10/04/29 13:59:18 VhEUafOy
>>655
泡沫すぎるわ。
657:名無しさん@3周年
10/04/30 11:14:35 UISIBUib
国債ってたとえ無利子でも一応、償還することがたえまえになるの?
それじゃ、通貨不足は永久に解消できないな。
純粋に通貨を膨張しなくっちゃ。
信用創造でも通貨は膨れるけれども、皆が借金を返しだしたら
たちまちしぼんで、社会全体が金詰りデフレになる。
658:名無しさん@3周年
10/04/30 16:51:50 oGiVRggj
思えば、昭和30年代の後半の頃から、自分の周りの大人はよく言っていた。
「作れば売れる時代は過ぎた。生産過剰で物が売れない。」
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
政府における借金の存在意義とその扱い方
まず戦後の政府が借金を抱えるようになった歴史を振り返ると、その始まりは1965年にさかのぼる。
この年戦後初の国債発行が決定された。
これは東京オリンピック後の過剰生産不況が原因だった。
このときの発行金額は2000億円だったが、あくまで一時的な措置だった。
しばらく経つと公共事業は国債発行で実施するものだという常識が登場した。
659:名無しさん@3周年
10/04/30 22:46:55 f+IOnLIW
■「国債金利の上昇=日本国の破綻」は間違っている
▼政府債務は長期的視野で考えるべき
▼官僚の「すり替えのテクニック」に騙されるな
▼ネットで250%に達しても破綻しなかった英国
▼財政再建の黄金律
では、具体的にはどのような経済運営であればいいのか。
グロスでもネットでも、債務残高対名目GDPが発散しないための条件は、厳密に数学で表現できる。
大雑把に言えば、プライマリー収支が改善していくのがわかれば、債務残高対名目GDPは発散しない。
実は、債務残高対名目GDPの動きを決めるのは、プライマリー収支対名目GDPの動きと、
名目GDP成長率と国債金利の大小関係なのだ。
後者の名目GDP成長率と国債金利の大小関係は、短期間にはいろいろな条件で変わるが長い目で見ればだいたい同じくらいになる。
だから、プライマリー収支対名目GDPが改善していけば、債務残高対名目GDPはあまり大きくならない。
税金には所得税のような累進構造があるので、名目成長率が高まると税収はそれ以上に増え、
プライマリー収支対名目GDPはまちがなく改善する。
このコラムで、名目GDP成長率が4%は黄金率であると書いたが、財政再建についてもこの黄金率は成り立つ。
国が破綻するかしないかは、名目GDP成長率が4%以上にできるかどうかがポイントだ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
660:名無しさん@3周年
10/05/01 16:05:07 7m//bNOR
電気・自動車売れ行き回復、GW中もフル生産
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
661:名無しさん@3周年
10/05/01 21:57:57 dJp0rPL2
前官房長官・河村をビビらせた野中広務の告白
機密費食い逃げ疑惑に新証拠
URLリンク(gendai.net)
662:名無しさん@3周年
10/05/03 08:45:35 LW7N6jH5
おそらく、沖縄県では、いまだに自民党贔屓の零細土建業者が多いのだろう。
したがって、普天間基地の引越し先として、「沖縄県内の波打ち際の埋め立て」を選ぶことは、
民主党にとっては、次の選挙での自殺行為にしかならない。敵の自民党の関係者を、
キックバックで肥やしてやるだけになるからだ。
663:名無しさん@3周年
10/05/03 08:48:12 LW7N6jH5
普天間の移転話が最初にもちあがったとき、鉄鋼メーカーは、最新ハイテクの浮体式をやるのだと意欲満々だった。
しかし自民党は鉄鋼メーカーにそっぽを向き、地元土建業界を肥やす方法を選択し、日本の競争力を低下させた。
あのときいらい、鉄鋼メーカーは自民党には恨みがある。
このたび、民主党をサポートするのに、この不況下だ、もはやなんのためらいもないはずだ。
664:名無しさん@3周年
10/05/03 09:25:32 OFEWddDr
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' // 近代に先祖が4代も不明なら、信成よ、おまえはワシの末裔じゃないだろう
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| | 織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
. | | .l i / ./ | | スレリンク(skate板)
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
665:名無しさん@3周年
10/05/05 05:22:28 ZDI8H9iE
◆「雇用調整助成金」では雇用の解決ならず、「政府紙幣」発行を
昨今の雇用状況は「就職氷河期」と言われ深刻な醸成にある。
「雇用調整助成金」での対応を何時まで続けるのか。
緊急措置的対応であるはず。
抜本的な「景気対策」をせず、補足的な対応ばかりが目に付く。
こんなことでは何時までたっても「雇用」の改善は図れない。
幾度となく「政府紙幣」50兆円の発行を提起しているが話題にもならない。
他に打つ手の無い現状から、先ずは実行し市場の活動を活発化させることではないだろうか。
そうすれば個人消費も相当改善される。
企業活動も同時に活発になる。
収益が改善されれれば、「雇用促進」にも寄与する。
このように現状を反転させる効果は極めて大きい。
何故、真剣な「政府紙幣」発行論議がなされないのだろうか。
政治家の勉強不足では済まされない事態にあり、この難関を乗り越えるための決め手にして欲しい。
円安や低所得者(年金・生活保護世帯)などの対応さえ、事前に的確に対応しさえすればメリットの方が大と確信している。
返済期限も利子負担も無い。
即刻導入、実施し市場の活性化と雇用の確保を実現すべきではないか。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
国民一人当たり、50万円支給すれば、一挙に景気回復。デフレ脱却。
累進税率も併せて強化すれば、金持ち優遇との批判もかわせる。
666:名無しさん@3周年
10/05/05 06:03:35 ZDI8H9iE
■日本国債の94%は国民が持っている。米国債は50%を外国人が持っている。
国債は政府には借金だが、持っている国民にとっては財産だ。
日本の財政が破綻寸前というなら、国債金利はもっと上昇するはず。
それでも財政が破綻するというなら、財務省は財政状態を整理して解り易い説明で開示するべきだ。
URLリンク(twitter.com)
財政危機を煽る財務省に洗脳されてはいけない。
財政危機を理由に増税を唱える官僚や政治家に騙されてはいけない。
税金で生活している人が集める税金を増やすことは、自分たちの使う金を増やすこと。
役人と政治家と仲間で分ける金を増やすためだ。
会社が経営不振なら役員は解任される。国の経営も同じ。
URLリンク(twitter.com)
667:名無しさん@3周年
10/05/05 06:12:33 ziIUf2Va
子ども手当、農家補償、高速道路無料化と何兆円もの集めるカネを増やした。
これで政治家が私腹を肥やしている状況が増している。
668:名無しさん@3周年
10/05/06 18:01:34 m9nF+gaH
デフレ不況脱却は、政府紙幣で、坂本龍馬肖像画の5万円札を発行すること。
これを、国民一人一人に給付する。
インフレ率2%を超えるまで、毎月、給付する。
669:名無しさん@3周年
10/05/06 18:03:53 m9nF+gaH
>>667
意味が解らん。
裁量的な公共事業ばら撒きのほうが政治家の利権を増やす。
中間団体(業界団体、天下り団体)にも税金を中抜き・ピンはねされる。
むしろ、直接給付政策のほうがマシ。
670:名無しさん@3周年
10/05/07 03:29:21 HYETq6ER
円が90円を割った!
デフレ不況脱却は、政府紙幣で、坂本龍馬肖像画の2万円札を発行すること。
これを、国民一人一人に給付する。
インフレ率2%を超えるまで、毎月、給付する。
■財政法第5条但書を発動し、国債の日銀引受によって日本国民全員に月2万円の「デフレ手当」を!
財政政策なので日銀が口を出す筋合いはない。
デフレ手当だからデフレが終わったら打ち切られるため、ハイパーインフレにはなりようがない。
コストはシニョリッジで賄うのでゼロ。
URLリンク(twitter.com)
■国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する。
URLリンク(twitter.com)
【緊急提言:25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行を!】
もし、私が具体的な対策を提案するならば、金融・財政政策のフル稼働で、
25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行(その財源で、2年くらい
社会保険料を免除します)をするべきだと考えます。
(「この金融政策が日本経済を救う」高橋洋一(元財務官)著 204ページより)
671:名無しさん@3周年
10/05/07 03:59:00 HYETq6ER
大恐慌キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(bigcharts.marketwatch.com)
こりゃただ事ではない! もはや政府紙幣を発行するしかない! もはや有事だ! どうせ日銀は何もしないのだから。
■いまこそ「100年に1度の対策」を (1/4ページ)
■政府紙幣発行で通貨供給量増やせ
■相続税免除の無利子国債発行せよ
■円建て米国債引き受け、円を国際化
世界はいま、「100年に1度」の経済危機を迎えている。
生産や雇用、所得や消費などすべてがら旋状に下降するデフレスパイラルの恐怖が日を追うごとに募る。
定額給付金などちまちました景気対策では日本を覆う不安を解消できるはずがない。
いまこそ発想と政策の大転換が求められている。
そこで(1)政府紙幣の発行(2)相続税免除条件付き無利子国債の発行(3)オバマ次期米政権から円建て米国債の引き受け-
という大胆な政策を提案したい。
100年に1度の危機には100年に1度の対策を打ち出し、危機を好機に変える戦略が問われている。(編集委員 田村秀男)
日銀券とは別に、政府がお札を刷る政府紙幣とは耳慣れないかもしれないが、
政府(財務省)がよく発行する記念硬貨の代わりと思えばよい。
記念金貨とは違い、発行費用は紙と印刷代で済むから、政府は財政赤字を増やさずに巨額の発行益を財源にすることができる。
まるで政府が「打ち出の小づち」を振るような話だが、きちんとした経済理論的な根拠もある。
物価が下がり続けるデフレスパイラルとは、モノやヒトの労働の量がカネに比べて過剰なのだから、カネの供給量を増やせばよい。
米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は2002年のFRB理事時代に
「デフレのときはお札を大量に刷ってヘリコプターからばらまけばよい」とぶったことがある。
この「ヘリコプター・マネー」論は、1930年代の世界大恐慌の教訓を徹底的に研究したシカゴ大学の故フリードマン教授が提唱し、
学派を超えて何人かの米ノーベル経済学賞受賞者が賛同している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
672:名無しさん@3周年
10/05/07 18:42:23 zTyUGciQ
ギリシャと日本の国債の状況は全然違う=亀井金融担当相
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
673:名無しさん@3周年
10/05/08 10:19:04 WTsvdojr
>>1
本当に今しかチャンスは無いかもしれないのにね。
一体、国は(と言うより国を操縦している奴らは)何をしたくて、どこへ行きたい(どうしたい)のか。
毎日、働く(働かせる)事を目的としているんじゃないだろうか。
労働は手段に過ぎないと言う事を忘れている気がする。
674:名無しさん@3周年
10/05/13 19:12:23 9z5ejJ/t
■高負担低福祉の日本
■日本の国民はスウェーデンより「高負担」、そして「低福祉」が貧困を拡大している
(前略)日本の現状は、「高福祉・高負担」国家と言われているスウェーデンよりも
国民が「高負担」を強いられている「低福祉・高負担」国家であることを示すデータがいくつかありますので紹介します。
まず、内閣府の経済社会総合研究所による「スウェーデン企業におけるワーク・ライフ・バランス調査」(2005年7月)の中の
「第2章第6節 スウェーデンと日本の国民負担の比較」です。この調査には次のように書かれています。
スウェーデンの高福祉を支える国民負担率を日本と比較すると、両国の社会保障給付費を対GDP比で見て、
スウェーデンの52%に対し、日本は27%となっており、スウェーデンは日本の約2倍である。
同じく対国民所得比でみると、スウェーデンの75%に対し、日本は35%となっている。
ただし、社会保障給付金等を除いた「再修正国民純負担比率」で見ると、逆転して日本のほうが高くなる(図表2-6-2)。
また、出産・育児等、家族政策(育児の社会負担)関連の給付の対GDP比は日本の約7倍、
高齢者・障害サービス関連の給付の対GDP比は日本の約10倍、雇用政策関連の給付の対GDP比は日本の約4倍である(図表2-6-3)。(後略)
URLリンク(ameblo.jp)
かつて小泉さんは、ヨーロッパよりはるかに安い税金でヨーロッパ並みの福祉をなどといわないでくれ、というようなことを発言した。
正解はヨーロッパよりはるかに高い負担、そのうえ所得再分配という政府の基本的な機能を果たすことすらなく、
ヨーロッパをはるかに下回るサービスしか提供しない、最悪の政府。これがジミン党政府ではないのか。
URLリンク(muranoserena.blog91.fc2.com)
675:名無しさん@3周年
10/05/13 23:30:31 SRBNzlN7
>>673
こんどは本当に滅亡かもわからん。
676:名無しさん@3周年
10/05/16 06:48:01 4vxgM/XH
兌換紙幣でなくなった時点で政府紙幣になるのが本筋。
ここに印刷だけで儲けよう、政府に貸し付けて国を支配しようという輩が絡んで
変なシステムが作られて日本も採用してしまった。
これを正しい姿に戻すだけなのだから躊躇せず行えばいいのだ。