09/12/01 20:14:46 HW1Pcj/C
★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ
日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。
★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★
日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。
今がチャンスなのだ。
逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
3:名無しさん@3周年
09/12/01 20:53:47 HW1Pcj/C
もう
他に方法はない
やれば日本は蘇る
やらなければ日本は終了する
あとは政治家にやる勇気があるかどうかだ
4:名無しさん@3周年
09/12/01 23:40:07 g0c+Iij1
政府紙幣は白人の中央銀行システムに真っ向から刃向かう政策だから
やれば当然白人資本家達が殺し屋を送ってくるだろうな。
殺しの請負は、当然ながら白人資本の手先の在日朝鮮人。
5:名無しさん@3周年
09/12/02 05:27:50 EIUT6zaT
亀井を財務大臣にしておけばよかったのに。
今の時代、多少強引にやる政治家じゃないと景気は良くならん。
6:名無しさん@3周年
09/12/02 05:37:41 DDW6Sl4G
>>4
大丈夫です
戦後体制からの脱却のオプションと同時並行で進めればよい
それができるのは唯一の政党維新政党新風です
7:名無しさん@3周年
09/12/02 11:33:52 2a4shIA0
>>1
全くその通りやな。
だが、実体経済知らずの経済学者のバカどもが反対してんだよ。
竹中くんとか
日銀の世間知らずのお坊ちゃん職員とか
8:名無しさん@3周年
09/12/02 14:52:26 RLzCVBBG
>>7
意図的に日本だけ停滞させて、没落させようとしてるんだろ
9:名無しさん@3周年
09/12/02 14:59:18 rgImYsvQ
>>1
日銀券倍に増やしたけど、物価はあがってない。
カネを借りるヤツがおらん。
10:名無しさん@3周年
09/12/02 15:00:00 2a4shIA0
>>8
反日チョンの工作乙w
11:名無しさん@3周年
09/12/02 15:02:08 rgImYsvQ
>>9
しかたないから、カネ配ろうとするとネトウヨが騒ぐw
12:名無しさん@3周年
09/12/02 15:56:33 2a4shIA0
>>11
二言目にはネトウヨを叫ぶ反日工作員ww
13:名無しさん@3周年
09/12/02 15:59:34 rgImYsvQ
俺にとっちゃネトウヨはバカの意味だ。
14:名無しさん@3周年
09/12/02 15:59:46 GTlBcWVo
そんなこと、誰もやらんだろう。インフレ実体経済乖離の混乱を生むだけ。
15:名無しさん@3周年
09/12/02 19:47:35 0evu2KZV
2000兆円札か
16:名無しさん@3周年
09/12/03 20:01:01 yV3m1C5Z
>>1
正解
17:名無しさん@3周年
09/12/03 20:11:35 FuTwIXvE
一日中ネットに張り付いて頭の弱い可哀想な連中を煽るキチガイニート親父のネトウヨこそ反日だろw
お前らには北朝鮮がお似合いだ、麻生と一緒に日本から出て行け!ゴミがっ!
18:名無しさん@3周年
09/12/04 17:43:27 7/nWlow0
>>17
と
朝鮮人に言われてもな・・・(´д`)
19:名無しさん@3周年
09/12/04 21:48:40 7crCNFwc
>>1
同意
20:名無しさん@3周年
09/12/04 21:50:27 ukzhXJ/M
日本中が借金ヤバス洗脳されてます。
21:名無しさん@3周年
09/12/06 21:33:43 OgGqGJ9s
>>1
すばらしいまとめを有難う。
完全同意です。
22:名無しさん@3周年
09/12/06 22:15:01 OgGqGJ9s
日本は純債権国ですが?w
メモ:2007年の国際投資ポジション
国際投資ポジション(IIP)と対外純債権(債務)の対GDP比。ここで使われる対外純債権(債務)は、IIPと異なり株式を含まない。
スイス 139% (対外純債権 122%)
ルクセンブルク 104% (対外純債権 2772%)
ノルウェー 55% (対外純債権 21%)
日本 49% (対外純債権 54%)
ベルギー 29% (対外純債権 10%)
ドイツ 27% (対外純債権 16%)
-----------------------------------------------------
フランス 13% (対外純債権-11%)
オランダ 2% (対外純債権-13%)
イタリア -5% (対外純債権-33%)
スウェーデン -6% (対外純債権-35%)
カナダ -8% (対外純債権-17%)
オーストリア -15% (対外純債権-12%)
アイルランド -16% (対外純債権 178%)
アメリカ -18% (対外純債権-39%)
-----------------------------------------------------
イギリス -21% (対外純債権-36%)
韓国 -22% (対外純債権 3%)
ポーランド -50% (対外純債権-13%)
-----------------------------------------------------
オーストラリア -62% (対外純債権-49%)
スペイン -70% (対外純債権-63%)
ニュージーランド-87% (対外純債権-57%)
ポルトガル -90% (対外純債権-60%)
ハンガリー -92% (対外純債権-39%)
ギリシャ -94% (対外純債権-66%)
-----------------------------------------------------
アイスランド -105% (対外純債権-234%)
23:名無しさん@3周年
09/12/06 22:26:44 OgGqGJ9s
■世界一突出した大金持ちの日本■
◎◎◎2008年所得収支◎◎◎
日本 1523億ドル
アメ 1182億ドル
イギリス 697億ドル
ドイツ 645億ドル
中国 314億ドル
韓国 51億ドル
☆ポルトガル 赤字115億ドル
☆アイルランド 赤字421億ドル
☆アイスランド 赤字59億ドル
☆イタリア 赤字450億ドル
☆ギリシャ 赤字160億ドル
☆スペイン 赤字496億ドル
↑格下げされて長期金利上昇した借金大国PIGS
★所得収支=海外との配当金、利払いのやり取り。
赤字の国は外国に借金をしている事になり、
GDPが成長しても、資産が増えない状況に陥る。
24:名無しさん@3周年
09/12/06 22:40:33 W6uUyx0E
貨幣価値少しずつ、毎年落とすだけで景気回復し、財政再建できる
金持ちに金使わす事ができさらに金回りがよくなる
貧乏人程、収入に対しては消費率は高い。だのに消費税。これは悪政。マイルドインフレより更に効果的。
25:名無しさん@3周年
09/12/06 22:50:29 OgGqGJ9s
名無しさん@十周年 New! 2009/12/06(日) 21:57:54 ID:YTxHGHAI0
■日本の歴史で起きたデフレ退治の前例■
高橋是清
昭和2年(1927年)に昭和金融恐慌が発生し、瓦解した第1次若槻禮次郎内閣に代わって組閣した
田中義一に請われ自身3度目の蔵相に就任した。
高橋は日銀総裁となった井上準之助と協力し、支払猶予措置(モラトリアム)を行うと共に、
片面だけ印刷した急造の200円札を大量に発行して銀行の店頭に積み上げて見せて、
預金者を安心させて金融恐慌を沈静化させた。
日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額などで、(★政府紙幣の発行★)
世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた。
26:名無しさん@3周年
09/12/08 12:33:38 53mXNcN6
とっとと刷りゃいいのに・・・・
27:名無しさん@3周年
09/12/08 14:32:40 WHcRLL2o
>>1
私も同感です
あなたの様な方が国のトップであれば日本は救われるかも
28:名無しさん@3周年
09/12/11 23:46:47 PoHe8MuM
おいおい、2000兆円じゃあまりにも少なすぎるよ
29:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/12 00:01:14 eSb5rbM5
あんたら経済わかってんのか?
30:名無しさん@3周年
09/12/12 20:59:00 To/it7vP
>>>29
経済音痴の日本破壊工作員来たなw
31:名無しさん@3周年
09/12/12 21:08:07 ca9weet/
小沢!!中国と仲良いんだから、こういうところを学んできてくれ。
これやったら、あの件はちゃらにするからさーー。
32:名無しさん@3周年
09/12/12 21:10:44 sfblndqr
>>1
アホーーーーーーーーー
33:名無しさん@3周年
09/12/12 21:36:33 w8//NJgw BE:427471362-2BP(11)
うーん・・・・
【日中/経済】ゴールドマンサックス証券のレポート、「日本が中国を抜き世界最大の鉄鋼輸出国になる可能性がある」[12/10]
スレリンク(news4plus板)
34:名無しさん@3周年
09/12/12 22:12:49 To/it7vP
>>32
バカはおまえだろw
35:名無しさん@3周年
09/12/12 22:24:13 To/it7vP
財務省や日銀はデフレに陥った原因すら把握していないようだ。
アメリカや中国はジャンジャン印刷機を回して紙幣を刷り散らかしているのに
日本だけは量的供給を絞って円高にしている。
そんな事をすればインフレになると心配する人がいるが、
デフレなのにどうしてインフレの心配をするのだろうか?
36:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/12 22:24:27 eSb5rbM5
>>30
よくわかったな、
経済通なら経済について詳しく教えてくれよ。
37:名無しさん@3周年
09/12/12 22:26:53 eSASfRM/
読売の辛坊ガ問題外と言ってたが、、、
38:名無しさん@3周年
09/12/12 22:46:34 To/it7vP
>>36
>>1~2を読んでわからないなら
永久にわからんだろ。
こんなに現在の経済状況について上手くまとめたものはないんだから。
39:名無しさん@3周年
09/12/12 23:16:31 MtxKHEwb
>>1
……ヒトラー台頭前のドイツとどう違うん?
40:名無しさん@3周年
09/12/12 23:32:30 To/it7vP
>>39
第一次大戦に負けた為に、多額の賠償金を外国から課せられていたので
ハイパーインフレが起きた。
外国に借金してない、現在の日本とは状況が正反対
外国に借金してない国で、自国通貨が強い国が、いくら紙幣を刷っても、ハイパーインフレは起きない。
ただ、そういう恵まれた国は、いつの時代にも、非常に少ない
41:名無しさん@3周年
09/12/12 23:37:07 MtxKHEwb
>>1の穴が分かったwww
為替介入を相場での交換だと思ってるから“幻の損失”がでてるんだw
為替交換は円が高い時に円を作って売るわけなんだから、相場での交換になるわけがないw
要はぼったくってるわけなんだよ。日本がw
42:名無しさん@3周年
09/12/12 23:53:16 To/it7vP
>>41
意味不明w
勉強して出直してきなww
43:名無しさん@3周年
09/12/12 23:54:13 To/it7vP
>>41
経済音痴乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44:名無しさん@3周年
09/12/12 23:59:09 9NX3kBkh
個人的には
政府紙幣発行>日銀による国債買取>国民新党らが主張する贈与税免除の無利子国債
なんだが
それにしても2000兆はさすがに無理がないか?
「問題がない」の論拠が希薄すぎる。
45:名無しさん@3周年
09/12/13 00:01:27 xx3Jdjiy
よし!試しに刷ってみるわ。
46:名無しさん@3周年
09/12/13 00:02:04 y6NXQZt6
◆「雇用調整助成金」では雇用の解決ならず、「政府紙幣」発行を
昨今の雇用状況は「就職氷河期」と言われ深刻な醸成にある。
「雇用調整助成金」での対応を何時まで続けるのか。
緊急措置的対応であるはず。
抜本的な「景気対策」をせず、補足的な対応ばかりが目に付く。
こんなことでは何時までたっても「雇用」の改善は図れない。
幾度となく「政府紙幣」50兆円の発行を提起しているが話題にもならない。
他に打つ手の無い現状から、先ずは実行し市場の活動を活発化させることではないだろうか。
そうすれば個人消費も相当改善される。
企業活動も同時に活発になる。
収益が改善されれれば、「雇用促進」にも寄与する。
このように現状を反転させる効果は極めて大きい。
何故、真剣な「政府紙幣」発行論議がなされないのだろうか。
政治家の勉強不足では済まされない事態にあり、この難関を乗り越えるための決め手にして欲しい。
円安や低所得者(年金・生活保護世帯)などの対応さえ、事前に的確に対応しさえすればメリットの方が大と確信している。
返済期限も利子負担も無い。
即刻導入、実施し市場の活性化と雇用の確保を実現すべきではないか。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
【経済が告げる】編集委員・田村秀男 円高の今が好機-政府紙幣
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国民一人当たり、50万円支給すれば、円安になり、一挙に景気回復。デフレ脱却。
累進税率も併せて強化すれば、金持ち優遇との批判もかわせる。
ベーシックインカムの試行にもなる。
47:名無しさん@3周年
09/12/13 00:04:14 y6NXQZt6
>>1-2
すごいね!(´▽`)
政府与党に提案してみれば?
48:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 00:18:48 51wkmobC
すってすってすりまくって、これで借金返すのはいいが…こんなんしてたら世界的に見た日本円の通貨価値や信用は0になっちまうだろ。
イチドル=1200万くらいになるんじゃねーかw
ハイフレ起こせば1000兆の借金も100万くらいの価値しかなくなるかもな、
ほんとに大丈夫か?ん?
自国で作った借金、自国で増刷して返済ってこんなんありなのか?w
借金の価値も意味もなくなるんじゃないの?これだとよw
ただの詐欺じゃねーのか?w
>>1-2 を見て理解出来ないからもっと分かりやすく教えてくれよ~
経済通の人まだ~?
49:名無しさん@3周年
09/12/13 00:20:35 Yu1S9boX
>>48
日本の政府債務は、本当の意味では、全然債務じゃない。
世界一の金持ち国家で
毎年の貿易収支が巨額の黒字の国で
自国通貨高が止まらない国
がハイパーインフレになるわけがないw
ハイパーインフレっつーのは、自国通貨の価値が暴落するということだよw
世界で、唯一、独歩高の円に加えて、
この異常な円高の状況でも、産業が世界一強い国、日本
円高が更に進めば、輸入コストが下がって、更にデフレになる。
円安になれば、それでなくても強い日本の産業は更に強くなるから、貿易黒字は増えるから
また円高になる。
どっちに転んでも、ハイパーインフレになる可能性はまったくない。
50:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 00:24:08 51wkmobC
どーみても>>1-2は全然凄くないと思います。
ほんとーにありがとうございました。
無駄に考えただけつかれたお(´ξ`)
51:名無しさん@3周年
09/12/13 00:31:56 Yu1S9boX
>>688
> >>669
> 産業が世界一強い国が日本と言う根拠を教えてくれ
>
> 大体言ってることは納得できるがそこだけは疑問符が浮かぶ
日本にしか作れないものが非常に多い上に、年々増える一方なこと。
これに加えて、製品に対する信用力もダントツの世界一。
各製品ごとのブランド力はもちろんのこと、メイドインジャパンそのものがブランドになっているほど。
従って、日本側の言い値でも、売れる。
特に、輸出の主力になっている部品は、日本製でないと、完成品の品質に影響してしまい
売れなくなるので、外国のメーカーはどんなに高くても買わざるをえない。
52:名無しさん@3周年
09/12/13 00:32:53 Yu1S9boX
>>50
君がアホなだけだろw
53:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 00:42:25 51wkmobC
>>52
確かに俺は経済学を学んだわけじゃねーからよくは知らん!!
が今の説明では15点くらいだろう。
もしこれが経済学を学んだ者の書いたものならたかが知れているであろう。
54:名無しさん@3周年
09/12/13 00:42:34 hEpwOIcl
>>49
「それでなくても強い」って、何年前の話だ?
半導体を見ろ、ソニーのテレビ事業を見ろ。
車や素材はまだ頑張っているけど、これもいつまでもつのやら。
「本当の意味では、全然債務じゃない」って、日本人が国債消化しているからじゃん。
日本国民を身内と考えれば債務ではないが、ある日みんなが気付いたら取り付け騒ぎになるぞ。
実は皆さんの預金は、国の借金の穴埋めに使われてなくなっておりました、なんてな。
55:名無しさん@3周年
09/12/13 00:44:31 4HwhfJm8
作るのはいいけど
2000はやりすぎ
56:名無しさん@3周年
09/12/13 00:55:43 hEpwOIcl
>>51
「減る一方」の間違いだろ?
お前、何年前の話してるんだよ。もちっと世の中のこと勉強しろ。
というか、妙に品質に拘っている辺りが、日本メーカーの年寄りなんじゃねーか?
残念ながら「品質」の時代は終わった。勿論、動作しないほどの不良ではダメだが、そこそこの品質で安い価格が必要なのが今の時代。
品質に拘り、価格を上げてしまうと、安いところに一気に持っていかれる。
ノウハウがモノをいうアナログ系はまだ安泰だけど。だから、素材はまだマシ。
そういう意味では電子部品も確かに強いね。アナログだから。
57:名無しさん@3周年
09/12/13 01:07:07 Yu1S9boX
>>53
> >>52
> 確かに俺は経済学を学んだわけじゃねーからよくは知らん!!
>
> が今の説明では15点くらいだろう。
>
> もしこれが経済学を学んだ者の書いたものならたかが知れているであろう。
>
いや君が経済学のケの字も知らないから
どういう説明を聞いても、理解できないだけだw
人のせいにしないで勉強して出直してこいよw
58:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 01:11:01 51wkmobC
>>57
お前が勉強しろ!!
このパァーが!!
59:名無しさん@3周年
09/12/13 01:12:14 Yu1S9boX
>>54>>56=53
話にならんなw 世間知らずで
本当に日本の産業が弱体化してると思っているなら
世間知らずにもほどがあるよw
60:名無しさん@3周年
09/12/13 01:17:38 hEpwOIcl
>>59
はぁー。。。
あくまでも比較の問題だよ。確かに、まだ競争力優位な分野は多いが、数は確実に減っている。
もっとも、これは日本だけの問題ではないけどね。世界の総生産における、日米欧全体のシェアが落ちているのだからね。
じゃあ、聞くけどさ、強い産業って何?
私があげた、半導体、電機が弱体化していない根拠は?
61:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 01:22:30 51wkmobC
>>59
ならなぜ倒産してんだ?あん?なぜ給料が下がる?お?
話しにならんのはうぬや1だとゆー事に気付け!!ニワカ知識で知ったかぶりは恥ずかしいぜw
62:名無しさん@3周年
09/12/13 01:28:44 cP6a8ucq
国債は「4100兆円」まで発行しても大丈夫!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
63:名無しさん@3周年
09/12/13 01:39:12 Yu1S9boX
>>60=>>61
あのさ
もう一度言うけど、君の知識レベルが低すぎて
いくら説明しても無理なんだわw
要するに、君の理解能力の問題。
基本的なこともわかってないようだから
↓
>>59
>>ならなぜ倒産してんだ?あん?なぜ給料が下がる?お?
↑
経済の本質がわかっている人間なら、こんなバカげた質問はしないよw 60の質問も同じ。
64:名無しさん@3周年
09/12/13 01:42:58 /0gnLHOO
>>59
ちなみに、54、56は私だが53は別人なので一緒にしないで欲しい。
ま、偉そうに語った割には、ちょっと恥ずかしいよね。
あ、自分がIDを変えるような姑息なことをするから、他人もそうだと思うのか。
ということは、62と59が一緒ってこと???
65:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/13 01:50:29 51wkmobC
>>63
完璧にお前の説明能力のなさだろ、自分の低脳さを棚に上げたらダメやろ~
66:名無しさん@3周年
09/12/13 01:57:25 54YLw2Jq
>>46
うん
維新政党・新風に参議院選挙は票入れてくれ
そうすれば政府紙幣発行特権の大規模発動は近ずくから
67:名無しさん@3周年
09/12/13 02:01:05 Yu1S9boX
>>64
>>65
別人なら、なぜいちいちID変えてるのかなw
説明がつかんよなw
単にIDを使いわけて自演してるだけだなw
よくある話だ。
特に2ちゃん運営の反日の在日朝鮮人が好んで使う手だねw
68:名無しさん@3周年
09/12/13 02:04:31 nnR8zYpQ
>>67
げっ!本当だ。どうしてIDが変わってんだ。
家のプロバイダはDIONなんだけど、どうやら書き込み制限があるみたいで使えない。
そこで書き込むときだけ、会社支給のAirEdge使ってるんだけど、そのせいか?
素人で悪いんだけど、IDって接続し直すと変わるんかい?
69:名無しさん@3周年
09/12/13 02:06:53 Yu1S9boX
>>68
白々しいにもほどがあるよw 2ちゃんの在日運営くんw (´∀`) <`∀´> バレバレ
70:名無しさん@3周年
09/12/13 02:07:23 54YLw2Jq
維新政党・新風が躍進すれば強い日本の復興も夢ではない
71:名無しさん@3周年
09/12/13 02:09:27 B35Rz6bS
>>67
ちなみに、在日ではないので一緒にせんでくれ。
どっちかというと、不当な優遇に腹を立てているくらいなので。
72:名無しさん@3周年
09/12/13 02:10:12 Yu1S9boX
★政府紙幣の発行に反対して、日夜工作している団体★
電通
反日マスコミ
2ちゃんの在日運営
プロ市民
民主党
社民党
創価
・・・・・
(´∀`) <`∀´> バレバレ
73:名無しさん@3周年
09/12/13 02:11:27 6t1vXlIe
でも、それと>>54, >>56に回答してもらうのは、全然関係ない話だよな。
74:名無しさん@3周年
09/12/13 02:22:07 Yu1S9boX
>>73
ほら、またID変えたwwww
君がウソつきなのが証明されたなw >>68
ていうか、単に君は、次元の低い質問を繰り返して
いちゃもんつけてるだけだろw
工作員がなに言ってんだかw
75:名無しさん@3周年
09/12/13 13:57:09 aH2i+0pX
>>1の「為替介入は損するだけ」って主張に空いている大穴はこれ。
例えば「100円=1ドル」が普通の状態と仮定する。
そこに円高が起きて「50円=1ドル」という為替相場になり、そこに「1万円」分の為替介入をする。
この場合、「1万円」が無くなり、「200ドル」と、“「100円=1ドル」に戻った相場”が残るのだ。
これが為替介入だ。もちろん、分かりやすいように数値はデタラメにしてある。
>>1はこの後“「100円=1ドル」に戻った相場”を何の説明もなしに、
「介入で得たドルの価値が減る一方」の文節だけで、
「50円=1ドル」に勝手に戻しているのが理論破綻の原因なんだ。
下がったドルの価値がこの一行でアメリカ国庫の中に消えている。
ここを明らかにしないと、>>1の発言は机上論以下になるわけで。
76:名無しさん@3周年
09/12/13 15:36:52 Gnydc6to
>>1
> 産業が強いか又は経済が伸張している国
ここの前提が間違い。
77:名無しさん@3周年
09/12/14 19:36:21 vVsN3gIT
>>1
正論ですね
78:名無しさん@3周年
09/12/14 19:43:06 Eyicvbn6
>>74
DHCP
79:名無しさん@3周年
09/12/15 00:57:22 bNSXcKkm
新風しかないですね
80:名無しさん@3周年
09/12/15 06:11:19 sn3Sc8lG
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
81:名無しさん@3周年
09/12/15 10:14:26 X85ClszB
>>79
国民新党も言ってなかったっけ
82:名無しさん@3周年
09/12/16 15:46:05 tE7V1sKk
>>1
これはすぐにもやった方がいい
83:名無しさん@3周年
09/12/16 16:06:50 bmisrajo
インフレを極端に怖がるよなあ。
供給と需要のギャップが40兆円あるんだろ?
これは日銀の発表だったっけ?
であれば、40兆円を銀行ではなく、国民にばら撒いて初めて
デフレが止まることになる。
なかなか、大変だ。
だれかプリンターで作ってたが、そんなんじゃ何台プリンターがあっても
足りないな、
84:名無しさん@3周年
09/12/17 00:21:11 n+jnrHRj
>>1
そういうとこで外貨を買い込んでたから、自国通貨売られた時に日銀砲がワロス曲線を描かなかったんだと思うがw
それとも>>1はネトウヨなのにワロス曲線を知らないのだろうかw
あと>>75は穴なんじゃないんかね。ドルの価値が円高に全く絡まず勝手に下がればそりゃ損するがなw
どうやったらそんなことが起きるのか想像できんけどw
85:名無しさん@3周年
09/12/17 01:44:22 AldUyKTY
>>63
おいおい。結局、質問に答えてないじゃん。
ま、IDの問題おいておいてさ。(またID変わってるけど)
「強い産業って何?」
「半導体・電機が弱体化していない根拠は?」
IDの話に持っていって回答を逃げるなよ。
86:名無しさん@3周年
09/12/17 01:47:53 AeYICvwF
民主党は日本を崩壊させるだろう。
87:名無しさん@3周年
09/12/17 06:51:50 fGH3GpX0
何?結局バブルにおびえてるから政府紙幣発行しないの??
今が大チャンスじゃん。2000兆が適正かどうかは議論すべきだけど、すくなくとも
赤字国債全部返せる額はすべきでないのか??
ハイパーインフレおきないなら、多少の円安にもなって一石二鳥。
品質が大事でないとかいうバカがいるが、中国に品質を迫られてきているからピンチなんだろ。
ブランドがすごく売れるのも品質がいいからという部分も大きいよね。
その上で安さが乗っかれば一般大衆にもばか売れする。
ユニクロがいい例だ。
88:名無しさん@3周年
09/12/17 11:10:31 YHcg+NP1
>>87
日本を潰したい、アメリカと中国朝鮮が圧力かけてるだけ。
反日マスコミも政府紙幣の話は報道しないよう規制かけてる。
89:名無しさん@3周年
09/12/17 12:57:07 Njicwn9x
>>81
政府紙幣発行特権の大規模発動は新風の丹羽春喜が一番最初に提言したんだよ
90:名無しさん@3周年
09/12/17 13:11:41 YHcg+NP1
>>89
いやすでに戦前に高橋是清がやってる
91:名無しさん@3周年
09/12/17 19:08:16 n+jnrHRj
>>90
結果どうなったん?
92:名無しさん@3周年
09/12/17 23:08:37 Njicwn9x
>>90
そんなこと言ったら坂本龍馬が発案し明治政府がやったのが最初とか言える
国民新党なんかなかった時から新風は言ってました
93:名無しさん@3周年
09/12/17 23:10:43 fGH3GpX0
誰が最初かはええやん。
どうやったら、これ実現できるん??
94:名無しさん@3周年
09/12/17 23:11:07 Njicwn9x
国会議員なら亀井静香より西村慎吾のほうが先に政府紙幣発行特権の大規模発動を提言していた
95:名無しさん@3周年
09/12/17 23:32:05 Njicwn9x
新風が政権与党になれば
96:名無しさん@3周年
09/12/17 23:35:32 MjCCQmkO
2000兆の根拠がいい加減、、だから信用されない。
>>1は着眼は良いが発想がまずい。
97:名無しさん@3周年
09/12/18 10:02:40 57xZ26N1
>>91
> >>90
> 結果どうなったん?
景気が急回復して国の借金も大幅に減った。
98:名無しさん@3周年
09/12/18 10:38:11 agQf/t3R
預金を持っているやつが防衛のために他国通貨に替えるだけで消費活動が活発化しないのは愚策だと思う
>>1同意 セットで公共事業を200兆 エコポイントのような使えば使うだけ得する制度を大幅拡充する
この案を実施せずとも検討に入ったと言うだけで円安に出来る
徐々に地ならししながらやればインフレ率も極端にならずに済むんでは?
99:名無しさん@3周年
09/12/18 12:50:18 afzwRG7Z
政府紙幣発行論者の田村が自民党を離党。
ぜひ、政府与党に入って、政府紙幣発行を実現して欲しい。
自民党の田村耕太郎氏が離党へ
自民党の田村耕太郎参院議員(46)が離党の意向を固めた。自民党関係者が明らかにした。
午後2時に国会内で記者会見する。現職国会議員が自民党を離党するのは、8月の衆院選後初めてとなる。
田村氏は平成14年の参院鳥取選挙区補選で自民党推薦の無所属で初当選。その後自民党に入り、2期目。
額賀派に所属。来夏で改選を迎えることになっていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
100:名無しさん@3周年
09/12/18 18:40:26 K8mQLRfF
日本に投資したとして成長するとは限らないのです
費用対効果から言って政府紙幣発行した分を中国共産党に投資すべきだ
魅力ある成長している中国こそ投資対象になりえる
101:名無しさん@3周年
09/12/18 18:42:22 K8mQLRfF
2000兆円政府紙幣発行分は中国共産党に投資すべき
中国経済が日本経済の牽引役なのだから中国が成長しまくれば日本も成長するからだ
102:名無しさん@3周年
09/12/18 18:52:13 K8mQLRfF
>>96
そうそう
根拠がいい加減なんだよ
だから中国共産党になら2000兆円投資できるわけ
根拠は魅力ある市場
我等の中国共産党は世界経済の牽引役なんだから
てめぇらジャップは奴隷よ
103:名無しさん@3周年
09/12/19 18:23:22 hP2pm4Dz
日本に投資しても効果があるとは言えない
だから世界経済の牽引役である中国共産党に投資して
日本の成長につなげるべきだ
By新自由主義
104:名無しさん@3周年
09/12/19 18:50:28 hP2pm4Dz
中国の経済成長は日本に良い影響を与えている
自動車や電器製品が中国市場でよく売れるようにしなければならない
そのための環境整備に日本政府は中国市場に年間20兆円支出すべきだ
財政出動はそのためにするべきなのだ
105:名無しさん@3周年
09/12/20 00:47:30 YtiwVw84
くたばれ日本
106:名無しさん@3周年
09/12/20 00:54:39 1h3mBiT+
金融緩和しようと米国は不良債権がありすぎて貸し渋りのため金が回らない。
107:名無しさん@3周年
09/12/20 00:54:40 CTtS5aGl
>>100>>101>>104
うざい。
108:名無しさん@3周年
09/12/20 02:07:00 YtiwVw84
>>107
あ、そうなの
日本は20年以上こういうことやってきてるのにこりごりなのね
でも中国共産党が世界経済の牽引役なんだからしょうがないよね
109:名無しさん@3周年
09/12/20 02:07:16 6FfiGVVh
投資じゃないでしょ。
借金返済でしょ。なんで中国に投資すんだよ。バカか??中国人か??
2000兆かどうかはええやん。議論すべき部分だ。
でも政府紙幣発行は絶対したほうがいいじゃん。
一回景気回復した実績もあるみたいだし。
それをハイパーインフレにならんように、うまく実行でしたら、日本不況1抜けじゃん。
この不況1抜けできたら、一気に日本が世界リードするチャンスじゃん。
110:名無しさん@3周年
09/12/20 03:00:36 YtiwVw84
>>109
アホか死ね
世界経済の牽引役が失速したら世界経済が終わるだろが
中国共産党に投資して持続的に10%以上成長させなあかん
中国経済が成長するからこその日本経済なのだ
111:名無しさん@3周年
09/12/20 03:10:01 6FfiGVVh
>>110
てめえこそ、中国で自由に書き込みできねえからって、日本の書き込み版くんなバカ。
てめえらと組むくらいなら、アメリカ立ち直らせた方がいいんだよ。
さっさと消えろ。
112:名無しさん@3周年
09/12/20 03:48:40 obYZnlSr
メリットはわかったんだがデメリットも教えてほしい。
113:名無しさん@3周年
09/12/20 17:23:38 YtiwVw84
>>111
アメリカ経済も中国共産党頼みなのですが馬鹿ですか?w
114:名無しさん@3周年
09/12/21 00:00:41 6FfiGVVh
>>113
あのね、中国が重要くらい小学生でもわかるよ。
でもね、このスレはね、赤字国債を政府紙幣で返済しようってスレなんだよ。
だから、俺もお前にレスした内容も悪かったけど、今世界経済の話じゃないの。
わかる?
自国完結の話をしてんの。
115:名無しさん@3周年
09/12/21 00:09:23 d18LAW4X
米国はすりまくっているけど、不良債権が多すぎて
経済沈滞、高失業率のままでどうにもならない。
116:名無しさん@3周年
09/12/21 00:10:35 CCp2wTNR
>>115
1をしっかり読みましょう!!
117:名無しさん@3周年
09/12/21 00:30:20 r4QG7M+F
年末ジャンボ宝くじの1等3億を1ユニット当たり100本に増やせ
それでも俺は当たらないけど
118:名無しさん@3周年
09/12/21 02:33:10 Dy1Qmcji
自国完結w
正解!
119:名無しさん@3周年
09/12/21 11:21:37 EiMvzJ8n
>>1
素晴らしいね。
是非やってほしい。
120:名無しさん@3周年
09/12/21 19:04:49 Dy1Qmcji
>>119
新風にしかできないことだね
121:名無しさん@3周年
09/12/22 11:21:42 cV51agZU
>>120
平沼新党
122:名無しさん@3周年
09/12/22 11:24:51 M0XpsQMK
>>121
ムリですわ
しがらみがあるから
123:名無しさん@3周年
09/12/22 12:34:32 Us3VCHyW
昨日、白川がTVにでて、これ以上の金融緩和は、借り手需要がないから意味がないといってた。
需給ギャップを埋める、または投資需要をつくるためには、金をばらまいて、水増しするような感覚で
円安誘導による中小企業の投資需要喚起、庶民に直接まいて、購買需要喚起。
とにかく金まわせ。
124:名無しさん@3周年
09/12/22 16:44:39 DMJ72Uyw
>>123
やっと白川も重い腰を上げたね。
この政策は前面支持できる内容だ。
来年後半くらいから少しましになりそう。
125:名無しさん@3周年
09/12/22 18:02:46 Us3VCHyW
とにかく、金をジャブジャブにしろ。
680円のジーンズ売って誰が飯食える。
北朝鮮じゃあるまいし。
みんなが食えるように円安誘導しろ。
126:名無しさん@3周年
09/12/22 18:06:59 tNDTMWLD
ODAとか海外に献金する金を国内の貧民に回せ
何兆円もの税金が海外に出てるんだろ
127:名無しさん@3周年
09/12/22 18:51:10 M0XpsQMK
>>123
ようやくわかったのかこの馬鹿は
流動性の罠にようやく気づいた馬鹿白川死ね
128:名無しさん@3周年
09/12/22 18:55:10 M0XpsQMK
為替とか株価にとらわれて、円安誘導しろとか馬鹿だな
実体経済がよくなることが重要なのであって
よくなった結果として株高であったりするのだよ
129:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/22 18:57:12 bc2blv0s
マイナス金利と量的緩和すりゃ金は動き出すだろう…
しかしあんたらは経済判ってんのか…
すってすってすって、ってブサヨのセンズリじゃあるいし…
130:名無しさん@3周年
09/12/22 19:00:18 M0XpsQMK
>>129
モノが売れないのに誰が借りたがるんだよ
そんなの借りた瞬間から不良債権と化すだろが
馬鹿ですか?w
131:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/22 19:13:54 bc2blv0s
マイナス金利なら馬鹿でも借りるだろ!!
あほですか?
132:名無しさん@3周年
09/12/22 19:16:14 DMJ72Uyw
>>131
金借りても、投資先がなければ意味ねえじゃん。
量的緩和なんぞ腐るほどしとるわ。
133:名無しさん@3周年
09/12/22 19:42:47 M0XpsQMK
>>129>>131
おまえは在日ゴキブリだな
134:名無しさん@3周年
09/12/22 20:03:08 YtfIQxwK
>政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
信用創造って知ってるか?
135:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/22 20:15:14 bc2blv0s
生粋の日本人なんだが…
136:名無しさん@3周年
09/12/22 20:20:11 Xsv8A1a4
>>135
あ、そう。
137:名無しさん@3周年
09/12/22 20:20:38 DMJ72Uyw
>>135
麻生のモノマネしてみろ。
しかし、自分の意見と対立しただけで、在日やら、ネトウヨ呼ばわりするのは
よくねえな。
138:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/22 20:29:10 bc2blv0s
え~あほんだらの皆さんこんにちわ。
ボケ老人は働く事しか能がない~
金のない奴は結婚しても尊敬の対象にならないのではないか?
若者には希望を、子供には未来を、老人には安心を
日本を守る確かな責任力、自民党!!
若者には失業を、子供には絶望を、生活保護受給者には安心を、
日本経済をぶち壊す確かな実行力、民主党!!
だと思います。
139:名無しさん@3周年
09/12/22 20:38:17 3Nw6mha0
ネトウヨはなんでデフレ大好きなのか
でも円安にしろとか
140:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/22 20:43:31 bc2blv0s
>>136
衆院選スレのスレヌシか?
円安つーのはある程度大事なのだよ。
それはジャポンが外需産業だからなのだよ。
デフレ好んでるあほは生活保護受給者や生産性の第一線から身を引いたある程度の財を持ってる奴か年金暮らしの奴くらいだろ。
勤労者で喜んでる奴など皆無だ、居たらただのあほじゃ!!
141:名無しさん@3周年
09/12/22 20:44:04 DMJ72Uyw
>>138
本物や。
あんた日本人だね。
142:名無しさん@3周年
09/12/22 20:50:58 M0XpsQMK
>>140>>141
ワロス
143:名無しさん@3周年
09/12/22 23:20:29 M0XpsQMK
怒りのシュプレヒコール
縮小均衡中毒者は日本から出て行け!
日本を弱体化させる売国奴は日本から出て行け!
144:名無しさん@3周年
09/12/23 13:02:05 1Mtw7WFB
チョン工作員が湧いてるねw
145:名無しさん@3周年
09/12/24 11:45:45 djaV1Jjy
怒りのシュプレヒコール
頭がいかれた数理馬鹿は日本から出て行け
国民生活無視、人間無視の数理経済馬鹿は死ね
146:名無しさん@3周年
09/12/24 12:02:21 6/w12Da4
へぇ
147:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/24 23:02:12 rsMrry4C
ほー
148:名無しさん@3周年
09/12/24 23:44:29 LQbEzKXi
こん
149:名無しさん@3周年
09/12/25 00:45:54 6NT0L/d6
>>1
金刷っただけで景気回復するなら簡単でいいよなー。
確かに、日本国債はほぼ全てが国内で消化されているから対外的な問題は生じないと思う。
でも、国内的にも問題生じないのか?本当に?
日本国民が日本円を信じなくならないと言えるのか?
まず、国債市場が崩壊するわな。たとえ、増刷した金で払うといっても、その金の価値を金融機関が信じるか?
それって、借金棒引きと同じ発想だべ。そんな状態で国債買う馬鹿はいない気がする。
そういえば、戦時中に同じようなことをやってインフレになったのではなかったっけか?
150:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/25 01:08:42 GMl91YJv
>>149
あんたは天才だな、激しく同意せざるを得ない!!
151:名無しさん@3周年
09/12/25 01:29:00 gWVEYw1m
インフレの恐れあるから
現状のほうがマシって理論は嫌だね
152:名無しさん@3周年
09/12/25 02:17:14 BSC5jQ8K
>>149>>150
この手のアホはゴキブリのように次から次へと湧いてくるな
おまえらは在日ゴキブリか
153:名無しさん@3周年
09/12/25 04:48:15 yJdCXPHm
米ドルの15分の1くらいしか、円って刷ってねんだわ。
国内市場も円安を望んでんだから、少しは円にリスク持たせてもいいだろ。
円に価値与えすぎるから、ドバイやらリーマンの時に買われまくってあぶなくなるんだし。
154:麻生外閣総理大臣 ◆souri//BxA
09/12/25 04:53:32 GMl91YJv
>>152
クズが、口を慎め、低能カスヤロウが!!
155:名無しさん@3周年
09/12/25 05:44:01 Z3/ThuJw
2000兆円はどうかと思うが500兆円くらい日銀が新札刷って国の資産を買取ればいいとは思う
高速道路や飛行場や庁舎などの資産を日銀が買い受け無償で政府に委託すればいい
156:名無しさん@3周年
09/12/25 12:18:37 BSC5jQ8K
>>155
日銀券じゃなく
政府紙幣だから
政府紙幣発行特権だからね
157:名無しさん@3周年
09/12/25 12:40:26 gWVEYw1m
円安にしろ
でも札するな
株価あげろ
でも財政出動するな
とかむちゃくちゃですねん
158:名無しさん@3周年
09/12/25 13:03:48 Z3/ThuJw
>>156
わざわざ抵抗感がある政府紙幣より日銀券増刷の方がやりやすい
日銀券増刷の裏付けに必要な日銀の資産として使えない空港や港湾や高速道路を担保として提供すればいい
国は使えない社会インフラを日銀に引き取らせ得た資金で国債を償還し市場に現金を送ればいい
国は有利子負債が消えて利払い費用が浮き財政が再建出来る
159:名無しさん@3周年
09/12/25 13:16:27 xUmTp+CL
「財政出動」の財源はもう国債しかないよ。
で国債暴落(金利上昇)すると困るから日銀引受で札を刷るしかないね。
あと、まず社会保障予算の拡大策(特に年金資金)として毎年10兆円くらい
景気が回復して税収アップするまで発行する。で徐々にインフレに持っていけばいい。
インフレになれば、円安になるから間違いなく景気はよくなるよ。
人口増っていうのは、あてにならない。いつそうなるかもわからんし。
いまの財政運用のやりかたでは、借金だけ増えてデフレギャップ解消にはならない。
ただ、毎年、デフレギャップのギャップを埋めるためだけに国債が発行される
だけで、デフレギャップ構造の解決にはならない。
160:名無しさん@3周年
09/12/25 13:29:20 Z3/ThuJw
>>159
デフレギャップは毎年30兆円以上ある
日銀が国債の買い切りオペを今の三倍すれば理論上デフレギャップは解消する
161:名無しさん@3周年
09/12/25 14:25:35 O+rpyyst
金が回らない仕組みが出来上がっている。
株券不発行による証券金融の衰退。
銀行振り込みひとつとっても、50万以上は窓口振り込み。
金が動かないようにされてるみたい。
信用創造が起きにくい。
これで、多少マネーサプライ伸ばしたって昔のように金が回るか。
162:名無しさん@3周年
09/12/25 15:21:58 Nf+cafi+
>>149
> >>1
> 金刷っただけで景気回復するなら簡単でいいよなー。
> 確かに、日本国債はほぼ全てが国内で消化されているから対外的な問題は生じないと思う。
> でも、国内的にも問題生じないのか?本当に?
> 日本国民が日本円を信じなくならないと言えるのか?
> まず、国債市場が崩壊するわな。
????
国債の既発債を政府紙幣で償却すれば、供給量が大幅に減るんだから
逆だろ
163:名無しさん@3周年
09/12/25 15:56:48 Z3/ThuJw
>>162
国債は金融債権であって通貨では無い
国債とは市場から国が通貨を調達する行為
国債発行は市場より通貨を減らしデフレを加速させる
164:名無しさん@3周年
09/12/25 18:56:00 xUmTp+CL
本来は、国債で吸収した金(預貯金)を政府が使うわけだから、それは、そっくり国内消費、
国内投資に回わればいいのだが、それがさらにかなり率で預貯金に行ってしまうから消費が
増えず、景気がよくならず(税収伸びず)借金だけ増えていく。
だから国債を市場に買わせるのでなく日銀に買わせて(国債によって市場流通量は減らさず)
金の使い方は単に金の流れだけを考えるのでなく、心理的効果も考えて、「消費マインドを
高める(消費性向を高める政策・貯蓄性向を低下させる政策)」で使えばいいわけよ。
つまり平成以降の「消費マインドの冷え込み」(消費性向の低下・貯蓄性向の上昇)は
「将来への不安(失業、病気、老後の心配)」によるところが大きいから政府は「第一優先度
として社会保障制度を徹底拡充する」という毅然とした姿勢を示し実行すればいい。
そうした姿勢、予算を5年くらい続ければ国民からは、しだいに「将来への不安」が解消
していって消費性向が高くなるから、財政出動による乗数効果も高くなるし、
なにより、個人消費が増えて内需拡大していく。インフレになれば「預貯金より株の
配当とか投信の配当のほうがいい。とにかくなんらかの投資がいい。」ってなって、
更にGDPを押し上げる効果が出る。
ただし、内需拡大しても、それが輸入品への消費に向かえば効果は薄いから、やはり
同時に円安インフレにしておくことが必要。
ここで問題なのは
1、円安になればどの程度、デフレギャップが縮小するか?
2、円安インフレになっていくにしたがって、低所得者(年金生活者など)への生活補助を
どの程度、物価ススライド制で追加補助しなければならないか?
だと思う。
165:名無しさん@3周年
09/12/25 19:06:00 Nf+cafi+
>>163
> >>162
> 国債は金融債権であって通貨では無い
> 国債とは市場から国が通貨を調達する行為
> 国債発行は市場より通貨を減らしデフレを加速させる
いや 俺が言った供給量ってのは国債の供給量のことだよw
166:名無しさん@3周年
09/12/25 20:36:31 Z3/ThuJw
>>165 供給量と言えばマネーサプライだろ
別に国債は供給されたいわけでは無いぞ(笑)
167:名無しさん@3周年
09/12/26 06:00:58 Rx7GrC3x
日銀が政府資産を買取る形で通貨を供給するのが一番いい
デフレの今、政府資産を民間売却すれば市場からさらに資金を吸収する
またデフレであるため高値での資産処分が出来ない
政府資産の処分に頼らず、国債に頼れば、これもまた市場から資金を吸い上げる
つまり政府資産を担保とし、日銀による通貨供給が一番いいと思う
168:名無しさん@3周年
09/12/26 10:48:40 gmeBE2Em
金がジャブジャブになれば需給ギャップが埋まる、という論理がまかり通っているけど、本当なのかな?
需給ギャップって、単にお金があれば解決するってものじゃないんじゃないの?
すごく直感的な理解なんだけど、需給ギャップって要するに、車を作る生産能力は1000万台あるけど、国内で車を欲しがっている人は500万台分しかありません、ということだよね。
いくらお金をジャブジャブにしたって、不要なものは買わないと思うんだけどなー。
この理屈でいくと、お金が溢れれば一家で2台、3台の車を持つってことだよね。(田舎では当たり前だけど)
それは都会で暮らす人間の感覚として有り得ないと思う。テレビだって一家に3台も4台も必要か?
安ければいくらでも量が捌けるというのは、あるレベルを超えると正しくない気がする。
ギャップの500万台を売る市場をどこかに探さないとダメだべ。
169:名無しさん@3周年
09/12/26 12:04:27 7ycBrRXA
>>167>>168
丹羽春喜のサイトブログを見ろ
丹羽塾に一万回通え
170:名無しさん@3周年
09/12/26 13:12:44 gmeBE2Em
>>169
理屈はいいよ。
お前、実際に車を3台買うか?
171:名無しさん@3周年
09/12/26 19:09:36 iOLmtIr+
なんで車なの?
大企業が潤えば厨?
172:名無しさん@3周年
09/12/26 21:33:10 Rx7GrC3x
>>170
お金と商品市場を変に混同してるw
商品市場は需給ギャップが開くと値下げか値上げに振れる
同じくお金も需給ギャップを調整しようとデフレかインフレになる
今は市場にお金が足らない為にデフレになっている
お金を大量に供給すればインフレになり需給ギャップは反転する
173:名無しさん@3周年
09/12/27 00:27:19 Jx6gUu5V
超長期無利子国債を発行して全額日銀が引き受け、有利子国債を償還すべきだ
174:名無しさん@3周年
09/12/27 03:15:11 DFOOcNTM
>>170
身近なお店
今年の百貨店売上高は昭和60年以来24年ぶり6兆円台は確実
今年のスーパー売上高は昭和63年以来21年ぶりに13兆円を下回ることが濃厚
自動車販売台数も調べてみ
昭和何年以来だ?
どんど減り続けてるだろ
どんどん貧しい国になってて弱体化していってる
175:名無しさん@3周年
09/12/27 09:25:50 XW7+RxFR
お前ら勘違いしてるけど、
通貨に本来、「価値」なんか無いんよ。
価値があるのは、あくまでもモノやサービス。
通貨はそれを交換するための単なる手段。
もしもこの世にお金が無かったら?
その時は物々交換するしか無い。
でも家電と野菜を交換するとか疲れるだろ。
だから交換するために通貨が必要になる。
通貨自体は本当はタダで配ったって構わないんだよ。
実際、通貨をタンス預金して市場で使わなかったら
モノがあっても通貨が少なくてうまく交換できないくなる。
それがデフレ。
だから日銀が通貨の供給を増やせば解決する。
国債?まだまだ少ないんだよ。もっと発行しないと。
176:名無しさん@3周年
09/12/27 11:59:45 DFOOcNTM
グローバル経済とか馬鹿キチガイ
中国共産党に富が流れる仕組みにのめり込む媚中理論
177:名無しさん@3周年
09/12/27 14:24:35 Jx6gUu5V
>>175
通貨は本来価値があるぞ(笑)
通貨貨幣はもともと鉱物や貴石など
紙幣にしても金兌換制があった
今の無兌換紙幣にしろ価値の源泉は日銀資産
日銀資産の多くは日銀保有の国債など
日銀券とは株式会社日本銀行の無利子社債
178:名無しさん@3周年
09/12/27 14:50:33 wpjJX5o/
>>172
今、世間一般で言われている需給ギャップは商品だべ。
お金の需給ギャップが解消したところで、工場の稼働率は上がらない。
稼働率が上がらなければ不要な人員は削減され、新規工場向けの投資も行われない。
お金だけ動かしたところでどうにもならん。
>>177
不換紙幣の現在、そんなこと言ったところで日銀が資産と交換してくれるとは思えんが。
結局、日本国民が信じなくなったら終わりだべ。
179:名無しさん@3周年
09/12/27 15:25:43 wpjJX5o/
>>176
しょうがないじゃん。国内市場で捌ききれないくらいの生産能力を持ってしまったんだから。
今年の各社の薄型テレビ販売計画は
ソニー1500万台
パナ2000万台
シャープ1000万台
他に東芝や日立もあるが、上述の3社だけで合計4千万台以上。
対して、日本の市場は年間1000万台程度。多くても1200万台。
このギャップをどう埋めるよ。
これは電機に限らず、自動車や精密機器でも同じ。
180:名無しさん@3周年
09/12/27 15:45:24 Jx6gUu5V
だからマネーサプライの需給ギャップを解消しつつ円安誘導
生産過剰を外需に転換するためにも円安は不可欠
181:名無しさん@3周年
09/12/27 20:48:40 YgaXTBOk
お札なんかいくら刷ってもダメだろうね。
供給が過剰で需要が少ないという状態を克服することこそが景気回復の道だ。
182:名無しさん@3周年
09/12/27 21:01:59 q90mVdhb
量的緩和は必要だけど、投資に回ってないよね。
ただもっと量的緩和は必要だと思うが。
次の段階は円安にもっていくこと。
そうなりゃ実際に景気回復感じて、お金動きだすんじゃない。
183:名無しさん@3周年
09/12/27 22:29:28 Jx6gUu5V
>>182 同意
ただ単に量的緩和をしても銀行が国債買って儲けるだけ
市場にある国公債すべてを日銀が買い取り銀行が民間融資以外で利息を稼げない状況にするべきだ
手法としたら日銀が市場から買いオペで国債を買い
日銀が買った国債を政府通貨で国が日銀から国債を買い消却する
184:名無しさん@3周年
09/12/27 22:32:33 q90mVdhb
>>183
なるほど。
まず借金返済からはじめるのがよいか。
銀行に楽して稼がしても借金増えるだけか。
185:名無しさん@3周年
09/12/28 02:27:27 YmrdrNk/
>>179
何度も言うとろうが
政府紙幣発行特権の大規模発動を財源に人間への直接投資
プラス大規模減税
これしかない
詳しくは新風の丹羽春喜先生まで
186:名無しさん@3周年
09/12/28 04:59:37 vZr3fcHc
政府紙幣だけでは、貯蓄してしまうので、地方振興券か、
流通券の抱き合わせで考えるべきだ。
全国民1人づつに個人名義入り1000円券を2000枚配り、
(すなわち 1人200万円づつ行き渡る)
5年の期限内にのみ、国内事業者に対して使用できる。
おつりは出さない。
その事業者は、政府紙幣に交換して、対価を得る。
デフレ対策、失業対策、少子高齢化対策、自殺者対策、
円高対策、過疎化対策、・・・
いろいろな日本の諸悪の根元を断ち切ることができる。
同時に天下りの根絶を徹底的に行う。
天下りの関係者も 恩恵を受けるので、自力で所得を得るような制度とする。
187:名無しさん@3周年
09/12/28 10:47:45 YmrdrNk/
>>186
乗数効果はまだまだ衰えていないので問題なし
188:名無しさん@3周年
09/12/28 11:49:13 1Lfo0Yqw
>>186
個人名入りって有り得ないぞ
そもそも国は個人個人を把握してない
住所と氏名が一致する国民しない国民は多い
自治体と国税庁も問題ない限り実態把握はスルーだし(笑)
さらに事務経費が膨大で天下り企業が太るだけの政策
給付金だって何万人も受け取ってないか知らないの?
189:名無しさん@3周年
09/12/28 12:19:03 ou3ydtnK
個人資産が1400兆あるってことは、使うための金はあるってことだろ?
それすら使われないのだから、いくら金配っても無駄じゃね?
自分に置き換えて考えた場合、金貰ったからといっても、今の状況で無駄なものを買おうとは思わない。
貯金ができないというなら、買えるものを買ってその分金を貯金する。
お前ら理屈はいいが、我が身に置き換えて考えてみたことあんのか?
190:名無しさん@3周年
09/12/28 13:29:30 H7VuJiPx
イミフ
191:名無しさん@3周年
09/12/28 13:40:10 Ls8xjwKx
>>189
分かっているようにも、思いますが、
個人資産1400-1500兆円のうち、半分以上が50歳代以上が保有。
最も消費性向が強い20~30歳代は高々10%にも満たない。
企業の商品開発も、50歳代以上向けを狙ったものが増加しており、
さらに30歳代以下の興味をくすぐるものが少なくなるという悪循環。
しかも、全世代にわたって、マスコミ報道等の影響もあり、
心理的に余裕度が低くなり、さらに消費が縮んでいるのが現状。
>>1の2000兆円は議論の余地はあるが、
どのようにして、金銭的な心理的余裕度を持たせるかは非常に重要。
すなわち、
・直接供給ならば、いくらもらえば、少しくらい使ってもいいかな、と思うか。
・減税ならば、どのくらい減税されれば、得したな、と感じるか。
・公共投資、景気対策ならば、これなら儲けが出そうな事業、と考えるか。
一例ですが、このあたりを考えることが重要ですね。
自分はサラリーマンなので、給料ベースで考えると、
現在の給料の1~2割upする程度の、直接支給、もしくは減税、
または社への事業規模となる景気対策があれば、もう少し消費に回せるかな?
と考えるわけです。
で、>>189さんはいかがですか?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
192:名無しさん@3周年
09/12/28 15:08:35 2XDHaLKL
>>166
> >>165 供給量と言えばマネーサプライだろ
> 別に国債は供給されたいわけでは無いぞ(笑)
↑こういう日本語もできないバカが反対してるんだぜwwwww
193:名無しさん@3周年
09/12/28 20:42:28 rSs1+Ql2
つまりじじい達から、金を奪ってしまえばいいんだ。
194:名無しさん@3周年
09/12/29 20:46:47 uwbxIHiQ
>>193
奪うというと、いかにも強制的ですが、
気持ちよくお金を使う、または納税してもらえれば、なお良いですね。
例えば、後期高齢者医療制度などは、マスコミの取り扱い方も良くなかったですが、
説明側も不手際で、かつ強制感が強かったので結果的に失敗してしまいました。
年金、国民保険に比べ、よりわかりやすい互助サービスであることを前面に出し、
安心感を提供することが大事でした。
195:名無しさん@3周年
09/12/29 20:49:04 qeoe7eHx
>>1
2000円札じゃないよな?^^
196:名無しさん@3周年
09/12/29 20:49:35 1If/+Aq9
>>1
国債発行は当初より全く不要。
代わりにに通貨5000京円くらい刷って貧乏人にばら撒け。
197:名無しさん@3周年
09/12/29 20:52:07 awOvQZni
2000円札ってまず流通しているのをみたことがないな
198:名無しさん@3周年
09/12/29 20:55:55 HFmVvLUw
そもそも何故2000円なのか意味不明だし。
199:名無しさん@3周年
09/12/29 21:31:40 Fby0dYkN
政府紙幣だからでしょ
200:名無しさん@3周年
09/12/29 21:55:09 s9g5NFQE
2000円札は作らない方がいいという事実が解っただけでも価値はあった
201:名無しさん@3周年
09/12/30 04:32:49 gjmy3g9C
榊原元財務官:来年は円高・株安・デフレの二番底に現実味/60-70兆円の国債増発を
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
元財務官僚の榊原は、積極財政論者だな。
同じく元財務官僚の高橋洋一も25兆円規模の政府紙幣を発行せよと言ってたしな。
藤井が入院したらしいから、いっそのこと榊原を財務大臣にすればよい。
高橋は副大臣ね。
202:名無しさん@3周年
09/12/30 05:04:13 fUT7nD3c
そろそろ日本国債破綻宣言して円安誘導した方がいいだろ
203:名無しさん@3周年
09/12/30 09:34:58 80MuKX3C
>>191
「まわせるかな?」と実際に「使う」は別だよ。
私は10年前と比べて収入は倍増したけど、消費を増やそうとは全く思わない。
実際、子供が大きくなった分の消費増はあるけど、無駄なものは買えない。
収入増の分は、そっくり貯蓄にまわっている。
経済の先行きに信頼感が持てないからね。
確かに、これは心理的な問題だけど、一時的に金を配ったところでどうにもならん。
204:名無しさん@3周年
09/12/30 09:45:48 MwKVk23J
>>202
それやったら、国債を大量に買い込んでる銀行が破綻しねーか?
取り付け騒ぎが起きる気がするんだけど。
205:名無しさん@3周年
09/12/30 22:01:06 soEvYmIB
>>203
だからインフレに持っていって
使うか投資に回さなきゃ損な状態にするんだろ
206:名無しさん@3周年
09/12/31 00:08:48 y2I+72RQ
5年の間に使わないと期限が切れてしまう流通券はいいと思うんだが!
207:名無しさん@3周年
09/12/31 07:48:28 MAXx5282
流通権が配られても要らない物は要らないから期限があっても使わないだろ
208:名無しさん@3周年
09/12/31 08:00:14 y2I+72RQ
プリウス買うかも!
209:名無しさん@3周年
09/12/31 08:56:34 JW4uINQJ
1は 北朝鮮の逆デノミネーション日本版かや
210:名無しさん@3周年
09/12/31 13:52:11 gFeyD86d
「反日の大嘘」とか書いているやつ自身がギャグで書いてるだろ。
211:名無しさん@3周年
09/12/31 15:24:25 utJDylLq
このスレには金はあるけど使わない人や、欲しいものがない人もいるんだろうが、世の中には金がなくて、欲しいものがたくさんある人間も多いから、この政策で消費が伸びて景気が良くなるのは間違いない
212:名無しさん@3周年
09/12/31 15:52:10 bUFvmUXQ
コツコツ貯めた貯金が2000万円ある。
世間からしたらゴミかもしれないけど、私にしたら大金。
何故お金貯めたかと言えば将来年金なんてあてにならないし失業したり働けなくなるかもしれから。
そこにハイパーインフレになったら慌てて使うだろうけど、老後や失業した時どうすればいいんだろ?
私もホームレスになるしかない。
213:名無しさん@3周年
09/12/31 17:31:00 zd893BBS
金回せ。
規制規制行政指導
役人ばかりがはびこり経済が疲弊。
214:名無しさん@3周年
09/12/31 23:26:14 jyMOcZcS
>>207
何もほしいものないから使わないとか
どこの漫画世界の金持ちだよ
215:名無しさん@3周年
10/01/01 11:34:22 z+ZT2+1k
>>214
俺なら豪邸建てる。
プール、ホームシアター、テニス場、自家用ヘリ、etc
216:名無しさん@3周年
10/01/01 11:35:59 z+ZT2+1k
自家用天文台、自家用図書館
217:名無しさん@3周年
10/01/01 11:37:21 z+ZT2+1k
自家用鉄道、
218:名無しさん@3周年
10/01/01 19:56:47 IYQlxPdl
お正月ですんで、景気回復の決定打を書いてみました。
スレリンク(uranai板:633番)
重要なのは金を使うことじゃない。
人々の意識を正しく制御する事。
マスコミと政治力でなんとか出来る範囲と思われ。
鳩山はいろいろ落ちそうになってるみたいだが、
低価格に景気回復できたら総理の地位は安泰と思われ。
頑張れよ。
219:名無しさん@3周年
10/01/01 20:14:14 IYQlxPdl
森永卓郎(日本の経済アナリスト(評論家)、タレント、獨協大学経済学部教授。元三和総合研究所経済・社会政策部長。専攻はマクロ経済・計量経済・労働経済・教育計画。東京都出身。)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑こいつが、日本の景気を悪化させた張本人な。
こいつが、普段から、銀行や大企業の赤字申告を導き、日本の税収を物凄ーーーーく下げた。
大きく儲けたら、それなりに国に税金を払い、国に安全を保障させないと、好景気なんか維持できるわけないじゃん。
森永の主張だと、儲けた企業に税金を払わせずに、国を疲弊させ、さらに疲弊した国に尻拭いまでさせ、更に国を追い込んでる。
こんなやり方、景気回復どころか、景気後退の核心そのもの。
現在の不景気の原因の張本人は、森永一人と言っても過言で無い。
森永は、「私を日銀総裁か財務大臣にしてくれたら、半年で景気回復させます。もし出来なかったら死刑になってもいい」と豪語したらしいが、
今現在、重罪杉なので、森永だけでなく、一族郎党全員死刑で、全員の全財産没収にしてくれ。
この不景気のせいで何人の人が死んだと思ってる?
苦しみの少ない単純な死刑で許されると思うのか?
森永の護送船団なんて、容姿がタヌキだけに、泥の船だな。
220:名無しさん@3周年
10/01/01 20:27:16 IYQlxPdl
>>218
何で今日、元旦まで、景気回復のネタを投稿しなかったかと言うと、
今年、寅年は、景気回復の年。
この年になるまで、それを喋っていい運が揃わなかった。
また、運の悪いとされる去年に、多くの人が森永の悪事と現実の結果について納得する必要があった。
吉報は吉日に言った方が成就しやすいのさ。
221:名無しさん@3周年
10/01/01 20:30:23 IYQlxPdl
森永に泥の船を任せたら、「節税、節税。」と更に、泥の船の泥を薄くして、沈没を早めるんだろwwww
222:名無しさん@3周年
10/01/01 21:54:49 IYQlxPdl
>>218
リンク先の続き。
スレリンク(uranai板:634-635番)
223:名無しさん@3周年
10/01/03 02:04:54 LUyZItr8
量的緩和は無意味。借金を英訳してみなw理由が分かるぜ
銀行は金貸さない、国債屋さんです。
政府紙幣を発行して、直接給付するしかない。
円安になって一番困るのは、世界の工場である固定相場の国
だから、マスコミも報道しない。
ちなみにその国は工作資金も無限大、日本の政治家もマスコミも
買収し放題。だから600人もつれて訪問したりする。
日本から米軍を追い出して、利益をえるのはどこでしょう?
米軍にレイプされるのはいやだけど、人民解放軍にレイプされる
のはいいんですかね?つまりそういう事
224:名無しさん@3周年
10/01/03 13:02:53 /lET7GM3
>★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う
もし本当に景気が回復するのなら金融危機なんぞとっくの昔に終わってるはずだし、
アイスランドは破たん状態から脱してないとおかしいよね。
225:名無しさん@3周年
10/01/03 13:47:47 kXQKBNt+
>>222
スレリンク(uranai板:641番)
政府が今すぐやるべき景気回復策。
金要らねーぜwww
余った景気回復用の資金を、全部国民へのばら撒きに使いやがれ。
226:名無しさん@3周年
10/01/03 19:03:59 qiPmhQ7J
>>224
アイスランドとかは外貨で借金してたから、お金を刷って返せないんだろ。
日本は、自国通貨建ての借金だから、いくらでもお金刷って返せる。
さらに日本は巨大なデフレギャップ(生産余力)があるが、アイスランドなんかはそれがない。
227:名無しさん@3周年
10/01/04 11:28:37 y4nD0G9/
>>203
先の説明で消費にのみ焦点を当ててしまい、少し誤解を招きました。
なぜか貯蓄にまわる分を経済的には良くない、とする向きが横行しているのですが、
お子様のいる家庭で、十分な貯蓄を形成するのは、経済的に、まったく問題ないと思います。
貯蓄を受ける銀行にとっては
・貯蓄高の高い優良な顧客の確保
(家庭を持ち、一定以上の収入がある⇒将来的な計画性もありと判断できる)
・貯蓄高の向上による銀行の再投資
(経済不安の中では銀行の再投資もリスクの少ない所に行きがち)
過程にとっては
・十分な貯蓄をしているという心理から、無理に生活を切り詰めることはしない
(現状をデフレと判断した場合に、切り詰める家庭が増加することはスパイラルを加速する)
・家庭経済の安定により、子供の成長、嗜好に合わせた教育を受けさせることが出来る
(階級固定社会の打破、個人レベルでの生活満足度の向上、心理的余裕度)
一方で、子供が生まれた分の支出増が許されない、
さらには結婚・出産・育児が個人にとっての無駄のようになる”心理”は、
出来るだけ改善しなければならないのですけどね。
228:名無しさん@3周年
10/01/04 11:29:17 y4nD0G9/
>>227
子供手当てが問題なのは、
・税収不足で続くかどうか分からない、
・民主政権自体が不安定な印象
・結果、一時的支給となりそう
など、マイナスの側面も大きく報道されてしまっているからです。
少し話しがそれましたが、一次支給でも、紙幣2000兆円については、
心理的マイナス面を感じさせない、インフレ懸念を理性的に判断し、
問題が無いことが説明できる強いリーダーが必要になると思います。
これにより>>203さんにももちろん、
実質貧困化している家庭や、消費性向が強い世帯における、
貯蓄・財産形成となれば、それはそれで、まったく問題ないと思います。
229:名無しさん@3周年
10/01/04 18:30:47 ZwQDm8xn
このスレなかなか興味深い
230:名無しさん@3周年
10/01/05 00:10:58 Btxqpvia
>>201
高橋洋一wiki
増税する前に、まず政府の無駄な出費を減らすことを主張する上げ潮派の論客。
www
役立たずのチンカスゴキブリだろ
231:名無しさん@3周年
10/01/05 00:40:51 Btxqpvia
>>201
榊原 英資
こいつもうさんくさいからあまり信用できない
232:名無しさん@3周年
10/01/05 01:20:00 evoQHMyX
>>1
政府の借金と、
民間を含む総和として対外的に黒字の日本経済全体を混同してないか?
今問題なのは今後も政府が今のペースで予算を組めるのか?ってことだぜ。
政府の経済活動は、日本経済の一部でしかなく、
左右で分母の違うもので比較しても意味なんてねーよ。
バランスシートは「歳入」「歳出」だろ。
233:名無しさん@3周年
10/01/05 20:54:13 /BIFPO17
>>232
税収と借金だけが国の歳入なんですか?
国には通貨発行権がありますよ。
借金でも日銀からすればいいでしょう。
URLリンク(ameblo.jp)
234:名無しさん@3周年
10/01/05 23:11:19 JyJrK7g5
>>233
それっておかしいだろ。
無から有を創造はできないのだから、いずれ歪むだけのこと。
235:名無しさん@3周年
10/01/06 00:05:50 zhm+120B
>>1
すぐやれ
即やれ
早くしないと日本が滅ぶ
236:名無しさん@3周年
10/01/06 00:17:35 ff1/6GNN
>>234
おかしいのはおまえの頭
今は金本位制ではない
237:名無しさん@3周年
10/01/06 04:42:18 W6u/aP2L
2000兆は言いすぎでも、国債分ちゃらにするくらいは刷ったらどうだろうか?
デフレスパイラルも是正できるし、悪いこと何もないじゃん。
一気に世界の経済を引っ張るチャンスじゃん。
238:名無しさん@3周年
10/01/06 08:47:42 zhm+120B
>>237
だな
239:名無しさん@3周年
10/01/06 08:54:48 +Lx25Iyp
次の選挙で「景気回復党」でも立ち上げて立候補しろ。
案外、比例代表で票が集まるかもしれん。
240:名無しさん@3周年
10/01/06 21:00:18 zhm+120B
【大増税?】 仙谷 「11年度予算は、消費税を20%にしても追いつかない。大幅引き上げやむなし」
スレリンク(news板)
241:名無しさん@3周年
10/01/07 04:12:37 MTHkg0rs
■[雑談]ミスター円高から菅直人財務大臣へ
菅財務大臣か。未知数だし現状の認識ではだめだが、
前任者のように凝り固まっていないところが圧倒的にいい。
有能すぎる(藁
官僚にも耐性があるだろうから、少しは期待したい。
なお菅財務大臣(現在時刻では予定)のデフレ対策観については、
以下のロジック体操(第一さんがまとめているので参照されたい。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
◆菅直人大先生のインフレターゲットに対する考え方
「デフレ退治」には金融政策がよく効く、ということはご理解いただけているようですし、
国債を日銀が積極的に買い取る、というところまでは認めてらっしゃるようなので、
きっと菅大先生は英断をおしめしになって、日銀に長期国債をウン十兆円規模で受け入れさせて、
その金でパーッと景気対策をやってくださることでしょう。
もし国債アレルギーをお持ちのようでしたら、
額面のでかい「政府紙幣」でも発行してそれを日銀に引き受けさせればいい、という妙案を出してくださるかもしれません。
まさか日銀に言いくるめられて、これ以上なんの手も打たずにデフレを放置する、なんてことはなさらないでしょう。
すでに、このままでは向こう三年間デフレが続く、という展望リポートが出ている以上、
国家戦略担当相としては日銀により一層の積極的な金融政策を発動させる責務があるはずですからね。◇
最後に、菅大先生の、最も素晴らしい一言を。
「何も本質的なことを決められず、すべてを先送りしている今の日本。政治の責任は余りにも大きい。」
まったくですね!
デフレと不況の解消には、国債を日銀に引き受けさせて潤沢な資金で積極的な財政政策を行うべきなのに、
国民の批判を恐れて国債の買い取りを躊躇するような政治家なんて、もう日本には存在しないよね!
絶対存在しないよね!
厚生省に果敢に切り込んでいった、かつての菅大先生のような、
あのアグレッシブでかっこいいスタイルを、もう一度見てみたいなあ、と一国民として痛切に思ったものでありました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
242:名無しさん@3周年
10/01/07 04:14:21 MTHkg0rs
経済財政政策担当大臣に“積極財政派”の榊原英資の抜擢を
菅新財務相は、「藤井氏と比べると経済、財政面での経験不足は否めない」との指摘あり。
そこで、経済・財政通のブレーンが必要ではないか。
人選ですが、2003年の総選挙時において、
民主党(菅直人代表・当時)が発表した
「政権交代後の閣僚名簿」の財務相に名を連ねていた榊原英資が適任ではないか。
榊原元財務官:来年は円高・株安・デフレの二番底に現実味/60-70兆円の国債増発を
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
榊原英資氏インタビュー
…(記者の質問)現政権には、経済全体を見て方向性を打ち出せる人がいないのではないですか。
…それは国家戦略局の菅直人さんの仕事でしょうが、担当分野が多いですからね。
自民党時代は経済財政担当大臣がいましたが、その役目が菅さんの仕事の一つに入って、
重要なポストとしてまだきちんと機能していない。
…政権交代してまだ四ヶ月しかたっていないので仕方ないともいえるが、
国家戦略局にマクロ経済専門のスタッフが十分にいないことも事実。
エコノミストを集めて、マクロ経済をモニターすべきです。
『週刊ダイヤモンド』(2010年新年合併特大号)より
かつては、政府紙幣発行を主張。
大蔵省官僚であった榊原英資・慶應義塾大学教授(当時、現在は早稲田大学客員教授)は、
『中央公論』2002年7月号に
「〈日本が構造的デフレを乗り切るために〉政府紙幣の発行で過剰債務を一掃せよ」という論文を書いた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
243:名無しさん@3周年
10/01/07 04:28:34 JNQtSO4Y
>>242
特別会計に眠る国有資産の活用で財政赤字一掃を
でないと駄目
たかがバカ役人が国有資産ぼさっと持つだけで
管理とはいえない
売れ
使え
バカ役人が
244:名無しさん@3周年
10/01/07 09:18:46 BRwn1xuC
とっとと刷れよ
大増税してからでは手遅れになるぞ!
でも、、反日民主じゃ無理か、、、、、、
245:名無しさん@3周年
10/01/07 13:44:46 YAEV3O0+
>>243
もちろん、同意。
それはやるべき。
それと同時にリフレも再分配も成長戦略もやればいい。
官僚王国の迷宮「特別会計」(4)(永田町異聞)
昨年11月の「朝まで生テレビ」。
小泉・竹中改革で異能ぶりを発揮した元財務官僚、高橋洋一氏が、
日本の借金800兆円について、次のように語っていた。
「800兆がどうやって使われているかというと、本当の借金は300兆ぐらいで、
200兆ぐらいは、実は道路とかそういうふうなものになってます。
あとの残りの300とか400兆は独立行政法人とか特殊法人のためにお金を借りてるだけなんです」◇
「だからはっきり言えば、民主党が独立行政法人とか特殊法人を全廃してくれれば、
借金の300兆か400兆は無くなりますよ」◇
独法や公益法人など天下り団体の改革が急務である。◇
自公政権が中途半端なままに終えた独法改革を、事業仕分けなどの手法により、
徹底してやり遂げることが民主党政権の責務だろう。(後略)
URLリンク(ameblo.jp)
>>244
反日は、自公とネット右翼のほうだろw
246:名無しさん@3周年
10/01/11 19:01:22 qcgoRpxL
PIMCO:日銀は円売りと国債購入の無制限実施を-デフレ対策で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
247:名無しさん@3周年
10/01/11 22:21:00 wZbfL15I
平沼新党にでも期待するしかないな・・・・
248:名無しさん@3周年
10/01/14 19:24:20 kd39PIJU
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
249:名無しさん@3周年
10/01/14 19:25:01 kd39PIJU
★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ
日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。
★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★
日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。
今がチャンスなのだ。
逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
250:名無しさん@3周年
10/01/16 07:45:37 BOMIk/1J
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。
その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。
販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。
ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。
誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
251:名無しさん@3周年
10/01/17 11:18:57 jDF25Xg1
① 政府紙幣だけでは、貯蓄してしまうので、地方振興券か、流通券の抱き合わせで考えるべきだ。 全国民1人づつに個人名義入り1000円券を2000枚ほど配る。
② (すなわち 1人200万円づつ行き渡る)
③ 配布方法は、自己申告制で、網膜と静脈と指紋識別でダブル配布を防止し、申告時に住民票の把握と一致を行う。すなわち、住所不定の人にも配布可能。
④ 5年の期限内にのみ、国内事業者(店舗・会社・銀行・学校など国内で事業しているものすべて)に対して使用できる。
⑤ その事業者は、配布された本人でないことを確認し、銀行などで政府紙幣に交換して、対価を得る。その対価としての通貨が、国内市場を循環し始める。
⑥ この通貨が外国に流れては意味をなさなくなる。だから、国内に限定して使用を許可する。
⑦ 結果的に、不況対策、デフレ対策、失業対策、少子高齢化対策、自殺者対策、円高対策、過疎化対策、・・・ いろいろな日本の諸悪の根元を断ち切ることができる。
⑧ 税金をドブに捨てているような天下りの無駄な機関の根絶を政府紙幣発行と同時に徹底的に行う。
⑨ 天下りの関係者も 恩恵を受けるので、自力で所得を得るような努力をしてほしい。庶民からお金を吸い取るのではなく、生産的なものに転換を行ってほしい。たとえば、一次産業への転換でもよいのではないか!
⑩ 法の改正によって、甘い汁を吸う独立行政法人は、国民の経済活動に対して、非常に迷惑である。人に迷惑をかけない方法で独立事業をしていただきたい。
⑪ もしそのような、中味のないもので、税金や会費などを徴収する行為であるとみなされた時には、厳罰に処する法律を制定してほしい。同じような機構がたくさん併存している。しかも約5000社もあるそうです。
⑫ 一人200万円を5年間の猶予機関で使用可能であるというのは、無職または、老人であれば、一日1000円程度の食費にできるということで、安心感が生まれる。安心感は経済変動を和らげ、経済の安定と豊かさを取り戻す原動力となりうるだろう。
252:名無しさん@3周年
10/01/17 12:53:49 LpBIHeae
>>251
そんな姑息な手は不要でしょう。
納税者番号実施、住基、年金とリンク、口座番号登録させて一人1000万円ぐらいふりこめばok
253:名無しさん@3周年
10/01/17 23:32:55 xjqdJ1mb
>>252
1000万円振り込むとみんな働かなくなっちゃうよ!
200万円位が適当かな!
金だと貯金しちゃうから、意味がなくなるよ!
市場に金が廻る程度がいいと思うよ!
254:名無しさん@3周年
10/01/17 23:36:50 hV03Hsni
つまり公務員の年収は200万円に下げるとみんな働くようになるんだな
255:名無しさん@3周年
10/01/17 23:55:23 xjqdJ1mb
それで、土曜日も出勤しようよ!
256:名無しさん@3周年
10/01/18 01:52:49 oAFANcy0
>>255
無職のおまえがw
257:名無しさん@3周年
10/01/18 07:23:31 Ar3uO2H5
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
258:名無しさん@3周年
10/01/18 07:24:16 Ar3uO2H5
★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ
日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。
★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★
日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。
今がチャンスなのだ。
逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
259:名無しさん@3周年
10/01/18 17:23:17 Hz7HscnF
【政治】 平沼赳夫氏、改めて新党結成表明
スレリンク(newsplus板)
ヽ(´▽`*)/ ヽ(´▽`*)/
260:名無しさん@3周年
10/01/18 21:26:58 ZMcxZX0N
民主党は現在473兆円のGDPを2020年までに650兆円にまで拡大するという目標を立てた。
これは、暗い未来像しか示さない自民党よりましだが、しかしどうやって650兆円にGDPを拡大するのかを言っていない。
コンクリートから人へという目標だけではGDPは縮むだけだ。また国債発行を抑えることばかり考えていてもGDPは縮む。
民主党に言いたいことは、経済成長をさせるにはお金が必要だということだ。
お金が無いと思っていたら経済は縮小し、貧乏になるだけ。650兆円など夢のまた夢。
しかし、お金を刷って良いのだと言うことに気付けば2020年どころか2015年には650兆円に到達できる。
URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)
261:名無しさん@3周年
10/01/19 02:18:41 3wbYAGcn
>>260
然り。
262:名無しさん@3周年
10/01/19 11:37:30 bVQ/xSKU
国民一人当たり9億円の現金給付で景気回復を !
263:名無しさん@3周年
10/01/19 12:02:07 715NSefi
インフレになるまで国民に毎年100万円配れ!
264:名無しさん@3周年
10/01/19 13:49:50 bVQ/xSKU
>>263
インフレになるまで国民1人あたりに毎年1億円円配れ!
貧富の格差も皆リセットできる。
265:名無しさん@3周年
10/01/19 14:41:50 W0Wyblx/
輪転機をフル回転させりゃ円高だって解消される。
266:名無しさん@3周年
10/01/19 17:49:43 UWYgW/IC
>>264
貧乏人乙
何、自己レスだが。
267:名無しさん@3周年
10/01/19 19:14:16 /rUrK3Tq
懸念は、お金を刷ると金利が上昇して、
景気回復するまで持ちこたえきれず、
企業や住宅ローン抱えた世帯が破綻する
可能性だと思いますが、いかがでしょうか?
実態経済が回復した後の金利上昇は問題ないと思いますが。
268:名無しさん@3周年
10/01/19 21:10:15 UWYgW/IC
破綻しそうなところへ、無制限に金を供給したらどうですか。
というのは半分冗談ですが、金利上昇は普通、インフレと平行するから大丈夫かないか。
269:名無しさん@3周年
10/01/22 14:21:03 Mc2z4ngw
昔の政治家は命を掛けてたのにな・・・・今の政治家ときたら・・・
「志士は、講がくに在るを、忘れず」
志ある者は、その実現のためには、
屍(しかばね)をさらしても構わないと
常に覚悟しているものだ
吉田松陰
「吾れ、今、国の為に死す
死して、君臣に背かず
悠々たり、天地のこと
鑑照、明神にあり」
*ここで松陰が言っている国とは日本のことである。
私は今、国の為に死ぬ。
死すとも、藩主への忠義、父母への孝行を尽くして、道に反することはない。
天地は永遠で果てしなく広い。
神様よ、私の行いの正しいことをご覧下さい。
吉田松陰
270:名無しさん@3周年
10/01/23 11:43:52 6Q275TYX
>>264
お金だけ配られても物は余って(今は余っているが)いないので
すぐ日本が破綻するよ。
271:名無しさん@3周年
10/01/24 21:02:36 2YELjouG
自分で自分の首を絞めてる日本政府
272:名無しさん@3周年
10/01/25 02:17:02 DsktKwyK
国内物流量持ち直し 10~12月民間調べ、3四半期連続で指数改善
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
273:名無しさん@3周年
10/01/26 16:17:21 l0ggIZsi
>>270
> >>264
> お金だけ配られても物は余って(今は余っているが)いないので
> すぐ日本が破綻するよ。
意味不明w
274:名無しさん@3周年
10/01/26 16:29:49 EUE4Os3t
>>272
どの分野も微弱な回復だよなあ。
【春季労使交渉スタート、定期昇給巡り攻防 経団連・連合会談】
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【「賃金より雇用優先」 経団連会長、労使フォーラムで春闘方針】
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【連合会長「賃金水準維持へ取り組み徹底」 労使フォーラムで講演】
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【御手洗・経団連会長、27日に後任人事を説明】
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
漏れは将来的には労働分配率を上げていくべきだと思ってるが今春闘においては定期昇給なんての凍結せざるをえないと思う。
昨年と一緒で労働界はどうしても押し切られるんじゃあないか?
労使双方で出した「ベアアップは無理」という一致は支持。当然だ。
275:名無しさん@3周年
10/01/27 18:45:15 GKXtYguF
無利子無期限無償還の永久国債を発行し、日銀に強制的に引き受けさせるのは
現行法下では無理ですか?
これができれば、政府紙幣を発行せずとも通貨量をいくらでも増やせるのと思うのですが。
私は通貨量を爆増させて、インフレ、円安にするしか国を救えないと思っていますので。
単なる国債発行だと償還があるので最終的には通貨を増やせないでしょう。
276:名無しさん@3周年
10/01/27 19:53:39 ZodxTniw
大田総理で石田純一が提言してたけど
やっぱり反対も多いね
デフレは金持ちが得するってさらっと言っちゃった人もいたけど
277:名無しさん@3周年
10/01/27 20:29:25 /ZFPC5gv
>>276
一般の人のほうがわかってきているね、専門家の言うことを鵜呑みにしなくなってきた、
テレビを見てても疑いの顔で聞いているし、専門家の顔を潰さないよう配慮しながらも
反論するようになってきた。
278:名無しさん@3周年
10/01/27 21:58:33 dJEyBGo/
トヨタ、 大量リコールで揺らぐ「安全と信頼」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
279:名無しさん@3周年
10/01/28 07:47:44 niy06ESm
とりあえず全国にある有料道路は日銀が全て買い取り無料解放したらいい
その分通貨供給が増えるし通行料金が無い分景気には好影響与える
280:名無しさん@3周年
10/01/28 08:13:28 47t/Yl9m
>>279
日銀もだが、公的資金を受けた団体は、全部負担すべきだろよ?
281:名無しさん@3周年
10/01/29 01:37:47 eYZwoXJr
橋や道路や官公庁舎などの国家資産1300兆円を日銀が日本政府から買取ればいいだけ
282:名無しさん@3周年
10/01/29 08:38:34 OEuAsQ8T
出稼ぎ頭のトヨタに頼るのは、やめよーぜ
283:名無しさん@3周年
10/01/29 13:17:10 eYZwoXJr
円の価値が半分になれば実質的借金は半分になる
輸入品の価格は上がるが国内製品との価格差が縮まり農産物や衣料品は競争力が出てくる
自動車や電気メーカーも生き返るがユニクロは消滅するかな?
284:名無しさん@3周年
10/01/30 23:52:01 lkQ4GD78
出来ることからするなら日銀が国債買い切りを今の3倍に引き上げるくらいだな
285:名無しさん@3周年
10/01/31 00:36:44 /M1UMzAo
>284
政府はその国債を売ったカネで減税と公共事業で国民にバラ蒔けば良い。
公共事業は箱物や誰も通らない道路など悪い面ばかりが取り上げられているが、
地方に行けば、狭い道路、下水道の不備、汚い河川、投棄ゴミ、老朽化した学校、
保育施設の不足など、やるべきことは山ほどある。
286:名無しさん@3周年
10/01/31 00:44:08 tmGjvvQj
公共事業は電気化と資源リサイクルと新エネルギー資源開発に投資するだけだろ
287:名無しさん@3周年
10/02/02 04:44:57 DUvpoZGk
政府紙幣より日銀による国債買い増しが手っ取り早い。
毎年額面100兆円元本据置返済期間百年の0金利国債を発行して日銀が引受ければいい。
288:名無しさん@3周年
10/02/02 04:48:19 eaF7Vagi
デフレを脱却するための「魔法の杖」はない、
と日銀総裁は言ってましたが
彼の言ってることを理解しているのかしていないのか、
目先のバブルを欲して
おかしな主張をする人が政界や財界に増えてきましたね。
289:名無しさん@3周年
10/02/02 04:53:59 Z/UvfryJ
低い賃金で安い高性能な製品を作る中国の経済相場に日本の経済が近付いてるだけでしょ
スーツより高いジーパン作ってるメーカーが儲かるわけ無いでしょ
290:名無しさん@3周年
10/02/02 11:22:06 zEl09s4G
政府紙幣で国債を買い取るのは、まったくナンセンスです!
30兆円しか税金が集まらないのに、90兆円も使っている
日本の政治構造自体を変革する必要があります!
しかも、その出費のほとんどが、お役人さまの高い賃金です!
そのバランスは狂ってしまっています。
民間と公務員の労働密度や生産密度を比較すると、
10倍以上もの格差が生じているのです。
この問題を同時に解決しなければならない。
まず、そのバランスを適正な所まで改善するためと、
最終的に国益に反映できるために、
生産と消費の基礎である一般庶民の隅々にまで、血と肉を分け与え、
活気を取り戻す方法をとらなければ、意味をなさないであろう。
そのためには、まず、日本振興券を日本人全員に手渡し、地方の隅々から、
活気と元気が出てくるような政策が必要だと考えます。
そのために、政府紙幣であがなう日本振興券を実施すること以外考えられない!
その額は、改正基準法で停滞した額200兆円位を強制的に市場に廻るよう
国民全員に還元すべきであろう!
そうすると、一人200万円位の日本振興券を配布することが必要です。