は事実が既に証明している。
国立国会図書館のHPにあるとおり、さまざまな議論がなされて制定されている。
よくもまあ自国の憲法をボロカスに書けるねえ

だいたい、大日本帝国憲法の制定でも外国人が絡んでいるというのに。

326:1
10/01/31 22:53:36 yXofHHux
>>323
どんな事実かは知らないが、憲法に不満があるなら、憲法の規定する改正を行えば!
大多数の国民は現在憲法に不満はないと思うが…

327:名無しさん@3周年
10/01/31 22:57:13 /ItOpnFg
>>325
>国立国会図書館のHPにあるとおり、さまざまな議論がなされて制定されている。

残念だが、既に審議の議事録が発見されており、たった二度の国会審議で、しかも単に約の仕方に云々してただけで、
まともな国会運営等されて居ない。
況してやGHQに依って公職追放される脅迫が常に在った為に、まともな議論など出来よう筈が無い。

328:名無しさん@3周年
10/01/31 22:58:11 /ItOpnFg
>>326
改正には反対だ。
無効確認決議をするべきだ。

329:1
10/01/31 23:09:12 yXofHHux
>>328
誰が無効確認決議をするの?

330:名無しさん@3周年
10/01/31 23:09:45 /ItOpnFg
>>329
議員しかあるまい。

331:名無しさん@3周年
10/01/31 23:12:47 ZN8RBrfx
>>328
国会決議には何らの法的拘束力は無いよ。信任or不信任決議とか逮捕許諾決議以外は。
例えば95年に戦後謝罪決議とか、08年に首相問責決議とかあったけど何の法的拘束力も無いでしょ。

それと一緒

332:1
10/01/31 23:14:25 yXofHHux
>>330
議員さん賛同すると?
国民の大多数は現憲法に不満が無いのに…

333:名無しさん@3周年
10/01/31 23:17:33 ZN8RBrfx
>>327
>>まともな議論など出来よう筈が無い

帝国憲法の制定もごく一部の人だけで作られ、まともな議論など出来てないよ。

334:名無しさん@3周年
10/01/31 23:20:18 /ItOpnFg
>>331
無効を確認するんだから、法的拘束力云々は関係無いんだが。
元々憲法としては無効とした立場なんだから。

335:名無しさん@3周年
10/01/31 23:20:58 /ItOpnFg
>>332
不満だからするんだろう。

336:名無しさん@3周年
10/01/31 23:21:39 /ItOpnFg
>>333
帝國憲法の起草過程を知らないのかよ。

337:名無しさん@3周年
10/01/31 23:24:37 ZN8RBrfx
>>334
無効じゃないよ。日本国憲法は帝国憲法の改正法であって有効だよ。
もし無効なら天皇も国会も政府もすべて無効。

>>元々憲法としては無効とした立場

それは独りよがりなお前の立場だろ。国もほとんどの国民も有効という立場で、
国家運営がなされている。憲法無効論は完全に否定されている。

338:名無しさん@3周年
10/01/31 23:26:27 ZN8RBrfx
>>336
さんざん勉強したから知っている。
日本国憲法は元々無効などという珍説をさらすお前の方が法学の知識のなさを
暴露しているんだろ。

まあ、スレチだからこれまでにしておく。

339:1
10/01/31 23:29:18 yXofHHux
>>335
国民に不満があれば、憲法改正の議論が盛んに行われることでしょう。
どちらかと言えば、現状維持でしょう。

340:1
10/01/31 23:52:52 yXofHHux
日本国憲法で規定されている象徴天皇を敬うことを、教育の場で教えるべきであり、教育の義務である。

教育指導要領に問題を感じるものであり、国会で議論されるべき問題である。

国旗・国歌より、象徴天皇が先んじて学ばせる必要性を感じる。

341:名無しさん@3周年
10/02/01 00:18:00 FuZPYJs7
>340
 議論されるわけだな?
 廃止論と違って。

342:名無しさん@3周年
10/02/01 00:21:38 Udmfsy0P
>>337
>無効じゃないよ。日本国憲法は帝国憲法の改正法であって有効だよ。

改正法だからこそ無効なんだよ。

343:名無しさん@3周年
10/02/01 00:26:12 Udmfsy0P
>>338
>日本国憲法は元々無効などという珍説をさらすお前の方が法学の知識のなさを暴露しているんだろ。

珍説も何も、憲法学者は皆普通に知っているだろう。そんなの。
無効と判断されれば、自分達の飯の種が無くなるんだから、
どんな詭弁を弄してでも正当性乃至正統性があるかの如く説くだろうよ。

今の憲法は、帝國憲法第七十五条違反で、皇室典範及び帝國憲法の改正法としては明らかに無効。

344:名無しさん@3周年
10/02/01 01:46:43 oXg6IOXC
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / 
.          ,  ´           ` .、       / 戦犯皇室処刑して、 
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .| 右翼も一匹残らず処刑して、
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) | 
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   | みんな、
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \   はぴはぴはっぴ~~!
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、



345:1
10/02/01 02:29:03 iYsZcszg
>>341
廃止論は議論されても、机上の空論だと考えます。
象徴天皇の教育はこれから議論で、現在は提起したばかりと感じています。

346:1
10/02/01 03:13:49 iYsZcszg
女系天皇は総理大臣の諮問機関が検討し、認める方向で答申をまとめた経緯がある。

悠仁さまの誕生で、皇位継承にめどが立ったとされ、立ち消えに成っているが、依然と皇位継承に不安が残る状態である。

女系天皇は皇位継承の問題を解決するだけでなく、男尊女卑の皇室典範の問題を取り去るため必要不可欠な課題である。

男女平等の今日、男尊女卑の皇室典範の改正を断行するべきである。

347:1
10/02/01 04:40:43 iYsZcszg
時代錯誤は困ったものだ

348:1
10/02/01 10:48:56 SZMq6D9U
天皇制廃止など机上の空論であり、「うましか」な議論である。

国民の大多数は天皇制維持であり、その証拠として国会議員の誰も、天皇制廃止など公約に掲げていない。

日本国憲法で身分を保障されている象徴天皇への敬意を教える必要があるでしょう。

象徴天皇への敬意を教えるのは、教育の義務であり、教育指導要領に明記されるべき内容であろう。

国旗・国歌より、象徴天皇への敬意は優先されるべきであり、国会議員は適切な法案を策定し、実行に移すことを要求するものである。

349:名無しさん@3周年
10/02/01 10:56:50 THSHYLND
関係はすこしあるけどさ、皇室って歴史的には外からの攻撃や批判には強かったと言われていたが、
最近の状況を見ると、
中国や韓国などの外国勢力にはそれほど強くないのでは?
後、内部からの攻撃的な動きには弱そうな?
結局、一般庶民に対しては強いんだな?

350:1
10/02/01 11:03:48 SZMq6D9U
>>349
皇室は日本国民から支持されている限り、盤石である。
外圧などに屈することもなく、現在に至っているものと思いますが・・・

351:名無しさん@3周年
10/02/01 21:01:27 zXViSbug
>>343
>>無効と判断されれば、自分達の飯の種が無くなるんだから

無くなるわけ無いだろ。明治憲法下で活躍した学者でも、戦後も活躍している。

>>今の憲法は、帝國憲法第七十五条違反で、皇室典範及び帝國憲法の改正法としては明らかに無効。

違反していたとしても直ちに無効にはならないよ。
日本国憲法の改正だってそうじゃん。国民投票に瑕疵があっても30日以内に裁判所への請求がなければ、
投票結果が確定してしまうでしょ。それと一緒。
まあ、そもそも75条すら違反してないのだが。
日本国憲法は条約だとか何だとか、どんな詭弁を弄しても憲法として有効という現実は覆せない。

352:名無しさん@3周年
10/02/01 21:24:26 Udmfsy0P
>>351
>無くなるわけ無いだろ。明治憲法下で活躍した学者でも、戦後も活躍している。

占領期に公職追放を免れた憲法学者は、皆GHQに阿り変節した族でしかない。
其の代表が宮沢俊義先生だ。

>違反していたとしても直ちに無効にはならないよ。

「無効」とは、一旦は外形的(外観的)に成立した(認識し得た)立法行為が、
その効力要件(有効要件)を欠くために、当初に意図された法的効果が発生しないことに確定することを言う。

>まあ、そもそも75条すら違反してないのだが。

憲法及皇室典範は攝政を置くの間之を變更することを得ず
URLリンク(www.youtube.com)

353:名無しさん@3周年
10/02/01 21:32:35 zXViSbug
>>352
昭和天皇の在位中には摂政は置かれていません。
新無効論は無効論スレで完膚なまでにその詭弁が暴露されたじゃん(笑)
自爆君と連呼厨のあれ。。。笑

354:名無しさん@3周年
10/02/01 21:35:05 Udmfsy0P
>>353
伊藤博文著『皇室典範義解』位読んで発言しろよ。
自爆しているのお前だから。

355:名無しさん@3周年
10/02/01 21:37:18 zXViSbug
>354
はいはい、変局時ね。それを拡大解釈して。。。
で、伊藤の解釈が通説なのかよ。

356:名無しさん@3周年
10/02/01 21:37:57 Udmfsy0P
>>355
戦後の通説なんて意味無いだろうが。

357:名無しさん@3周年
10/02/01 21:38:17 zXViSbug
>>354
正しくは「憲法義解」やし。3年ぐらい前に文庫版が復刊したね

358:名無しさん@3周年
10/02/01 21:39:00 Udmfsy0P
>>355
拡大解釈じゃなくて類推解釈な。

359:名無しさん@3周年
10/02/01 21:39:39 zXViSbug
>>356
はい、意味無いとか言った時点で終了。
まともに議論する気無いのがバレバレ。
スレチだから無効論スレに行け。。。

360:名無しさん@3周年
10/02/01 21:40:12 Udmfsy0P
>>357
おっと失礼。

361:名無しさん@3周年
10/02/01 21:41:01 Udmfsy0P
>>359
帝國憲法の解釈は、当時の法学的常識に照らし合わせてするのが常識。

362:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/01 21:45:13 ZLzIVP19
類推解釈は民法で用いられるモノだと何度言えば・・・w


363:名無しさん@3周年
10/02/01 21:58:44 zXViSbug
>>361
類推解釈は民法で用いられるモノだってっさ。
やっぱりおまえも自爆君じゃん(笑)

364:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/01 22:32:09 ZLzIVP19
憲法の類推解釈なんて南出しか言ってないトンデモだからw


365:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/01 22:42:28 ZLzIVP19
まともな人なら「憲法義解」の75条は、天皇不在の摂政を立てた条件では
行ってはならない。改正はそれ程重要な事項だと説明してるんだが、
南出はそれを(良く言えば独自解釈、本人は民法概念の類推解釈を援用と言ってる)
自説に都合良く曲解させて本末転倒の拡大解釈をしてるだけ。


366:名無しさん@3周年
10/02/01 22:51:42 zXViSbug
カワイイさんが出てきて都合が悪くなると自爆クソのカキコがなくなる。
無効スレと一緒だね

367:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/01 22:54:42 ZLzIVP19
チキン野郎の自爆クンは反論できないからな。
香具師はオレに対しては中傷するしか出来ない。


368:名無しさん@3周年
10/02/01 23:51:47 Udmfsy0P
>>363
普通に憲法解釈でも用いられるんだがね。
類推解釈は、単に条文の類推適応する技術でしか無い。

369:名無しさん@3周年
10/02/01 23:57:31 Udmfsy0P
>>363
因みに、帝國憲法下では、普通に類推解釈は行われている。
今のパラダイムで話しているから理解が出来ないだけだ。

370:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/02 00:16:02 EFaUWWVR
類推解釈の意味を分かってねえからそんなトンデモが言えるんだろうなw
憲法解釈に類推適用なんて用いるのが可能ならば刑法上の類推適用禁止説の原則は
成り立たないじゃねえかよw 素人が無理して法学用語を使うモノじゃない。


371:名無しさん@3周年
10/02/02 08:18:31 tMOcKfJ/
>>367
チキン自縛霊君は、
あちこちの天皇万歳スレッドに参加していますね。
まあ、みんなあちこち行くので、
それ自体は問題ないんだけど。

372:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/02 11:01:56 dgqSMCy0
これからは自縛霊クンと呼ぼうかなw


373:1
10/02/02 12:00:15 GbXqQYxh
日本国憲法で規定されている天皇を教育の場できちんと教えるべきであろう。

日教組の問題もあるが、教育指導要領にも問題があるように感じる。

明確に後続への敬意を教えていれば、天皇制廃止など論議にもならぬであろう。

374:1
10/02/02 12:05:49 GbXqQYxh
皇室典範は男尊女卑であり、改正する必要があるものと考える。

男女平等の現在に合うようにするべきであろう。

皇位継承にも貢献し天皇制維持を助けるものである。

375:名無しさん@3周年
10/02/02 13:55:31 tMOcKfJ/
>>373
いまの民主党政府は、
中国人や韓国人に主権を渡そうとしているように思える。
当然主権在民であるから、
いずれ皇室はなくなってしまうのでは??

376:名無しさん@3周年
10/02/02 20:14:22 X9AUYd6O
>>375
ルソーの人格破綻と変わらん政治をしているな。

377:名無しさん@3周年
10/02/02 21:51:10 X9AUYd6O
>>374
お前は毫も伝統を無視している。

378:名無しさん@3周年
10/02/02 22:27:36 HqQwRg5d
女系天皇を認める事は、
ローマ法王を女性にする事と同じ意味である。

379:名無しさん@3周年
10/02/02 22:39:41 HqQwRg5d
因みに天照大神が女神と云うのは全くの俗説である。
古事記に、
天の岩戸に隠れた天照大神が岩戸の隙間から外を見る有名な話が描かれている。
岩戸の外には榊に鏡が掛けられており、天照大神は自分自身の姿をみる。
鏡に映っていたのは男神である。


380:1
10/02/03 10:27:55 z7hQRBWq
>>375
主権在民を規定している憲法の第一章で象徴天皇が定義されている。
どの党が政権を担おうと象徴天皇に揺らぎはないものと信じています。

>>377
古臭い伝統に囚われて男尊女卑のままでは問題であろう。
男女平等の現代に合った皇室典範に変えるべきであろう。

>>378
推古天皇や手白香皇女の例もあり、女帝も女系も前例が無いわけではない。
天皇制はキリスト教のように男尊女卑とは限らない。

>>379
神話などあてにはならないが、天皇は本来は男尊女卑では無かった証拠なのでしょう。
伝統など変化するべきものであり、改革していかなばならないと考えます。

381:名無しさん@3周年
10/02/03 11:31:33 PJyvqO4b
>>380
伝統を古臭いとしか認識出来ないお前が間違っている。

382:1
10/02/03 12:05:40 z7hQRBWq
>>381
伝統でも守られるべきものと、古臭い伝統とがあると思います。
男尊女卑の皇室典範は古臭い伝統と考えるものであります。

383:名無しさん@3周年
10/02/03 12:08:54 PJyvqO4b
>>382
長く続くから伝統と云うのであり、変わる物は伝統とは云わない。

384:1
10/02/03 12:09:47 z7hQRBWq
憲法で定められている象徴天皇への敬意を学校で教えるべきであろう。

日教組の問題もあるが、教育指導要領の問題も感じるものである。

国旗・国歌より、象徴天皇を教えるべきであり、政府は明確な方針を示すべきであろう。

385:名無しさん@3周年
10/02/03 12:12:46 PJyvqO4b
>>384
お前の考え方は、西欧近代主義を主とする、唯物主義絶対論者でしか無い。

386:1
10/02/03 12:13:28 z7hQRBWq
>>383
日本は長く、男尊女卑の伝統を維持していた。

しかし、日本国憲法で男女平等が示され、伝統である男尊女卑の考えを改められた。

伝統も変わるべきものは変わるべきであり、伝統だから変えられないというのは、誤った考え方である。

387:名無しさん@3周年
10/02/03 12:15:22 PJyvqO4b
>>386
女卑は無い。

388:1
10/02/03 12:17:17 z7hQRBWq
>>385
象徴天皇の教育が西欧近代主義で唯物主義絶対論者なのか理解に苦しむ。

もう少しご説明いただければ幸いです。

389:1
10/02/03 12:19:09 z7hQRBWq
>>387
男尊であることは認められるのでしょうか?

推古天皇も存在し伝統と言えば、女系天皇も認められるべきであります。

390:名無しさん@3周年
10/02/03 12:28:53 yAQRoQ0/
あのね~
女性天皇と女系天皇は、全く別の物なんだよ。。。

391:1
10/02/03 13:22:16 z7hQRBWq
>>390
手白香皇女が女系の例として示しています。
推古天皇と合わせれば、女系天皇も認められるべきであろう。

さらに、男尊女卑の状況も、皇位継承問題も解消され、天皇制維持に貢献することでしょう。

392:名無しさん@3周年
10/02/03 16:30:10 QckF6QA3
>>1
女系天皇推進?????

393:名無しさん@3周年
10/02/03 17:21:48 PJyvqO4b
>>389
当然だろう。
家督を継ぐのは往々にして男なんだから。

394:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/03 17:55:28 aqvWhXWn
中世史研究者だった網野善彦による家系の調査では、
東日本に比べて西日本では驚くほど女系による家督相続が多かったという。
こうした事実から西日本は古来より母系社会だったコトが明らかになった。


395:名無しさん@3周年
10/02/03 18:08:32 qrIHGWra
オカメさん、その解釈は微妙に違うよ。末期養子だから、結局、男の子が生まれると
養子は隠居してしまう。

396:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/03 18:21:29 aqvWhXWn
更に言えば「男が仕事をして女性が家を守って支える」とゆ~価値観は
儒教の男尊女卑思想と西欧のプロテスタンティズム流入の影響によるモノで、
その影響をあまり受けていなかった時代の日本の多くの庶子には無かった。


397:名無しさん@3周年
10/02/03 18:27:05 qrIHGWra
>「男が仕事をして女性が家を守って支える」とゆ~価値観は
この言葉は便利だね。どちらの解釈も出来る。家を守る女性に劣等感はなく
むしろプライドを持っていたが、福島などを筆頭とする極端な女権論者が
専業主婦=奴隷と曲解して宣伝したから、おかしくなった価値観だ。

398:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/03 18:33:00 aqvWhXWn
因みに末期養子とゆ~のは近世の武家で行われたモノで、
オレが例示した網野善彦の研究対象の中世とは無関係。
勿論だが公家や皇族、庶子とも関係のない制度。


399:名無しさん@3周年
10/02/03 18:39:13 qrIHGWra
まあ、末期養子は意味合いで使っただけだけど。家長、家督は武家の伝統では
あるからな。

400:名無しさん@3周年
10/02/03 18:57:48 PJyvqO4b
>>388
>象徴天皇の教育が西欧近代主義で唯物主義絶対論者なのか理解に苦しむ。

お前の伝統を無視する其の姿勢其の物だ。

401:名無しさん@3周年
10/02/03 19:35:15 gzr3hwsO
平成天皇崩御

402:1
10/02/04 11:32:49 jpnIYsxt
私の論点は二つあります。

一つは、女系天皇を認めるべきというもの

もう一つが、象徴天皇を敬意する教育を行うというもの

その点をご理解いただきたく、お願いいたします。

403:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/04 11:38:02 IxTNRzYy
>>402
>象徴天皇を敬意する教育を行うというもの
天皇に対して敬意を持つかどうかは個人の自由。
敬意を持つことを強要する教育をするのは内心の自由を侵害する。


404:1
10/02/04 11:40:36 jpnIYsxt
>>393
家督を継ぐのは男性という古い固定観念に問題があるものと考えます。

男女平等の社会では女性が家督を継ぐのは当然のこととでしょう。

男尊の裏返しは、女卑が隠されている。

象徴天皇は国民の模範とならなければならず、積極的に男尊女卑を改革するべきでしょう。

405:1
10/02/04 11:45:37 jpnIYsxt
>>403
憲法で定められている象徴天皇への敬意は教えるべきである。

その上で敬意を持つ持たないの自由はあると思う。

象徴天皇への敬意を教えないのは、教育の怠慢である。

406:1
10/02/04 11:51:40 jpnIYsxt
国旗・国歌を教えるより、憲法で定められている象徴天皇への敬意を教える必要性を感じる。

日本で一番偉い人は、象徴天皇であることを理解していない人間が多すぎる。

少なくとも日本の象徴はと聞かれ、「天皇陛下」を出てこない人間もいる。

子供のころからきちんと、教育の現場で象徴天皇を教えていれば、そのような事態は無かろう。

407:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/04 11:51:58 IxTNRzYy
>>405
>憲法で定められている象徴天皇への敬意は教えるべきである。
いや、違うな。
象徴天皇が憲法に定められているから、その意味や理由を教育するのなら
個人の思想信条には抵触しない。しかし「敬意」を前提にして教えるとなれば、
それはバイアスの掛かった強制に当たる。敬意を持つかどうかは個人が判断し、
教育現場ではそれを前提とした教育はすべきではない。


408:1
10/02/04 11:57:56 jpnIYsxt
>>407
国旗・国歌への敬意は教えるが、憲法で定められている象徴天皇への敬意を教えないのは問題であろう。

象徴天皇への敬意を教えるのは、一度は教えるべきであり、強制ではなく、当然のものであろう。

その上で象徴天皇への敬意を持つか持たぬかは自由が担保される。

409:(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR
10/02/04 12:00:48 IxTNRzYy
>>408
>国旗・国歌への敬意は教えるが、
>憲法で定められている象徴天皇への敬意を教えないのは問題であろう。
どちらも問題だよw
繰り返すが国旗・国歌も天皇も敬意を持つかどうかは個人の思想信条の
自由に帰結する。何人も強制してはならないし強制に繋がる教育など
してはならない。


410:1
10/02/04 12:01:06 jpnIYsxt
>>407
国旗・国歌は教えてよいのに、象徴天皇への敬意を教えてはならないというのは理解に苦しむ。

411:1
10/02/04 12:03:46 jpnIYsxt
>>409
教育が強制なら、どのような道徳も教えてはならないとなろう。

こうな話は全く的外れであり、日本国民としての道徳として、象徴天皇・国旗・国歌への敬意を教えるべきである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch