10/03/03 22:56:22 qiLd1icp
公務員を減らさないと、日本は破綻する。
601:名無しさん@3周年
10/03/03 22:58:36 nvWosJRu
>>600
何処の国をモデルケースにして減らすの?日本より公務員が少ない国なんて殆ど無いよ。
602:名無しさん@3周年
10/03/03 23:03:49 aXYUlklo
日本の税収は民主党の円高政策によって更に減ってますよ
円高にして輸出企業を全て潰します
603:名無しさん@3周年
10/03/03 23:07:14 RxVn/9MF
>>584
日本が繁栄したのは、基幹産業の民間従業員が優秀かつ勤勉で
外貨を獲得してきたから。
604:名無しさん@3周年
10/03/03 23:16:42 9e4RcMu1
>601
それは人口に占める%での話だろ
605:名無しさん@3周年
10/03/03 23:18:11 Ddfa8tLH
>>600
何処の国をモデルケースにして減らすの?日本より公務員が少ない国なんて殆ど無いよ。
みなし公務員を作って総数を小さくしてるからな
606:名無しさん@3周年
10/03/03 23:26:07 nvWosJRu
>>604
絶対数で比べて何の意味があるんだよ。
>>605
みなし公務員は定義があいまいだからなぁ。
ちなみに国家・地方公務員の人件費に各種特殊法人や公益法人の支出額(>人件費)全部を合わせても、
日本の公務員の人件費は先進国の中では低め。
607:名無しさん@3周年
10/03/03 23:26:37 CkOfrK5c
日本の大きな問題の全ては、良心無き経営者と役人の談合で作られた。
チッソ・喘息・アスベスト・巨大赤字・過疎化・・・・・
608:名無しさん@3周年
10/03/04 01:07:12 oQzf4Cmu
606
国民に嘘八百の情報を並べるのも公務員の重要な仕事です
609:名無しさん@3周年
10/03/04 01:25:21 dZNdtYXi
公務員にも労働三権を与えて人事院は廃止すりゃいい。
610:名無しさん@3周年
10/03/04 01:41:06 BbMve4/m
賢いきみらは、神奈川県庁や千葉県庁など地方公僕が過去数年で30億円も不正経理=犯罪の公金横領詐欺
をやっていながら、バカマスコミが追求が甘い癒着がよくわかってるはず。つまり公僕の警察や行政から
情報のネタをもらうバカテレビが、公僕の犯罪を追求しないから、でたらめ公僕が減らないのだ。だから
検察も狂犬で、国家政府の民主党だけねらった捜査や、しかも現役総理と幹事長の小沢鳩山様の2トップの
ここまで恣意的なしつこい捜査など、いままで自民党政権では一切なかったはずなのだ。これは、国家
政府への反逆罪や、転覆罪で死刑に相当する。こんな職権乱用で、違法な検察の恣意的な捜査を許せば
国民が選んだ政府でさえいつでも転覆させられるし、現に支持率も大きく下がっている重大な事態なのだ。
昨年から選挙半年前に、民主党小沢代表側近や、郵政不正疑惑で村木局長へ民主党が関与疑惑の捜査や
鳩山総理や石川議員やいま北海道教職員組合で捜査など、自民は一切捜査しない検察は犯罪集団である。
これは小泉が検察の裏金隠蔽で自民の犬となった証明だ。だから徹底的に、政府官邸 内閣府 総務省
民主党 小沢幹事長 民主党議員と、正義の報道をする週刊朝日 ポスト ゲンダイなどへ毎日メール
して電話して、この犯罪検察の今後の徹底粛清と国政調査権で、人事予算での粛清を希望し依頼しよう。
賢い多くのきみらがこれを実行すれば、原口大臣が検察の裏金調査や検察の解体粛清が記事になるのだ。
今参院選挙前に、また北海道教職員組合まで捜査して、民主党だけ狙った犯罪集団の検察は公正公平や
法の下の平等のア大原則を無視した所見乱用違法捜査であり、自民党小泉の完全な手下であることが、
証明された。国民主権の先進国の民主主義国家で、ここまで政治経済国会に影響を与えて責任もとらない
犯罪集団はない。国家政府内閣や総理へクーデターした違法集団は、人事予算で解体されて当然である。
611:名無しさん@3周年
10/03/04 02:22:26 oQzf4Cmu
選挙で選べない官僚とグルで言いなり家来の自民政治家等は捜査しないのが当たり前であり
公務員天国生活社会を脅かす民主党は、どんな汚い手段でも潰すのが選挙で選べない官僚の同意事項である
612:名無しさん@3周年
10/03/04 03:25:47 yBCdtGcK
>>610
神奈川県庁や千葉県庁は県政であって国政とは関係ないよ
613:名無しさん@3周年
10/03/04 14:35:37 YR6uUpuR
連合・自治労・日教組・民潭に支援支持される民主党が本気で公務員改革するとでも?w
改革する前に支援と支持を取り止めされたら民主党は終るよw
614:名無しさん@3周年
10/03/04 17:55:55 0NxzVz7C
民主党が公務員の犬だということは
周知の事実
615:名無しさん@3周年
10/03/04 18:15:28 zW3Bh2of
検察庁で働いてるが、仕事きついし、給料安いし割に合わない仕事だよ。
公務員の給料高いとか怒ってるやつなど馬鹿くらいw
616:名無しさん@3周年
10/03/04 18:22:12 woz879SW
借金1000兆の破産国の実態はもうばれておる 税金横領や不正経理の詐欺
犯罪同様でてでたらめな実態の税金こじきの公僕は、すべて周知の事実
新聞雑誌もかいているドロボウ犯罪のクソ公僕wwww不良債権で削減へ
617:名無しさん@3周年
10/03/04 18:39:39 MY+yLU6Q
>>615
公務員になりたての若い奴は薄給にしておかないとまずいだろ
民間の大卒初任給より低いくらいがちょうどいいんだよ
初っ端から変に高い給料を与えちゃって、若い職員が
「ウヒョ~w こんなに給料もらっちゃったぜ! 公務員ってサイコ~ww」
なんて言いふらし始めたりなんかしたら
社会的に問題になって公務員全体の給料が下げられたりといった事態にもなりかねないだろ
職員が若いうちは少ない額に抑えて
「公務員は薄給だ」と職員自身にも思い込ませる必要性があるんだよ
618:名無しさん@3周年
10/03/04 18:49:27 243IFxL2
所得再分配を言うならまずは官民格差の解消から。
むしろ、この財政状況では官は民より低くせねばならない
はずですが。
619:名無しさん@3周年
10/03/04 18:53:58 oQzf4Cmu
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金約900兆円「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて
おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
620:名無しさん@3周年
10/03/04 19:11:26 243IFxL2
今日の国会を見ても民主党は今の危機的な財政状況を
把握しているのは確かだが、
なぜ一刻も早く公務員給与の改革に取り組まないのか?
所得再配分はそこから。
621:名無しさん@3周年
10/03/04 19:13:01 cpirx5Fh
自公で、膨らんだ公務員数、URなど顕著な不用機関、独法など、これらに費やす税金は、砂漠の水。
すべての原因は、ここにあると思いますが?。
次の事業仕分けを、期待すること切。
622:名無しさん@3周年
10/03/04 19:14:09 243IFxL2
官逼民変
623:名無しさん@3周年
10/03/04 19:15:11 oQzf4Cmu
国家税収37兆円
公務員総人件費32兆円
しかも、わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り団体に使われる税金支出年間12兆1千億円
624:名無しさん@3周年
10/03/04 19:15:15 243IFxL2
>>621
同意です。
これに手をつけねば事業仕分けの意味なし。
625:名無しさん@3周年
10/03/04 19:17:21 243IFxL2
「官逼民変」
これはかつて中国で白蓮教徒がかかげたスローガンの
一つです。
民衆がこのようなスローガンを掲げるようにならないよう
民主党さん頼みます。
626:名無しさん@3周年
10/03/04 20:29:41 zW3Bh2of
年配の公務員もそんなには貰ってないですよ。自分の職場だとせいぜい40代後半でも年収800万程度で、
一流企業のほうがはるかに給与水準は上です。
627:名無しさん@3周年
10/03/05 00:07:55 dZLGTDh8
>>612
公務員である事は同じ
628:名無しさん@3周年
10/03/05 00:59:09 8b5xoVkB
官逼民反じゃないの?
629:名無しさん@3周年
10/03/05 01:03:18 ebMXNHe/
公僕などズタズタに引き裂いてやれ
くえねーよーにして豚箱おくりで人員削減
630:名無しさん@3周年
10/03/05 01:38:03 CJ+TDReU
>>619
昔の国債は現在絶賛償還中だが。
償還は下記のとおりしているが、なにか問題あるかね?
URLリンク(www.mof.go.jp)
あと、議員以外の公務員を選挙で選ぶ?事務官、技官
医官、研究官、自衛官、警官、消防官、刑務官、教官、
検疫官、入国管理官、裁判官、検察官、海上保安官、
麻薬取締官、税関、労働基準監督官、国税官・・・
これを選挙で選ぶのかい?頭大丈夫か?
公務員400万人、公務員平均年収700万、
URLリンク(www.mof.go.jp)
民間年収432万円のソースを持ってこい。
URLリンク(www.nta.go.jp)
退職手当債とか言っているが、気に入らなければ別な
予算を債券で融通し、退職手当は債券以外の予算を
充てても良いのだが、そうして何かうれしいか?
お前バカだろ?
631:名無しさん@3周年
10/03/05 12:40:21 dZLGTDh8
>>630
「選挙で選べない公務員」というのは、レトリック。政治家は選挙で
選ばれたから、選んだ国民にも一応の責任はある、が、公務員の選択
は納税者である国民の関知しない範囲であるから、責任はない、とい
う意味も理解できない、とは於舞の方が、まったくの馬鹿だと思うぞ。
その程度の日本語の理解力もなく、わざわざ、リソースを引用して
反論してくるとは、そのエネルギーと時間の無駄な消費が、公務員の
仕事ぶりと赤字の元凶を露呈しているね。
632:名無しさん@3周年
10/03/05 12:56:55 dZLGTDh8
>>579
>>580
国と言っても
霞ヶ関相手だろ?
役人同士でなーにやってんだか!
目糞、鼻糞騙す!だな。
633:名無しさん@3周年
10/03/05 13:03:36 dZLGTDh8
裏金天国 投稿者:( ´,_ゝ`) 投稿日:2008/08/23(Sat) 07:20 No.26318
■ふざけるな!「後期医療制度」で厚労省が<新>天下りポストを作っていた!
<怒りの追求スクープ>
さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い―
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは―
「新たに200万人に負担」「保険料は年金から天引き」―
今回の医療改悪ではこの2点が大きく報じられているが、一つ、重大な問題が抜け落ちている。
「後期高齢者医療制度」の実施にともなって、
各都道府県に“裏自治体”と“裏議会”が作られ、官僚たちの再就職の大きな受け皿ができていたのだ。
庶民は老後に泣き、役人には安心のハッピーリタイアライフが待っている。
URLリンク(www.weeklypost.com)
634:名無しさん@3周年
10/03/05 23:27:55 TCMKPrAe
で、君たちは公務員に何を求めるわけ?
安定した生活?そんなもん知るか、自己責任だろうが。
安定した老後?つまりは老後の備えを国に任したいわけ?
なら増税が不可欠だがOK?
負担は増やしたくないが、安定を今よりって乞食かよ!
635:名無しさん@3周年
10/03/06 00:20:28 1RW3vc4V
>>634
天下りその他いらん法人を全廃してまともに仕事してくれればそれでいいよ
それで増える国家予算は随分あるはずだがね?
それすらもやらずに私服を肥やす算段ばっかりして借金地獄になってるから問題
しかもそれを今の20~30代やこれから社会人になる連中に押し付ける気が満々だ
日本の官公庁は「まともな仕事」も期待できない程にゴミなのが現状ですが?
増税必須?まずその肥えた腹をなんとかしてから一人前の口をきいてくれよ
一流企業社員に匹敵するほどの高給取るほどの有能な人材なんだろ?
636:名無しさん@3周年
10/03/06 00:46:19 2BKlvNW+
要らない法人を廃止するのは同意だが、どのくらい削減できるんだ?
政府の支出は90兆くらいだがどのくらい削減できるんだ?
思い込みで話すのは頭悪いぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637:名無しさん@3周年
10/03/06 00:51:00 fWpBHd9C
公務員批判=ニートも自分がメルヘン療養中公務員ってばれてからいなくなったね
638:名無しさん@3周年
10/03/06 01:11:45 2BKlvNW+
君が一般労働者として、君の給与が少ないのを公務員に求めるのは馬鹿w
今の待遇に不満があるなら雇用主に言うなり、労働争議をするなり、自分で企業すれ場言いだけのこと。
逆に公務員に原因を求めるようだからこそ今の待遇は正しいとも言えるwwwwwwwwwwwwwwwww
639:名無しさん@3周年
10/03/06 02:56:08 1RW3vc4V
>>638
民間人の待遇の話なんか一切してねーよw
税金で安寧と暮らしてるんだから
その給料に見合った仕事をしろって言ってるだけだ
ついでに、公務員改革と合わせて独法やらを整理すれば兆単位で削れるけど?
この前やった事業仕分けなんてなんの意味もない
640:名無しさん@3周年
10/03/06 08:40:27 2BKlvNW+
君は公務員全体が仕事をしていないといっているのですねw
君の言う「給与分の仕事」って何を指すのwwww
これ以上公務員にどんな仕事を求めているんですか?
とどのつまり、公務員を妬んでいるだけじゃないか、クズ野郎wwwwwwwwww
不正を犯したり、怠けているやつがいれば、そいつを叩けばいいだけ。
それを全体に当てはめようとすること自体、おかしいと思わないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641:名無しさん@3周年
10/03/06 09:48:02 oP5zp9sZ
>>631
国民は政治家を通して国を動かせるが。
無責任とは言い難いな。
むしろ貴殿の物言いはその責任逃れにしか
見えない。
デタラメな主張を繰り返したあげく批判されて
悔しいのなら、ソースを示して反論したまえ。
日本語が出来ないと当方を批判する前に
貴殿が中学校から国語をやり直してこい。
×リソース→○ソース
×於舞→○お前orおまい
642:名無しさん@3周年
10/03/06 10:43:06 aQg4Br4T
>>640
民間の場合は社員の中に少しでも態度の悪い社員がいたら
会社そのもののイメージが悪くなるので
その社員をクビにするのが通例だ。
(懲戒免職ではなくあくまでも一身上の都合で自主的に退職させる形)
欠陥社員を識別するために会社は社員に名札を付けることを強要したり
電話にでるときに自分の名前を名乗るように指導する。
これは顧客に不良社員の名前をチクってもらうためだ。
しかし公務員の場合は態度が悪いくらいで辞めさせることなどまずない。
給与の水増し請求、不正経理など
税金を不正な手段でどんなに着服しても
クビになる職員などいないのだ。
これでは公務員全体のイメージが悪くなるのは当たり前だろう。
身分保障という法的な障害はあるが、
今公務員に求められているのは
公務員として不適切な人材を自主的に退職させることができるかどうかだと思う。
643:名無しさん@3周年
10/03/06 11:23:15 M+Vbi7Dm
民間の場合はボンクラ社員を放置しておくと
会社のイメージがダウンしてゆくゆくは給与削減、
下手すりゃ会社そのものがなくなって自分が無職にもなりかねないから
不良社員に対してはまわりの社員も冷たくあたる。
よほどのバカでもない限りボンクラ社員を飼っておくことの危険性は認知している。
一方、公務員は過保護なまでに待遇が保障されてるせいか、
どんなにボンクラな職員もかばおうとするよな。
644:名無しさん@3周年
10/03/06 11:25:35 M+Vbi7Dm
頭いいんだか悪いんだか...
645:名無しさん@3周年
10/03/06 11:44:21 7kQ9KDsb
東京地検見てると頭は悪いみたいよ
646:名無しさん@3周年
10/03/06 12:41:42 d5SoPskK
>>641
?お前→ ○於舞 アホをからかって釣り、馬鹿にする2ちゃん語。
?ソース→ ○リソース [RESOURCE ] something that can be used to help
achieve an aim, especially a book, equipment,etc
that provides information
【OXFORD Advanced Learner's DICTIONARY】
ごめん。世界基準なんで・・・。
日本の公務員が「日本の恥、世界の笑い者」だったという事を忘れてたよ。
647:名無しさん@3周年
10/03/06 12:49:15 d5SoPskK
国民の選んだ国会議員の承認不要状態でまともに審議すらされず
官僚等の判断だけで合法的に使い放題出来る本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円を
合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・裏金つくり浪費・横領し放題ばかりが簡単に出来る官僚
このままでは北朝鮮国民のように食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産するしか選択支が無くなるだろう
それが国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%で対外債権のほとんどが紙くず同然状態のアメリカ国債を保有している日本の財政の現実である
648:名無しさん@3周年
10/03/06 13:57:03 oP5zp9sZ
>>646
「ソース」
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
「於舞」
検索結果には貴殿主張の用法は引っかからず。
お前は世界的なバカな。
649:名無しさん@3周年
10/03/06 23:09:08 1RW3vc4V
公務員、というか高級官僚の問題は不正や怠けてる程度の問題じゃなくて
合法的に使い放題が出来るという欠陥が存在するからなんだよな
民主主義という観点で考えれば民意によって是正がされるべきだが
実際は民意(笑)なんて政治には絶対に届かない
国会ごっこで無駄金を使いながら民主主義ごっこをしてるにすぎないからな
公務員全体が悪い、という事は無いが
公務員社会に自浄能力やら責任能力等といった一般社会に求められる「常識」というのは存在しないだろうな
社保庁がのうのうとやってるのがいい証拠だろ
一般的な会社なら会社が跡形も無くなってる程度では済まん
650:名無しさん@3周年
10/03/06 23:12:09 1RW3vc4V
ああ、それと
公務員全体が罪が無いかといえばそんな事は全然無いな
自覚が無いだけで全員共犯ってだけ
651:名無しさん@3周年
10/03/07 02:56:15 Wk6zUrrH
公務員は金銭的な失敗をしても責任を取らなくていいというのが無責任になる原因かと
退職金や年金やボーナスくらい人質にしないと適当になるよ
652:名無しさん@3周年
10/03/07 04:13:17 5XLAH3B8
Strike ken ga koomuin niwa kinssi site iru ga, hoo-no-moto no byooboo no gensuku ni hansi, kinpoo ihan demo aru.
Minstyutoo wa Strike no kinsi o kaizyo dekiru kana?
653:名無しさん@3周年
10/03/07 08:48:14 FGjbcdSl
「赤信号 みんなで渡れば 恐くない(゚∀゚)」
というのを率先してやってるのが公務員なんだよなw
654:名無しさん@3周年
10/03/07 12:23:39 PGd/Bun9
みんなの党の浅尾議員の調べによると国家公務員一人あたりの人件費は年間1040万円
655:名無しさん@3周年
10/03/07 12:50:32 1DNP0Pwj
まともな企業の正社員の人件費も、そんなものだよ。
ちなみに、給料や賞与で手にするのは、人件費の半分くらいだから。
656:名無しさん@3周年
10/03/07 13:45:31 Q6RByPHx
>>654
根拠を示せ。
657:名無しさん@3周年
10/03/07 14:09:57 Z620SiI4
↑
まともな企業は利益を出している。
少なくとも、大幅な赤字をだしたなら、その組織の経費を抑えるのが普通。
658:名無しさん@3周年
10/03/07 14:16:11 1DNP0Pwj
国や自治体は、営利企業ではないし、
公務員は利益をあげるために働いているのではない
という基本から説明が必要なのか?
659:名無しさん@3周年
10/03/07 14:23:11 sKLcUiKO
民間の営業だと給料の倍が人件費ってのが相場だね。
法人税も払ってない、固定資産税も消費税も払ってない役所が払ったと仮定したら
1人当たりの人件費は1400万ぐらいになります
660:名無しさん@3周年
10/03/07 14:31:52 Z620SiI4
>>658
矛盾してんジャン。
国や自治体をまともな企業と比べた、なら、利益は?
公務員給与はまともな企業の給与と比べる必要は無いのだよ。
その辺をちゃんと理解しなさい。
661:名無しさん@3周年
10/03/07 14:39:51 X4SxcYOL
そもそも公務員は営利に無関係という天皇のような思想が駄目。
営利に関係がないのなら給料をもらうな、無給で奉仕しろ。
人はみな経済の動物なんだ。経済がわからなければその単位の貨幣を貰ってはいけない。
資本主義 社会主義に関係なく経済は人間の行動を規制する物差しである以上、学者であれ
囚人であれ、公僕であれ、経済の基礎を踏んで考慮しなければならない。
それが出来ない奴はすぐ税金を食うのをやめて、尼崎で立ちんぼうをしろ。
現実が貴様の根性をたたきなおしてくれる。 遠慮すんな。
662:名無しさん@3周年
10/03/07 14:45:20 vw0LM/LC
公務員といっても色々あるから
市役所とかアルバイトでもできる事務仕事は給料もっと減らすべき
警察官は激務だからもっと給料を上げるべき、成り手がいなくなったら治安悪化困るわw
自衛隊も給料を下げると日本に兵隊がいなくなって日本裸になるだけ
663:名無しさん@3周年
10/03/07 14:47:32 Z620SiI4
警察官が激務かよ、 お笑いだ。
664:名無しさん@3周年
10/03/07 14:54:46 sKLcUiKO
自衛隊の中見た事ないだろ。TVの1コマ見せられて洗脳されてるんだよ
公務員だから拘束は九時、五時だし、訓練なんて一日2時間ぐらいだぜ
見てないなら断言するな。事実と違うんだよ
665:名無しさん@3周年
10/03/07 14:57:10 NKPiJXaw
平時は9時5時でも、地震などの有事の際には時間無制限になるんだけどな。
666:名無しさん@3周年
10/03/07 14:57:27 sKLcUiKO
警官が激務だったら新聞配達はウルトラ激務だぜ
暇だよ
667:名無しさん@3周年
10/03/07 14:59:36 sKLcUiKO
地震で拘束かかるのは10年に一回ね。
668:名無しさん@3周年
10/03/07 15:00:40 PGd/Bun9
全国民が銃を保持する銃社会でいつでも命を落とす可能性が非常に高いアメリカの警察官の平均年収400万円
それに比べて、ほとんど命を落とす可能性が非常に低い日本の警察官の平均年収800万円
669:名無しさん@3周年
10/03/07 15:02:50 Z620SiI4
自衛隊って、日米安保があれば外敵は米国が守ってくれるから自衛隊は、
要らないのじゃ無いか?
自衛隊が有れば、普天間基地は要らないのじゃないのか?
もっと自衛隊の能力を高め、米軍基地・施設を縮小した方がこの国の為じゃないかな?
670:名無しさん@3周年
10/03/07 15:11:43 Q6RByPHx
>>669
スレ違いだが、日米安保があるから自衛隊は今の規模で
何とか間に合わせている。(もっと人員・装備が必要)
警察・消防や他の職種も同様。
人件費を減らせと言っている者は、自国を危うくしている
ことにいい加減気づけ。
671:名無しさん@3周年
10/03/07 15:18:28 sKLcUiKO
自宅の警備保障2000万かけて破産するってか?意味ないじゃん
672:名無しさん@3周年
10/03/07 15:21:52 PGd/Bun9
陸上自衛隊は不要
爆撃で本土をほぼ崩壊出来る現実を考えれば必要なし
673:名無しさん@3周年
10/03/07 15:22:26 i8bS+yzE
役人の収入が多いのは儒教国家の特徴で、
日本もその範疇に入る。
もう一つの特徴として、儒教系はノーベル賞が少ない。
アメリカ300、イギリス90・・・
674:名無しさん@3周年
10/03/07 15:27:07 i8bS+yzE
儒教国家とは何か。
簡単に言えば勉強のできる奴は偉いと信じている国のことだw
675:名無しさん@3周年
10/03/07 15:28:52 Q6RByPHx
>>671
自宅の警備保障に2,000万円とはどういう意味?
予算に対する防衛費を言っているのであれば
そんなに掛かっていないが。
平成22年度で一般歳出の約9%だが。
URLリンク(www.mof.go.jp)
676:名無しさん@3周年
10/03/07 15:31:39 PGd/Bun9
航空爆撃でほぼ本土を壊滅状態に出来る現実を考えれば
陸上自衛隊は存在価値なしで不要
677:名無しさん@3周年
10/03/07 15:31:44 Q6RByPHx
>>672
必要だよ。立派な抑止力としてな。
では、陸軍を廃止している国を挙げてみな。
678:名無しさん@3周年
10/03/07 15:34:10 PGd/Bun9
世界の国のほとんどが陸上でつながっている為に必要なだけで
海に囲まれている日本は不要
679:名無しさん@3周年
10/03/07 15:39:42 Q6RByPHx
>>678
イギリスは陸軍は無いのかい?台湾は無いのかい?フィリピンは?インドネシアは?
オーストラリアは?ニュージーランドは?
680:名無しさん@3周年
10/03/07 15:45:12 i8bS+yzE
資源の海上郵送路を止められたらそれで日本は負けだ。
イギリスと同じで、アメリカがいないと何もできないぞ。
681:名無しさん@3周年
10/03/07 15:50:22 Q6RByPHx
>>680
だから海軍(海上自衛隊)が存在しているよな。
そしてアメリカとの同盟は必要だよな。
そして日本を占領させないためには陸上自衛隊が
必要だよな。
682:名無しさん@3周年
10/03/07 15:53:58 G2gig3cZ
>>667
自衛隊の災害派遣の回数
平成16年・・・884回
平成17年・・・892回
平成18年・・・812回
平成19年・・・679回
平成20年・・・606回
まぁこれは地震だけじゃないけどね。
683:名無しさん@3周年
10/03/07 16:07:55 iRnCiDTu
利益を出さない仕事は無償ではたらけってすごいこというね。
乞食乙
684:名無しさん@3周年
10/03/07 18:47:32 G9iLgZBz
>>670
それは可笑しいだろう、それぞれの危険性が無くなれば縮小すべきで、
無駄な軍隊は要らない、地域によっても違うだろうが、犯罪・救急・消防の出動回数が
少ないところがあれば、人員を削減し人件費を削る、その分、地域の防犯・救急・消防に
金をかけた方が全体的に得に成る。
徴兵制は必要で、その中で、銃火器の使用法・消防・救命の仕方を学ばせ、
いざとなれば、男子は初期対応ができる人間に育てていれば、かなりの面で、良いと思う
685:名無しさん@3周年
10/03/07 18:49:39 s8kq8T7q
一度、警察も救急も軍隊も役所も全部民営化して有力化にしてみたら
公務員の仕事がほんとうに必要だったかどうか分かるだろうに
686:名無しさん@3周年
10/03/07 19:40:50 zG8mjOo4
他の根の養分を吸い上げる公務員以外が生き残れない
687:名無しさん@3周年
10/03/07 19:44:13 WzCLbtNP
国の研究機関やら科学者の給料が(上層部を除く)
「一般企業と比べても最底辺レベル」という現実を知ってれば
公務員の給料は高くて当たり前、なんていう寝言は普通でてこないだろ
国は利益が出ない事業をやるのが仕事だから
利益云々を一般企業と比べて言ってもしょうがないのは同意するけど
限られた予算を軽々倍する程飛び越えた予算を組むのなんて世界でも日本だけだぞ
>>685
警察も軍も民営化はその性質上不可能
消防救急車は利用することになった人間に多額の料金を請求していいなら可能かもな
つまりこの辺りの部分は国民全員で一種の保険として払っている可能性が高い
なぜなら利益を出すことが非常に難しいから
688:名無しさん@3周年
10/03/07 19:46:28 PGd/Bun9
今朝9時から始まるNНKの日曜討論での対談で
みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人あたりの人件費が年間1047万円いなっているが
この事実をどれくらいの国民が知っているのだろうか。
689:名無しさん@3周年
10/03/07 19:59:02 lLs0LkxK
外国に比べると日本の公務員の給料はかなり高いんだよね
690:名無しさん@3周年
10/03/07 20:13:26 G9iLgZBz
そのまま、浅尾議員に国会議員にかかる人件費は?と聞きたいものだね。
国会議員の報酬は高いのか人数は適正なのか?
公務員の給与を言うのならまず自分たちの報酬を明確・適正にしてから、
691:名無しさん@3周年
10/03/07 20:52:57 Q6RByPHx
>>684
中国、韓国、北朝鮮、台湾いずれも着々と軍拡実施中。
軍縮しているのは日本だけだよ。
よって日本も防衛費の増額の必要性はあれ、減額の必要性
なぞどこにもない。
今現在、旧西側先進国では軍人の求人は志願制が主流。
貴殿が考えている以上に、高度の専門性が要求されており、
徴兵制では対応できない。
従って現行がベスト。
692:名無しさん@3周年
10/03/07 20:56:04 Q6RByPHx
>>688
その数字は疑わしい。
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成22年度予算資料で計算すると約890万円に
しかならない。
そも、みんなの党の主張自体が愚かしい。
693:名無しさん@3周年
10/03/07 20:59:39 PGd/Bun9
みんなの党の浅尾議員が主張する国家公務員1人あたりの人件費1047万円が間違いであるのならば
なぜ、人事院は抗議して修正させないのでしょうか
又、NНKは報道するのだろうか
694:名無しさん@3周年
10/03/07 21:08:01 WzCLbtNP
年収と人件費は似て非なるもの
695:名無しさん@3周年
10/03/07 21:10:48 PGd/Bun9
年収であろうが、人件費であろうが
国民の税金が公務員関連費一人当たりで年間1047万円が無くなる事実はかわらない
696:名無しさん@3周年
10/03/07 21:19:27 G9iLgZBz
>>692
行政機関の国家公務員は約1020万位になる。
その資料自体不親切何だよ、中間所得とか、もっと詳しくできるはず、
それを、しない、そこには何かある。
697:名無しさん@3周年
10/03/07 21:22:20 PGd/Bun9
ごまかすことしかしないのが国家公務員「官僚」の常識
特に人件費は
698:名無しさん@3周年
10/03/07 21:31:22 WzCLbtNP
>>695
例えば民間で言えば年収500万くらいだと
会社が払っている人件費は800-1000万とかいう計算になる
これは出張費だったり机や椅子や消耗品とか
そういった類の事まで全部ひっくるめての計算
で、官僚役人がよくやるのがこれのごまかし
例えば、一般的な会社じゃ許されないような
私的な料金も「人件費」として請求し(実質的な給与の増加)
対外的な発表は「年収」だったりする
699:名無しさん@3周年
10/03/07 22:18:21 Q6RByPHx
>>695
お前の主張は分かったからソースを持ってこい。
>>696
こちらはソースを出している。
反論があるならソースを提示しろ。
そもそもリンク先をみたのか?
人件費の内訳まで分かるようになっているが。
中間所得とはなんだ?
URLリンク(www.mof.go.jp)
>>697
では正しい数字とその根拠を示せ。
700:名無しさん@3周年
10/03/07 22:21:13 PGd/Bun9
みんなの党の浅尾議員に聞けばわかるよ
その根拠が
701:名無しさん@3周年
10/03/07 22:25:36 PGd/Bun9
今朝のNНKの日曜討論番組で
みんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが
国民は、それでいいのだろか
ただでさえ、借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増していて
借金返済者兼納税者の人口が今後40年間だけで2割以上激減し、おまけに労働人口は4割以上激減して
世界最速で少子超高齢化人口減少社会を迎える国の日本が、このような財政現状のままでいいのだろか
702:名無しさん@3周年
10/03/07 22:26:06 mj8n77Pc
まぁ。別に良いから早く給料削ってくれよ。
その方がむしろ働きやすいし、ニートやフリーターも自分の終わってしまった
人生の良い訳ができなくなるだろう。
703:名無しさん@3周年
10/03/07 22:28:05 lIYuBWU+
給料より無能な官僚が居座っているのが問題だよ
簡単に左遷・降格できるようにするべき
704:名無しさん@3周年
10/03/07 22:53:46 Dy8QBqb2
>>699
おまえ相当バカじゃない?
おまえの出した資料で計算した。よく読め。
行政機関30.2万人、3兆863億円
人件費の内訳まで分かる?その資料で内訳まで分かるものか。
中間所得と言うのは、知っているだろ。この場合公務員の最も多い人が得ている年棒だ。
705:名無しさん@3周年
10/03/07 23:17:38 WzCLbtNP
しかもその資料、人件費じゃなくてほぼ確実に年収じゃねっていう
706:名無しさん@3周年
10/03/07 23:31:27 soZw0roh
支持率急降下中なのに、自治労、日教組、連合票まで失いそうです。
国家戦略相が公務員への退職勧奨に言及 公約を修正か
民主党は総選挙マニフェスト(政権公約)で「定年まで働ける環境をつくる」としているが、
同時に掲げた「総人件費2割削減」を実現するには、修正もやむを得ないとの認識を示した
URLリンク(www.asahi.com)
707:名無しさん@3周年
10/03/08 00:23:40 nCqvkRj8
>>704
お前こそどこを見ている。
資料3ページ目の数字を挙げているのはいいが、
お前の数字は行政機関のみの数字だろう。
その直上に有る数字を俺は言っている。
58.2万人、5兆1,795億円だ。
そしてその左側の円グラフには
人件費の内訳として
給与費38,048億円
退職手当3,974億円
国共済負担金等9,773億円
と記してあるが。
人件費という場合いろいろな解釈が有り得るが、
ここまで見えているじゃないか。
浅尾議員の言う人件費はなにも解らんよな?
お前の眼は節穴か?
708:名無しさん@3周年
10/03/08 00:29:11 6EyHWhBe
【長野】ひきこもり歴10年以上、36歳以上…08年度に保健所に寄せられた相談、複雑化例目立つ★4
スレリンク(newsplus板)l50
709:名無しさん@3周年
10/03/08 00:49:38 qoiRcQUg
>>707
もう一度言って置く、おまえ相当なバカだろ。
俺は、>>696で行政職と断っている、それだけだ。
そして、その資料は、公務員の給与を語る上で詳しくはない。
(おまえ自身認めているだろ、>人件費という場合いろいろな解釈が有り得るが、と)
行政職の年齢別の年収グラフとか、キャリヤ、ノンキャリヤの年収グラフとか、
710:名無しさん@3周年
10/03/08 01:05:17 6EyHWhBe
【長野】ひきこもり歴10年以上、36歳以上…08年度に保健所に寄せられた相談、複雑化例目立つ★4
スレリンク(newsplus板)l50
711:名無しさん@3周年
10/03/08 01:09:12 DQ1AKTOT
709のバカはもう誤魔化しが利かないな
712:名無しさん@3周年
10/03/08 01:14:22 nCqvkRj8
>>709
当方からも贈呈しよう。「世界的なおバカさん。」
>行政機関の国家公務員は約1020万位になる。
>その資料自体不親切何だよ、中間所得とか、もっと詳しくできるはず、
>それを、しない、そこには何かある。
どこに「行政職」と断っているのだ?そもそも行政機関に行政職しかいないと
思っているのか?知りもしないのに知った口をきくな。
行政機関にもよるが、行政職以外に専門行政職、税務職、公安職、海事職、教育職、
研究職、医療職、福祉職、専門スタッフ職、指定職、そして特別職の公務員が混在
しているんだよ。
で、人件費の額について議論をしているのに>>707やURLリンク(www.mof.go.jp)
以上の資料がいるのか?必要なのは数字の妥当性の検証や比較するための条件の統一だろうが。
この話は浅尾議員でないと分からん話だからそれを考慮して判断を保留すればよいものを
ネタに飛びつくからこんな事になる。「判断保留」と表明して引っ込んでろ。タコ。
713:名無しさん@3周年
10/03/09 02:40:05 8v2P5aIi
>>712
行政機関の人件費は1020万これは、浅尾が言う1047万と余り変わらないな。
自衛官の取り扱いが不自然、これは別枠にする必要があるな。24万人は数が多い
従って、国会・裁判所の人件費は更に高い物に成っているだろうな。
(今日のTVで事務次官の年収は約2400万とか遣っていたな)
行政職と行政機関の言葉尻をとっての反論はキモイww
714:名無しさん@3周年
10/03/09 07:03:03 DYKiZZvT
財務省の資料にごまかしがあるというならとっととソース出せばいいのに。
715:名無しさん@3周年
10/03/09 09:04:41 JTcha1nF
>>714
その考え方は、可笑しい。
資料を読んで疑問を感じる事と、別な資料を提示する事とは意味が違う。
その資料に数字の誤魔化しは無いだろう、しかし、国会・裁判所と自衛官が同じ
特別機関で良いのか? 確かに法律上は一般と特別に分けられるが、
それでも、人件費の資料なら24万人は別枠にするのが、
分かり易いし、親切な資料と言うものだ。
716:名無しさん@3周年
10/03/09 09:50:27 N3HNVtru
>>712
>>715
どう見ても「行政職」とは書いていないが?言葉尻以前の問題に知らないだけだろ。
知ったかぶりをすると墓穴を掘るぞ。
おかしいのは貴殿らの解釈。
URLリンク(www.mof.go.jp)
これまでリンク先の区分で予算要求をしている。
また、全て人事院勧告を基準として給与は決定されている。わざわざ分ける意味が不明。
出来るだけ数字を上げたいがための操作にしか見えない。
また、大きなウエイトを占める自衛官を排除する理由は?ちなみに自衛官の方が給与は
高いが。
そんなことを主張していると浅尾議員の主張が同一視されて、同様の操作をしている
ように見なされるぞ。
ちなみに聞くが分けて考えるとするならばどのように予算要求をするのかね?
717:名無しさん@3周年
10/03/09 11:44:15 XbxHNSoI
しばらく菅直人に財務大臣をやらせて情報を吸い上げてもらおうじゃないか
菅直人で駄目なら他は誰がやっても駄目だぜ
718:名無しさん@3周年
10/03/09 12:21:22 pM8192KJ
菅ができるならとっくに誰かがやってるだろ。
719:名無しさん@3周年
10/03/09 12:22:13 n6YK3B3i
公務員受かれば幸せに生きていけるんだしいいじゃん。
民間は大手の実力者じゃなきゃ生き残れないだけ。
720:名無しさん@3周年
10/03/09 12:37:52 RMZ/fIE5
↑自分では稼げない、寄生虫と自覚。
人件費5割カットでOK、スト権無しとかはもう通用しない今時ストなんてどこにも無い!
721:名無しさん@3周年
10/03/09 12:39:33 EyfUvwcd
阿久根市の夫婦公務員(二人で年収1600万)はこれ以上給料が下がったら生活ができなくなるって雑誌に語ってた。どんな生活してんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これいろんな所に張っといてくれよ
頼む、同志よ
722:名無しさん@3周年
10/03/09 18:40:50 n6YK3B3i
公務員に受かるレベルの知能と人格がないやつが虐げられてるだけだし、
なんの問題もない。公務員に怒ってるやつは所詮劣等人種だし。
723:名無しさん@3周年
10/03/10 12:40:40 V7vbrLg3
このまま日本ジリ貧で生活苦が横行したら
官僚殺しの小泉みたいなのが英雄視される時がくるだろうな
724:名無しさん@3周年
10/03/10 13:17:46 XcYNDXAJ
公務員が国民を養ってるのか
民間が公務員を養ってるのか
これが問題だ
725:名無しさん@3周年
10/03/10 14:46:56 yy9XDkPR
公務員が惨殺されたってニュース聞くとスカっとするもんね。なんでだろう?僕はそんなに悪い性格じゃ無いのにね
726:名無しさん@3周年
10/03/10 14:56:20 Zl0apF+R
【女性公務員数増加と日本の公債残高増加についてのまとめ】
●国家公務員Ⅰ種(官僚) 女性公務員採用の割合
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
平成元年 6.7%
平成5年 8.2%
平成10年 11.5%
平成15年 18.7%
平成21年 30.4%
●日本の公債残高の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
昭和50年 15.0兆円
平成元年 160.9兆円
平成5年 192.5兆円
平成10年 295.2兆円
平成15年 457.0兆円
平成20年 553.3兆円
■参考
●女子学生のみなさんへ
~ 国家公務員として働いてみませんか ~
現在、女性公務員の採用・登用が拡大しています。
女性国家公務員の採用・登用の拡大に向けて-国が率先垂範-
各府省と連携して、積極的に女性公務員の採用・登用の拡大を進めています。
政府は、民間に先行して積極的に女性の登用等に取り組む。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
727:名無しさん@3周年
10/03/10 15:31:58 +i7suyrZ
民主党の支持母体が連合・自治労・日教組・民潭で、
どう公務員改革しろと?
CM製作でスポンサーをバカにしたり、批判したCMを製作出来るとでも?
728:名無しさん@3周年
10/03/10 16:33:44 fDAYeFSV
自民党なら公務員改革できるのか?
729:名無しさん@3周年
10/03/10 16:43:50 gcQMYB8p
公務員の給与はまだ安いくらい。公務員の給与が高いとか二流以下民間の愚痴でしかない。
公務員受かってから言えやw
730:名無しさん@3周年
10/03/10 17:00:49 C+LvK9eC
公務員ってこんな奴ばっか
731:名無しさん@3周年
10/03/10 17:02:18 +LVB70yY
朝ズバでやってたけど、岡山市では役職に「困難」をつけて上の役職の給料
もらってるらしいぞ。
例えば、係長ではなく「困難係長」という風に役職名は係長だけど給料は課長級
というふうに。しかも岡山市では普通の係長は0人で数百人全員が困難係長に
なっていた。これが係長だけでなく、他の役職ほとんどで行われている。
そして、これは岡山市に限ったことではなく、全国数百か所の自治体で行われている。
公務員人件費削減どころか、隠れたところで更に上乗せされている。
こんなインチキ許していいのか?犯罪じゃないのか?
住民はもっと怒っていいんじゃないのか?
732:名無しさん@3周年
10/03/10 17:13:02 nutf1R+W
地方は天国
中央官庁はブラック企業なみの激務
733:名無しさん@3周年
10/03/11 22:27:42 ozUtv4tL
>>1
対象の繰り返された認知症はそうした。
危機はそれらの感銘を与えて上げて公務員だ。
労働費と10%だ。
あらかじめ計算される。
>>7
自分たちで自分たちの謝意と分野を申し上げるか?
あらかじめ労働費によって県警と10%で計算される。
実行されて作られてその公務が妨げることだ。
商売は交番での再生で妨げる。
734:実習生さん
10/03/11 22:31:06 TckdmoXo
名無しさん@十周
735:名無しさん@3周年
10/03/11 23:17:38 hSyG94Ea
最近日本語でおkな奴がチラホラいるな。
736:名無しさん@3周年
10/03/12 17:02:49 1iOt7E9V
公務員は
売国奴と言われないよう
自浄努力をしてほしい
737:名無しさん@3周年
10/03/16 01:34:27 dOlqdY2u
止まります。政府の公式の天国です。
数に従って偉大さは国家公務員の1つ減少して賃金は切ります。
地元の教派は1つの国家公務員と序論で通っている状態を減少にする力学と10万の撤廃などから出します。現在の33万人です。
賃金の法は2時までに徹底的に修正して、年上の賃金は直接性を見ます。賃金は切断で済みます。
精力と材料と身分証明書の働く基礎は公務員の3時までに原則を保証して、民間は普通で再び適応して実行します。
賞は4時までに20パーセントに公務員賃金の切断を30パーセントと切ります。幹部社員の社員はすぐに実行します。
5時までに暗い働くフルタイムなどは暗い合意で公務員が労働組合で撲滅します。違反者はすぐ棄却します。探偵は返済して、個人は償って導入します。
退職金と年金と重複が公務員と異なることで6人を支払うことを止めます。
30パーセント以上は7時までに上の国家公務員の全労働者費用で切ります。
2時までに税金で発信を浪費して全国は完全な首謀者という官僚で禁止します。
各省は1時までに別々ですぐに完全に禁止します。違反して探偵は返済して導入します。
政府と民衆の材料は2時までに才能の倉庫の中心地で制限時間の1つで撤廃を交換します。
3人は創業して、引退と経験とキャンセルと定年に従った動きと初期段階の奨励の賃金による材料の偉大さの家系と人事制度は設立します。
止まって4人の全国と退職金の賃金でより遠くて異なった官僚の卒業生がいます。
URLリンク(www.your-party.jp)
738:名無しさん@3周年
10/03/16 03:13:02 W31Jzgj6
公務員ってさいこーだわ。
手当てアツいし悪いことしても名前でない。
クビなんてねーし。 みんなもなれば?
739:名無しさん@3周年
10/03/16 03:14:15 0WLyMzUt
懲戒はあるよw
740:名無しさん@3周年
10/03/16 08:43:19 MDY+DdRN
地方公務員の8割超が将来不安 「老後の生活資金」などで
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
地方公務員等ライフプラン協会 URLリンク(www.lifeplan.or.jp)
「老後の生活資金」や「年金額の減少」などを理由に現職の地方公務員の8割超が
定年退職後の生活に不安を感じていることが、総務省所管の財団法人
「地方公務員等ライフプラン協会」によるアンケート調査で明らかになった。
景気低迷による自治体の厳しい財政事情などを背景に職員らの待遇も年々厳しさを
増しており、多くの地方公務員が民間人同様に将来不安を抱いている実態が
浮き彫りとなっている。
調査は昨年9、10月に都道府県・市区町村の在職者と退職者各5000人を対象に実施。
在職者2945人、退職者2349人から有効回答を得た。
定年退職後の生活について「不安を感じる」と答えた在職者は81.2%。
理由は「老後の生活資金」(77.3%)、「年金額の減少」(67.6%)、
「自分の健康、介護」(38.5%)などとなっている。
定年後も「仕事をしたい」と考える在職者は44.4%。
実際に「再就職した」退職者は68.2%と7割近くに上った。
741:名無しさん@3周年
10/03/16 09:35:15 sMOQAcKo
AERA3月22日号
「地方公務員の給料」高すぎる
42歳年収700万、退職金3000万、年金月額25万
742:名無しさん@3周年
10/03/16 10:33:52 Q8Bxly7o
ほとんどの地方自治体が借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けている
743:名無しさん@3周年
10/03/16 14:38:22 5I7kCNsr
日本の癌
寄生虫
744:名無しさん@3周年
10/03/18 06:57:49 otL3Z3nw
42歳700万ってどこの自治体だよ。
745:名無しさん@3周年
10/03/18 11:25:09 1q1hr0ny
法務局課長補佐、部下の金盗む…カメラに犯行
職場で部下の財布から現金を盗んだなどとして、大津署は17日、
大津地方法務局総務課長補佐の橋本倫子容疑者(50)(大津市御陵町)を窃盗、同未遂容疑で逮捕した。
部下が机に設置していた小型カメラに、犯行の一部始終が映っており、発覚した。
発表では、橋本容疑者は4日午後8時45分頃、同課内で残業中、
部下の職員男性(32)が置いていたカバンの中にあった財布から1000円を盗むなどした疑い。
調べに対し、橋本容疑者は「記憶にない」と供述しているという。
男性は所持金が不自然に減っていると感じ、席を立つ際、机にボールペン型カメラを置くようにしていた。
法務局によると、昨年9月には別の職員からも被害相談があったといい、同署は余罪を追及する。
橋本容疑者は1978年に法務事務官として採用。大阪法務局堺支局民事専門官などを経て、2008年4月から現職。
大津地方法務局の藤田進次長は「法務局職員は最も法を順守すべき立場にある。
誠に遺憾で、警察の捜査を待ち、処分を決めたい」と話している。
(2010年3月18日10時24分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
746:名無しさん@3周年
10/03/19 17:48:24 Z15XTqxs
公務員は子供と一緒
扶養されてて生活費を稼いだりする必要ないから
何でも無責任で、自分の都合のいいように解釈する
人間として大人になれない幼稚な集団
ペットと同じで気楽なものさ
747:名無しさん@3周年
10/03/19 18:18:28 DU7mpTJ0
公務員とひとくくりにして言うなよ。
国の研究機関で働いてるエリートも公務員だろ。
748:名無しさん@3周年
10/03/19 18:22:19 khaH3YWJ
税収の1/10が、生活保護費って・・・
日本終わってるだろ。
政府はゴミに現金やって贅沢させて何がしたいんだ?
749:名無しさん@3周年
10/03/19 19:00:08 BGnpANO0
ネトウヨざまーーー
750:名無しさん@3周年
10/03/19 19:08:54 Qqo07rMQ
税収の1/10が、生活保護費って・・・
日本終わってるだろ。
政府はゴミに現金やって贅沢させて何がしたいんだ?
そっちに目が行く?税収の120%が公務員の人件費だよ
こっちのほうが怖くね?
751:名無しさん@3周年
10/03/19 19:32:02 khaH3YWJ
一応、働いてる人の人件費なわけだろ?
それより、働いてないのに数兆円というほうに先に目がいくよ・・・
それを全部打ち切ってから、公務員の賃金問題じゃないかな。
752:名無しさん@3周年
10/03/19 21:29:46 Qqo07rMQ
働いてない人の人件費が40兆だぜ
額が大きいじゃん。君は癌になって骨折したら骨折を直そうとするタイプだね
癌を治そうね。死んじゃうから
753:名無しさん@3周年
10/03/19 21:32:32 khaH3YWJ
>働いてない人の人件費が40兆だぜ
意味不明。
754:名無しさん@3周年
10/03/19 21:34:17 khaH3YWJ
なんでもいいから、パチンコ廃止して(面倒だから従業員も友愛)、
朝鮮人、囚人、生活保護受給者、ヤクザ、ニート
全部ぶっ殺せば日本はきれいになる。財政経済も助かる。
755:名無しさん@3周年
10/03/19 21:41:24 kyNOrEzm
誰も役所に通うだけの仕事だなんて言ってないだろ
756:名無しさん@3周年
10/03/19 21:46:55 DU7mpTJ0
公務員妬んで批判する程度のレベルで、政治語るな!
757:名無しさん@3周年
10/03/19 21:48:27 khaH3YWJ
公務員妬むのは、恥ずかしいことだよ。
758:名無しさん@3周年
10/03/19 22:46:17 7EWw/rfG
公務員は、民間でやってく自信がない人が目指す職業だよ。
759:名無しさん@3周年
10/03/19 23:32:58 Qqo07rMQ
優秀なのに・・・民間は勝てば儲かるから公務員辞めよって奴はいないな
760:名無しさん@3周年
10/03/20 02:45:17 VXa+NfOv
>>752
ソース出せ。
761:名無しさん@3周年
10/03/20 05:03:32 Z1VSPfzW
428 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/07/11(土) 00:14:47
大卒男、民間平均給与
今回は、大卒男民間平均給与について詳しく見ていきます。データは賃金センサスからです。 大卒(男)の平均給与
年齢 計 1000人~ (44.0%) 100~999 (36.9%) ~99(18.7%) 公務員給与
20~24 317万 338万 309万 287万 280万
25~29 431万 476万 417万 361万 370万
30~34 546万 616万 519万 443万 450万
35~39 689万 762万 634万 539万 550万
40~44 788万 897万 729万 575万 630万
45~49 836万 986万 769万 614万 770万
50~54 867万 1024万 825万 644万 850万
55~59 858万 1003万 832万 652万 900万
計 673万 775万 627万 523万 640万
公務員給与(大卒)と比較してみると、
意外なことに公務員給与は大して高くないことに気づきます。
もちろん平均年齢が高い公務員と、民間の合計をそのまま比較してはいけません。
大卒男子労働者539万人中 44%に当たる238万人が1000人以上の企業で働いています。
しかも就職が厳しかったといわれている、20代後半でも78万人中32万人(41%)が20代前半でも25万人中10万人(40%)が
従業員数1000人以上の企業に就職しています。
URLリンク(komu-in.seesaa.net)
公務員の給与が高いって言っている連中は自分が平均以下ってことを自覚してください。
762:名無しさん@3周年
10/03/20 06:01:03 +MgfnjJC
>>761
アラ、そうなの、デモね、民間大卒と公務員を比べてどうするのよ?
一方は、民間で稼いで、税金を納めている、一方は、中卒の15歳から、税金を集めて、
給料にしている。
比べること自体がナンセンスだ、公務員は特権階級だから大卒と同じだという論理なら
間違い。
民間給与はピンからキリ。同じように公務員の給与もピンからキリの幅が有って良いはず。
それをしないこと自体、公務員の怠慢、人事院の役人と役人の馴れ合いだ。
そんな、不毛の論争をするよりも、税収を上げる論争をしたいものだ、
763:名無しさん@3周年
10/03/20 11:44:15 BaIugvTl
>>761
またうまいことリーマンショック前の統計をもってきやがったな
しかも新卒で入社した人間が定年まで
正社員としての身分を維持できてる前提の金額だし
764:名無しさん@3周年
10/03/20 11:45:14 BaIugvTl
新卒で入社した人間が50代60代になったとき
その会社にどれだけ残っていられると思ってるんだw
765:名無しさん@3周年
10/03/20 11:53:48 D++6NQLQ
増税の前に公務員の給与改革だろうね。
766:名無しさん@3周年
10/03/20 11:54:17 iKsMqEmO
民間は入社してからが本当の入社試験だからね
年齢相応の役職に順調に出世できればいいけど、
できない人はハイさようなら
767:名無しさん@3周年
10/03/20 12:09:37 i30QIOkb
まぁ、そうだわな、民間じゃこの仕事を頼むと言われ、出来なければ降格、
給与カット、下手をすれば辞めてくれだ。
旧国鉄の民営化のとき、国鉄職員が駅構内で切符の販売、その他、利用客
獲得のためにサービスを行なったが、職員は悔し涙ながらに遣っていた事を
思い出す、そんなの民間じゃ当たり前なのに・・・何様と思っているのかと、
思ったものだ
768:名無しさん@3周年
10/03/21 02:13:53 rQg7WQBB
JALは潰れても殿様気分が今も抜けないけどね
NHKもJALに似てる
さっさとスクランブル化してもらいたいぜ
769:名無しさん@3周年
10/03/21 07:07:33 h9RyAWqa
この国は、国民の代理の代理が決めるから、結局代理のいいなりになる。
その良い例が、沖縄の普天間だ、国民に言うときには県外と言いながら、
県内の案しか出ない、
『県外の案を出せ』と、官僚に命令すれば良い、そのための官僚だ、
組織力を持った官僚の案の方が説得力がある一寸出の議員が良案を出せるわけが無い
それが出来ない鳩山はリーコールだ。
首相公選制だ、それと、NHKは、BBC見たいに、国民の新任を得ての受信料徴収だ。
でないと、権力の放送局になる。
770:名無しさん@3周年
10/03/22 09:28:11 gmrC1zam
まさに公務員は現代の売国奴
血税吸血鬼
日本国家国民 の癌細胞and寄生虫
下のものも上を突き上げるなど行動しろ!
771:名無しさん@3周年
10/03/22 10:01:24 +PAJqKo+
年間、生活苦等で3万人も自殺してるけど
こういう輩は公務員を数匹道連れにしてくれ
たった一つの命を無駄にするじゃない
772:名無しさん@3周年
10/03/22 10:07:46 gmrC1zam
ということは
厚生次官の小泉は今後英雄に?
773:名無しさん@3周年
10/03/22 10:12:12 +N/IgUUQ
公務員の人件費を大幅に削減せずに消費税を増税するような事になれば
間違いなく霞ヶ関ビルが爆破される日本版9・11事件が起こる予感がするのは私だけだろうか
774:名無しさん@3周年
10/03/22 10:31:08 +PAJqKo+
霞ヶ関の修理費でまた大量の税金を搾り取られるだろw
淡々と公務員の数を減らすのが一番効率がよい
775:名無しさん@3周年
10/03/22 10:53:37 p7tEOcVe
これか
公務員の希望退職検討 仙谷担当相 [03/20]
スレリンク(liveplus板)
公務員の希望退職検討=仙谷担当相
仙谷由人国家戦略担当相は20日、国家公務員制度改革に関し「民間(企業)でいう
希望退職のような制度をつくる必要があるかもしれない」と述べた。公務員の人件費
削減や人事停滞を防ぐ狙いとみられる。
仙谷氏は「公務員制度改革を考えるとき、民間がどうなりつつあるのか、そこが一番の
前提にならなければいけない」として、民間企業を参考に新たな制度を検討する考えを
示した。視察先の香川県直島町から岡山県玉野市に向かうフェリーの上で記者団に
語った。 (2010/03/20-18:44)
URLリンク(www.jiji.com)
776:名無しさん@3周年
10/03/22 10:54:33 nbr+EEcO
厚遇されている他人を羨んで引きずり落とそうとすると、自分の待遇低下を招くぞ。
デフレスパイラルの元にもなる。
自分で自分の首を絞めることと知るべき。
他人が厚遇されていると思うなら、自分達の待遇改善を訴えるんだ。
777:名無しさん@3周年
10/03/22 10:57:20 xwYzOLBh
公務員給与を下げるから景気が悪化するのか。
消費税率を上げるから景気が悪化するのか。
それが問題だな
778:名無しさん@3周年
10/03/22 11:01:17 +N/IgUUQ
未来の税金60年分を担保に入れる事になる60年返済の借金の赤字国債や地方債等を
景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も加算して生活している日本
779:名無しさん@3周年
10/03/22 11:17:51 7OOPjlcq
あまりの妬みっぷりにワラタ。よっぽど底辺で虐げられてんだなここのやつら。
780:名無しさん@3周年
10/03/22 11:19:57 lquLBq92
公務員給与が高いせいで増税が続いて景気が悪くなった
781:名無しさん@3周年
10/03/22 11:19:58 Mg6ujw9B
平均年収
年代 男性 女性 男女
20歳~24歳 264万 232万 248万
25歳~29歳 378万 294万 343万
30歳~34歳 453万 301万 398万
35歳~39歳 530万 290万 447万
40歳~44歳 617万 288万 494万
45歳~49歳 663万 290万 511万
50歳~54歳 670万 276万 506万
55歳~59歳 630万 256万 479万
60歳~64歳 514万 228万 405万
65歳~69歳 402万 207万 327万
企業規模・年代別平均年収 【男性のみ】※女性が入ると一般職や派遣パートなどのせいで平均が低くなるため
10~29人 30~99人 100~499人 500~999人 1000~4999人 5000人以上 平均
20歳~24歳 217万 260万 287万 295万 277万 257万 264万
25歳~29歳 330万 345万 378万 414万 430万 466万 378万
30歳~34歳 405万 419万 452万 493万 529万 590万 453万
35歳~39歳 472万 487万 516万 573万 620万 712万 530万
40歳~44歳 538万 535万 593万 666万 730万 863万 617万
45歳~49歳 560万 580万 621万 722万 799万 929万 664万
50歳~54歳 565万 583万 648万 746万 828万 965万 670万
55歳~59歳 582万 565万 628万 719万 762万 877万 630万
60歳~64歳 526万 529万 508万 537万 541万 594万 514万
65歳~69歳 458万 418万 395万 393万 400万 408万 402万
782:名無しさん@3周年
10/03/22 12:52:34 Mnh8BaFd
またうまいことリーマンショック前の統計をもってきやがったな...
しかも新卒で入社した人間が定年まで
正社員としての身分を維持できてる前提の金額だし
783:名無しさん@3周年
10/03/22 12:53:20 Mnh8BaFd
新卒で入社した人間が50代60代になったとき
どれだけその会社に残っていられると思ってるんだw
784:名無しさん@3周年
10/03/22 21:38:06 5eGY66J8
>>776
それはね、民間のように自分で稼ぐ人が言うこと。
公務員の待遇を下げるのが嫌なら、民間の待遇を上げる政策を提案すべきだな、
かつて、本田宗一郎が鈴鹿やら、ノルウェーに工場を作る時、通産省の役人に
辟易すると自伝に書いてあった。
どうか、お役人様、自分で稼いで税収を上げて下さいませ。
785:名無しさん@3周年
10/03/22 21:43:32 +N/IgUUQ
税金「それも毎年数十兆円の60年返済の借金が含んだ」以外のお金を1円も
自ら稼ぐ事が出来ない選挙で選べない公務員
786:名無しさん@3周年
10/03/23 23:54:01 2vFDLt9b
警察や消防や自衛隊が何をやって稼げと。
暗に賄賂を容認しているの?
787:名無しさん@3周年
10/03/24 01:12:10 OsvqcGwF
【埼玉】 春日部 母・弟殺害事件 「なぜ働かないのか。働かないなら家を出て行け」長男の無職巡り口論
スレリンク(newsplus板)
春日部市栄町の民家で11日、母親と弟を刺したとして殺人未遂容疑で
逮捕された無職宮地利和容疑者(45)は数日前、家族から
「なぜ働かないのか」などと注意され、口論になっていたとみられることが
わかった。複数の捜査関係者が明らかにした。「優しい息子たち」
と近所に自慢していた母親がなぜ―。県警で詳しい動機を調べている。
捜査関係者や近隣住民によると、事件が起きた自営業宮地守和さん
(74)方は最近まで、守和さんと死亡した三男和彦さん(37)の2人暮らし。
死亡した富士子さん(72)は市内の一軒家に次男と住んでいたが、
長男の利和容疑者が5月末、アルバイトを辞めて東京都内から引っ越して
きたのを機に、両方の家を行き来し、食事の世話などをしていた。
事件の数日前、利和容疑者は家族から「なぜ仕事をしないのか。働かないなら
家を出て行け」などと言われ、口論になったという。県警はこのトラブルが事件の
引き金になったとみている。
宮地さん方は、閑静な住宅街の中でも一際目を引くレンガ造りの邸宅。
近所の主婦(57)は「午後0時30分頃、パニックに陥ったような男のわめき声が
聞こえ、しばらくしてパトカーのサイレンが聞こえた」と話した。
別の主婦(59)によると、富士子さんはカラオケと散歩が趣味で、天気がいい日は
よく近所を歩いていた。今年4月に腰を痛めて救急車で運ばれた際は、息子らが
看病していたといい、「息子たちはとても優しいの」と自慢していた。
(2009年6月12日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
788:名無しさん@3周年
10/03/24 01:15:56 pIMDDQY7
>>786
警察はたくさん稼いでるよ
トラックやタクシー、パチンコ、運転免許関係でね
消防も防災関係でいっぱい稼いでる
自衛隊は一番酷いね
789:名無しさん@3周年
10/03/24 01:36:58 wDiISynL
とりあえず天下りの退職金は禁止
790:名無しさん@3周年
10/03/27 10:42:47 tWSsMGLN
公務員給与かさ上げ、千葉・福島両県でも 総務省再調査
URLリンク(www.asahi.com)
総務省は26日、役所の係長に課長補佐級の給与を支給するなど給与の「かさ上げ」が
福島県675人、千葉県926人の計1601人に実施されていたと発表した。2009
年の調査で同様の問題が大阪府と岡山市で発覚し、同省が都道府県と政令指定都市を対象
に再調査していた。
同省によると、かさ上げを受けていた公務員は大阪府1964人、岡山市1895人と
合わせ5460人になる。また、こうしたかさ上げを否定した北海道、埼玉県、横浜市、
名古屋市、大阪市でも問題事例が見つかった。総務省は「職務と責任に応じた給与支給」
を定めた地方公務員法に反するとして是正を要求。各自治体は10年度から順次、給与制
度を見直す方針。
791:名無しさん@3周年
10/03/27 18:02:57 qCgT8ycf
>>788
つまり災害支援の際はきっちり費用を請求しろってことですね。莫大な額になるんだろうなぁw
792:名無しさん@3周年
10/03/31 13:43:41 3KNWwKQZ
ハイ、また民主党に期待して投票した人達、騙されましたw
<民主党職員>国が給与 内閣官房在籍の調査員
鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している、
27人の民主党職員の一部を有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで「政治主導」をさらに進める。
国会に提出している政治主導確立法案に新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。
同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、
各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。国家公務員に準じた給与が支払われ、
政務参事は月額85万~72万6000円、政務調査官は同62万1000~37万6000円などの、
俸給を受けるとしている。
政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、
官僚側から情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど関与していないため、
党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。
30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。
これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今年は日本の税収37兆以下、公務員の人件費32兆としても、
今年の年末には「日本の税収32兆、公務員の人件費38兆」となる可能性大w
民主党によってバランスシートの逆転が見られそうだw
793:名無しさん@3周年
10/03/31 20:23:54 qEjt2BmT
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 投稿日: 2009/08/20(木) 12:41:01 ID:???0
・さまざまな原因で求職活動をしないニートに、“高齢化”の兆しが見られる。両親に経済的な支援を
頼りながら生活し続けるうちに30代後半~40代に突入してしまい、今度は両親が病に倒れ、家族が
崩壊寸前に陥るケースも出始めている。厚生労働省は今春、ニート支援の対象年齢を35歳から
40歳までに引き上げ、中年層ニートへの対策を模索し始めた。
千葉県船橋市の荒井均さん(41)は、ニート歴が約20年と長かった。
「高校受験に失敗し、自分の部屋に引きこもるようになった」という均さん。戦車などの軍事関係には
興味があるものの、友人はおらず孤立化していた。
両親は均さんを心配し、何度も働くよう促してきた。しかし、均さんは生活を変えられなかった。
両親は均さんに、部屋や3食の食事の提供など生活支援もし続けてきたが、母は平成4年にがんで死亡。
18年には父がやはりがんで寝たきりになり、間もなく他界した。
両親に代わって均さんを支えるようになったのは自営業の兄、敏夫さん(50)だった。「父の介護は辛くて、
『今、死んでくれたら…』と思うこともあったほど。父が他界したら今度は弟の世話。音を上げそうになったのを
助けてくれたのが支援機関だった」と、敏夫さんは振り返る。
たまたま、ニートの若者に自立を促してくれる「若者自立塾」のことを放映しているテレビ番組を見た。
3カ月間の集団生活を通じて生活のリズムを整えてくれるという。さっそく近くのNPO法人「ニュースタート
事務局」を探し、申し込んだ。
入塾時、均さんはすでに37歳。「最初は若い人が多く、ほとんどしゃべれなかった」という均さんだったが、
次第に人と接することに慣れ、現在は週に6日、配送会社で働きながら生計を立てている。(>>2-10につづく)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
794:名無しさん@3周年
10/03/31 20:24:36 qEjt2BmT
ニュースタート若者自立塾の村上俊・実施責任者は「両親は何十年も子供の顔を見ないで食事だけ
部屋に運び、将来の話すらしないため、子供はずるずると長くニート状態を引きずってしまう傾向にある。
一方で、最近は派遣切りなどにあい職を失った中年層が、なかなか職を見つけられず、そのままニートに
なってしまうのでは、と心配した親御さんからの相談が増えている」と話す。
ニュースタート事務局によると、35歳以上のニートは、若者自立塾の過去の入塾者の1割、通いながら
就労意欲を身につける「地域若者サポートステーション」(サポステ)の参加者の2~3割という。
ニートの高齢化への対策は急務だ。総務省の就業構造基本調査(平成19年、男女計)によると、
ニートの定義を超える35~40歳の中年の無就業者は全国で約16万3000人。この年代が20~24歳
だった4年(約15万3000人)と比べると、15年間で約1万人増えたことになる。
労働政策研究・研修機構の統括研究員、小杉礼子さんは、「バブル崩壊後、就職氷河期に入った5年に
大学を卒業した人たちが40歳近くになったことが、数を押し上げている大きな理由。20代前半に、
何らかの理由で働かない状態が続くと、自信を失い労働市場に入るのが難しくなる。また、企業側も
20代から職歴がないまま中年になった人の採用には慎重になるので、ニートから抜け出せない
悪循環にはまってしまう」と指摘する。
小杉さんは「家庭内だけで抱えてしまっているケースは多いが、早いうちに支援機関に行き着けば
希望が見つかるケースが多い」とも指摘。その上で、「最近は支援機関に出向けないような家庭に
専門職などが出向いて援助をしていく『アウトリーチ』という手法が一部で進められている。こうした
手法を全国に広げ、ニート問題を抱える家族の孤立化を防いでいくべきだ」と支援の拡大を呼びかける。
また、「中年層ニートの中には一挙に自立できる仕事に就くのは難しい人も多く、アルバイトや
社会参加的な働き方から始めることも必要。福祉施策との組み合わせが必要な場合もある」と話す。
(以上、一部略)
795:名無しさん@3周年
10/04/03 21:17:48 gh+GC3DI
普通の竹で現在、倉庫の教師だ。
>定期的に使われて非通常の雇用で区別する。現実の問題が定期的に使って定期的に使われて違わない。
>高く生産性が低くて有料の1つの断片が中で1つの断片でこれと仕事と生産性を補足に支払うことだ。
>違う。労働組合では反対側だ。
>人というパートタイマーとして保険から入って組と反対側で商売をする。商売は自然に改革される。
URLリンク(www.genron-npo.net)
>同様に働いていて基地の近くで働いていて同様の賃金は最もよく会って割り当てられて経済的に展開して基地だ。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)
>人の人生を全く使って中に雇用形態がある状態で年上を偏重して秘密が原則によって同様に働いている同様の賃金に確立されて日本の版のオランダの革命は取られて結合する。
URLリンク(policywatch.jp)
優勝して和解して教師は表す。
>時間で発信の法は私で耳たぶの疑問で石の分野の議員で現在の批評の注意と目的で軽くなる。
>定期的に働いている種類で増加せずに老人の年齢が定期的に使って護衛にとって言葉は親切だ。
>系統で取得されて既にの関心が適度に老いて公正に楽しんで日本では問題で人の人生を全く使って公正に確証して現在、基礎は雇用で若い人だ。
URLリンク(morningmanga.com)
彼で藤で元々、悪党は教師だ。
>日本の雇用形態は重要で再発の要点は来る。企業が責任を使って政府と転向者の社会の中に仕事がある仕事の分類を抵当と雇用にして必要だ。
>オランダの企業の線で棄却して北欧では自由は見て知って同時だ。
>問題は収入保証で人で誤りを業務にする人の仕事を変えて系統の近くと徹底的で1つについて議論して政府で必要であることが分かる。
>自然は自由に棄却して使われて高く軽くて新たに企業では踏んで親切だ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
796:名無しさん@3周年
10/04/03 22:11:59 3slKBgfr
公務員でも色々ある
警察、消防、自衛隊なんかは激務だよ
行政職の公務員は糞みたいに楽だから月給15万でいいだろ
797:名無しさん@3周年
10/04/04 22:52:30 4IMR4vSC
石井紘基によれば公務員関係者が国富の半分を独占しているとのこと
天下り撲滅、自治労官公労壊滅しないと日本人の大半が餓死することになりそう
798:名無しさん@3周年
10/04/04 23:03:10 G/If79Jb
石井紘基は農林水産省の林野庁の天下りを調べていて暗殺された議員だね
林野庁はほとんどヤクザだな
山に道路作って土木建設ばっかり
林野庁はもう要らないな
799:地獄一種
10/04/04 23:38:43 CCodwsIL
免許試験場の証紙代の二重どり、手ぐせが悪いね。
800:名無しさん@3周年
10/04/04 23:45:35 CCodwsIL
石井紘基元議員、かわいそうだな。あんまりだ。私は自民党ファンだが、暗殺とはまずい。
801:名無しさん@3周年
10/04/04 23:46:38 CCodwsIL
799は、東京都内ね。ひどい職員だよ。
802:名無しさん@3周年
10/04/12 12:43:35 DbHQELBp
みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人当たりに人件費が年間1047万円であり
地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を国会で暴露している。
803:名無しさん@3周年
10/04/12 17:59:27 1c05QXCf
公務員390万人は
国家公務員90万人と地方公務員300万人だが
地方公務員は治安、教職、保健、事務だけで十分
あとの現業は全部必要無い
804:名無しさん@3周年
10/04/13 01:15:40 NZDFRYjr
>>803
公務員はそんなにいないよ。ソースもっておいで。
URLリンク(www.mof.go.jp)
805:名無しさん@3周年
10/04/13 17:41:02 Ptz2GDFe
天下り外郭団体も含めると900万人程度いるよ
宇宙飛行士も公務員と同じく税金で給与が出てる
806:名無しさん@3周年
10/04/13 19:48:40 zqK+f+fm
ヘッジファンドは、その性質上、利益を獲得するのが仕事です。
当然、『日本売り』が成功して、日本国債と円が暴落すれば大儲けすることになります。
ところが、ヘッジファンドによる『日本売り』がきっかけとなって日本が破綻に追い込まれた場合に、もう一人得する人がいるのです。
それは、日本政府です。
もちろん、政府関係者は、自分達が現役でいる間は破綻したくないので延命策をとります。
しかし、その一方で破綻が避けられないのも知ってます。
ですから、破綻する場合でも、自分達の組織が残る形を望むのです。
それを、可能にするのが、このヘッジファンドによる『日本売り』をきっかけとする破綻なのです。
もう少し詳しく説明します。
『政府としては懸命に日本国民の資産を守ろうとしたが、アコギなヘッジファンドの為に国民の資産を奪われてしまった。
ついては、もう一度ゼロからガンバロウ!』という形を狙っているのです。
そうすれば、『悪いのはヘッジファンドで、自分たちは悪くない』と言えるのです。
自分たちも被害者のフリをすれば『次の選挙も戦える』と思っているのです。
借金国家から資産を守る方法 フォレスト出版 (2004/07)
807:名無しさん@3周年
10/04/13 20:57:35 UZtVGvwa
あれだろ
必要のないダムや道路ばかり作るのは
建設会社に役人が天下っていて
その役人を養う必要があるからだろ
「道路工事費」「ダム建設費用」の名目で予算が計上されるが
当然適正価格であるはずもなく
建設会社に潜伏している役人に支払う分の人件費も
上乗せした形になっているというオチ
808:名無しさん@3周年
10/04/14 06:31:31 N3jAPYij
806のようになるようにするだろう
自分ら「選挙で選べない官僚・地方公務員や自民・公明議員」に国民の怒りが向かわないように
806の書き込み内容のような状態をわざと作り出す小細工を当然するだろう
809:名無しさん@3周年
10/04/14 19:26:16 S06grdfk
もし、日本政府が本当に将来の展望を持っているとしたら、この公的債務を処理する為の対応策として抜本的な手を打つでしょう。
借金を返済するなら、消費税などの引き上げによる増収を図るとか、公務員の大幅削減による小さな政府の実現、
失業者の再雇用の為の産業に対するメリハリのついた助成など色々な手が考えられますが、
そんなことをしたら、間違いなく既存の利益をもっている各方面から攻撃を受けることになります。
したがって、政治家も役人も誰も自分から動こうとはしないのです。
つまり、ヘッジファンドをはじめとする海外投資家は、『日本政府は無能で何もしてこないから、いずれ破綻する』と思っているのです。
本来、政府というものは、国の利益を代表しているはずです。
良いか悪いかは別として、アメリカは自分の国のためには何でもやります。
たとえば、石油が欲しいから、難癖つけてイラクをぶん殴ったのです。
日本政府も円高が困るというのであれば、徹底的に抵抗すればいいのです。でも、それはやらない。
それが、日本の政府なのです。
ヘッジファンドから見れば、『日本政府はなにもしない。だから、自分たちはやりたい放題できる』と思ったのです。
借金国家から資産を守る方法 フォレスト出版 (2004/07)
810:名無しさん@3周年
10/04/14 22:45:58 ooT0jXFm
減少して身元は宣言されますか?
公務員と手と再来年です。
健常者です。
国と軸ですか?
確かに意味で自分で始めて肉体の護衛という人ですか?
感じます。
抑制と民間です。
国は統治する集団です。
上ってタカが杉にいる状態で山は学習を見ます。
数年後に殻で柵の残酷な政治で反射するでしょう。
300兆の復帰に関して公正な自民党の人で国庫の宴会に関連しました。
鍵が小さい選挙区にある状態で一匹狼で支持することで可能であることで夢見て上がって民主的に勝って夢見ます。
811:名無しさん@3周年
10/04/15 08:53:39 sEjzqalZ
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて
民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を示していたが
これが事実ならば、現在も公務員人件費の変動が非常に少ない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状でいいのだろうか。
812:政治家
10/04/15 11:09:14 jsch9CCX
これからの日本。今、財政赤字で将来の生活に不安だ。
増税になれば、働いても自由に使用出来るお金が少なくなる。
そうすれば節約しなければならない。生活低迷だ。。。
消費税・所得税・社会保険の増税は反対だ。
どうすれば黒字国家になるか・・・国民はどこまで我慢するか・・・議論しましょう。国民の責任です。
813:名無しさん@3周年
10/04/17 07:59:43 /VY9/kv1
高齢公務員の給与下げに意欲=仙谷担当相
URLリンク(www.jiji.com)
仙谷由人国家戦略担当相は16日午後の衆院内閣委員会で、国家公務員の給与体系に
ついて、「民間の場合は、高齢者はある年齢で賃金が低減していく。そういう賃金カーブを作らな
ければならない」と述べ、一定年齢を超えた後は給与が下がる仕組みの導入に意欲を示した。
仙谷氏は「いまは段階的に(給与が)上昇する運用がされているが、全般的な公務員制度改
革を行うときにはそういう体系にしなければならない」と語り、公務員に対する労働基本権付与な
どの議論と並行して検討していく考えを示した。自民党の小渕優子氏への答弁。
814:国家公務員
10/04/17 08:12:51 0GPVy1aj
2ch常駐国家公務員(`・ω、・´)
税金の無駄使いになりませんように^^w テロリストさん頑張れ~(*´д`*)エヘヘヘ
815:名無しさん@3周年
10/04/17 17:20:20 0rhK1Tf9
【公務員の貴族なみ特権を剥奪し年金医療に回せ】民主党のお陰で財源問題があからさまに浮上してきた。
贅沢な特権階級たる公務員の様々な余剰権利わ剥奪すべきだ。
奴らに文句あれば労働三権やるから闘わせばいい。国民の生き血吸って成立し、予算の大半を
食いつぶす公務員に鉄槌を!
公務員の贅沢な人件費を半分以下に削り中小民間並にすれば年金を始めとする社会保障は
消費税無くとも実現可能かも?
トップの国会議員が共済年金廃止し、国民と同じ年金だけにしろ!アホカ!歳費も民間労働者なみにしろ!
でなければ、これからは誰も公務員の言う事を聞かなくなるぜ!
816:名無しさん@3周年
10/04/17 17:39:44 0rhK1Tf9
公務員に6兆円のボーナス要らん!アホンダラ!俺は20年間ボーナス無しの薄給で毎日のたうち回って生活しとるんや!
国会議員がまず歳費全額返上しろ!
817:名無しさん@3周年
10/04/17 17:44:16 tldrF4nL
緻密な選挙予想分析で有名な政治学者の福岡正行氏が公務員人件費が37兆円であると主張しているが
これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のすべてが公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが
このような財政現状で財政破綻しないのでしょうか。
又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
818:名無しさん@3周年
10/04/17 18:17:15 1GgFqMHO
>>817
その機に乗じる国が近隣にいるだろ。
ルワンダやスーダンみたいな状況は必至だろうね。
そういう時期に限って地震が起こるし。
819:名無しさん@3周年
10/04/17 18:28:45 ugvyw+8V
共済年金加入者と共済年金受給者を足せば、正確な寄生虫の数が分かる
しかし、資料がどこにもない
820:名無しさん@3周年
10/04/17 21:31:59 5IGuaqa/
役所から発注される工事だけを請け負い、
必要ないダムや道路を
際限なく作り続ける建設会社の社員も
公務員みたいなもんだろ
821:名無しさん@3周年
10/04/17 21:42:48 5IGuaqa/
役所から仕事をもらう建設会社や
元国営事業の企業なんかも
下っ端社員は民間だが
役員・総務部長・支店長・副支店長といった役職は
みんな元公務員。
わ~い
822:名無しさん@3周年
10/04/17 22:17:56 EZSm+O7u
>>14
公務員は手に遅れている。
公務員はJALの田舎と自治集団で国だ。
高い歩兵になる本体で公務員は残っている。
>>17
居住者は勤めて転ぶ。
公務員は商売と弊害だ。
公務員は公務員労働費用と国の財政で高く押される。
人々は1つで管理による奉仕が提供する前者で受信して真実を接続して重要だ。
公務員に判決を下す。
公務員は卒業生と特性で捕らわれる。
何かが言われてゼロは上昇に戻る。
823:名無しさん@3周年
10/04/17 22:29:52 UPJvVEyu
行政職の公務員は最適5年間介護の現場(もちろんヘルパー)で働いてからじゃないと採用試験受けられなければいいよ。
824:名無しさん@3周年
10/04/17 22:34:52 Q71961Eb
>>817
>>30
国家公務員の人件費は5.5兆円。
比べる対象が間違っている。
825:名無しさん@3周年
10/04/18 04:16:36 Z+7YVppY
徴収先が分かれているからといって
俺たちの税負担が軽くなるわけではない。
国家公務員の給与の支払いの為に俺たちの年収は削り取られているし、
地方公務員の給与の支払いの為にも俺たちの年収は削り取られている。
826:名無しさん@3周年
10/04/18 04:35:33 Z+7YVppY
仮に、給与総額が正式に公表されている30兆前後だったとしても
高給と指摘される職員の給与を適切な額に是正すれば
15兆は余裕で捻出できるということだろう。
住民を舐めくさった職員のクビを切ればもっと財源は浮く。
827:名無しさん@3周年
10/04/18 10:49:45 0mGIFx1x
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて
民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが
これが事実ならば、現在でも公務員人件費の変動率が小さい現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状を持続していて財政破綻しないのでしょうか。。
又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
828:名無しさん@3周年
10/04/18 18:12:11 VTXgsOLx
区役所に一人で行くつもりが、急遽会社チーフが参加してくれることになり。「どこ係に出すんだろう
ね~」とか言いながら、辿り着いた先は戸籍係。と、同時に名前の変更だかなんだかも必要と、別の
カウンターに廻され、そこではおじさん担当者に諸々口答での説明を受けるも・・・ちょー早口。
2倍速ぐらいで私に話してますか?とめまいする程の早さ。
「えとえと・・ん?なんですか?」と冷静に聞き返したほど。「こちらはですね、こっちの区役所、
そしてこの作業はあっちの区役所・・」と、手品で手際良くハトが出る代わりに区役所が出てくるんじゃ?
と思う程の説明・・は、ちょー早口。3分の1しか理解できない私の脳みそ。
もう・・今この作業するのは・・・やめる。
で、もう一度戸籍係に戻り、後日改めてどのような手続きをすればいいのかと尋ねると、「この手続きは
ですね!!今日名字を変えるんですよね!!加藤に戻すんですよね!!ねえ!!よお!!」となぜそんな
大声でしかもキレられながら言われるんだ?と顔が赤くなるぐらいの大声早口説明。・・・やめて・・・
マジで。「もう少し小さな声でお願い出来ませんか?」と背後を見ると、違う用事で来ている方々の視線が
こちらに。
・・・ほんと、やだ。残りの3分の2の脳みそがみんなの視線を理解した・・・感じ。こちらは初めての経験。
常日頃同じ作業をしてる方とはやっぱり理解のスピードが違うので、正直切なく。人生できっと一度の経験が、
こんなふうに怒られながら理解出来ないまま進められるなんて・・・。
「一緒に来てるのは、マネージャーかなんだだよ!!」と影で先の担当おばさんは言い放ち、なんでそんな
扱い、言われ方をされなきゃいかんのかな~と。この経験もいつしか思い出になって、「いや~、あん時さ~、
なんか区役所で大きな声で怒られながらさ~」なんて笑って話をするんだろうけど、出来れば「お疲れさま
でしたね。これからまた、頑張ってくださいね!」とか言われたいってもんです、理想として。でも・・・
絶対的願望として・・・役所の方々の早口、禁止!!!!! ゆっくり丁寧に・・で・・・お願いします。
URLリンク(i-radio.cocolog-nifty.com)