トヨタ(自動車製造事業者)の処遇を考える④at SEIJI
トヨタ(自動車製造事業者)の処遇を考える④ - 暇つぶし2ch105:名無しさん@3周年
09/11/28 07:03:36 MBlI0SCN
トヨタ、リコールは米国のみ 国内では交換計画なし
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

トヨタ自動車が米国で発表したリコールの対象には、プリウスなど国内の人気車種も含まれる。
しかし、米国以外では「リコールの必要はない」といい、日本のユーザー向けに詳しい情報を
伝えていない。アクセルが戻らなくても止まれる仕組みの導入など、今回の対策は米国を走る
トヨタ車の安全性を向上させるが、日本を走る車に適用されるのは遅れそうだ。

■「厚みのあるマット」なく
米国では数百億円の費用をかけてリコールするにもかかわらず、米国以外ではしない。
米国で問題となった厚みのあるマットを販売していないからだという。
アクセルペダルの形状は日本で販売している車も同じだ。日本でも交換したほうが事故のリスクは
減るはずだが、今回のリコールに絡めて交換する計画はないという。
また、アクセルよりブレーキを優先させる仕組みも、万が一の場合の備えになる。国内ユーザーも
付けて欲しいはずだ。しかし、トヨタは米国での導入を先行し、日本では全面改良の時期が来たときに
順次、搭載していくとしている。
自動車メーカーはかつて、国内と国外で販売する車で安全面での対応を変え、
大きな批判を受けたことがある。89年に発覚した「サイドドアビーム問題」だ。
当時、トヨタなどは米国の安全基準を満たすため、輸出車のドアの内側に鋼鉄の補強材
(サイドドアビーム)を入れていたが、同じ車種でも日本で売る車には入れなかった。
日本の対応が著しく遅れるなら、内外で差別したと批判された問題の再来となる。


106:名無しさん@3周年
09/11/28 12:45:30 SIGAkWAe
> トヨタは米国での導入を先行し、日本では全面改良の時期が来たときに
> 順次、搭載していくとしている。

トヨタは日本国民には冷たい!

日本国民の命を護る意識はトヨタにはないのかぁ!

日本国民を愚弄するなぁ!

トヨタが安全性を疎かにすれば

国民の税金たる補助金の行き先は

トヨタ以外に向くだろう。

と、マスゴミの突っ込みに期待。


107:名無しさん@3周年
09/11/29 01:08:28 w9gTuULm
マスゴミと言われてるくらいだからな
無理なんじゃないかな
頑張ってほしいけど

108:名無しさん@3周年
09/11/29 11:48:24 tUjd0Y2N
トヨタは宣伝広告費を握ってるからなぁ。

109:名無しさん@3周年
09/11/30 08:23:05 Ea52fFok
小泉政権の時ブラジル人労働者を導入を提言したのは奥田経団連会長(元トヨタ社長)だろ。
法を整備しないまま導入を決めた為、殺人とか交通死亡事故を起こした多くのブラジル人が
祖国へ逃げ帰った。被害者は泣き寝入り。不景気になったとたんに大量解雇。
コンビニ強盗とかカーナビ窃盗とか軽自動車の部品窃盗など多発した。
その上、政府は失業対策として一人当たり30万円の帰国費用を払い、帰国を促した。
帰国拒否のブラジル人失業者の多くは生活保護を申請。
企業は儲けるだけ儲けておいて都合が悪くなると放り出す。
帰国費用とか失業手当とか生活保護とかブラジル人を利用した企業(トヨタとか)
が出せと言いたい。



110:名無しさん@3周年
09/11/30 09:32:23 azeqfMjh
>>106-108
事実そうなら戦時下の報道規制と変わらないじゃないのか!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch