10/03/19 19:08:54 Qqo07rMQ
税収の1/10が、生活保護費って・・・
日本終わってるだろ。
政府はゴミに現金やって贅沢させて何がしたいんだ?
そっちに目が行く?税収の120%が公務員の人件費だよ
こっちのほうが怖くね?
751:名無しさん@3周年
10/03/19 19:32:02 khaH3YWJ
一応、働いてる人の人件費なわけだろ?
それより、働いてないのに数兆円というほうに先に目がいくよ・・・
それを全部打ち切ってから、公務員の賃金問題じゃないかな。
752:名無しさん@3周年
10/03/19 21:29:46 Qqo07rMQ
働いてない人の人件費が40兆だぜ
額が大きいじゃん。君は癌になって骨折したら骨折を直そうとするタイプだね
癌を治そうね。死んじゃうから
753:名無しさん@3周年
10/03/19 21:32:32 khaH3YWJ
>働いてない人の人件費が40兆だぜ
意味不明。
754:名無しさん@3周年
10/03/19 21:34:17 khaH3YWJ
なんでもいいから、パチンコ廃止して(面倒だから従業員も友愛)、
朝鮮人、囚人、生活保護受給者、ヤクザ、ニート
全部ぶっ殺せば日本はきれいになる。財政経済も助かる。
755:名無しさん@3周年
10/03/19 21:41:24 kyNOrEzm
誰も役所に通うだけの仕事だなんて言ってないだろ
756:名無しさん@3周年
10/03/19 21:46:55 DU7mpTJ0
公務員妬んで批判する程度のレベルで、政治語るな!
757:名無しさん@3周年
10/03/19 21:48:27 khaH3YWJ
公務員妬むのは、恥ずかしいことだよ。
758:名無しさん@3周年
10/03/19 22:46:17 7EWw/rfG
公務員は、民間でやってく自信がない人が目指す職業だよ。
759:名無しさん@3周年
10/03/19 23:32:58 Qqo07rMQ
優秀なのに・・・民間は勝てば儲かるから公務員辞めよって奴はいないな
760:名無しさん@3周年
10/03/20 02:45:17 VXa+NfOv
>>752
ソース出せ。
761:名無しさん@3周年
10/03/20 05:03:32 Z1VSPfzW
428 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/07/11(土) 00:14:47
大卒男、民間平均給与
今回は、大卒男民間平均給与について詳しく見ていきます。データは賃金センサスからです。 大卒(男)の平均給与
年齢 計 1000人~ (44.0%) 100~999 (36.9%) ~99(18.7%) 公務員給与
20~24 317万 338万 309万 287万 280万
25~29 431万 476万 417万 361万 370万
30~34 546万 616万 519万 443万 450万
35~39 689万 762万 634万 539万 550万
40~44 788万 897万 729万 575万 630万
45~49 836万 986万 769万 614万 770万
50~54 867万 1024万 825万 644万 850万
55~59 858万 1003万 832万 652万 900万
計 673万 775万 627万 523万 640万
公務員給与(大卒)と比較してみると、
意外なことに公務員給与は大して高くないことに気づきます。
もちろん平均年齢が高い公務員と、民間の合計をそのまま比較してはいけません。
大卒男子労働者539万人中 44%に当たる238万人が1000人以上の企業で働いています。
しかも就職が厳しかったといわれている、20代後半でも78万人中32万人(41%)が20代前半でも25万人中10万人(40%)が
従業員数1000人以上の企業に就職しています。
URLリンク(komu-in.seesaa.net)
公務員の給与が高いって言っている連中は自分が平均以下ってことを自覚してください。
762:名無しさん@3周年
10/03/20 06:01:03 +MgfnjJC
>>761
アラ、そうなの、デモね、民間大卒と公務員を比べてどうするのよ?
一方は、民間で稼いで、税金を納めている、一方は、中卒の15歳から、税金を集めて、
給料にしている。
比べること自体がナンセンスだ、公務員は特権階級だから大卒と同じだという論理なら
間違い。
民間給与はピンからキリ。同じように公務員の給与もピンからキリの幅が有って良いはず。
それをしないこと自体、公務員の怠慢、人事院の役人と役人の馴れ合いだ。
そんな、不毛の論争をするよりも、税収を上げる論争をしたいものだ、
763:名無しさん@3周年
10/03/20 11:44:15 BaIugvTl
>>761
またうまいことリーマンショック前の統計をもってきやがったな
しかも新卒で入社した人間が定年まで
正社員としての身分を維持できてる前提の金額だし
764:名無しさん@3周年
10/03/20 11:45:14 BaIugvTl
新卒で入社した人間が50代60代になったとき
その会社にどれだけ残っていられると思ってるんだw
765:名無しさん@3周年
10/03/20 11:53:48 D++6NQLQ
増税の前に公務員の給与改革だろうね。
766:名無しさん@3周年
10/03/20 11:54:17 iKsMqEmO
民間は入社してからが本当の入社試験だからね
年齢相応の役職に順調に出世できればいいけど、
できない人はハイさようなら
767:名無しさん@3周年
10/03/20 12:09:37 i30QIOkb
まぁ、そうだわな、民間じゃこの仕事を頼むと言われ、出来なければ降格、
給与カット、下手をすれば辞めてくれだ。
旧国鉄の民営化のとき、国鉄職員が駅構内で切符の販売、その他、利用客
獲得のためにサービスを行なったが、職員は悔し涙ながらに遣っていた事を
思い出す、そんなの民間じゃ当たり前なのに・・・何様と思っているのかと、
思ったものだ
768:名無しさん@3周年
10/03/21 02:13:53 rQg7WQBB
JALは潰れても殿様気分が今も抜けないけどね
NHKもJALに似てる
さっさとスクランブル化してもらいたいぜ
769:名無しさん@3周年
10/03/21 07:07:33 h9RyAWqa
この国は、国民の代理の代理が決めるから、結局代理のいいなりになる。
その良い例が、沖縄の普天間だ、国民に言うときには県外と言いながら、
県内の案しか出ない、
『県外の案を出せ』と、官僚に命令すれば良い、そのための官僚だ、
組織力を持った官僚の案の方が説得力がある一寸出の議員が良案を出せるわけが無い
それが出来ない鳩山はリーコールだ。
首相公選制だ、それと、NHKは、BBC見たいに、国民の新任を得ての受信料徴収だ。
でないと、権力の放送局になる。
770:名無しさん@3周年
10/03/22 09:28:11 gmrC1zam
まさに公務員は現代の売国奴
血税吸血鬼
日本国家国民 の癌細胞and寄生虫
下のものも上を突き上げるなど行動しろ!
771:名無しさん@3周年
10/03/22 10:01:24 +PAJqKo+
年間、生活苦等で3万人も自殺してるけど
こういう輩は公務員を数匹道連れにしてくれ
たった一つの命を無駄にするじゃない
772:名無しさん@3周年
10/03/22 10:07:46 gmrC1zam
ということは
厚生次官の小泉は今後英雄に?
773:名無しさん@3周年
10/03/22 10:12:12 +N/IgUUQ
公務員の人件費を大幅に削減せずに消費税を増税するような事になれば
間違いなく霞ヶ関ビルが爆破される日本版9・11事件が起こる予感がするのは私だけだろうか
774:名無しさん@3周年
10/03/22 10:31:08 +PAJqKo+
霞ヶ関の修理費でまた大量の税金を搾り取られるだろw
淡々と公務員の数を減らすのが一番効率がよい
775:名無しさん@3周年
10/03/22 10:53:37 p7tEOcVe
これか
公務員の希望退職検討 仙谷担当相 [03/20]
スレリンク(liveplus板)
公務員の希望退職検討=仙谷担当相
仙谷由人国家戦略担当相は20日、国家公務員制度改革に関し「民間(企業)でいう
希望退職のような制度をつくる必要があるかもしれない」と述べた。公務員の人件費
削減や人事停滞を防ぐ狙いとみられる。
仙谷氏は「公務員制度改革を考えるとき、民間がどうなりつつあるのか、そこが一番の
前提にならなければいけない」として、民間企業を参考に新たな制度を検討する考えを
示した。視察先の香川県直島町から岡山県玉野市に向かうフェリーの上で記者団に
語った。 (2010/03/20-18:44)
URLリンク(www.jiji.com)
776:名無しさん@3周年
10/03/22 10:54:33 nbr+EEcO
厚遇されている他人を羨んで引きずり落とそうとすると、自分の待遇低下を招くぞ。
デフレスパイラルの元にもなる。
自分で自分の首を絞めることと知るべき。
他人が厚遇されていると思うなら、自分達の待遇改善を訴えるんだ。
777:名無しさん@3周年
10/03/22 10:57:20 xwYzOLBh
公務員給与を下げるから景気が悪化するのか。
消費税率を上げるから景気が悪化するのか。
それが問題だな
778:名無しさん@3周年
10/03/22 11:01:17 +N/IgUUQ
未来の税金60年分を担保に入れる事になる60年返済の借金の赤字国債や地方債等を
景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も加算して生活している日本
779:名無しさん@3周年
10/03/22 11:17:51 7OOPjlcq
あまりの妬みっぷりにワラタ。よっぽど底辺で虐げられてんだなここのやつら。
780:名無しさん@3周年
10/03/22 11:19:57 lquLBq92
公務員給与が高いせいで増税が続いて景気が悪くなった
781:名無しさん@3周年
10/03/22 11:19:58 Mg6ujw9B
平均年収
年代 男性 女性 男女
20歳~24歳 264万 232万 248万
25歳~29歳 378万 294万 343万
30歳~34歳 453万 301万 398万
35歳~39歳 530万 290万 447万
40歳~44歳 617万 288万 494万
45歳~49歳 663万 290万 511万
50歳~54歳 670万 276万 506万
55歳~59歳 630万 256万 479万
60歳~64歳 514万 228万 405万
65歳~69歳 402万 207万 327万
企業規模・年代別平均年収 【男性のみ】※女性が入ると一般職や派遣パートなどのせいで平均が低くなるため
10~29人 30~99人 100~499人 500~999人 1000~4999人 5000人以上 平均
20歳~24歳 217万 260万 287万 295万 277万 257万 264万
25歳~29歳 330万 345万 378万 414万 430万 466万 378万
30歳~34歳 405万 419万 452万 493万 529万 590万 453万
35歳~39歳 472万 487万 516万 573万 620万 712万 530万
40歳~44歳 538万 535万 593万 666万 730万 863万 617万
45歳~49歳 560万 580万 621万 722万 799万 929万 664万
50歳~54歳 565万 583万 648万 746万 828万 965万 670万
55歳~59歳 582万 565万 628万 719万 762万 877万 630万
60歳~64歳 526万 529万 508万 537万 541万 594万 514万
65歳~69歳 458万 418万 395万 393万 400万 408万 402万
782:名無しさん@3周年
10/03/22 12:52:34 Mnh8BaFd
またうまいことリーマンショック前の統計をもってきやがったな...
しかも新卒で入社した人間が定年まで
正社員としての身分を維持できてる前提の金額だし
783:名無しさん@3周年
10/03/22 12:53:20 Mnh8BaFd
新卒で入社した人間が50代60代になったとき
どれだけその会社に残っていられると思ってるんだw
784:名無しさん@3周年
10/03/22 21:38:06 5eGY66J8
>>776
それはね、民間のように自分で稼ぐ人が言うこと。
公務員の待遇を下げるのが嫌なら、民間の待遇を上げる政策を提案すべきだな、
かつて、本田宗一郎が鈴鹿やら、ノルウェーに工場を作る時、通産省の役人に
辟易すると自伝に書いてあった。
どうか、お役人様、自分で稼いで税収を上げて下さいませ。
785:名無しさん@3周年
10/03/22 21:43:32 +N/IgUUQ
税金「それも毎年数十兆円の60年返済の借金が含んだ」以外のお金を1円も
自ら稼ぐ事が出来ない選挙で選べない公務員
786:名無しさん@3周年
10/03/23 23:54:01 2vFDLt9b
警察や消防や自衛隊が何をやって稼げと。
暗に賄賂を容認しているの?
787:名無しさん@3周年
10/03/24 01:12:10 OsvqcGwF
【埼玉】 春日部 母・弟殺害事件 「なぜ働かないのか。働かないなら家を出て行け」長男の無職巡り口論
スレリンク(newsplus板)
春日部市栄町の民家で11日、母親と弟を刺したとして殺人未遂容疑で
逮捕された無職宮地利和容疑者(45)は数日前、家族から
「なぜ働かないのか」などと注意され、口論になっていたとみられることが
わかった。複数の捜査関係者が明らかにした。「優しい息子たち」
と近所に自慢していた母親がなぜ―。県警で詳しい動機を調べている。
捜査関係者や近隣住民によると、事件が起きた自営業宮地守和さん
(74)方は最近まで、守和さんと死亡した三男和彦さん(37)の2人暮らし。
死亡した富士子さん(72)は市内の一軒家に次男と住んでいたが、
長男の利和容疑者が5月末、アルバイトを辞めて東京都内から引っ越して
きたのを機に、両方の家を行き来し、食事の世話などをしていた。
事件の数日前、利和容疑者は家族から「なぜ仕事をしないのか。働かないなら
家を出て行け」などと言われ、口論になったという。県警はこのトラブルが事件の
引き金になったとみている。
宮地さん方は、閑静な住宅街の中でも一際目を引くレンガ造りの邸宅。
近所の主婦(57)は「午後0時30分頃、パニックに陥ったような男のわめき声が
聞こえ、しばらくしてパトカーのサイレンが聞こえた」と話した。
別の主婦(59)によると、富士子さんはカラオケと散歩が趣味で、天気がいい日は
よく近所を歩いていた。今年4月に腰を痛めて救急車で運ばれた際は、息子らが
看病していたといい、「息子たちはとても優しいの」と自慢していた。
(2009年6月12日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
788:名無しさん@3周年
10/03/24 01:15:56 pIMDDQY7
>>786
警察はたくさん稼いでるよ
トラックやタクシー、パチンコ、運転免許関係でね
消防も防災関係でいっぱい稼いでる
自衛隊は一番酷いね
789:名無しさん@3周年
10/03/24 01:36:58 wDiISynL
とりあえず天下りの退職金は禁止
790:名無しさん@3周年
10/03/27 10:42:47 tWSsMGLN
公務員給与かさ上げ、千葉・福島両県でも 総務省再調査
URLリンク(www.asahi.com)
総務省は26日、役所の係長に課長補佐級の給与を支給するなど給与の「かさ上げ」が
福島県675人、千葉県926人の計1601人に実施されていたと発表した。2009
年の調査で同様の問題が大阪府と岡山市で発覚し、同省が都道府県と政令指定都市を対象
に再調査していた。
同省によると、かさ上げを受けていた公務員は大阪府1964人、岡山市1895人と
合わせ5460人になる。また、こうしたかさ上げを否定した北海道、埼玉県、横浜市、
名古屋市、大阪市でも問題事例が見つかった。総務省は「職務と責任に応じた給与支給」
を定めた地方公務員法に反するとして是正を要求。各自治体は10年度から順次、給与制
度を見直す方針。
791:名無しさん@3周年
10/03/27 18:02:57 qCgT8ycf
>>788
つまり災害支援の際はきっちり費用を請求しろってことですね。莫大な額になるんだろうなぁw
792:名無しさん@3周年
10/03/31 13:43:41 3KNWwKQZ
ハイ、また民主党に期待して投票した人達、騙されましたw
<民主党職員>国が給与 内閣官房在籍の調査員
鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している、
27人の民主党職員の一部を有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで「政治主導」をさらに進める。
国会に提出している政治主導確立法案に新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。
同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、
各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。国家公務員に準じた給与が支払われ、
政務参事は月額85万~72万6000円、政務調査官は同62万1000~37万6000円などの、
俸給を受けるとしている。
政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、
官僚側から情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど関与していないため、
党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。
30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。
これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今年は日本の税収37兆以下、公務員の人件費32兆としても、
今年の年末には「日本の税収32兆、公務員の人件費38兆」となる可能性大w
民主党によってバランスシートの逆転が見られそうだw
793:名無しさん@3周年
10/03/31 20:23:54 qEjt2BmT
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 投稿日: 2009/08/20(木) 12:41:01 ID:???0
・さまざまな原因で求職活動をしないニートに、“高齢化”の兆しが見られる。両親に経済的な支援を
頼りながら生活し続けるうちに30代後半~40代に突入してしまい、今度は両親が病に倒れ、家族が
崩壊寸前に陥るケースも出始めている。厚生労働省は今春、ニート支援の対象年齢を35歳から
40歳までに引き上げ、中年層ニートへの対策を模索し始めた。
千葉県船橋市の荒井均さん(41)は、ニート歴が約20年と長かった。
「高校受験に失敗し、自分の部屋に引きこもるようになった」という均さん。戦車などの軍事関係には
興味があるものの、友人はおらず孤立化していた。
両親は均さんを心配し、何度も働くよう促してきた。しかし、均さんは生活を変えられなかった。
両親は均さんに、部屋や3食の食事の提供など生活支援もし続けてきたが、母は平成4年にがんで死亡。
18年には父がやはりがんで寝たきりになり、間もなく他界した。
両親に代わって均さんを支えるようになったのは自営業の兄、敏夫さん(50)だった。「父の介護は辛くて、
『今、死んでくれたら…』と思うこともあったほど。父が他界したら今度は弟の世話。音を上げそうになったのを
助けてくれたのが支援機関だった」と、敏夫さんは振り返る。
たまたま、ニートの若者に自立を促してくれる「若者自立塾」のことを放映しているテレビ番組を見た。
3カ月間の集団生活を通じて生活のリズムを整えてくれるという。さっそく近くのNPO法人「ニュースタート
事務局」を探し、申し込んだ。
入塾時、均さんはすでに37歳。「最初は若い人が多く、ほとんどしゃべれなかった」という均さんだったが、
次第に人と接することに慣れ、現在は週に6日、配送会社で働きながら生計を立てている。(>>2-10につづく)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
794:名無しさん@3周年
10/03/31 20:24:36 qEjt2BmT
ニュースタート若者自立塾の村上俊・実施責任者は「両親は何十年も子供の顔を見ないで食事だけ
部屋に運び、将来の話すらしないため、子供はずるずると長くニート状態を引きずってしまう傾向にある。
一方で、最近は派遣切りなどにあい職を失った中年層が、なかなか職を見つけられず、そのままニートに
なってしまうのでは、と心配した親御さんからの相談が増えている」と話す。
ニュースタート事務局によると、35歳以上のニートは、若者自立塾の過去の入塾者の1割、通いながら
就労意欲を身につける「地域若者サポートステーション」(サポステ)の参加者の2~3割という。
ニートの高齢化への対策は急務だ。総務省の就業構造基本調査(平成19年、男女計)によると、
ニートの定義を超える35~40歳の中年の無就業者は全国で約16万3000人。この年代が20~24歳
だった4年(約15万3000人)と比べると、15年間で約1万人増えたことになる。
労働政策研究・研修機構の統括研究員、小杉礼子さんは、「バブル崩壊後、就職氷河期に入った5年に
大学を卒業した人たちが40歳近くになったことが、数を押し上げている大きな理由。20代前半に、
何らかの理由で働かない状態が続くと、自信を失い労働市場に入るのが難しくなる。また、企業側も
20代から職歴がないまま中年になった人の採用には慎重になるので、ニートから抜け出せない
悪循環にはまってしまう」と指摘する。
小杉さんは「家庭内だけで抱えてしまっているケースは多いが、早いうちに支援機関に行き着けば
希望が見つかるケースが多い」とも指摘。その上で、「最近は支援機関に出向けないような家庭に
専門職などが出向いて援助をしていく『アウトリーチ』という手法が一部で進められている。こうした
手法を全国に広げ、ニート問題を抱える家族の孤立化を防いでいくべきだ」と支援の拡大を呼びかける。
また、「中年層ニートの中には一挙に自立できる仕事に就くのは難しい人も多く、アルバイトや
社会参加的な働き方から始めることも必要。福祉施策との組み合わせが必要な場合もある」と話す。
(以上、一部略)
795:名無しさん@3周年
10/04/03 21:17:48 gh+GC3DI
普通の竹で現在、倉庫の教師だ。
>定期的に使われて非通常の雇用で区別する。現実の問題が定期的に使って定期的に使われて違わない。
>高く生産性が低くて有料の1つの断片が中で1つの断片でこれと仕事と生産性を補足に支払うことだ。
>違う。労働組合では反対側だ。
>人というパートタイマーとして保険から入って組と反対側で商売をする。商売は自然に改革される。
URLリンク(www.genron-npo.net)
>同様に働いていて基地の近くで働いていて同様の賃金は最もよく会って割り当てられて経済的に展開して基地だ。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)
>人の人生を全く使って中に雇用形態がある状態で年上を偏重して秘密が原則によって同様に働いている同様の賃金に確立されて日本の版のオランダの革命は取られて結合する。
URLリンク(policywatch.jp)
優勝して和解して教師は表す。
>時間で発信の法は私で耳たぶの疑問で石の分野の議員で現在の批評の注意と目的で軽くなる。
>定期的に働いている種類で増加せずに老人の年齢が定期的に使って護衛にとって言葉は親切だ。
>系統で取得されて既にの関心が適度に老いて公正に楽しんで日本では問題で人の人生を全く使って公正に確証して現在、基礎は雇用で若い人だ。
URLリンク(morningmanga.com)
彼で藤で元々、悪党は教師だ。
>日本の雇用形態は重要で再発の要点は来る。企業が責任を使って政府と転向者の社会の中に仕事がある仕事の分類を抵当と雇用にして必要だ。
>オランダの企業の線で棄却して北欧では自由は見て知って同時だ。
>問題は収入保証で人で誤りを業務にする人の仕事を変えて系統の近くと徹底的で1つについて議論して政府で必要であることが分かる。
>自然は自由に棄却して使われて高く軽くて新たに企業では踏んで親切だ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
796:名無しさん@3周年
10/04/03 22:11:59 3slKBgfr
公務員でも色々ある
警察、消防、自衛隊なんかは激務だよ
行政職の公務員は糞みたいに楽だから月給15万でいいだろ
797:名無しさん@3周年
10/04/04 22:52:30 4IMR4vSC
石井紘基によれば公務員関係者が国富の半分を独占しているとのこと
天下り撲滅、自治労官公労壊滅しないと日本人の大半が餓死することになりそう
798:名無しさん@3周年
10/04/04 23:03:10 G/If79Jb
石井紘基は農林水産省の林野庁の天下りを調べていて暗殺された議員だね
林野庁はほとんどヤクザだな
山に道路作って土木建設ばっかり
林野庁はもう要らないな
799:地獄一種
10/04/04 23:38:43 CCodwsIL
免許試験場の証紙代の二重どり、手ぐせが悪いね。
800:名無しさん@3周年
10/04/04 23:45:35 CCodwsIL
石井紘基元議員、かわいそうだな。あんまりだ。私は自民党ファンだが、暗殺とはまずい。
801:名無しさん@3周年
10/04/04 23:46:38 CCodwsIL
799は、東京都内ね。ひどい職員だよ。
802:名無しさん@3周年
10/04/12 12:43:35 DbHQELBp
みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人当たりに人件費が年間1047万円であり
地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を国会で暴露している。
803:名無しさん@3周年
10/04/12 17:59:27 1c05QXCf
公務員390万人は
国家公務員90万人と地方公務員300万人だが
地方公務員は治安、教職、保健、事務だけで十分
あとの現業は全部必要無い
804:名無しさん@3周年
10/04/13 01:15:40 NZDFRYjr
>>803
公務員はそんなにいないよ。ソースもっておいで。
URLリンク(www.mof.go.jp)
805:名無しさん@3周年
10/04/13 17:41:02 Ptz2GDFe
天下り外郭団体も含めると900万人程度いるよ
宇宙飛行士も公務員と同じく税金で給与が出てる
806:名無しさん@3周年
10/04/13 19:48:40 zqK+f+fm
ヘッジファンドは、その性質上、利益を獲得するのが仕事です。
当然、『日本売り』が成功して、日本国債と円が暴落すれば大儲けすることになります。
ところが、ヘッジファンドによる『日本売り』がきっかけとなって日本が破綻に追い込まれた場合に、もう一人得する人がいるのです。
それは、日本政府です。
もちろん、政府関係者は、自分達が現役でいる間は破綻したくないので延命策をとります。
しかし、その一方で破綻が避けられないのも知ってます。
ですから、破綻する場合でも、自分達の組織が残る形を望むのです。
それを、可能にするのが、このヘッジファンドによる『日本売り』をきっかけとする破綻なのです。
もう少し詳しく説明します。
『政府としては懸命に日本国民の資産を守ろうとしたが、アコギなヘッジファンドの為に国民の資産を奪われてしまった。
ついては、もう一度ゼロからガンバロウ!』という形を狙っているのです。
そうすれば、『悪いのはヘッジファンドで、自分たちは悪くない』と言えるのです。
自分たちも被害者のフリをすれば『次の選挙も戦える』と思っているのです。
借金国家から資産を守る方法 フォレスト出版 (2004/07)
807:名無しさん@3周年
10/04/13 20:57:35 UZtVGvwa
あれだろ
必要のないダムや道路ばかり作るのは
建設会社に役人が天下っていて
その役人を養う必要があるからだろ
「道路工事費」「ダム建設費用」の名目で予算が計上されるが
当然適正価格であるはずもなく
建設会社に潜伏している役人に支払う分の人件費も
上乗せした形になっているというオチ
808:名無しさん@3周年
10/04/14 06:31:31 N3jAPYij
806のようになるようにするだろう
自分ら「選挙で選べない官僚・地方公務員や自民・公明議員」に国民の怒りが向かわないように
806の書き込み内容のような状態をわざと作り出す小細工を当然するだろう
809:名無しさん@3周年
10/04/14 19:26:16 S06grdfk
もし、日本政府が本当に将来の展望を持っているとしたら、この公的債務を処理する為の対応策として抜本的な手を打つでしょう。
借金を返済するなら、消費税などの引き上げによる増収を図るとか、公務員の大幅削減による小さな政府の実現、
失業者の再雇用の為の産業に対するメリハリのついた助成など色々な手が考えられますが、
そんなことをしたら、間違いなく既存の利益をもっている各方面から攻撃を受けることになります。
したがって、政治家も役人も誰も自分から動こうとはしないのです。
つまり、ヘッジファンドをはじめとする海外投資家は、『日本政府は無能で何もしてこないから、いずれ破綻する』と思っているのです。
本来、政府というものは、国の利益を代表しているはずです。
良いか悪いかは別として、アメリカは自分の国のためには何でもやります。
たとえば、石油が欲しいから、難癖つけてイラクをぶん殴ったのです。
日本政府も円高が困るというのであれば、徹底的に抵抗すればいいのです。でも、それはやらない。
それが、日本の政府なのです。
ヘッジファンドから見れば、『日本政府はなにもしない。だから、自分たちはやりたい放題できる』と思ったのです。
借金国家から資産を守る方法 フォレスト出版 (2004/07)
810:名無しさん@3周年
10/04/14 22:45:58 ooT0jXFm
減少して身元は宣言されますか?
公務員と手と再来年です。
健常者です。
国と軸ですか?
確かに意味で自分で始めて肉体の護衛という人ですか?
感じます。
抑制と民間です。
国は統治する集団です。
上ってタカが杉にいる状態で山は学習を見ます。
数年後に殻で柵の残酷な政治で反射するでしょう。
300兆の復帰に関して公正な自民党の人で国庫の宴会に関連しました。
鍵が小さい選挙区にある状態で一匹狼で支持することで可能であることで夢見て上がって民主的に勝って夢見ます。
811:名無しさん@3周年
10/04/15 08:53:39 sEjzqalZ
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて
民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を示していたが
これが事実ならば、現在も公務員人件費の変動が非常に少ない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状でいいのだろうか。
812:政治家
10/04/15 11:09:14 jsch9CCX
これからの日本。今、財政赤字で将来の生活に不安だ。
増税になれば、働いても自由に使用出来るお金が少なくなる。
そうすれば節約しなければならない。生活低迷だ。。。
消費税・所得税・社会保険の増税は反対だ。
どうすれば黒字国家になるか・・・国民はどこまで我慢するか・・・議論しましょう。国民の責任です。
813:名無しさん@3周年
10/04/17 07:59:43 /VY9/kv1
高齢公務員の給与下げに意欲=仙谷担当相
URLリンク(www.jiji.com)
仙谷由人国家戦略担当相は16日午後の衆院内閣委員会で、国家公務員の給与体系に
ついて、「民間の場合は、高齢者はある年齢で賃金が低減していく。そういう賃金カーブを作らな
ければならない」と述べ、一定年齢を超えた後は給与が下がる仕組みの導入に意欲を示した。
仙谷氏は「いまは段階的に(給与が)上昇する運用がされているが、全般的な公務員制度改
革を行うときにはそういう体系にしなければならない」と語り、公務員に対する労働基本権付与な
どの議論と並行して検討していく考えを示した。自民党の小渕優子氏への答弁。
814:国家公務員
10/04/17 08:12:51 0GPVy1aj
2ch常駐国家公務員(`・ω、・´)
税金の無駄使いになりませんように^^w テロリストさん頑張れ~(*´д`*)エヘヘヘ
815:名無しさん@3周年
10/04/17 17:20:20 0rhK1Tf9
【公務員の貴族なみ特権を剥奪し年金医療に回せ】民主党のお陰で財源問題があからさまに浮上してきた。
贅沢な特権階級たる公務員の様々な余剰権利わ剥奪すべきだ。
奴らに文句あれば労働三権やるから闘わせばいい。国民の生き血吸って成立し、予算の大半を
食いつぶす公務員に鉄槌を!
公務員の贅沢な人件費を半分以下に削り中小民間並にすれば年金を始めとする社会保障は
消費税無くとも実現可能かも?
トップの国会議員が共済年金廃止し、国民と同じ年金だけにしろ!アホカ!歳費も民間労働者なみにしろ!
でなければ、これからは誰も公務員の言う事を聞かなくなるぜ!
816:名無しさん@3周年
10/04/17 17:39:44 0rhK1Tf9
公務員に6兆円のボーナス要らん!アホンダラ!俺は20年間ボーナス無しの薄給で毎日のたうち回って生活しとるんや!
国会議員がまず歳費全額返上しろ!
817:名無しさん@3周年
10/04/17 17:44:16 tldrF4nL
緻密な選挙予想分析で有名な政治学者の福岡正行氏が公務員人件費が37兆円であると主張しているが
これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のすべてが公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが
このような財政現状で財政破綻しないのでしょうか。
又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
818:名無しさん@3周年
10/04/17 18:17:15 1GgFqMHO
>>817
その機に乗じる国が近隣にいるだろ。
ルワンダやスーダンみたいな状況は必至だろうね。
そういう時期に限って地震が起こるし。
819:名無しさん@3周年
10/04/17 18:28:45 ugvyw+8V
共済年金加入者と共済年金受給者を足せば、正確な寄生虫の数が分かる
しかし、資料がどこにもない
820:名無しさん@3周年
10/04/17 21:31:59 5IGuaqa/
役所から発注される工事だけを請け負い、
必要ないダムや道路を
際限なく作り続ける建設会社の社員も
公務員みたいなもんだろ
821:名無しさん@3周年
10/04/17 21:42:48 5IGuaqa/
役所から仕事をもらう建設会社や
元国営事業の企業なんかも
下っ端社員は民間だが
役員・総務部長・支店長・副支店長といった役職は
みんな元公務員。
わ~い
822:名無しさん@3周年
10/04/17 22:17:56 EZSm+O7u
>>14
公務員は手に遅れている。
公務員はJALの田舎と自治集団で国だ。
高い歩兵になる本体で公務員は残っている。
>>17
居住者は勤めて転ぶ。
公務員は商売と弊害だ。
公務員は公務員労働費用と国の財政で高く押される。
人々は1つで管理による奉仕が提供する前者で受信して真実を接続して重要だ。
公務員に判決を下す。
公務員は卒業生と特性で捕らわれる。
何かが言われてゼロは上昇に戻る。
823:名無しさん@3周年
10/04/17 22:29:52 UPJvVEyu
行政職の公務員は最適5年間介護の現場(もちろんヘルパー)で働いてからじゃないと採用試験受けられなければいいよ。
824:名無しさん@3周年
10/04/17 22:34:52 Q71961Eb
>>817
>>30
国家公務員の人件費は5.5兆円。
比べる対象が間違っている。
825:名無しさん@3周年
10/04/18 04:16:36 Z+7YVppY
徴収先が分かれているからといって
俺たちの税負担が軽くなるわけではない。
国家公務員の給与の支払いの為に俺たちの年収は削り取られているし、
地方公務員の給与の支払いの為にも俺たちの年収は削り取られている。
826:名無しさん@3周年
10/04/18 04:35:33 Z+7YVppY
仮に、給与総額が正式に公表されている30兆前後だったとしても
高給と指摘される職員の給与を適切な額に是正すれば
15兆は余裕で捻出できるということだろう。
住民を舐めくさった職員のクビを切ればもっと財源は浮く。
827:名無しさん@3周年
10/04/18 10:49:45 0mGIFx1x
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて
民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが
これが事実ならば、現在でも公務員人件費の変動率が小さい現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状を持続していて財政破綻しないのでしょうか。。
又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
828:名無しさん@3周年
10/04/18 18:12:11 VTXgsOLx
区役所に一人で行くつもりが、急遽会社チーフが参加してくれることになり。「どこ係に出すんだろう
ね~」とか言いながら、辿り着いた先は戸籍係。と、同時に名前の変更だかなんだかも必要と、別の
カウンターに廻され、そこではおじさん担当者に諸々口答での説明を受けるも・・・ちょー早口。
2倍速ぐらいで私に話してますか?とめまいする程の早さ。
「えとえと・・ん?なんですか?」と冷静に聞き返したほど。「こちらはですね、こっちの区役所、
そしてこの作業はあっちの区役所・・」と、手品で手際良くハトが出る代わりに区役所が出てくるんじゃ?
と思う程の説明・・は、ちょー早口。3分の1しか理解できない私の脳みそ。
もう・・今この作業するのは・・・やめる。
で、もう一度戸籍係に戻り、後日改めてどのような手続きをすればいいのかと尋ねると、「この手続きは
ですね!!今日名字を変えるんですよね!!加藤に戻すんですよね!!ねえ!!よお!!」となぜそんな
大声でしかもキレられながら言われるんだ?と顔が赤くなるぐらいの大声早口説明。・・・やめて・・・
マジで。「もう少し小さな声でお願い出来ませんか?」と背後を見ると、違う用事で来ている方々の視線が
こちらに。
・・・ほんと、やだ。残りの3分の2の脳みそがみんなの視線を理解した・・・感じ。こちらは初めての経験。
常日頃同じ作業をしてる方とはやっぱり理解のスピードが違うので、正直切なく。人生できっと一度の経験が、
こんなふうに怒られながら理解出来ないまま進められるなんて・・・。
「一緒に来てるのは、マネージャーかなんだだよ!!」と影で先の担当おばさんは言い放ち、なんでそんな
扱い、言われ方をされなきゃいかんのかな~と。この経験もいつしか思い出になって、「いや~、あん時さ~、
なんか区役所で大きな声で怒られながらさ~」なんて笑って話をするんだろうけど、出来れば「お疲れさま
でしたね。これからまた、頑張ってくださいね!」とか言われたいってもんです、理想として。でも・・・
絶対的願望として・・・役所の方々の早口、禁止!!!!! ゆっくり丁寧に・・で・・・お願いします。
URLリンク(i-radio.cocolog-nifty.com)