10/01/03 05:11:17 OZ6zOkUL
>>298
消費税を上げない限り全く無理。
民主党はめちゃくちゃで、環境税なんて意味不明。
301:名無しさん@3周年
10/01/03 07:47:49 Nkktc9K+
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約25.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約14.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約55.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約52.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約23.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約20.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約30.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約29.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約231.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約6632%。全く足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの真実である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気発展を招き、日本国政府よく
なる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
302:名無しさん@3周年
10/01/03 08:01:36 hWRqor7J
>>301
まずひとつ、その資料の国家公務員人件費 。
一桁間違ってるよ。
303:名無しさん@3周年
10/01/03 08:33:59 ij6lj91E
>>301
とうとう反論できなくて偽装投稿ですか。それは「敗北宣言」ですよ。
304:名無しさん@3周年
10/01/03 08:34:40 ij6lj91E
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
305:名無しさん@3周年
10/01/03 08:36:24 t7fGbNje
>>298 賛成!名誉職だよ。
国の事務職ポストと入れ替えだ!
306:名無しさん@3周年
10/01/03 08:47:50 Nkktc9K+
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約2.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約1.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約4455.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約4452.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約24443.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約24440.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約344440.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約2.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約234444441.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約66664444444444632%。全く足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの真実である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気発展を招き、日本国政府よく
なる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
307:名無しさん@3周年
10/01/03 09:38:18 zMGeP0tk
窓口のコネで入った事務公務員のおばちゃん年収800万(土日休み有給とり放題)
土日休みなく有給も取れない肉体労働介護士年収200万
この格差はなんだw
308:名無しさん@3周年
10/01/03 22:35:53 5e31xIhm
今の公務員は財政に巣喰うガン細胞と同じだ。
先ずコイツらを駆除退治しない限り、何をやっても駄目。
309:名無しさん@3周年
10/01/03 23:05:25 M1Nw8U6B
日本の公務員の数は先進各国に比べ約半分程度です。(人口比率で見て)
しかし一人当たりの人件費で見ると日本は二倍程高いです。
特に民間平均給与に比べ高いのが特徴で、逆にイギリスなんかは教師の給料が民間平均給与より低すぎて人材が集まらず問題になるほど低いです。
歳出に占める総人件費では日本は17%で、先進各国の中で下から2番目。一番高いのはアメリカの28%でフランスも20%台です。
公務員の仕事の範囲や生活水準も違うので費用の単純な比較は本当に難しいですが、単純に言えば日本は少数精鋭主義ですね。
少ない公務員で全ての仕事をして、その分世界標準より明らかに高い給料を貰っています。
結論としては世界と比べても余りわからりません。
公務員の少なさからして個人個人の能力が高い証拠なのでそれ相応の給料ともいえます。
しかし国により事情が全く違うので、当然無駄な所はあるだろうし、忙しすぎる所もあるでしょう。
結局組織に柔軟性がない所が問題だと思ってます。
単純に公務員の数や給料を減らすではなく、組織の体質、ルールを根本的に合理化していくべきですね。
そこで発生した無駄な人員、給料を是正していかないと、今は人員削減ありきな改革ばかりです。
310:名無しさん@3周年
10/01/03 23:21:24 B00/9pv3
公務員 倍に増やして ワークシェア
(特殊法人etc.・天下りが+公務員そのもの)
311:名無しさん@3周年
10/01/03 23:30:04 B00/9pv3
>>310 あちっ、スレ違い
312:名無しさん@3周年
10/01/04 00:18:49 S0Se9DnA
保育園とかの塗装工事は公共なんだよな。民間で300万の物件が公共工事だと1000万だぜ
でも現場の職人は200万でやらされてる。
人件費だけじゃないぜ、公務員の悪事は・・・・・
1000万で落とす会社に天下ってるから年間公務員の人件費は70兆を超えてると思う
特養の申請も天下りがいないと下りないからな
313:名無しさん@3周年
10/01/04 07:03:01 Q3ZYpJdU
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
314:名無しさん@3周年
10/01/04 10:26:42 x1SIurY/
漢字検定協会がポアされたのって
まさか天下りを受け入れてなかったから(ry
315:名無しさん@3周年
10/01/05 05:34:21 waygIBbX
公務員と民間職員などの実収入の動きをグラフ化してみる
URLリンク(news.livedoor.com)
世間一般に言われている「公務員の給与は安定していて高い」という話が本当なのかどう
か、一つのデータを示し、見てみることにする。具体的には「表II-4-1」にある「主な世
帯主の職業別家計収支の推移」だ。
このデータには「実収入」「可処分所得」「消費支出」「平均消費性向」に分けて、2001
年から2008年にかけてのデータが記載されている。とはいえ、具体的な金額が載っている
のは2008年分だけで、あとは前年実質増減率だけ。もっとも2008年の値が分かれば、あと
は逆算すれば良いだけの話。(ry
絶対額の推移をグラフ化すると次のようになる。
URLリンク(www.garbagenews.com)
多少の変化率などどこかにぶっ飛んでしまうほど、官公職員の実収入が高いことが分かる。
冒頭でも触れたようにこの額は、通常の給与以外に手当てやボーナスなどの収入も全部あ
わせて単純に12か月分で割った月収入。各種手当てやボーナスの高さが、官公職員の実収
入を押し上げているものと思われる。
官公職員だから税金が高い・安いということはないので、当然可処分所得も官公職員の方
が多い。公務員ならではの支出もあるのだろうが、それでも金銭的な余裕があることは容
易に想像できる。(ry
ただし少なくとも平均的な値として、民間と公務員との間には、これだけ実収入に差が出
ていることは知っておいても損は無いだろう。また、欧米でも公務員へのお手盛り給与に
対して非難の声が高まっていること、アメリカではボランティアという形での半公務員的
な方面での景気刺激策・公務員部門の雇用における景気回復の素早さなどが注目を集めて
いることも頭に入れておくと良いかもしれない。
316:名無しさん@3周年
10/01/05 12:46:11 VMl4GOiM
>>315
公務員がでっち上げた嘘のデータグラフを見せられても困るな
現に赤字が膨らんで大増税してるんだから納税した後の民間の
手取り分を比べれば公務員の年収は凄く高いよ
317:名無しさん@3周年
10/01/05 15:20:46 LZ8QWUBw
>ねええ!
>雇用を考えようよ!
>公務員給与50%削減、ほんでもって公務員倍増計画。
>でどんなお仕事が今必要か、可能性があるかを考えた方が、楽しいじゃん。
これは案外と良いかもしれない。
50%削減で公務員が2倍、1/3に削減したら公務員を3倍雇用できるw
それで介護のヘル2とか、農林業関係や土方関係も全部公務員にすれば良いw
318:名無しさん@3周年
10/01/05 15:23:14 3YpU/87E
給与削減だけじゃなく数も減らさなきゃ駄目だろ
319:名無し検定1級さん
10/01/05 18:22:07 VmvZnRY8
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。
サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。
上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。
労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
320:名無しさん@3周年
10/01/06 00:45:32 cCSvQVcP
公務員の数増やす
↓
怪しい政治活動を熱心にする
↓
人件費アップ
↓
財政崩壊
321:名無しさん@3周年
10/01/06 02:10:11 bbOPJUqV
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
322:名無しさん@3周年
10/01/06 06:46:42 SKNcvhFo
テスト
323:名無しさん@3周年
10/01/06 17:11:37 A9bPlyh/
阿久根の給与明細見たけどよ。月給37万なんだけど年間の手当て(ボーナス含む)だけで400万だぜ
ほぼ年収と同じの手当てってどうよ?民間じゃありえないぜ
324:名無しさん@3周年
10/01/06 22:39:03 W9t50emx
つか日本の若者の将来の夢 公務員(笑)
起業率は過去最低
日本の主要産業は 公務員(笑)
定年後まで世界一の好待遇
こんな国に未来なんてあるわけねーだろ
325:名無しさん@3周年
10/01/06 23:54:36 ebYFzGyI
”公務員の給与3割削減なくして増税なし”
→これが国民のコンセンサスです。
326:名無しさん@3周年
10/01/07 00:02:37 R0iP9e8y
公務員は一律時給850円にすればよい。
327:名無しさん@3周年
10/01/07 02:41:54 sryEfLxm
日本の公務員の数は先進各国に比べ約半分程度です。(人口比率で見て)
しかし一人当たりの人件費で見ると日本は二倍程高いです。
特に民間平均給与に比べ高いのが特徴で、逆にイギリスなんかは教師の給料が民間平均給与より低すぎて人材が集まらず問題になるほど低いです。
歳出に占める総人件費では日本は17%で、先進各国の中で下から2番目。一番高いのはアメリカの28%でフランスも20%台です。
公務員の仕事の範囲や生活水準も違うので費用の単純な比較は本当に難しいですが、単純に言えば日本は少数精鋭主義ですね。
少ない公務員で全ての仕事をして、その分世界標準より明らかに高い給料を貰っています。
結論としては世界と比べても余りわからりません。
公務員の少なさからして個人個人の能力が高い証拠なのでそれ相応の給料ともいえます。
しかし国により事情が全く違うので、当然無駄な所はあるだろうし、忙しすぎる所もあるでしょう。
結局組織に柔軟性がない所が問題だと思ってます。
単純に公務員の数や給料を減らすではなく、組織の体質、ルールを根本的に合理化していくべきですね。
そこで発生した無駄な人員、給料を是正していかないと、今は人員削減ありきな改革ばかりです。
328:名無しさん@3周年
10/01/07 02:48:17 Vb72PEkx
天下り法人の公務員数は表の公務員数より多い
URLリンク(urayamaneko.seesaa.net)
329:名無しさん@3周年
10/01/07 02:56:12 jtswwz8x
2chの公務員は批判打ち消しの対抗意見ばかりレスする専門の担当の係官なのかな
アメリカのCIAあたりじゃ世論対策にマスコミへブラフを流す専門の係がいるそうだが
330:名無しさん@3周年
10/01/07 03:42:20 HGK1msNs
>>327
その数値には、特別予算や、天下りの実質役人は入っているの
でしょうか?。地方の役人をも比べたらどうなのだろうか。
31兆の人件費は地方公務員だけのでしょ。地方税収は32兆円。
ほとんど人件費のようだ。
「公務員の給与を、ほかの労働者並みに」と言ってきたけど、よい条件
のデータ使ったんじゃないのかな。今や公務員のほうが高給な気がする
が。
そもそも公務員と一般労働者の給与が同レベルなのが妥当なのだろうか。
一般の職は安定していない。年齢上がって高給になる人もいるが、
逆に下がってしまう人も多くなっただろう。
公務員は安定しているし、福利厚生も厚い。一般労働者より
(同程度の地位なら)低めの給与が妥当だと思えるのだが。
331:名無しさん@3周年
10/01/07 03:53:54 p5vD6YsO
高給事務官の閲覧禁止は公共の福祉に反する。と思うが
332:名無しさん@3周年
10/01/07 13:03:36 PhB6eDbE
日本の場合は、議論するまでもなく国内企業全体の給料に比べて、年金などを含めた
公務員給料は超高い。
なんせ基準になる給料も人事院は日本では数少ない一流大企業を基準に出してるわけで、
地方の中小企業の低い給料とのバランスなどは全部無視。
さらに日本が特殊なのは、公務員が高いだけじゃなくて、特殊法人や公益法人、認可法人、
独立行政法人とかいろんな人達が税金にぶら下がっているから、公務員の給料や人員数の
統計を海外と比べる場合に、条件が変わっちゃう。
たとえば、NHKは特殊法人だが、ここの平均所得は1100万円くらい。ただしこれも統計を
とった時に平均が下がるような工夫がされている。
料金徴収を委託しているが、その人達はNHKの職員に比べて比較できないほど少ない。
そういう人をいっぱい平均に入れて低く見せてるわけだが、ほんとの職員の平均給与は、新入社員
なんかを全部含めても1500万~1600万円。
こういうのがあちこちに放置されているが、議論の余地なく高すぎる。
それに、公務員には民間ではありえない、終身雇用という超・特大プレミアムがついている。
だから給料を3割カットで求人しても人が集まらないなんてことはありえないし、それでも応募が殺到する。
333:名無しさん@3周年
10/01/08 01:15:28 8zmQJw2L
日本の公務員の1人当たりの人件費、OECD加盟国中2番目に高い
■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
URLリンク(www.geocities.co.jp)
■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
URLリンク(www.geocities.co.jp)
1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。
結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。
大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
URLリンク(www.dir.co.jp)
334:名無しさん@3周年
10/01/08 01:58:17 XH/ktqPC
単純に
公務員は今もバブル脳なんだろ
これだけ「就職するなら公務員がいい」といわれる世の中で
公務員の方が待遇悪いなんて無いわ
335:名無しさん@3周年
10/01/08 02:20:29 6o0HKVPb
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
336:名無しさん@3周年
10/01/08 03:08:28 8zmQJw2L
公務員やら政治家やら平気で税金貯め込んでるから俺らに払えの催促が必死必死www
337:名無しさん@3周年
10/01/08 13:55:34 ojg338lJ
今もまだ公務員の景気はバブル真っ最中ですよ
338:名無しさん@3周年
10/01/08 14:05:52 pXkTZRBB
鳩ポッポみたいな実行力が全く無い金持ちのボンボンに
公務員改革できるのか?特別会計にしても一言も発言してない
339:名無しさん@3周年
10/01/08 14:38:48 nEiL8Xwg
公務員天国を維持拡大したのは自民だよ。どこかにも書いてあるが自民系市議、県議、国会議員が無限の枠を持って公務員就職の口利きを60年してきた(相場は1人300万)
見返りとして公務員は自民党に投票してきた。
恐ろしい事は公務員試験合格の内訳が実力半分、口利き半分という現状という事
どこかの市議が死亡して120坪総大理石の石碑、総額3億なんて馬鹿げた話が本当にある
もう自民に政権を戻してはいけない。新聞も含めた報道も自民党政権下では真実を伝えなかった
340:名無しさん@3周年
10/01/08 15:17:25 3k6tDF7E
1円でも増税しようとする議員は公務員の手先に成ったと思っていいよな
藤井、長妻は終わったよ
今の所まともなのは原口と菅と小沢くらい
341:名無しさん@3周年
10/01/10 08:57:39 vCUOXi62
424 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/12/21(月) 00:03:29 ID:Ohhwmg7kO
協会費用は何に遣われてるんすか?収支報告願いますよ!
425 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/12/21(月) 00:26:00 ID:NVKG4CX60
>>424
・小学校の新入生(1年生)の黄色いワッペン
・交通安全週間になると登場する交差点付近で視界を遮り事故を誘発する派手なノボリ
・高額な役員報酬
・コンパニオンを呼んで宴会の費用
※以下はWikipediaより抜粋、一部補足
■交通安全協会費の使途
(兵庫県交通安全協会のある年度の場合)
支出2900万の内訳。
給与:1480万円、福利厚生、退職金:420万円
すなわち、70%が交通安全協会の職員、天下り役員他の給与であった。
「交通安全のため」「子供たちを交通事故から守るため」などを謳いながら、事業費、
すなわち「交通安全」という本来の目的に使われたのは、740万円、全体の20%に過ぎない。
これはTBS系テレビ報道番組の取材に対して元兵庫県交通安全協会会長である
松井敏男の証言によって明らかにされた。松井は同番組で「実際は給与です」と言い切った。
■天下り問題
5年在職で数千万の退職金他が支払われている。
元兵庫県警免許課、飛松五男(たかじんのそこまでやって委員会の論説委員)の証言によれば、
兵庫県の場合、235人の職員のうち警察のOBは120人おり、約半数を占める。
過去には社(やしろ)交通安全協会事務局長は横領で告発さたこともある。
342:名無しさん@3周年
10/01/10 17:03:37 6rwhu6SK
民主党は自治労と国民のどちらを大切とお考えなのでしょうね
本物の「ハトミミ」のURL ご存知ありませんか・・・偽のは直ぐ見つかりましたが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重要なテーマ毎に国民参加のもとで是非を決めることが重要です
政治改革最強プログラム「参政員制度」の案内版を作りました
URLリンク(www3.plala.or.jp.)
343:名無しさん@3周年
10/01/10 20:37:44 /kmUjy/P
地方の税収と地方公務員の給与・・・
344:名無しさん@3周年
10/01/10 20:58:05 aVnnib7z
経済が疲弊して財政難なのに公務員の人件費バブル期のまま
345:名無しさん@3周年
10/01/11 01:49:23 u243H9R6
生の声が政治を語る18
スレリンク(yume板:30番)
30 名前:○民主党● sage 投稿日:2010/01/09(土) 12:52:46 0
ここ最近の検察によるリークは信用性がないように思われる、矛盾点が多く整合性が担保されていない
小沢氏団体不透明会計:不記載は17億円超 05、07年にも計12億円
URLリンク(mainichi.jp)
> ◇不記載が判明した陸山会の資金移動◇
> (1)04年10月上旬 約4億入金
> (2)04年10月29日午後 1億数千万円入金
> (3)05年3月 約4億円入金
> (4)05年5月 約4億円出金
> (5)07年4月 約4億円出金
その記事で不記載とされている(1)はちゃんと記載されている。
次に(2)は融資を受ける為に不記載で1億5千万円を入金し融資を受けたとしているがこの意味が全く不明で
そもそも、4億円の定期を担保して何がしたいのか不明だ、実際に融資されたとしても定期は動かせなくなり意味がない。
更に言えば(3)で入金したものの(4)で直ぐに出金しているがこの資金で銀行へは返済済みということだろう。
そうしないと4億円の定期が動かせず資金ショートする。
この状態で(2)の1億5千万円は過剰金となる。
そして05年,06年の小沢氏への返済に付いては全く触れていないのもおかしい。
これは資金的に問題ない。
そして(5)の4億円の出金したとあるがこれは資金ショートで出金不能だからありえない。
ということでこの報道はちょっと信用できない。
346:名無しさん@3周年
10/01/11 10:00:03 QS2DTjEP
たった官僚ОB2万5千人の天下り・渡りし放題の為だけに合法的に盗み放題される12兆1千億円
しかも、政治家と違い国民は選挙で選べない
毎年12兆1千億円を合法的に盗み放題する選挙で選べない官僚
347:名無しさん@3周年
10/01/11 11:15:17 F+y+YJhW
主婦、非正規雇用者、自営業、の年金(基礎年金)は月額6万6千円。=ベーシックインカムの金額。
公務員の年金も、基礎年金=ベーシックインカム に統一すべき。
今の公務員の年金 29万 だよ。5倍!!
なんじゃこりゃ。
348:名無しさん@3周年
10/01/11 11:53:18 Mokv8PL7
まぁ選挙で選べてもほとんどの政治家も脱税やらなんやらやってるんだろ
全体から見て政治家なんてそういないのに毎年数人はスキャンダルやらかしてるんだから
349:名無しさん@3周年
10/01/11 11:59:20 QS2DTjEP
全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円
それに比べて全額税金支出の公務員共済年金月額平均29万円で全額自費の国民年金最高月額の4倍以上
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を25年以上払わないと国民年金月額0円で返金0円の掛け捨てであり
たとえ、全額自費の国民年金保険料を25年間払っても国民年金月額約4万円で全額税金支出の公務員共済年金平均月額の7分の1
350:名無しさん@3周年
10/01/11 12:03:12 Mokv8PL7
てか、公務員連中は民間死亡したら自分達も死亡する事に気がつかないのかね
正に調子にのりすぎた貴族状態
既に金を溜め込んでる老害連中は逃げ切る算段なんだろうけど
自分の孫やその子供に自分のやった事を押し付けようとしてるだけじゃん
351:名無しさん@3周年
10/01/11 16:48:37 F+y+YJhW
>>349
なんでこんな不公平がまかり通っているのだ?
日本の政府はなんでこう言う不公平を是正しないんだ?!?
もう、あったまにくるな。
非正規社員、女、をバカにしてるよ!
差別だ!差別だ!
352:名無しさん@3周年
10/01/11 16:57:22 JTGL5HOP
>>350
当人たちが気づくのを待ってたら、手遅れになる。
353:名無しさん@3周年
10/01/11 17:08:44 tHehvO3K
増税してでも公務員を養わないといけないんでしょうか?
354:名無しさん@3周年
10/01/11 17:48:53 yHCnl2wH
公務員改革やらないと支持率回復しないでしょ
ただ鳩ポッポ公務員改革やらないんじゃない、こいつ実行力ないからな、実際一言も言ってない
このままだと参議院選苦戦するんじゃないか消費税とか言い始めてるし
355:名無しさん@3周年
10/01/11 18:55:05 8XyRvslg
>>349
>それに比べて全額税金支出の公務員共済年金月額平均29万円で全額自費の
>国民年金最高月額の4倍以上
国家公務員共済組合法
(昭和三十三年五月一日法律第百二十八号)
(掛金)
第百条 掛金は、組合員の資格を取得した日の属する月にその資格を喪失したときを
除き、組合員の資格を取得した日の属する月からその資格を喪失した日の
属する月の前月までの各月(介護納付金に係る掛金にあつては、当該各月の
うち対象月に限る。)につき、徴収するものとする。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
嘘をつくのは止めたまえ。
356:名無しさん@3周年
10/01/11 23:01:02 Det1OalX
おい公務員
ネット世論が気になるのはわかるが
2chの全板に張り付いて監視すんのやめろよ
357:名無しさん@3周年
10/01/11 23:53:58 8XyRvslg
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
358:名無しさん@3周年
10/01/12 00:30:13 4/Cx6YJx
がんがん闘え、がんがん送れ
各府省への政策に関する意見・要望
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
首相官邸 ご意見
URLリンク(www.kantei.go.jp)
359:名無しさん@3周年
10/01/12 02:28:50 9ElxbF27
★元職員が1600万円着服 交通安全協会、懲戒せず
・福岡県警筑紫野署内で運転免許の更新時に購入する領収証紙などの販売業務を担当していた
交通安全協会の元女性職員が、売上金約1600万円を着服していたことが10日、同協会関係者への
取材で分かった。
協会は退職金を出すために元職員を懲戒処分にせず、業務を委託した警友会(県警退職者の組織)に
対し、元職員の退職金と協会の内部資金から弁済していた。元職員が協会に定期的に弁済することで
和解したという。
関係者によると、元職員は1981年から筑紫交通安全協会に勤め、2005年から運転免許更新や
道路使用許可などの際に張り付ける領収証紙の売上金着服を繰り返していた。販売や資金の管理を
すべて1人で担当していたが、08年に着服が発覚し依願退職した。
領収証紙の販売は、県の指定を受けて警友会が運転免許試験場や警察署内で行う。県内の署の
一部では、交通安全協会の職員に代行させ、手数料を支払っている。委託を受けた協会職員は、
警友会に領収証紙を随時請求。売上金の送金時期も指定されていないという。
360:名無しさん@3周年
10/01/12 08:12:21 C2n/JXiq
人件費そのままで良いから公務員数倍にしろよ。足りないんだろ?
361:名無しさん@3周年
10/01/12 12:50:10 b0VgBvWR
>>360
いらんとこにはいっぱいいて
必要な所は非常に足りないお決まりのパターンだ
362:名無しさん@3周年
10/01/12 14:47:19 T3ukQiZT
>>360
覆面公務員カキコミ乙!
363:名無しさん@3周年
10/01/12 14:49:20 BBCklnVT
市役所に限って言えば8割以上いらねーだろ?飼われてる豚だって職員より動いてるぜ
364:名無しさん@3周年
10/01/13 00:30:13 LFHITY4v
地方の税収>>>>>>>>>>>>>地方公務員の人件費
365:名無しさん@3周年
10/01/13 00:46:07 gELjgAgh
地方税収だけでは民間平均年収430万円より6割以上高い世界一高い地方公務員給与の平均年収728万円は支払えない
毎年30兆円以上の60年返済の借金の国債が加算された国家予算からお金を恵んでもらわないと
東京以外の地方自治体は民間平均年収430万円より6割以上高い世界一高い地方公務員給与は払えないのが地方税収の現実である。
366:名無しさん@3周年
10/01/13 00:59:50 MAaePh45
>>365
民間平均年収のソースもっておいで。
「地方交付税」って知らないかい?ゆとり君。
367:名無しさん@3周年
10/01/13 01:21:44 CiYxPWSc
ありがとう。今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
368:名無しさん@3周年
10/01/13 01:39:38 gELjgAgh
永遠にお休み
国民を食うに困る餓死寸前乞食生活に強いる財政破綻に導く選挙で選べない寄生虫公務員
369:名無しさん@3周年
10/01/13 03:59:07 h3Masizh
勝手にメシウマするのはいいけど
9割の公務員は民間が死亡したら1年もたたずに自分達も死ぬ事になるがいいのか?
しかも国民だってそうなったらさすがに黙ってない
一般的な公務員がつるし上げくらう可能性は低いかもしれんけどな
370:名無しさん@3周年
10/01/13 04:03:22 dqjIcATE
>>369
民間が死んでも公務員は死なないよ
日本人が減ったら外国人を入れればいいだけだからね
371:名無しさん@3周年
10/01/13 09:05:05 LFHITY4v
そうそう
公務員は永遠に不滅です
372:名無しさん@3周年
10/01/13 18:55:51 Di6d5xTZ
書物短評:杉浦生(みのる)「警察署の内幕」 講談社
著者は、福岡県警に25年間勤務し、警部で退職した警察官。
本書には、警察署が「購入していない文房具、乾電池等のニセ領収書で、経費を受給し、
その資金で警察官が飲食、買春を行っている実態」が、時に明晰に、時に隠然と描かれている。
また警察署では日常的に文書偽造が行われている事も書かれている。
警察官は市民に対し職務質問を行い、その結果を文書にし、本署に提出し、
その数の多い程、「成績が良い」として出世・昇給になる。
そのため、「優秀者として表彰されている警察官ほど」、実際には職務質問をせず、
「~時~分、~駅周辺で40歳代、男性に職務質問」といった「ニセ文書」を偽造し、
たくさんの文書を本署に提出し、「報奨金」を手に入れている。
これは税金であるが、これを「小遣いにした飲食」が平然と日常的に行われている。
373:名無しさん@3周年
10/01/13 19:23:51 CiYxPWSc
URLリンク(www.nta.go.jp)
まあ、ここでほえているのが、ニートか派遣のくずだっ手よくわかるよww。
374:名無しさん@3周年
10/01/14 03:49:27 1UwqYciS
>>373
なんだおまえ警察官(地方公務員)だったのか
375:名無しさん@3周年
10/01/14 05:52:05 7B7f2QUl
まったく警察官僚が出しゃばる社会は碌な社会でない
376:名無しさん@3周年
10/01/14 07:36:28 ikElQCJS
今の公務員と今の若者の人間の差ってこんなにあんのかよ
公務員乱射男、「鉄砲で撃ったろか」が口癖。犠牲の23歳バイト店員は「拳法で全国大会、優しい先輩」だった…大阪・3人射殺
スレリンク(newsplus板)
・大阪府羽曳野市の居酒屋で3人が殺害され、大阪市環境局職員、杉浦泰久容疑者(49)が
自殺した事件で、犠牲になった居酒屋アルバイト従業員の福井達也さん(23)は府立高校を
卒業後、四天王寺大学(羽曳野市)に進学し、日本拳法部に所属。部長も務め、全国大会で
上位に進出するほどの腕前だった。最近は公務員を目指していた。
・大物狙いの狩猟愛好家として知られ、イノシシやシカの肉を知人らに配る一方、怒ったときの
口癖は「鉄砲で撃ったろか」。前途多望なアルバイトの若者まで凶行の巻き添えとなった。
離婚や一人娘の親権をめぐってもめていたという妻(48)には暴力を繰り返し、亡くなった義母の
田中美子さん(66)は「別れさせなあかん」と何度も口にしていた。(抜粋)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
377:名無しさん@3周年
10/01/14 21:59:32 mAVNc2yN
公務員志望を公務員が死亡させたのか…
378:名無しさん@3周年
10/01/15 01:53:24 K0JNiBG9
また公務員か
379:名無しさん@3周年
10/01/15 01:59:31 18/QovS8
昔から鉄砲撃ちには金持ちが多いらしいな。
380:名無しさん@3周年
10/01/15 03:25:32 uB5xHwJc
公務員が事件を起こすと、毎度ながら、表向きの肩書きと私生活とのギャップの凄まじさに驚かされる。
やはり、公務員、官僚こそが、今の日本を滅ぼす元凶なんだな。
381:名無しさん@3周年
10/01/16 00:55:34 +o3SpK5r
まぁ応募倍率10倍軽くオーバーしてんだから
待遇下げても10倍キープできそうだがwww
382:名無しさん@3周年
10/01/16 01:03:36 M4SATKmP
このまま一気に大将首!
民主の元に捕虜となっている天下り万勇士の
安全確保が日本国の最優先重要事項
エリート万勇士の安全が将来に繋がる
383:名無しさん@3周年
10/01/16 01:38:18 abkC+YZq
まあいいじゃん。
優秀な人材が国外に出てくほうが国益を損なうだろうに。
日本だけだよこんなに公務員叩いてんの。
羨ましいなら公務員になればいいじゃない。
384:名無しさん@3周年
10/01/16 03:47:06 gTzsnQ+A
税金が高くて不景気の元凶が公務員だから叩かれてるんだけど
公務員をどうにかして変えないと日本が潰れます
385:名無しさん@3周年
10/01/16 06:25:28 qnJsohjK
【石川氏ら逮捕】 鈴木宗男氏 「鳩山政権つぶしだ!」「2・26事件のよう」「鳩山内閣が官僚組織に切り込んできたから検察焦ってる!」
スレリンク(newsplus板)
386:名無しさん@3周年
10/01/16 10:17:17 vsbA7cDN
一・一五事件として、歴史の教科書に載せても良いと思うが
日本の民主主義が崩壊した日として
五・一五事件と間違えそうだが
387:名無しさん@3周年
10/01/16 10:20:08 0Ju+h1fs
>>355国家公務員共済法にしろ公務員改革案にしろ
自分たちの利権を守る法だけは、やっきになるくせに、
一般労働者、主婦、弱者の権利、幸せは人ごとのように扱う。
そう言う考えの人たちに、どうして日本国の幸せをたくせようか?!!
公務員にとって、共済年金が当然受けるべき権利だと主張するなら、
全国民、共済年金に加入できるようなシステムにしろ!!!!
しれができないのだったら、全国民基礎年金一律に統一すべきだ!
簡単な話で、共済年金という年金会社を独立させればいいだけのはなしじゃない。
それで基礎年金の上乗せは各自のオプションにするのがフェアなんだよ。
国民が根本のところで同じ土俵に立ってない、それが一番がおかしい。
公務員だけの特別待遇は職業差別じゃないか。国が国民から税を招集することで運営されているなら、
どんな職についていようが、同等の権利を有するのがあたりまえじゃないか。
公務員が自分たちの利権を守るためにわめいている権利と、一般庶民が切に要望している
権利どでは、”重さ”が違うんだよ!!
コンピューター的に言えば、階層が違うんだよ。
公務員のすべての特権を奪え!
388:名無しさん@3周年
10/01/16 10:24:23 TV6FqqrY
日本最高権力機関で最強省庁の財務省の最高権力ポストの財務次官の指定最高権力天下りポストの日銀総裁への天下りを
財務省の報復「地検攻撃」を恐れずに最後の一人になっても財務次官ОBの日銀総裁への天下りを反対し阻止した実積があり
しかも、霞ヶ関改革を強力に推進しょうしている有言実行する小沢一郎を潰さないと
いつまでも60年返済の借金を毎年数十兆円も垂れ流しし放題して責任不要の官僚・地方公務員だけが天国生活社会を持続出来ない
389:名無しさん@3周年
10/01/16 10:29:29 CmR5qny9
650万人の公務員の人件費 32兆円
約6000万人の民間会社、自営業者の人件費 300兆円
↑
1割の人件費削減すれば、商品価格が もっと下がるのに。
なんで、原価2円のジュースが 110円になるのかな? ざけんな!
390:名無しさん@3周年
10/01/16 14:09:12 Sn7UAWD8
>>387
年金制度は徐々に統一的な制度に移行しつつありますが?
全国民同じ土俵にも立っていますが?職業選択の自由というものを
ご存じかな?
ありもしない格差で喚くくらいならもう少し建設的な意見を出したらどうかね?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
391:名無しさん@3周年
10/01/16 14:48:59 yKQMG8ug
渋谷区役所の出張所に税金で買った「ぶらさがり健康機」がある。
「おい、いつまで、ぶらさがってんだ。」
392:名無しさん@3周年
10/01/16 14:51:53 7P1QHvpQ
民主は公務員の給料を下げる気はなさそうだ。
やっぱりみんなの党しかないか??
393:名無しさん@3周年
10/01/16 15:41:05 tbz4VOEU
少なくとも鳩ポッポは公務員改革やる気ないだろう
こいつは風見鶏で実行力ないからな
394:名無しさん@3周年
10/01/16 17:46:03 +o3SpK5r
そんなに公務員が有能ならなおのこと民間に出て
自分で商売を始めていただきたいww
優秀なのが全部公務員になったらだれが日本を豊かにしていくんですか?
安月給で 税金泥棒扱いされて楽しいですか?
はばたこう!!!君たちは自由だ
395:名無しさん@3周年
10/01/16 19:10:23 M4SATKmP
もう借金がどうとか、どうでもいい
天下り万勇士が適正な報酬もらえて家族を守れるなら
その他は知ったことじゃない!!
民主主義捨てて官僚支配でいいじゃないか!
396:名無しさん@3周年
10/01/16 20:51:30 NT5C42Fw
市役所は民営化して
住民票だの戸籍謄本だのは重機カードと暗証番号で自動発券機おけばオッケー。
それ以外いは、法務局で1通800円にすれば良い。
国保・生活保護は年金機構・健康保険協会に統合。
税金は背番号制にして税務署行き。
残るのは、土建と教育・警察・消防だけだろ。痴呆厄人ほとんどいらね。
ガンガン減らせば、問題なし。
民間に事業委託したら片っぱしから安くなった。厄人やってると、高いまんま。
要は、馬鹿厄人に高い報酬払いすぎ。
自動発券機の方が優秀で、文句言わずよっぽど役に立つ。
397:名無しさん@3周年
10/01/16 21:26:11 M4SATKmP
巨悪の犯罪に対しては
国家・国民みんなでやろうぜ!!
正当・誠実かつ国民に安心の
責 任 力 は自民党!!
自民党は民主党のような犯罪組織ではない!
あなた方とは違うんですよ!!
398:名無しさん@3周年
10/01/16 22:25:19 jZHmqS89
何故国会前のこの時期に数千万貰った貰わないで強制捜査までやって
見込みで動くのか、鹿島に入って何か出てきたのか。
これで逮捕もなく秘書で終わるなら明らかな国策ならぬ公務員策捜査だ。
399:名無しさん@3周年
10/01/16 23:04:52 IthCGN1p
皆さん、検察、官僚、マスコミ、自民党にだまされるな!!
東京地検、検察は、暴挙である。検察は間違った権力者である。
国民の皆さん、検察にだまされるな。検察からマスコミに情報リーク。
マスコミは、踊らされて、面白おかしく、誇大報道をしている。
検察、自民党、官僚、保守の重鎮、マスコミはグルである。ニュースの裏を読め。
民主党はまだ3ヶ月過ぎた所、これから、政権交代、政治改革を始めようとしている。
4年間で、本当の日本の民主、国民の政治を確立させましょう。
マスコミは、また月曜日には、世論調査と称して、民主党下落、を報道するでしょう。
戦後、60年やっと政治改革、政権交代が始まったのです。
日本の将来を考えたら、小沢、民主党下ろしは歴史上の汚点になります。
どうか、検察の暴挙、マスコミの報道に迷わされないで考えてほしい。
来る参議院選挙は、どうしても民主党中心の現政権を支持しよう。
400:名無しさん@3周年
10/01/16 23:11:16 bPEa7F26
>>399
もういいよ、民主擁護は、
聞き飽きた。
401:倭人改め恐らく有史以来最大の人権主義者の好々爺
10/01/16 23:23:09 MAqlVKkU
>>398,<<<399は、呆れた奴だ。自民と民主だけで日本が出来ているわけが無い。不正をし
た奴が主導して本当の民主主義出来るとは、とんでもないチョン振りだ。鳩山が選挙の票
を取るために地元に誰も通らない維持費が年間五十億円も掛かる“コンクリート”橋を一
千百五十億円で造ったのを知っているのか!確か奴は“コンクリートから福祉へ”とか言
っていたが、此民主の気違いうそつき振りで、国民が幸せになれるか!
口を開けば、「国民のために」と言っている奴が、「主権」を外国人に奪わそうと、韓
国まで言って約束し、日本は韓国の属国か!
手前等チョンは打ち○○○れたいか!
予算が先決だと気違いどもが言うが、国民の主権まで奪い問うとする輩の血税食いども
が作った予算では、国民は日干しになってしまうのだ。
402:名無しさん@3周年
10/01/17 00:02:04 TV6FqqrY
国民が選んだ国会議員の承認不要で審議すらほとんどされず選挙で選べない官僚等だけで使い放題出来る
本当の国家予算で使途の詳細がブラックボックスの官僚財布の特別会計予算支出207兆円の事業仕分け作業の実施を強く主張している小沢一郎議員であるが
日本一勇気があり有言実行する小沢一郎議員が政治的に潰されれば選挙で選べない官僚等の使い放題出来て使途の詳細が闇の中の特別会計予算支出207兆円の詳細の使途は不明のままで
いつまでも将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金の国債等を景気が良い悪い関係なしで合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・横領し放題ばかりの為に毎年数十兆円も垂れ流しし放題する本当の国家予算の特別会計予算支出207兆円の使途はいつまでも闇の中のままなのだろうか
403:名無しさん@3周年
10/01/17 00:03:20 DiOkR6b5
>>400-401
マスゴミにのせられるだけの頭からっぽのバカは黙れば?
しかもネタ元は全部検察のリークw
404:名無しさん@3周年
10/01/17 00:44:14 VMpJWMiC
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
405:名無しさん@3周年
10/01/17 02:20:25 FF7dFexK
NHKの番組でアニメやドラマのOPとENDの字幕スタッフロールが
ハングル語ばっかりなんですけどNHKは日本に必要なんですかね?
NHKはもう国営放送では無いと思うんですよね
406:名無しさん@3周年
10/01/17 03:53:20 DhYmJZpf
「週刊朝日」1月22日最新号「小沢VS検察 最終戦争」より
3) 「いま検察が絶対阻止したいのは、検事総長人事に手を突っ込まれること。
樋渡利秋検事総長は65歳定年までという定年規定に従い任期満了前の今夏にも勇退するはずですが、
その後任に大林東京高検検事長にきちんとバトンタッチすることが最大の関心事なのです。
その障害になることは、あらゆる手段を使って取り除こうとする。検察の狙いはズバリ、今夏の参議院選挙での【民主過半数阻止】ですよ」(法務省幹部)
おいおいバラすなよwwwww
407:名無しさん@3周年
10/01/17 05:13:15 ZelXWhLP
特捜部が正義とか笑わせる。
長銀粉飾決算事件 (特捜部部長佐久間が当時主任検事、東京地検検事正岩村が
当時特捜部副部長) 商法違反と証券取引法違反容疑で、東京地方検察庁は日本
長期信用銀行の頭取ら3名を起訴した。
しかし、2008年7月、最高裁判所の判決にて被疑者3名全員の無罪が確定し冤罪と断罪された。
5月 6日 上原元副頭取首吊り自殺
5月 17日 福田大阪支店長首吊り自殺
4月 27日 阿部そごう副社長(長銀出身)首吊り自殺
→3人逮捕&3人死亡
ご冥福をお祈りします。
408:名無しさん@3周年
10/01/17 11:54:06 yl5KDWLC
国家税収37兆円であるが
選挙で選べない公務員総人件費32兆円
しかも、わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り機関に税金支出年間12兆1千億円
おまけに、選挙で選べない官僚・地方公務員おグルで言いなり家来の自民・公明政治家等で共謀して
合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・横領し放題ばかりして積み上げた60年返済の借金864兆円の
元利払い年間21兆円
これらの公務員総人件費や官僚ОB天下り費用や公務員が積み上げた借金の元利払いを合計すると
65兆円以上の歳出になるが日本歴史上最高税収のバブル最高国家税収でも60兆円である。
409:名無しさん@3周年
10/01/17 12:54:20 oZsUgmLK
>>390
基礎年金の上乗せ分の共済年金の掛け金は、国庫補助が付いています。
この国庫補助の財源はプアから(も)集めた国税がずっとあてがわれていたんです。
共済年金の国庫補助で積み立てた分を国に返えして、初めて庶民と同じ立ち位置だって言ってるんだよ!
税の分配の不平等は確実に存在します。そう言う意味では格差は存在しています。
現に公務員は税に関しての恩恵は受けていると感じていても、不公平だと感じたことはないでしょう。
公務員の給料削減、年金是正だって、庶民にしてみれば、当たり前の要求をしているにすぎないことです。
さっさとやれ!!
410:名無しさん@3周年
10/01/17 15:29:40 VMpJWMiC
>>409
では、ソースをどうぞ。
411:名無しさん@3周年
10/01/17 18:41:34 F2jEsVqa
政府は国民の圧倒的な支持の下,堂々と指揮権を行使すべし。
さらには,検察の基礎独占を剥奪,検察審査会の権限を強化,
官舎や公用車を廃止し,認証官からはずしなさい。
412:名無しさん@3周年
10/01/18 00:56:32 6n9FTRM5
>>408
公務員の賃金カットが絶対条件だね
413:名無しさん@3周年
10/01/18 04:09:33 w4I5AQKj
まったくその通りだ。
日本の検察は戦前に帝人事件をでっち上げて(黒幕は検察のドンの平沼騏一郎)、
露骨に倒閣運動・政治介入した頃からまったく変わっていない。
(今回も民主党の党大会前日夜に狙いすましたようにブツけている)
選挙の洗礼も受けていない硬直的なクソ役人による
恣意的、ご都合主義的、独善的な統制政治などもうたくさんだ。
日本を破滅に追いやった陸軍の将官も青年将校も革新官僚も
選挙の洗礼など一切受けていなかった。
当時野党だった有力政治家(小沢一郎)に狙いをつけて、
重箱の隅をほじくりかえしてやっと出てきたのが、
政治資金収支報告書の不実記載に対する監督責任(笑)
で、形式犯にすぎない政治資金規正法違反で当時秘書だった現職国会議員を逮捕。
とにかく逮捕して家宅捜索して家捜し、身柄を拘束して締め上げれば
何か出てくるだろうという典型的な見込み捜査。特高と何ら変わらん。
こいつらの勘違いした統制志向は直らないだろうから、
検察幹部はもともと戦後日本の法律上も政治任用ポスト(認証官)なので
どんどん判事や民間(ヤメ検含む)から登用して、
今でも日本は戦前、全体主義国家だと勘違いしているクソ役人は
徹底的にパージしたらいい。
414:名無しさん@3周年
10/01/18 04:24:06 w4I5AQKj
【コラム】日本の失われた20年から学べること(英フィナンシャル・タイムズ紙)[10/01/14]
スレリンク(bizplus板)
いまの問題は
対ドル為替を120円にすればほとんど解決できるんだが、
宗主国(アメリカ様)がそれを絶対に許さないからな。
あと税金を大量に食う寄生虫(公務員、天下り)を駆除できないのも問題
わかりやすい…
415:名無しさん@3周年
10/01/18 09:18:00 JP7iHE83
いまだこの国の政治家はアメリカ様のご機嫌を損ねると検察とマスコミの連携プレーの末に逮捕されるしな
416:名無しさん@3周年
10/01/18 13:09:09 /Yai61SD
強制捜査で証拠隠滅の恐れなし、衆議院議員で逃亡の恐れのない
石川議員の逮捕は何ですか?
検察「自殺の恐れがあるためです。」
ふざけるな!!!
「天下りや人事権など既得権んを守り税金泥棒続けたい」だけだろ!!
今回の逮捕に検察に正義はないので、ごまかされないように。
こんな手法だと、数億円キャッシュで不動産買ったら皆逮捕です。
417:名無しさん@3周年
10/01/18 22:29:25 nw4vxfyq
【「検察の無理筋捜査だ!」 田原総一朗さん、大谷昭宏さん、鈴木宗男議員らがシンポで検察批判】
スレリンク(newsplus板)
【鳥越俊太郎 「今回、私たち世論は操作されている!」「鳩山内閣の支持率低下、マスコミの小沢報道が原因」★5】
スレリンク(newsplus板)
418:名無しさん@3周年
10/01/18 22:32:04 aLesGcbh
>>416
その「自殺の恐れ」ってのは本当に検察が言ったの??
419:名無しさん@3周年
10/01/18 22:42:35 VDFCw0gf
いまどき、数億円の現生をどこからか持ってくるなんておかしいだろ。
札束で家に置いてあったのか?
奥さんの金だと言っていたのもいたな。
結局出所は明らかにできていない。
420:名無しさん@3周年
10/01/18 22:49:49 4ZxAwFPW
出所がゼネコンからの裏金献金であってもゼネコンから数十億の裏金献金を受けていた自民党政治家が捜査されない現実を考えれば
民主党政権を倒す為の官僚策捜査といわれても仕方がない東京地検「官僚」
421:名無しさん@3周年
10/01/18 22:54:18 aLesGcbh
>>419
違う違う。
今不審とされているのは土地購入に充てられた4億のうち残る1億。
小沢サイドの主張は親から引き継いだ金をいったん安田銀行(?)だかの口座に
妻や自分の名義で預けていたもの、それがバブルがはじけた後に引き出して家においておいた(笑)というもの。
ちなみにこの金については資産報告書で公開されていない。
422:名無しさん@3周年
10/01/19 00:19:10 bFb32C0g
ネトウヨさん いろ~んなスレを駆け回ってるねw
楽しい?
それとも最後のあがき?w
423:名無しさん@3周年
10/01/19 02:10:50 h3E00qlr
民主の元に捕虜となっている天下り万勇士の
安全確保が日本国の最優先重要事項
エリート万勇士の安全が将来に繋がる
424:名無しさん@3周年
10/01/19 04:02:50 TmOFx4Eb
安政の大獄とそっくりだろ。
幕府体制を維持するために尊皇攘夷派や一橋派を弾圧した。
今は自民政権という体制を取り戻すべく、政権交代をよしとせず弾圧してるだけ。
150年経って同じ過ちを繰り返そうとしている。
本当の悪は変化をよしとしない連中だよ。
425:名無しさん@3周年
10/01/19 08:19:42 on6Au0lJ
企業献金で問題なく通せるのにwわざわざ故意に記載漏れをする意味なんてないんだけどねw
民主の公約には企業献金の禁止制定がうたわれている。つまり企業献金自体が違法になるわけ。
この法案を出せば自民党の誰が本当に問題かはっきりするだろう。
それまで検察の嫌がらせ逮捕劇と
ニュー速の自民さんwの徹夜カキコミ作戦は
今年一杯くらいずっと続きそうだなwww
426:名無しさん@3周年
10/01/19 15:10:10 oSQIu/tM
民間の利益と所得に吸い付く公務員の高額給与を引き下げよ!!
公務員給与の3割引き下げなくして増税なし!!
■公務員の平均年収と民間比較■
国家公務員 663万円 上場企業平均 589万円
地方公務員 729万円 民間平均 435万円
データ参照:
URLリンク(nensyu-labo.com)
427:名無しさん@3周年
10/01/19 23:17:54 43NatoC/
なぜ、多くの日本国民が、いまだに日本の政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」
「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」
「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」
などをつくることだけではなかったか?
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
428:名無しさん@3周年
10/01/19 23:37:49 drokP3T0
キャリア官僚は最難関の試験を合格したけど
国益を目指さず自分達の利益優先だから
国が良くなるわけない
429:名無しさん@3周年
10/01/20 01:33:40 AHZwB1Az
JALやアメリカGMでも、企業年金が話題になり、JALでは大幅減額となった。
今後ほかの企業でも企業年金減額が話題となっていくだろう。
公務員の年金三階部分に当たる”職域加算”は税金からの手当てであった筈だが、
この減額とかはないのだろう。公務員は経済状況に関わらず安泰。(職域加算は
廃止されたが、受給権利は温存されている筈)。
公務員年金は、他の年金より同額払った場合には多く貰える。遺族年金の遺族の
範囲が他より広い。などと条件がよい。国民は馬鹿にされていないか。
また、議員年金では、地方の議員年金基金が昨年だったか、破綻した。
国会議員年金は廃止されたが、受給権はのこり、15%減額で貰える。JALより
減額率は低い筈。これらも税負担があるから安泰なのだろう。
また、地方の知事なんかは、4年で数千万の退職金貰える。
国民は負担ばかり、税を喰うほうはアグラかいていられるのだろう。
430:名無しさん@3周年
10/01/20 01:43:02 k/sEUBWT
ミ ,,,,,,彡,,,,,,彡,,,,,,
,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
,シ::彡彡彡彡ミミミミ::,::ツ
ミ::::彡 o ミ:::ミ
彡::彡 ° ミ::ミ
彡::| ; '''' ミ::ミ 「日本は国民のものではない!
彡:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
/⌒| -=・- -=・- | 日本は官僚のもの、そしてオレ様のものだ!」
| ( ヽ |
ヽ,, ヽ ) ノ 佐久間達哉 東京地検特捜部長
| : : :^:_:^ハ イ
._/| `ー-==ッ' ./
::;/:::::::|. \ "'''''" /`v
/:::::::::::| ゝ─''"ノ:::::\
431:名無しさん@3周年
10/01/21 01:50:59 YhSedAOB
税収とそれに対する実際は以下のとおりである。捏造を止めよ。
平成21年度国の税収等見込みは約55.3兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度地方税収等見込みは約44.2兆円
URLリンク(www.soumu.go.jp)
対する
国家公務員人件費
約5.3兆円
地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)
約22.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額)
約3.4兆円
特殊法人向け財政支出額(人件費に限らない、運営関係経費)
約0.2兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等)
約0.5兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
国・地方の税収等約99.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、
独法、特殊法人並びに公益法人への財政支出額を合算すると、約31.5兆円
よって税収等に対する人件費等は約32%。全く過半に足りない。
結論、税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
民主党不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損
となる。それこそが工作員の狙いである。
反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
432:名無しさん@3周年
10/01/21 04:40:03 aE5XHqhX
借金の分も含めて比率を出せば
公務員人件費(31.5兆)
----------------------------------=31.5%
国・地方の税収等(約99.5兆円)
だが、国債の33兆円、地方債の12兆円の借り入れ分を除くと
公務員人件費(31.5兆)
---------------------------------------------------=57.5%
国・地方の税収等(約99.5兆円) -国債・地方債(45兆)
となる。約6割。
数字のトリック
残りの23兆円からも、いろいろな名目でゴッソリ「中抜き」されてることも事業仕分けで判明済み。
433:名無しさん@3周年
10/01/21 20:27:55 dbQQUyx+
事業仕分けなんぞしなくても無駄や借金があまりにも多いだろうってのは日本人なら誰でもわかってるとおもうけど
ついでにいえば、主権が国民にあると本気で思ってる日本人もそういないだろう
434:名無しさん@3周年
10/01/22 01:38:19 upSNw7x4
>>432
嘘をつくな。ソースを出せ。
435:名無しさん@3周年
10/01/22 03:41:20 nAZo7zXH
公務員の知的水準で費用対効果の概念って理解できるの?
スレリンク(koumu板)
436:名無しさん@3周年
10/01/23 00:56:58 uvG9BVkC
ありがとう。今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
437:名無しさん@3周年
10/01/23 01:11:36 YV1nzdeq
年金運用資金の実態を知れ、財務省、総務省は金をざるに入れている、国民の目をふさいで貧乏にしている、公務員は人民の敵
438:名無しさん@3周年
10/01/23 01:15:33 6GEf7Mef
人民ってw
439:名無しさん@3周年
10/01/23 01:17:46 Fi/zWm5K
菅がいう予算207兆に人件費31.5兆ならいい線だな
20.7兆位に抑えればなおいい
440:名無しさん@3周年
10/01/23 01:25:23 YV1nzdeq
公務員削減、年金制度廃止、国民の実情は年金より生活保護に頼るしかない、無条件ですべてのこくみんにさいていせいかつのしょうをしろ
441:名無しさん@3周年
10/01/23 01:29:57 YV1nzdeq
制度を生活保護一本に絞れ、関係省庁公団の削減が急務だ
442:名無しさん@3周年
10/01/23 11:17:34 VcDVl5g+
大阪市、給料をかさ上げ 総務省「隠れわたり」と指摘
URLリンク(www.asahi.com)
443:名無しさん@3周年
10/01/23 12:42:14 4QteHOWT
自民が考えあげた、自民+天下り官僚への税金裏投入
歳出に占める国債の金利支払いの一部(数千億円)は、
国民から天下り法人へ寄付。
444:名無しさん@3周年
10/01/23 20:22:53 BvZK1ck3
【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない! [01/22]
スレリンク(bizplus板)
445:名無しさん@3周年
10/01/24 02:09:23 rw9GmqKs
政治版なら、公務員の給与を削減した先、どの支出を
削減するかを議論してると思ったが、給与削減鹿しか言わないねwwww
さすが底辺、そんなことで国の将来を考えた鬼になるのですねwwwwwwwwwwwwwww
ここで妬んでいても君の生活はよくならないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おかげで今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
446:名無しさん@3周年
10/01/24 11:19:06 Zfphly4U
小沢ミンス赤っ恥! ネトウヨ公務員大勝利!!!
【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない! [01/22]
スレリンク(bizplus板)
■理想の彼氏の職業 ランキング 1位 公務員
URLリンク(escala.jp)
「1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。」
不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
447:名無しさん@3周年
10/01/24 19:09:38 CUL23Nni
何事もそうだがこんな風にスイーツ(笑)が猫も杓子もってひしめき出すと先ず間違いなく
その終わりは近いだろうね。
448:名無しさん@3周年
10/01/25 00:03:54 rw9GmqKs
政治版なら、公務員の給与を削減した先、どの支出を
削減するかを議論してると思ったが、給与削減しか言わないねwwww
さすが底辺、そんなことで国の将来を考えた気になるのですねwwwwwwwwwwwwwww
ここで妬んでいても君の生活はよくならないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おかげで今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
449:名無しさん@3周年
10/01/25 04:01:06 rkCLwoVY
「処分は重すぎる」飲酒運転で懲戒免職の鹿嶋市職員 停職に修正 茨城・鹿島地方公平委
懲戒免を停職に修正 鹿島地方公平委 飲酒運転の鹿嶋市職員
犯罪者でも復活
リストラなし
東証一部上場企業よりも高給優遇・ボーナス完全保証
記録漏れだらけの国民年金より年金安定
改革しようとする政治家は東京地検が潰す
公務員最強
450:名無しさん@3周年
10/01/25 11:58:05 wRIMS+hq
449>
>懲戒免を停職に修正 鹿島地方公平委 飲酒運転の鹿嶋市職員
こいつは、一旦復職になったが、停職中に更に飲酒運転
で自損事故を起こしていたことが解かり、辞職を願い
出たが、認められずに改めて懲戒免職になったよ!。
451:名無しさん@3周年
10/01/25 12:00:57 jIkBKVPp
ミ ,,,,,,彡,,,,,,彡,,,,,,
,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
,シ::彡彡彡彡ミミミミ::,::ツ
ミ::::彡 o ミ:::ミ
彡::彡 ° ミ::ミ
彡::| ; '''' ミ::ミ 「日本は国民のものではない!
彡:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
/⌒| -=・- -=・- | 日本は官僚のもの、そしてオレ様のものだ!」
| ( ヽ |
ヽ,, ヽ ) ノ 佐久間達哉 東京地検特捜部長
| : : :^:_:^ハ イ
._/| `ー-==ッ' ./
::;/:::::::|. \ "'''''" /`v
/:::::::::::| ゝ─''"ノ:::::\
452:名無しさん@3周年
10/01/27 20:10:21 Av30qLDT
◆◆ 年収 地方公務員 VS サラリーマン 公務員/サラリーマン比率 ランキング
順位 地方公務員 サラリーマン 公/サ 万円
───────────
01 721 335 2.15 青森
02 690 343 2.01 沖縄
03 719 361 1.99 秋田
04 725 365 1.99 岩手
05 735 373 1.97 山形
06 710 368 1.93 宮崎
07 732 386 1.90 大分
08 713 382 1.87 鹿児島
09 709 381 1.86 佐賀
10 714 388 1.84 熊本
11 709 388 1.83 高知
12 729 402 1.81 長崎
13 727 401 1.81 新潟
14 668 373 1.79 鳥取
15 728 410 1.78 北海道
16 692 394 1.76 島根
17 728 415 1.75 福井
18 721 413 1.75 福島
19 735 423 1.74 山口
20 734 427 1.72 徳島
21 754 439 1.72 福岡
22 744 434 1.71 石川
23 721 421 1.71 富山
453:名無しさん@3周年
10/01/27 20:16:36 EnlQpYJS
もうすぐ税収と公務員の人件費が同じになりそうだなw
454:名無しさん@3周年
10/01/27 20:20:03 Av30qLDT
24 714 419 1.70 愛媛
25 750 442 1.70 和歌山
26 731 435 1.68 宮城
27 706 425 1.66 岡山
28 787 485 1.62 京都
29 774 478 1.62 埼玉
30 718 444 1.62 岐阜
31 824 513 1.61 愛知
32 797 498 1.60 兵庫
33 761 476 1.60 静岡
34 737 463 1.59 奈良
35 691 438 1.58 香川
36 697 445 1.57 長野
37 721 461 1.56 群馬
38 729 471 1.55 広島
39 722 471 1.53 三重
40 719 471 1.53 栃木
41 727 478 1.52 滋賀
42 799 529 1.51 大阪
43 818 543 1.51 神奈川
44 737 494 1.49 茨城
45 701 472 1.49 山梨
46 747 513 1.46 千葉
47 821 601 1.37 東京
───────────
734 436 1.68 平均
455:名無しさん@3周年
10/01/28 01:04:36 XIqh/1hT
政治版なら、公務員の給与を削減した先、どの支出を
削減するかを議論してると思ったが、給与削減しか言わないねwwww
さすが底辺、そんなことで国の将来を考えた気になるのですねwwwwwwwwwwwwwww
ここで妬んでいても君の生活はよくならないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おかげで今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
456:名無しさん@3周年
10/01/28 01:08:39 +HhZVcBr
おまえらもう少しだ
今回検察が完敗したら検察権威が失墜して公務員人件費はかなり下がるぞ
たぶん
457:名無しさん@3周年
10/01/28 03:05:36 TUEm/KRz
最悪だろ公務員
こんだけ増税されれば景気が悪くなるの当たり前だ
借金1180兆円って誰に返させるつもりだよ
全額公務員の資産没収して返せよ
北朝鮮でもこんなに酷くねーよ
458:名無しさん@3周年
10/01/28 07:57:04 YOgYa/Ew
景気が悪いのは、金の回りが悪いから。国民が金を使わないから。
その対策は、国が強制的に徴収して、ジャブジャブ使うことだ。
国民が支持してるムダ排除、経費削減は、景気を悪化させる施策。
バカ国民が、自分で自分の首を絞めてる。
459:名無しさん@3周年
10/01/28 11:10:45 0JKkm+Je
そうだ。無駄があるからこそ豊かさの証なんだよ、実は。
光があるから陰がある。
460:名無しさん@3周年
10/01/28 23:23:25 EeIuwHmO
【くらしの知恵袋】日本人を完膚なきまでに叩きのめすには
日本人になりすまして国会議員になり、
国債を発行しまくればよい。
困るのは日本人。
スレリンク(liveplus板)
461:名無しさん@3周年
10/01/31 01:06:38 kNfsSVR+
全土と12兆は組織を前者で維持する。
低下しながら沸騰して増加と派閥なしで金を借りる。
福祉は看病されて見事に見せて税金で2兆円と反対側で一杯だ。
毎年社員の報酬は6兆円の税金で付着してそれについて見通す。
人々は近くで抵当にして負荷を支払う。
自分は多量でそれと同性愛者の思索のときにお洒落をする。
日本では、おお、何という\(^o^)/なのか。
462:名無しさん@3周年
10/02/07 17:05:53 mxtdHjFM
日本語でおk
463:名無しさん@3周年
10/02/07 17:14:00 7MFw81aq
とりあえず税収落ちているんだからボーナスはいらんだろうな
464:名無しさん@3周年
10/02/07 19:01:56 xbWzmXqM
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金973兆円「地方債等を含むと1180兆円」の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収435万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて
おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
465:名無しさん@3周年
10/02/08 18:08:14 xvJC/Oa3
日本を食い尽くす選挙で選べない公務員
日本国民が待つのは北朝鮮国民のように食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産しかないのか
466:名無しさん@3周年
10/02/08 18:46:01 EOowdhx+
公務員人数3割削減の上、給料3割削減!→ 一般財源
自主的に共済年金の国・自治体負担分の返還をしろ! → 国保・厚生年金へ
467:名無しさん@3周年
10/02/08 19:31:22 opvohx8C
シンガポールのように景気で変動する給料にして欲しいな
いま平均400万以下の時代だし
468:名無しさん@3周年
10/02/08 20:15:48 /GhCOjh/
シンガポールの下級公務員の年収は2000万だよw
469:名無しさん@3周年
10/02/11 16:52:49 FcSSwQ65
シンガポールは国がカジノを運営してて
財政が潤ってるからね。
国民に負担がない程度なら2000万だろうが3000万だろうが支給しちゃって構わないんじゃないかな。
国民に世界最高レベルの税負担を押し付けておきながら
悠々自適の贅沢三昧してたとしたら
それは本末転倒だろって話
470:名無しさん@3周年
10/02/11 16:54:47 FcSSwQ65
日本の公務員も国民にタカらないで
カジノの運営で財源を自力で稼ぎだしたとしたら
高卒の地方公務員が年収2000万とか3000万とかもらってても
批判はされないんじゃないの
471:名無しさん@3周年
10/02/11 16:56:04 ZcMWRIrx
文句言う前に公務員抹殺を謳う政党に投票しろ
民主が駄目ならみんなの党だよ。
472:名無しさん@3周年
10/02/11 17:04:49 AfEZCGwN
>>471
みんなの党は小泉改革の自民党清和会の別働隊だよ。公務員改革もやらんよ。
「政界再編」目指す みんなの党
「構造改革」派の糾合狙う
--------------------------------------------------------------------------------
「自民党には不満がいっぱいだが、民主党にも不安がいっぱい」―。
自民党を離党した渡辺喜美元行革担当相が代表を務める「みんなの党」が、
こんな掛け声で無党派層の支援を訴え、一部世論調査で支持率を伸ばすなどしています。
「みんなの党」とはどんな政党なのか、みてみました。
● ●
渡辺氏は最近出版した自著『民主党政治の正体』で、「『民間にできることは民間に、
地域にできることは地域に』という構造改革を」と強調。「中途半端に終った
『小泉・竹中路線』の失敗を乗り越えた真の本格的改革路線を構築」することが
「大事な本質」だと述べています。同党議員の一人は「(みんなの党は)
小泉構造改革路線の唯一の継承者、郵政民営化の巻き戻しに反対する党」と語るなど、
「構造改革」路線を徹底するというのが、党の基本方針です。 (後略)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
473:名無しさん@3周年
10/02/11 17:55:01 lNVylhPm
一部のエリート官僚を除き、
世界中で公僕公務員は安月給で民間以下
日本も早くそうしないと
ろくに仕事もしてない奴らに何十万もの
月給は要らない
せいぜい十数万から二十数万で十分!
474:名無しさん@3周年
10/02/15 00:38:15 LmTADXo6
公務員は前部の1度です。
公務員は40兆の収入と32兆の労働費用による日本の公務員です。
スレリンク(seiji板)
商売は共有に役立って愚かさは身分証明書を同封して問題をひっくり返すことによって戻って生産して空き時間は開かれます。
労働費用は公務員と経済的な反対案として親切に下がります。
馬鹿は民主的です。
475:名無しさん@3周年
10/02/15 00:40:46 cH3w5XZU
>>474
日本語しゃべれ。
476:名無しさん@3周年
10/02/15 07:32:11 ZaDs+eTO
公務員の人件費削減を唱える人が出馬したら、
それが誰でも投票するぜ。
せめてバブルのころに上げた分はおとせよ
477:名無しさん@3周年
10/02/15 20:47:55 +ZM+lcty
自民党政権時代には、自民党議員の口利き(コネ)で、公務員採用された者が多い。 親(公務員) →口利き→ 子(公務員)
478:名無しさん@3周年
10/02/15 23:36:07 nviKjkLa
事なかれ公務員優遇国家、日本
その結果973兆円の借金!!
479:名無しさん@3周年
10/02/16 00:38:04 +menj/yG
ピーク時にはバイト雇ってしのげばいいじゃん
どうせ普段はろくに仕事してないんだから
借金ばかりこしらえやがって
480:名無しさん@3周年
10/02/16 18:08:02 q/VtFK2i
公務員の年収を税収40兆で平均400万に、36兆に下がったので360万にすべき!
税収が上がれば年収上げてやるよ。
こうすれば、責任感の無いクソ公務員も税収が上がるように働くだろ!?
481:名無しさん@3周年
10/02/16 22:56:58 iLaEzs4I
菅が消費税引き上げ論議を始めるといっているが、それより公務員の給与引き下げの議論が先決。
にもかかわらず、民主党の支持母体の官公労を恐れて、それが出来ない。
民主党には公務員制度改革も財政構造改革も不可能だということがよく分かった。
482:名無しさん@3周年
10/02/17 00:18:40 1xgG7K0V
3割カットで10兆円出るんだよな・・・
民間に合わせる名目で時限立法でもいいからやれよ
支持率一気に上がるぞw
483:名無しさん@3周年
10/02/17 00:38:32 xB+620at
年金とか国民健康保険とか確定申告とか
結局国民が役所に足伸ばさないといけない
住民票はコンビにでも受け取れるようになったし
全般でIT・OA化して個人データは国家機密にして少人数で管理して欲しい
個人情報が流出しすぎだし、そうすれば公務員も殆どいらなくなる
484:名無しさん@3周年
10/02/17 00:48:12 8TgIml1z
何も変わらんということだ
バラマキで国民を持ち上げ
根本問題は棚上げにしだらだら時を引き延ばし
自らの私腹を肥やしまくるわけだ
この状態はIMFに丸投げするその日まで続く
485:名無しさん@3周年
10/02/17 00:56:50 xB+620at
借金作った奴が借金返すべき
486:名無しさん@3周年
10/02/17 01:00:55 y6YEcMBD
公務員給与見直しに踏み込まず 戦略相
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
487:名無しさん@3周年
10/02/17 01:06:39 8TgIml1z
自由貿易で国民が享受する利益なんて知れたものだよ
もっと税率をあげて世界が税を負担すべきだ
またそれは世界全体の課題だ
必ずしも関税撤廃が富国に繋がるとは限らない
したがって小沢の改造論には誤りがある
488:名無しさん@3周年
10/02/17 01:17:43 ZXjIunxV
政治家を減らさないなら何やっても上手く行かないのが分かってないアルツハイマー総理
望んでないのに勝手な政策で国民負担させて日本崩壊させるのは日本の総理ではなく、中国人だ。
税金払えって言ってるが腐るほど払ってるし払ってないのは、
アルツハイマーの鳩山、小沢の2人。
自民党以上にやり方が残酷。
具体的に説明しないで強制にする、そりゃ能無しでも出来る。
489:名無しさん@3周年
10/02/17 10:42:00 iXQc1Esq
一般企業の平均年収400以下だろ?
公務員の平均年収5割カットで同等じゃないのか?
16兆円捻出出来るだろ!?さらに、公務員益法人壊滅、破壊殲滅すればもっと捻出出来る!!
アホ山、セコ沢は私腹肥やすの止めてさっさとやれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!
490:名無しさん@3周年
10/02/17 23:28:58 apkctRfh
>>489
パートやバイトも含んだ数字。情報弱者にも程があるぞ ニート
491:名無しさん@3周年
10/02/17 23:38:46 mQuarKtl
東大や京大出たのなら
自分で勝手に事業を興して
年収2000万だろうが3000万だろうが
余裕で稼ぎ出すことぐらいできるだろうから
わざわざ民衆に金の無心なんかする必要ないよな?
492:名無しさん@3周年
10/02/17 23:39:39 DKdwcn71
政権交代はしたものの、
■次期参院選は■みんなの党■しかないか・・・
■外国人参政権にも反対■だし・・・
★欺瞞だらけの公務員制度改革★
★民主党にもはや脱官僚を唱える資格なし★
URLリンク(diamond.jp)
>早く政界再編が起きない限り、
>日本で正しい公務員制度改革を実現することは不可能なのかもしれません。
自民党にも冷戦時代は、それなりの役割もありましたね。
しかし!
■政官財癒着の長期政権■の間に、
バブルを作り出し、その処理を誤って、その後も負の資産を作り続けた、
■分裂無しの古き自民党復権■は許せない・・・
いや、■自民党復権■それだけは、絶対にあってはならないし・・・
493:名無しさん@3周年
10/02/17 23:46:48 qpiWafTo
報酬が不服なら
さっさと依願退職して
会社を経営すりゃいいんだよ
簡単な話だろ
494:名無しさん@3周年
10/02/17 23:54:19 iXQc1Esq
>>490 うつけ者!
一般企業だカス!! 誰が正社員のこと言った!?
495:名無しさん@3周年
10/02/17 23:56:09 1xgG7K0V
まず
出先機関は全く必要ない、税金の無駄
そして地方公務員も多すぎるし有能なのはごくわずか
496:名無しさん@3周年
10/02/18 00:01:33 bQYEa0Po
農家補償金は出先機関が担当。
ますます出先機関の事務は大忙し。
497:名無しさん@3周年
10/02/18 01:12:08 5mH6qgE8
>>494
田分け。
>>490の言うとおり400万という数字はパート・アルバイトを含んだ数字だ。
一方公務員は正職員のみの数字。比較自体が誤り。
URLリンク(www.nta.go.jp)
の「4 調査の対象」を読め。
人事院勧告はこちら。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
既に公務員の給与は民間準拠だよ。
498:名無しさん@3周年
10/02/18 10:48:55 tf3MNKNk
>>497 どアホ!
URLリンク(nensyu-labo.com)
で?公務員はいくら貰ってんの? 変な手当に、官舎の超極安家賃、安心運用の年金、退職金.....
URLリンク(www.777money.com)
499:名無しさん@3周年
10/02/18 20:42:38 iA6OXUBN
>>498
それの元資料を読んでみ。
URLリンク(www.nta.go.jp)
3ページ目にしっかりパートアルバイトを含むって書いてあるよ
情報弱者のニートさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500:名無しさん@3周年
10/02/18 20:45:05 2r0CPNt2
>>480
大増税して税収上げて終わりだろ
501:名無しさん@3周年
10/02/18 21:28:56 +NAIIlT9
GDP比で考えれば、日本の公務員の人件費は先進国で最低。
502:名無しさん@3周年
10/02/18 21:41:04 KmyXshpm
お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません マーガレット・サッチャー
公務員より給料良い仕事なんて世の中にゴロゴロあるんだから、固定観念にとらわれずに
仕事探してみ?
公務員の旨みは40才越えてから、それまでははっきり行って薄給だ。
503:名無しさん@3周年
10/02/18 21:53:14 t6qlfDmu
嘘だね
504:名無しさん@3周年
10/02/18 23:30:00 wBZBi14a
何で「国の税収」と「国家公務員の人件費+地方公務員の人件費」を比較してんの?
地方公務員の給料は国が払ってるとでも思ってんの?
馬鹿なの?
505:名無しさん@3周年
10/02/19 01:03:08 btdN1Pok
>>499様
フォローありがとうございます。
>>498
>で?公務員はいくら貰ってんの? 変な手当に、官舎の超極安家賃、
>安心運用の年金、退職金.....
ソース出しな。
506:名無しさん@3周年
10/02/19 07:48:51 Rxwrtv8D
公務員の人件費を先進国の中で比較してみよう。
対政府歳出比率で見ると、ドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%・・
対GDP 比率では、日本6%、イギリス・ドイツ8%、アメリカ10%、フランス14%となる。
日本の公務員の人件費なんてこんなもんだと。
507:名無しさん@3周年
10/02/19 10:03:16 Yl7BJrUq
国債及び地方債及び財投債含む借金約1200兆円「利子だけで1週間だけで1兆2千億円づつ激増中」の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて
おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
508:名無しさん@3周年
10/02/19 10:59:14 Q4CCOCMV
国債、地方債を発行すればするほど、公務員人件費率が下がる計算はおかしい。
【誤】
公務員人件費(31.5兆)
----------------------------------=31.5%
国・地方の税収等(約99.5兆円)
以下のように計算するべき
国債は33兆、地方債は12兆だから、
【正】
公務員人件費(31.5兆)
---------------------------------------------------=57.5%
国・地方の税収等(約99.5兆円) -国債(45兆)
509:名無しさん@3周年
10/02/19 13:20:20 k6GXW0at
官僚組織の権益死守のため検察・警察・国税庁は
民主の穴探しで、まぁ民主は短命に終わる
民主負けて落ちてもいいが、
その前に官僚組織の巨大権益もずたずたにして
ただでは落ちるなよ
内閣人事局、4月に新設=公務員法改正案を決定-政府
もっとやれ!
今評価されなくても歴史が評価するからw
510:名無しさん@3周年
10/02/19 13:26:54 Yl7BJrUq
次は
国民が選んだ国会議員の承認不要状態でまともに審議すらされず
選挙で選べない官僚等の判断だけで合法的に使い放題出来る本当の国家予算で
官僚財布の特別会計予算支出207兆円の使途の詳細がわかる情報を国民に情報公開だ
頑張れ民主党
選挙で選べない官僚支配国家を維持するの為に何でもありだぞ
急げ、官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円を国民に取り戻せ
511:名無しさん@3周年
10/02/20 00:08:13 nO/zx7Cc
問題は官僚のサボタージュ
実際ハイチ地震の対応はサボタージュに近い
それと政権交代を当て込んで既に法律改正
国会答弁は政治家が行わなければならなくなっているわけ
そこで嘘八百吹き込んで大臣に答弁させれば
偽証罪成立。もしくは辞任に追い込まれる
次官の首と大臣の首引き替えならば官僚絶対有利だよな
後、気になるのが司法の動向
検察はまあアホでもわかるが問題なのは裁判所
地裁なんかで定数問題とか画期的な判決が出てるけど
民主に変わり地裁の自由度が上がったのか
それとも民主に無理難題一気にふっかけてるのかの判断が今のところ微妙
どうも後者の線が強いと思うが・・・
512:名無しさん@3周年
10/02/20 08:52:00 lCII+MwJ
>>511
どこがサボタージュしたんだよ?無知な俺におしえてくれyoooooooooooooooooooooooooooooooooooo
513:名無しさん@3周年
10/02/20 12:38:32 txaJSEB3
みんなの党なんてパフォーマーの集まりだよ
わからないのか?
514:損保犯罪被害者の会
10/02/21 14:10:38 JnxE6VA+
●国民は虫けら
投稿者:総務担当 投稿日:2010/02/20(Sat) 21:20 No.42669
相棒と言うテレビドラマで、冤罪で死刑を科せられて死刑執行まで投獄
されている死刑囚が獄の中で病死した後で、冤罪と証明されて、この人
の命の値段を、官房長と法務省の官僚とで計算した場面が凄かったです
よね。
死刑囚には労役義務が課せられないので、一日当り確か900円ぐらい
しか支払われなくて、結局死刑判決を下して投獄して、死ぬまで、それ
も死刑執行を行っていないので、単なる病死なので、結局支払う必要の
ある賠償の金額は一千万円にも満たない!と大喜びする場面が有りまし
たよね。
こいつらには国民の命は、人権は塵なのですよ、冤罪で人の命、人権、
人生を幾等奪ったって結局テロ実行国家権力集団は、実際何一つ責任
等負わずに済ませられるんですよ!司法テロ権力が頂点に立ってテロ
実行し放題国家の本当を国民は知るべきですよ。
515:損保犯罪被害者の会
10/02/21 14:12:00 JnxE6VA+
冤罪被害者に対するフォローとしては刑事補償がありますが、平成
19年に改正された刑事補償法にある金額を見て思わず目をこすって
しまいました。
刑事補償法
(補償の内容)
第四条 抑留又は拘禁による補償においては、前条及び次条第二項
に規定する場合を除いては、その日数に応じて、一日千円以上一万
二千五百円以下の割合による額の補償金を交付する。懲役、禁錮若
しくは拘留の執行又は拘置による補償においても、同様である。
3 死刑の執行による補償においては、三千万円以内で裁判所の
相当と認める額の補償金を交付する。ただし、本人の死亡によつて
生じた財産上の損失額が証明された場合には、補償金の額は、その
損失額に三千万円を加算した額の範囲内とする。
516:損保犯罪被害者の会
10/02/21 14:13:07 JnxE6VA+
国民をバカにしてるのかと思うような安さではありませんか。
たとえいつ来るかわからない死刑執行に脅える日々を過ごそうとも、
1日最高で12500円。
間違って死刑にされて、最高で3000万円。
この国が国民一人の命をどう思っているのか、よくわかる数字ですね。
実際刑事補償だけでは全然足りませんし、国のとんでもない不法行
為で人生をめちゃめちゃにされたのですから、国賠請求も当然おこ
されます(刑事補償は無罪確定すれば自動的に貰えますが、国家賠
償は訴訟を起こさないといけないので冤罪被害者にとって負担とな
ります)
ところが、国賠請求と刑事補償について
衆議院会議録情報 第080回国会 予算委員会 第8号
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)より引用
なお、私どもとしては当事者に故意、過失はなかったものと信じて
おりますけれども、これが国家公務員の故意、過失による違法行為
であるという観点が認定されますならば、国家賠償法の賠償の対象
になる。その場合には、刑事補償法は、補償金額から、国家賠償を
受けた場合にはその金額を差し引くということになっております。
517:損保犯罪被害者の会
10/02/21 14:17:08 JnxE6VA+
公務員は、英語ではパブリックサーバント。
国民の「税金」で、国民の幸福にサービスすべく職を与えられながら
その用(要)に応えられないのであれば、公務員は≪間引き≫すべきである。
518:名無しさん@3周年
10/02/21 17:07:31 5pPAaVTC
自浄能力はたらかないなら
国民のムチもしかたないだろ
この売国寄生虫の公務員!
519:名無しさん@3周年
10/02/21 18:19:57 M1OXxeeE
人事院制度を潰して
労働三権を付与する替わりに給与3割カットしてくれ
借金1000兆円目前なんだぞ
520:名無しさん@3周年
10/02/21 18:22:04 F/y0BWNB
神奈川県警では、6年間で14億円の不正経理。その内7億数千万円は業者に水増し請求させて、
後で陰で返金させるなどして盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。
既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
521:名無しさん@3周年
10/02/21 18:36:31 rkB/iNPv
民主党は、自治労や日教組、国公労連(日本国家公務員労働組合連合会)など公務員の労働組合が有力な支持母体であり、官公労出身の族議員まで抱えている以上、公務員の意に反するような改革はできない。
たとえば、公務員の給与と退職金を減らせば、消費税を引き上げなくても、すぐに財政赤字を減らせるが、公務員が反対するので実行できない。
民主党には、財政再建や公務員改革など真の行財政改革は出来っこない。
522:名無しさん@3周年
10/02/21 19:00:46 5pPAaVTC
兎に角、徹底的な公務員改革を急げ
今は売国バ官僚の掃除が何より重要!!
523:名無しさん@3周年
10/02/21 19:03:01 1IPBqN8N
>>522
阿呆。最終決定権は国会、国会議員の多数決です。官僚が悪い、多数決で
通したワタシタチは悪くありません、なわけがない
524:名無しさん@3周年
10/02/21 19:11:11 5pPAaVTC
国民の大多数が天下り反対でも
止めようとしない公僕
国民への背信、売国寄生虫
バ官僚の浄化は必須だ!
自浄能力ないんだから
525:名無しさん@3周年
10/02/21 19:13:16 1IPBqN8N
>>524
最終決定は国会
526:名無しさん@3周年
10/02/21 19:17:10 5pPAaVTC
だから
国会での公務員改革を徹底しろと言っている
何をムキに?
527:名無しさん@3周年
10/02/21 19:23:27 1IPBqN8N
>>526
国会では通りませんよ
見せ掛けの改革だけです
いつものことですよ
528:名無しさん@3周年
10/02/21 20:56:28 kzObo6Fp
お前ら賃金の下方硬直性って言葉知らんのか?
529:名無しさん@3周年
10/02/22 10:35:09 wdF+HaoB
民主参院惨敗 → 官僚主権回復w
民主支援者ども、ざま~w
530:名無しさん@3周年
10/02/22 12:42:37 c1KawkzC
まあ、外国人参政権が成立するより、いいよ。
外国人に日本を食われるか、共食いをゆるすかの究極の選択。
531:名無しさん@3周年
10/02/22 16:03:57 XU0c8ABd
国家公務員、65歳まで勤務なら人件費2割増
2月22日14時33分配信 読売新聞
国家公務員が天下りせず、65歳の定年まで勤務するようになると、2025年度の総人件費は今より最大2割増加する
ことが22日、総務省の試算で分かった。
民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、国家公務員が定年まで働ける環境を作り、天下りのあっせんを全面的
に禁止する一方、総人件費を2割削減することを掲げており、矛盾が改めて浮き彫りになった。
試算は、みんなの党の柿沢未途衆院議員の要請に対し、総務省が回答した。
試算は、年金支給開始年齢の引き上げに伴い、定年を段階的に65歳まで延長した場合を想定し、〈1〉退職勧奨は
行わない〈2〉新規採用の抑制は行わない〈3〉61歳以降の昇給は行わない―の3条件を適用して行った。その結果、
公務員数は25年度には4万9000人(16%)増え、総人件費は4000億円強(約20%)増加するという結果になった。
政府は「天下りの根絶」を訴え、天下りの背景にある、50歳代で肩たたきを受ける「早期勧奨退職」を廃止する方針を
打ち出している。一方、マニフェストでは総人件費を2割削減すると明記している。早期勧奨退職を廃止しながら総人件
費を削減するためには、給与水準か新規採用数を抑制する必要があるが、いずれも実施は困難視されている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)