◇◆◇ 後期高齢者医療制度 2 ◇◆◇at SEIJI
◇◆◇ 後期高齢者医療制度 2 ◇◆◇ - 暇つぶし2ch199:名無しさん@3周年
10/03/20 06:36:36 7bD4o55f
父親(76歳)が、今日、皮膚科に行くんだけど、
カード型の小さい保険証だけで良いのかな?
色々保険証があって、よくわからん。


200:名無しさん@3周年
10/03/20 12:36:20 7bD4o55f
自己解決しました。

201:名無しさん@3周年
10/03/21 00:19:58 rXN9D/Rm
「医療費の窓口負担、軽減必要」 鳩山首相 [03/19]
スレリンク(liveplus板)

202:名無しさん@3周年
10/03/23 13:47:00 5i85QrHC
後期高齢者医療制度が万が一他の先進国(つっても欧州のどこか)
でも導入されたら、ブサヨが涙目になるのは必至ジャマイカ。

203:名無しさん@3周年
10/03/25 20:53:08 WR3Zu6b4
日本の老人は金を持っている。
経済弱者ではない。
なんで後期高齢者医療制度が弱者いじめなんだ?

204:名無しさん@3周年
10/03/25 23:48:55 u0nL7FCf


後期高齢者保険料、年6万3千円 4月から1300円増

 厚労省は25日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、4月から2年間の保険料は、
09年度に比べ全国平均で2・1%上昇し、1人当たりの年額では約1300円増の約6万3300円
となるとの見通しを明らかにした。

2010/03/25 18:26
URLリンク(www.kyodo.co.jp)

205:名無しさん@3周年
10/03/29 11:57:38 u3zGr9Y8
俺の大学のゼミの先生なんか後期高齢者医療制度のことを、
年寄りから金を取って若い人に負担を押し付けない合理的な
制度だって褒めてたぞw
あと消費税の増税に対しては、使い道をはっきりさせるって条件付きで、
大賛成してたw

206:名無しさん@3周年
10/03/30 21:04:14 DUvDI6IJ
老人は経済弱者ではない。

207:名無しさん@3周年
10/03/31 12:38:06 Vbz/hbPe
後期高齢者保険料、全国平均6万3300円…10年度

 厚生労働省は30日、75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度について、2010年度からの
各都道府県別の年額保険料(見込み額)を発表した。
 1人当たりの平均額で最も高くなるのは東京都の8万8439円で、最も低いのは秋田県の3万8110円。
全国平均は6万3300円だった。
 09年度との比較では、増加は31都道府県、減少は15県、増減なしが1県。全国平均では、09年度比2・1%(1300円)の
増加となる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

208:名無しさん@3周年
10/04/06 14:53:22 ogfygUW7
税金を納めてない老人70歳以上が年間使う医療費
約60万   1割負担

税金を納めてる現役世代が年間使う医療費
約15万   3割負担


医療費年40兆のうち半分が後期高齢者に使われてる

これでは国が滅ぶ

209:名無しさん@3周年
10/04/08 22:57:48 rwK4ajBI
健保組合の9割が赤字見通し 10年度、給与減が影響

 大企業のサラリーマンらが加入する全国の健康保険組合の9割近くが、2010年度予算で赤字になる見込みになった。
赤字は総額6600億円に上り、過去最悪だ。健康保険組合連合会(健保連)が7日に公表したもので、不況による給料の
減額が保険料収入を直撃した。
 健保連が全1462組合のうち1313組合(89.8%)の予算データをもとに推計した。前年度予算に比べて
赤字額は398億円増え、1295組合(88.6%)が赤字の見込み。保険料の算定基準で、給料に応じて決まる
標準報酬月額の平均額は前年度より1.98%減少。賞与に応じた標準賞与額は6.51%減と落ち込みが顕著だ。
 財政を安定させるため、352組合が保険料率を引き上げた。保険料率の平均は全体でも前年より0.19ポイント上がって
7.62%になる。財政悪化から09年度中に13組合、今月1日付で3組合が解散。一方で、61組合は保険料率を
引き下げた。
 今国会では、中小企業のサラリーマンらが加入する協会けんぽの保険料負担急増を抑える法案が審議されている。
高齢者医療への支援金について、協会けんぽの負担分を健保組合などが「肩代わり」する内容で、成立すると
健保組合全体で今年度はさらに約330億円の負担増となる。

URLリンク(www.asahi.com)

210:名無しさん@3周年
10/04/09 00:22:01 KyiQuaWT

【調査結果】医療・介護従事者、内閣支持率4月

【調査結果】

Q1.
あなたは鳩山内閣を支持しますか?

A1.
支持します: 27.4%
支持しません:60.9%
わからない: 11.7%

Q4.
あなたの支持している政党は?

A4. 
民主党:18.2%
自民党:17.0%
公明党:1.2%
社民党:1.0%
共産党:1.9%
国民新党:1.3%
みんなの党:4.7%
改革クラブ:0.0%
新党日本:0.5%
その他:0.0%
支持政党なし:54.2%
(※新党「たちあがれ日本」は、調査期間中だった為入っていません)
URLリンク(www.securetpnews.info)

211:名無しさん@3周年
10/04/20 21:07:05 Cf1rV0/z

長妻の無策無能の不作為で混乱するばかり。

212:医療制度改革
10/04/24 13:53:19 g+2F/Xf2

国民健康保険は廃止する。

医療費月3万5千円までは全額自己負担。それ以上は全額国庫負担。
どんな高度治療を受けようとガンに罹ろうと透析を受けようとそれ以上は只。
受益者負担の法則と福祉政策を両立させた新制度である。

財源は、民間の倍額の公務員の法外な給料を民間並みに是正して賄う。

これが実現すると、毎年数万から数十万円のばかばかしい保険料から開放された国民が
金を消費に回して景気が回復する。
民主党は、官から政へとか偉そうなことを言っていたが、
官僚が作った今の保険制度を改革することが出来るかな?


213:名無しさん@3周年
10/04/24 22:47:29 cSlIkYa5
>>212
もしかすると正論かもね

214:名無しさん@3周年
10/05/01 14:59:53 csIGiyzp
高齢者医療 健保頼みはもう限界だ
4月19日(月)

 大手企業の社員らが入る健康保険組合の財政が悪化している。2010年度は9割近くが赤字となり、総額は
過去最悪の6600億円に達する見通しだ。
 根本の原因は高齢者医療への拠出金にある。負担は限界にきている。困ったときには健保組合にツケを回す-。
政府はこの安易なやり方を改めなくてはならない。
 2008年に始まった後期高齢者医療制度は、75歳以上の「後期高齢者」の医療給付の5割を公費でまかない、
4割を現役世代が支援している。
 見逃せないのは、65~74歳の「前期高齢者」をめぐる現役世代の負担だ。各種の健康保険で持ち合う仕組みだが、
実際には現役世代中心の健保組合などが、高齢者の多い国民健康保険(国保)を支えている。公費の負担はない。
 健保組合が集める保険料の半分近くが、高齢者医療に回っている。負担の重さに耐えきれず、解散する組合も相次いで
いる。
 政府はさらなる負担増を求めている。財政難の全国健康保険協会(協会けんぽ)を支えるため、後期医療への支援金を
健保組合などに肩代わりさせる法案が今国会で成立する見込みだ。
 長引く不況に、中小企業主体の協会けんぽは苦しい状況にある。国や健保組合の支援をあてこんでも、10年度の
保険料率を大幅に引き上げざるを得ない。
 だが、健保組合の運営も厳しいことに変わりはない。急場はしのげても、いずれ共倒れになる。

215:名無しさん@3周年
10/05/01 15:00:57 csIGiyzp
 政府は抜本改革の検討に入っている。13年春には新たな高齢者医療制度を導入する考えだ。
 いま有力な案はこうだ。65歳以上の人は原則、国保に加入する。財政運営の仕組みは高齢者と現役世代で分ける。つまり、
悪評だった「後期高齢者」はなくなり、65歳以上がひとくくりになる。
 問題は財源である。高齢世代にいま以上の保険料負担を求めるのは難しい。公費の5割負担はこれまで通り「75歳以上」に
限る公算が大きい。「65歳以上」に引き下げると、巨額の財源が必要になるからという。これでは現役世代の負担は軽くならない。
 日本の人口ピラミッドは逆三角形になっている。若い世代の保険料頼みで高齢者の医療を支える構造自体に無理がある。ここに
メスを入れなくては、国民皆保険の持続はおぼつかない。
 現役世代と高齢世代の負担の持ち合い方。公費負担のあり方と、安定財源の確保。制度の設計から組み直す議論を求める。

URLリンク(www.shinmai.co.jp)

216:名無しさん@3周年
10/05/03 00:26:31 Y+ATsWl0
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。


>>後期高齢者医療制度廃止法案を提出
>>後期高齢者医療制度の問題点


いわば現代版「うば捨て山」?
後期高齢者医療制度は 
廃止します!


URLリンク(www.dpj.or.jp)

217:名無しさん@3周年
10/05/06 01:43:41 q+hHZ1Ao


後期高齢者保険料は上がるし、これも普天間状態になってるね。

218:名無しさん@3周年
10/05/09 08:28:56 5Ua3wzDO
【社会保障】年間所得300万以下の世帯、医療自己負担額を月4万円までに軽減へ…政府 [05/08]
スレリンク(bizplus板)

財源などなくてもとにかく
やりまくるぞ!!


民主党です


219:名無しさん@3周年
10/05/11 00:22:27 hK+OKMmR
国の借金、過去最大882兆円に 09年度末

 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高(借金)が2009年度末時点で882兆9235億円と
なり、過去最大を更新したと発表した。4月1日現在の人口推計(約1億2739万人)で割ると、1人当たりの借金は約693万円
となる。
 08年度末に比べ、36兆4265億円増えた。景気悪化による税収の落ち込みを国債の増発で賄ったことが響いた。10年度予算も
歳出増と税収減が重なり、国の債務残高は10年度末には約973兆円に達する見通しだ。
 09年度末の借金の内訳は、公共事業や財源穴埋めのために発行する普通国債の残高は、593兆9717億円と前年度末に比べ
約48兆円増加。借入金は1兆円余り減って56兆4063億円、一時的な資金不足を補う政府短期証券は2兆円超減って106兆
281億円だった。

URLリンク(www.47news.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch