09/09/15 11:41:25 9Pj0+zep
さっそく菅氏を牽制(けんせい)する動きも出始めた。
菅氏は国家戦略局で現政権が編成した平成21年度補正予算のムダな事業の
執行停止に意欲を燃やしているが、藤井裕久最高顧問は13日、テレビ番組で
「最後は新財務相が決めることだ」と強調。外相に内定した岡田克也幹事長も
「役所の所掌事項まで国家戦略局で議論することはない」と断言した。官房長
官に内定した平野氏も「自分はマスコミの相手だけをすればいいのか」と周囲
に不満を漏らしているという。
猜疑(さいぎ)心はさらなる猜疑心を呼ぶ。官邸の主導権をめぐる争いは政争
に発展する可能性もある。(加納宏幸)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
国家戦略局は、文字通り国家の進むべき道を決める部署。
ならば、その長には総理大臣がなるべきではないか?
鳩山自らが長にならず、担当相などを置くから、こうなる。
「影の総理」や権力争いのための戦略局なら必要ない。
総理自らが主導して、国家を運営すべきだ。
国家戦略は一担当相が担うべき事ではないだろう。