09/08/31 17:18:02 S/W472OH
国民審査って投票しなくてもいいんだよ。
でも、投票所で紙配るだろ。
白票でも入れるのが当然みたいな感じで。
それで何もかかずにいれたら、信任に投票したことになるんだよね。
白票入れてるやつらは信任したつもりないのに、
信任したことになってるんだよ。
あの投票の仕方は改めないといけないと思う。
入れたい人だけ入れるとか。
520:名無しさん@3周年
09/08/31 17:19:18 3iL09s+a
>>514
というか、
日本の裁判所は「疑わしきは罰せず」を全然理解していないから、ほとんどクビでいいでしょ。
ヒラメ裁判官ばかり。
テレビ報道された「どう考えても、これは無罪でしょ」って事件が、検察の言うがまま有罪になっている。
どの裁判官だって、一つや二つは必ず関わっている。
全員×で、間違いないと思うよ。
ところで、裁判官て死んだら官位を授与されるの知ってた?
俺、知り合いのおじいさんが元裁判官で、官位って制度が残ってるのを知って驚いた
521:名無しさん@3周年
09/08/31 17:36:23 cPptfcmE
最高裁裁判官国民審査の結果
氏名(出身) 罷免要求票数(率%)
桜井龍子(行政官) 4656462(6.96)
竹内行夫(行政官) 4495571(6.72)
涌井紀夫(裁判官) 5176090(7.73)
田原睦夫(弁護士) 4364116(6.52)
金築誠志(裁判官) 4311693(6.44)
那須弘平(弁護士) 4988562(7.45)
竹崎博允◎(裁判官) 4184902(6.25)
近藤崇晴(裁判官) 4103537(6.13)
宮川光治(弁護士) 4014158(6.00)
※告示順、敬称略。◎は長官
URLリンク(mainichi.jp)
522:名無しさん@3周年
09/08/31 17:40:04 4RINg7Ex
毎回、選挙の都度思うけど、これ誰?って感じです。
政治に興味のない若者が、情報の少ない裁判官にどう興味を持てばいいのか分からないだろう。
裁判員制度なんて、宝くじみたいなもので興味を持つともおもえないし。
523:名無しさん@3周年
09/08/31 17:40:18 c4CNRwZR
よっしゃ!
涌井だけに×つけた甲斐があったぜ!
524:名無しさん@3周年
09/08/31 17:45:21 H81criIx
こんな結果おかしい
がっかりだ
政権交代にやっと目覚めた国民には
最高裁判官の査定に対しての意識は
まだ低いのか、、、
発展途上国だな
525:名無しさん@3周年
09/08/31 17:51:52 3G/QBOQm
>>524
どんな数字を期待してたんだよw
526:名無しさん@3周年
09/08/31 17:54:05 uVQ4zmAf
>>525
本当は 期待してたくせに
w
527:名無しさん@3周年
09/08/31 17:57:36 YWQOcWLv
すいません。全員バツにしてきますた。
528:名無しさん@3周年
09/08/31 18:04:05 H81criIx
>>525
期待しない方が優位だとでも言いたいらしい
529:名無しさん@3周年
09/08/31 18:10:55 NYfo1lTp
>>515
どちらにせよ、罷免されることはないんだから、全員×で構わない。
数が多ければ多いほど、司法には堪える。
530:名無しさん@3周年
09/08/31 18:29:14 oJ2cyPVb
しまった… あと1日早くこのスレを見ていれば… orz
531:名無しさん@3周年
09/08/31 18:29:46 H81criIx
ちょっと前までは
どうせ政権交代できるわけがない
と思い込んでいたんだが
罷免できないというのも
思い込みと権利の放棄だな
532:名無しさん@3周年
09/08/31 19:00:27 /dQQIm0t
>>524
今回の国民審査から罷免という×印の結果は、期待はずれだったが、
与野党逆転した鳩山民主党総理が、次期、最高裁から最高裁の裁判官
国民審査向け、人選の推薦があったら、思想信条が偏っているとの
理由で推薦を拒否すればよい。
533:名無しさん@3周年
09/08/31 20:54:45 c4CNRwZR
涌井と那須は絶対ビビってるってw
534:名無しさん@3周年
09/08/31 21:32:30 FuQY2Tgo
>>523
同じく涌井だけに×付けて正解だった
535:名無しさん@3周年
09/08/31 21:55:39 /g/eUi2v
とりあえず民意で政権交代を果たしたのだから
次は司法に国民の目が向くよう期待しよう
536:名無しさん@3周年
09/08/31 22:42:10 WOsQxcJa
>>521
やっぱこんなもんか。
ネット上に出てくるこいつは落とせ的なウェブサイトをぐるぐる回った印象では
もう少し偏ってたようなきがしたが ほとんど誤差レベルにしか反応してないんだな
537:名無しさん@3周年
09/08/31 23:47:59 rLrpjiCh
>>519
あれってさ・・・不正しようと思えばいくらでもできちゃうよな・・・
余った用紙を投票箱に入れちゃえばいいんだもの
やってる投票所とか、絶対にあると思うよ
>>521
>涌井紀夫(裁判官) 5176090(7.73)
>那須弘平(弁護士) 4988562(7.45)
この2人には大いに問題がありそうだという事はよく分かったw
538:名無しさん@3周年
09/09/01 10:20:44 eRGurVNO
>>2-537
皆様 書き込み ありがとうございました。
残念ながら不本意な結果となりました。
しかし 皆様が書き込みをし、また、この制度に関心を持たれたことは
いつしか花を咲かせると期待しています。
小沢議員や鳩山議員が自民党を飛び出してから、政権交代まで16年
何かを変えるには時間と継続力が必要ですね。
本当にありがとうございました。>>1 より
539:名無しさん@3周年
09/09/01 10:39:38 wfmYtBxV
>>524
これからですよ。
全員に×をつけた人は5%少々いると推察しています。
あとは、個々に判断したと。
現時点でも「最高裁の判決はおかしい」と感じている人が5%はいるわけで、
勉強会によって啓蒙し、報道機関が取り上げるようになれば、国民的関心事になる日も遠くないでしょう。
今は、ウェブサイトや出版くらいでしょ。
週刊誌さえ、取り上げない。
地道な努力をつづければ、平均30%くらいは、すぐにでもいくんじゃないですか?
540:名無しさん@3周年
09/09/01 10:42:46 wfmYtBxV
民主党が司法のゆがみについて、あまり言及しないでしょ。
あれは、本当に関心ないんですかね?
それとも、警戒されて防御されるのを避けるため、あえておおっぴらに言わないんでしょうか?
法務大臣のアドバイザーに郷原 信郎さんあたりを起用したら、本気とわかるんですが。
541:名無しさん@3周年
09/09/01 10:44:28 wfmYtBxV
政権交代してしばらくすれば、役所の公式見解を素直に受け入れる人はずっと減るでしょう。
「刑事事件の有罪率99%なんて、絶対おかしい」ってのも、すんなり受け入れられるんじゃないでしょうか。
542:名無しさん@3周年
09/09/01 11:08:32 lILysJju
三権分立なのに、司法が全然注目されてない。
543:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
09/09/01 12:07:55 aQkkY7/b
やっぱ、マルバツ方式にすべきだな。
日本も、アメリカのように、裁判所中継すべきだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
544:名無しさん@3周年
09/09/01 12:13:21 +Bgs9UPh
ていうか15%の不信任票突きつけられた
下田武三って人は、いったい何したんだ?w
545:名無しさん@3周年
09/09/01 12:56:16 ssaTmpVK
投票所で「国民審査は棄権します」と言ったら、
「エエッ?この人、国民審査棄権だそうです、お名前は? ○○さん国民審査キケーン」
と叫ばれて、回りから白い眼で見られた。
カチンときたけど文句言ったらよけい騒ぎが大きくなりそうなので、黙って帰った来た。
こういうのはどこに抗議すればいいんだろう?
546:名無しさん@3周年
09/09/01 19:41:29 lNyFjZMU
>>545
新聞に投書