★総選挙は自公政権の通知表。自公政権は0点(不可)at SEIJI
★総選挙は自公政権の通知表。自公政権は0点(不可) - 暇つぶし2ch245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:43:22 WZW8MTah
>>244
日本ほど貯蓄率が高い国は他にないのです。

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:47:12 xfhkTshm
国内の借金なら払わなくていいのか
そんな事はないはずだ

そう言う風に聞こえる

やはり、預金封鎖のハイパーインフレか

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:49:50 WZW8MTah
>>246
とりあえず、マクロ経済を勉強してみてください。
直感に反するようなことばかり出てきます。

ただ、日本は現在ドーマー条件を満たせていないので、長期的には
良くありません。

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:52:23 wGtyfWY0
>>244
さぁ、海外の政策は知らない。
何故なら海外と日本では事情が違うから、取るべき政策は違うもの。
そもそも海外でやってる、やってないに意味はない。
>>245も言っているし、私も書いたが、日本では国内の貯蓄率という要素がある。
特に貯蓄先の主である銀行が、現在の信用不安を背景にして流動性を下げている。
そこで貯蓄先を国債にして、国はそうして得たお金を回すわけだ。
だから「国内への」借金をするのは正しい政策なのだよ。
今の借金の大部分は、バブル崩壊時に今回以上に流動性が下がった状況で行われたもの。
それを批判する気にはならない。するなら「その使い道」だ。

問い掛けに返答しないのは、問い掛けに価値がないからだ。
先に言っておけば良かった。

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:52:29 xfhkTshm
突然、食料やエネルギーが高騰すれば、消費と貯蓄は均衡しない

それは、鎖国時代の考えでの理論だ

それでなくても世界のエネルギー・食料消費は、ここ10年生産を上回っている
いつ高騰してもおかしくないはずだ

国内食料自給率41%とエネルギー自給率4%に日本で消費と貯蓄が均衡でいられるわけがない

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:01:25 xfhkTshm
世界人口が毎年平均8千万人も激増する現実で

食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本が消費と貯蓄の均衡を図れるのでしょうか

それも、エネルギ消費の大半が日本円では買えなずドルとユーロしか売ってくれない石油でも

国内の貯蓄と消費を均衡に保てるのでしょうか

251:名無しさん@3周年
09/08/30 23:03:50 kRm/g0wE
自民よ
次の衆議院選までに
1、二世議員の出馬は認めない(四世からは可)
2、第二東名や中部横断などの横断高速道などムダな道は造らない
3、製造業の派遣労働廃止
を法案化したら自民に投票するぞ。
政権交代が国民の真意ではなく
太郎君が景気回復を言っても国民の真意は、
大企業の景気回復よりも失業率、求人数、賃金アップにある。
それが理解できてないから大惨敗したとおもうぞ。


252:名無しさん@3周年
09/08/31 23:29:10 HPq+Xn1o
n

253:名無しさん@3周年
09/09/01 02:22:51 h8/HzBq6

小泉純一郎の自民党、歴史的大惨敗、ざまあみやがれいい気味だ。






254:名無しさん@3周年
09/09/03 15:27:45 +i2s++Dx
とりあえず、コイズミチルドレンは、ほぼ殲滅か。
極右カルトの稲田とかが一部生き残ったのが残念だが。

255:名無しさん@3周年
09/09/03 15:32:06 PmGVKxgW
>>251
遅いけど逆転の道はそこにしかないかもね。ネトウヨもネガティブキャンペーンがんばらないで、そのあたりからはじめないとだよ。

256:名無しさん@3周年
09/09/05 21:51:02 1Wf9vi+3
t

257:名無しさん@3周年
09/09/05 21:56:23 bD80J1Py
>>255
ネトウヨはいきなり結果を求めるから無理でしょ。

258:名無しさん@3周年
09/09/08 22:05:22 J+OZTOny
★官僚退治!ミスター年金・長妻投入“行政刷新相”急浮上
「消えた年金」問題を徹底追及してきた「ミスター年金」こと長妻昭政調会長代理を、
霞が関全体の大掃除を行う「行政刷新会議」担当相で入閣させる案が急浮上している。◇
行政刷新会議とは、国の行政全般を抜本的に見直すことで、予算や制度の精査を行い、
無駄や不正を排除し、民主党が掲げる新政策の財源を捻出する新組織。
官僚たちの隠れた「天下り」や「渡り」もチェックする。
予算や外交の基本方針を決める国家戦略局とともに、新政権が掲げる「政治主導の象徴」とされる。
長妻氏はこれまで、5000万件もの「消えた年金」問題を発見し、徹底追及してきただけでなく、
国交省関連法人の常識外れの無駄遣いや、会計検査院の大甘検査と天下りの関係など、官僚機構の闇を暴いてきた。
「官僚が最も嫌がる政治家」との異名もある。
今回の総選挙で、長妻氏は「脱官僚」の顔として全国遊説をこなし、
税金の浪費を自動的に生み出す日本特有の「HAT-KZ(ハットカズ)システム」
(H・ひも付き補助金、A・天下り、T・特別会計、K・官製談合、Z・随意契約)の許し難い実態を指摘。
「霞が関の手綱を、国民の皆さんから選ばれた国会議員に持たせていただき、日本の大掃除をさせていただきたい」と訴えてきた。
当初、長妻氏は「年金担当相」への就任が有力視されていた。
だが、鳩山氏は長妻氏の手腕や功績を高く評価しており、ここに来て、もっと広範囲に霞が関に切り込む役目が期待されているとみられる。
鳩山新政権を、党から幹事長として支える剛腕・小沢氏も「脱官僚」では完全に一致。
昨年9月、夕刊フジのインタビューで、こう語った。
「汚染米を放置した農水省、薬害C型肝炎の患者を見捨てた厚労省、年金問題を深刻化させた社会保険庁。
ガソリン税を流用していた国交省と、役所が腐りきっている。
民主党が政権を取れば、役所にも明確に責任を取らせる。十手(検察や警察)の力を借りなければならないケースもある」
長妻氏を「行政刷新会議」担当相に起用することになれば、民主党の「脱官僚」への本気度を示すことにもなりそうだ。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

259:名無しさん@3周年
09/09/11 02:28:03 8hePav4X
◎必要なのは「既得権益を剥した再配分」である(宮台真司・首都大学教授)
宮台真司◇[総選挙後の自民党は]現在の経済状況では「市場より再配分」の立場を取らざるをえず、
せいぜい「個人より国家」というあたりで北朝鮮問題などを持ち出してイギオロギー闘争を仕掛けるぐらいが関の山。
ちなみにアメリカの政治哲学では二つの対立軸があります。
ひとつは、素朴に個人を重視する立場=リバタリアニズムと、
社会に包まれてある個人を重視する立場=コミュニタリアニズムの対立。
もう一つは、一国主義的リベラル=狭義のリベラリズムと、
国際主義的リベラル=コスモポリタニズムの対立。
つまり「個人か社会か」と「一国か国際か」で、都合4象限ができます。
日本は「国家か個人か」という2ちゃんウヨ豚的なアナクロニズムで、完全に周回遅れです。
宮台◇[民主党はリベラル政権になるかと問われれば]イエスです。
自民党も20年前まで完全な再配分政党で、それ以降も公共事業を通じてそれなりに再配分を続けてきました。
民主党政権でも再配分は変わらないと見えますが、再配分から既得権益を剥がそうとしています。
再配分の是非と、既得権益の是非は、別問題です。
小泉自民党は「既得権益破壊=再配分廃止」と短絡し、反小泉は「再配分重視=既得権益温存」と短絡しました。
必要なのは「既得権益を剥した再配分」です。
「必要な手当てを必要な所に」という意味で合理的再配分にとって不可欠です。
これをやろうという民主党は自民党より公正重視で、リベラルです。
URLリンク(www.miyadai.com)

260:名無しさん@3周年
09/09/13 17:55:49 h60qLEdL
★危機のなかのナショナリズム  右翼市民運動を生み出したもの
(前略)村上は上記の文章のなかで在特会などの右翼市民運動が地方行政への運動で一定の成果をあげている事例を紹介しているが
こうした右翼市民運動が「下から」政府を動かすだけの力を持ち始めているとすれば、
この不合理な大衆感情が法や制度の体裁をとって一定の正当性をもった政治的な力の形成へと結びつく危険性がある
ということを示している。
好き嫌いといった感情や根拠のない差別意識を「論理的」に正当化する道筋が制度のなかでできてしまうと、
いかなる荒唐無稽な主張も正論の位置を与えられてしまう。
とりわけこの日本という国家には、建国の理念がなく、八紘一宇であれ米国流民主主義であれ、
なんであっても「天皇」=国体を前提とした国家が存続しさえすれば、
味方を裏切ることも敵に寝返ることも厭わない無節操さの歴史を振りかえったとき、
右翼の差別と排外主義の心情が制度の形をとって権力のなかに物質化される危険を軽く見てはいけないだろう。◇
非正規の底辺労働者たちの中にも少なからずこうした心情がありうるだろうことは想像に難くない。
しかし、こうした排斥感情ほどぼくを辛い気分にさせるものはない。
この間の毎年3万人を超える自殺者や、貧困のなかで追い詰められて衝動的に殺傷事件を引き起こす人々同様、
彼らは、潜在的に資本と国家への懐疑を抱きながら、しかし、ターゲットにすべき相手を間違っているからだ。
資本と国家こそが底辺層の労働者たちをお互いに競争に追い込み、敵意を醸成し、
彼らの労働を搾取してきたのであり、もしかれらが刃を向けるとすれば、
自分たちを使い捨ててきた資本家や政治家たちに対してであって、
自らの命や同じ境遇にある(国籍は何であれ)隣人に向けられるべきものではない。◇
欧米でも経済危機が移民の排斥運動を激化させ、
ネオナチを台頭させる社会的な要因となっていることは繰り返し指摘されてきたことだから、
とくに日本に固有の現象だというわけではなく、
危機にある国家がナショナリズムを動員するときに普遍的に見出せる現象であるとみるべきだとすれば、
このことのなかに近代国家の限界を見出す必要がある。◇
URLリンク(www.nikkanberita.com)

261:名無しさん@3周年
09/09/16 21:38:41 1Gm4wuZQ
やはり、憲法教育が必要だ。
近代立憲主義以降の憲法の目的とは、
国家権力の濫用を防止し、個人の尊厳と自由を確保することにある、
のだが、ネット右翼の連中は、その程度の基礎的教養もない。
多年にわたる先人達の努力を無にしようとしているのがバカウヨの連中だ。

二大政党制(二大勢力制)なら、保守主義(ネオコン) 対 社民主義(リベラル) が望ましい。
保守は、富裕層の利益を代弁。
社民は、低所得者層の利益を代弁。
そして、選挙では、中間層の票を奪い合う。
双方が定期的に政権交代を繰り返すことによって、
結果的にバランスがとれるわけだ。

ここでいう「右」「左」とは、欧米式で、
再分配に否定的なのが「右」、
再分配に肯定的なのが「左」という意味。

262:名無しさん@3周年
09/09/19 21:49:03 9b/8UDUx
★経団連も自民党と一緒に「下野」ならぬ「出直し」を
★政治と一体化して大手企業ばかり優遇したことのツケは大きい
自民党が野党に転落。政権とのパイプが切れてしまった日本経団連。
御手洗会長が、安倍政権時代に入っていた「経済財政諮問会議」も民主党は解散してしまいます。◇
それにしても、経団連を代表してくれていた自民党政権をつぶしたのは他でもない経団連幹部ではないでしょうか?
すなわち、経団連が調子に乗りすぎて自民党と一体化してしまった。
そして、日本経済全体ではなく『一部大手企業の利益団体』に堕してしまった。
そのつけが今回っているだけではないでしょうか?◇
■小泉以降は自民と一体化 財界が自民党の「政策を買収」
おかげで、労働法制の規制緩和、社会保障や地方交付税の削減の一方、大手企業やお金持ち減税は維持・強化されました。
それより先、経団連や同友会トップが、『小泉・竹中』ネオコン路線の象徴である経済財政諮問会議入り。
一方で消費者や労働者、中小企業の代表は排除されました。
さらに『規制改革会議』ではオリックス会長・宮内義彦さんが議長に就任。
大手企業、とくにトヨタやキヤノンなどの輸出大手や大手金融などが、我が世の春を謳歌しました。
■格差を拡大し、自爆した財界・自民党
彼らはただでさえ強いのに、さらに自分たちで勝手に経済というスポーツのルールを勝手に変え放題でしたから、
庶民はたまったものではありませんでした。
格差が拡大すれば内需は冷え込みます。それでもアメリカ向け輸出が好調なうちはよかった。
しかし、それも吹っ飛び、労働者を切り捨てるなど無様かつ無責任な対応をしました。
そうしたことへの怒りが爆発。財界の代弁者の自民党は「超新星爆発」をしてしまいました。◇
政治に介入して、労働者を使い捨てしやすくしてもらうなどして、利益を出す手法はどっちみち、通用しない。
そうした安易な手法に頼ることに慣れてしまったのは企業にとり、不幸でした。
新しい路線への転換のためには、御手洗さんら幹部の総退陣が必要になるでしょう。
自民党同様、「解党的出直し」が経団連も必要なのです。
URLリンク(www.news.janjan.jp)

263:名無しさん@3周年
09/09/22 01:55:04 +7igCJf3
★官僚利権:(自公政権下の)補正予算で内輪の天下り機関に大盤振る舞い  
(前略)5月27日に行われた民主党代表鳩山由紀夫氏と麻生太郎首相とによる初めての党首討論で鳩山代表が厳しく追及したように、
成立した補正予算は、大資本と官僚利権の「てんこ盛り」予算である。
財政事情が厳しく、100年に1度とも言われる大不況により国民生活が疲弊(ひへい)する状況を尻目に、
「利権互助会の内輪だけ大盤振る舞い」の補正予算が成立した。
党首討論に向けて民主党は最新「天下り天国」の実態を調べ、鳩山代表が追及した。
 4500の天下り機関に25000人が天下りし、12.1兆円もの国費が投入されていることが判明した。
天下り機関への巨額の国費投入はまったく是正されていない。
鳩山代表は4500の天下り機関の半分が政府と随意契約を結んでいることも明らかにした。(中略)
また、「エコカー」、「エコ家電」にかこつけて、役所の公用車が1万5000台=588億円、
地デジ対応テレビが7万1000台=71億円、購入される。
補正予算を「官僚のこづかい」と捉えているのだろう。
さらに、補正予算では58の基金に4.6兆円の国費が投入される。
4.6兆円のうち、どれだけが事務経費に充当されるのかは国会審議でも明らかにされなかった。
58基金への4.6兆円が「天下り」利権拡大に利用されることは間違いないだろう。
URLリンク(www.rui.jp)

264:名無しさん@3周年
09/09/23 22:01:28 446b8/lG
■政官財癒着の利益誘導型政治と構造改革路線の両方に対する反省が前提=自民党
(前略)自民党の敗北は、古い自民党のやり方と新しい自民党のやり方の両方が国民によって拒否されたために生じました。
この両者に対する反省と、そのいずれでもない政治のあり方が示されなければ、自民党の再生は不可能でしょう。
古い自民党のやり方とは、政(族)・官・財(業)の癒着による利益誘導型政治です。
これは、旧日本型とでも言うべき開発主義的経済発展の政治でした。
新しい自民党のやり方とは、新自由主義的な構造改革路線です。
これは、アメリカ型とでも言うべき規制緩和と民営化の政治でした。
このいずれもが失敗し破綻したために、自民党は歴史的な役割を担うことができなくなったのです。
したがって、旧日本型とアメリカ型の両者に対する反省と、そこからの転換が前提とされなければなりません。
民主党が掲げている旗印は、「官僚政治の打破」と「生活が第一」です。
前者は旧日本型に代わるものであり、後者はアメリカ型が生み出した問題の解決を目指すものです。
つまり民主党は、それなりに、旧日本型とアメリカ型に代わる「第三の道」を指し示していました。
だからこそ、総選挙で国民の支持を得ることができたのです。
一方では、官僚に対する政治の優位を打ち出し、新しい政・官関係を生み出そうとする模索が続いています。
他方では、構造改革が生み出した貧困と格差の拡大を是正するために、再分配政策に着手しようとしています。
自民党は、このような民主党に対抗する新しい政治の姿を示さなければなりません。
官僚政治を打ち破り国民の生活を立て直すことができるような「もう一つの選択肢」を示すことができるかどうかが、
今回の総裁選挙では問われているはずです。
URLリンク(igajin.blog.so-net.ne.jp)

265:名無しさん@3周年
09/09/26 23:44:38 63ga40M/
★期待できない公的年金。確定拠出年金(日本版401k)への期待
自民党・公明党政権が2004年に提示した「100年安心プラン」は、事実上崩壊し、
日本の公的年金制度に対する国民の不信感が広がっています。
今の20~40歳代は65歳になった時、支払った保険料に見合う年金を
もらえないのではないかと思っている人も多く、少子高齢化が急速に進む中、
世代間の不公平感が広がり、老後への不安が増幅しています。
また、積み立て不足の増大により適格退職年金制度の廃止が3年後に迫る中、
2001年に新しい考え方の企業年金制度「確定拠出年金(日本版401k)」が始まっています。
この際、公的年金制度の二階部分は廃止し、
全額税を財源とする基礎年金制度だけに一元化し、
二階部分は、「確定拠出年金(日本版401k)」とする新制度を発足してはどうだろうか。

266:名無しさん@3周年
09/09/27 01:02:46 U2y2USqn


凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし
凶悪カルト創価学会構成員の外務省職員は国益に反する存在なので超法規的に全員処刑(死刑)すべし



267:名無しさん@3周年
09/09/30 03:45:56 9OxNeMQ6
【自民腐敗政治“負の置き土産”】政治主導で対策の「タテ割り」解消を!
清水康之氏(自殺対策支援センターライフリンク代表)
年間自殺者3万人―。この数字に衝撃が走ったのは90年代末だった。
80年代はずっと2万人台半ばまでで推移していたのが、金融危機の98年、前年に比べ8000人以上も急増したのだ。
それから11年、3万人を割ることは一度もない。それどころか、今年は7月末時点の累積が1万9859人。
このままでは年間3万5000人を超え、過去最多になりかねない。
失業者数や倒産件数と自殺は高い相関関係にある。
昨年来の大不況が自殺者増に結びついていることは想像に難くない。
「単純に、対策が遅すぎました」
NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」の清水康之代表は、政治の不作為に怒りを込める。◇
●昨年は30代が過去最多に
 ライフリンクが中心となって昨年まとめた「自殺実態白書2008」では、
自殺者の72%が亡くなる前に精神科などの医療機関や公的な相談機関を訪れた。
そのうちの62%は亡くなる1カ月以内に相談している。
つまり、そこで何らかの対策が取られていれば、死ななかったかもしれない。この事実は重い。
民主党はマニフェスト前文に「全国で毎日、自ら命を絶つ方が100人以上もいる」と書いた。
抜本的な対策に乗り出す決意と読める。清水氏は民主党の政治主導に大きな期待を寄せている。
「官僚は組織の枠を超えられない。省庁のタテ割りを解決するのは政治のリーダーシップです」
昨年、30代の自殺者が過去最多の4850人となった。10代、20代も増加傾向だ。
「追い詰められてではなく、生きる意味が分からないという若者にどう対処していくか。
自殺対策は深刻なステージに入っている」と清水氏は警告する。
経済苦自殺の多い中高年の支援策もままならないのに、民主党は、新たな自殺世代の対策にも取り掛からなければならない。
URLリンク(gendai.net)

268:名無しさん@3周年
09/10/03 14:25:01 dPtBcxdo
★自民党に民主党を批判する資格はない!借金816兆円は自民党政治の負の遺産だ!
★この危機は新政権最初の試練
自民党は、民主党のマニフェストに「財源はどうする」「空前のバラマキだ」と噛みついたが、
そんなことを言えるのか。
財源後回しで、バラマキを繰り返したのは、ほかならぬ自民党だ。
カネがなくても道路や鉄道、ダムに浪費し、ツケを後世に回した。
国と地方を合わせた長期債務残高816兆円は自民党政治の負の遺産だ。
史上最低の麻生前首相は選挙中、民主党に対し「財源を示せ」と繰り返し叫んでいたが、
その理由はハッキリした。
自分らが金庫をカラッポにしたから、
民主党に政権を明け渡してもカネで苦労すると百も承知だったのだ。
この危機を乗り越えるのが、新政権最初の試練となる。
URLリンク(gendai.net)
無責任な“焦土戦術”で借金の山を築いて逃亡した自民党。

【自民党・公明党 責任取れよ】
リアルタイム財政赤字カウンター
URLリンク(www.kh-web.org)
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

269:名無しさん@3周年
09/10/03 14:30:06 Y/Q1rd8g
朝鮮人がやる側やられる側に分かれて煽ったり煽られた振りをして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題は朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』の様に書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安を煽ったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。


中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。

もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,
あまてらすが日本の地を朝鮮半島から引き離したので
日本の地は大陸と海を隔てることになった。

日本人は元々は中国に住んでいた中国民族で,
ほとけにだまされて中国から日本に攻め込んだ
中国人が日本人の祖先である。

その時中国から日本に攻め込むのに朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
当時の朝鮮半島と日本には人は住んでいなかったのである。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。

だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのも、ほとけに煽られたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本を潰そうとしたのである。
嘘も方便と嘘を推奨するほとけは悪魔である。


270:名無しさん@3周年
09/10/03 14:43:59 W3eg90zk
チャンネル桜は、同じスカパーの241ch「ハッピー241」で1日3~4時間放送する体制に移行していた。
実は、この「ハッピー241」を持っているのが、トランスデジタルの子会社「メディア241」なのだ。
トランス社は神商側に4億4000万円の小切手を切っていたことが複数の関係者の証言から判明した。
この神商のオーナーが永本壹桂氏であることは既に伝えた。同氏は「朝鮮大学校」(東京・小平市)の出身で、
本名は「孫一柱」(ソン・イルジュ)という在日朝鮮人である。本誌の取材によれば、永本氏はかつては
山口組系中野会(05年解散)の企業舎弟だったが、現在は山口組系F組の企業舎弟である。
闇金融の世界では古くから知られた人物で、最近ではインデックス所有の学研株、サハダイヤモンド所有の
田崎真珠株の流出事件などでその名が浮上した。永本氏を昔から知る人物は次のようにいう。
「常々、永本さんは自分を愛国者だと周りに言っている。日本人から巻き上げた金を北朝鮮に送金しているんだ、と
自慢していましたからね」

反社会勢力の関与まで疑われる同社が、なんと歴代の防衛大臣3人を含む自民党防衛族などを多数招いた一大イベントを開いていた。

URLリンク(outlaws.livedoor.biz)

271:名無しさん@3周年
09/10/05 06:38:12 BHp3VX0g
>>269
何千枚マルチしているんだ?このキチガイ馬鹿右翼。
ねてもさめても「朝鮮」しか頭にない病的ネット右翼のコピペ荒らしは見飽きたよ。
みさかいなくスレ違いコピペをマルチする習性の精神異常者は精神病院に逝け(嘲笑

ほんとネット右翼はキチガイばかりだ。
ネット右翼のようなパラノイアになるようでは、人間もオシマイだ。


272:つちのでんれい
09/10/05 14:05:22 SvQZA4RV
在日朝鮮人がやる側やられる側に分かれてあおったりののしったりして
日本人の不満を煽り立て日本を内部から破壊しようとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題のスレは朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』のように書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。
朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
痛めつけているように対外的には見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。
チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが日本人ならばあえて
自分はチョッパリだと胸を張っていおう。そして言葉の意味を変えてしまおう。

中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,あまてらすが日本の地を
朝鮮半島から引き離したので日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいたがほとけにそそのかされて
神武天皇と共に中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
そして神武天皇と同行して朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのはほとけに誘導されたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本をつぶそうとしたのである。
うそも方便とうそを奨励し日本を滅ぼそうとしたほとけは悪魔である。


273:名無しさん@3周年
09/10/08 00:27:24 Zvq9T2bN
>>272
場所も弁えず何千枚マルチしているんだ?このキチガイ馬鹿右翼。
ねてもさめても「朝鮮」しか頭にない病的ネット右翼のコピペ荒らしは見飽きたよ。
みさかいなくスレ違いコピペをマルチする習性の精神異常者は精神病院に逝け(嘲笑

ほんとネット右翼はキチガイばかりだ。
おまえののようなパラノイアの右翼になるようでは、人間もオシマイだ。
もうおまえは人間として終わっている。

274:名無しさん@3周年
09/10/10 23:18:46 BP771Eo6
★自民悪政で壊れたこの国の再建は茨の道(現代)
★負の遺産を抱えた鳩山政権の前途
★歴代自民党政権がやってきた重大犯罪~公共事業は麻薬
(前略)公共事業の無駄を追及し続けているジャーナリストの横田一氏は「日本は、さながら麻薬患者だ」と言う。
「公共事業という麻薬を打ってもらわないと、生きていけないのです。こういう地方がいかに多いことか」
だから、どんなに無駄だと分かっていても、工事を中止することができないのだ。
公共事業がなくなれば、地元経済は干上がってしまう。仕事がなくなり、路頭に迷う人が出てしまう。
だから、無駄の象徴、八ツ場ダムを中止にするにしても、まず、地元民の生活を保障する新法が必要になる。
さて、この麻薬を打ったのは誰なのか。
言うまでもなく、歴代自民党政権だ。健康な地域経済があったのに
自分たちや業者の私腹を肥やすために高速道路を通し、橋を架け、ダムを造った。
当初は地方の流通網の整備であり、治水、利水のためであったのが、
道路特定財源や空港特別会計に代表されるサイフをつくるに至って、これが利権化したのである。
財源があり、そこから甘い汁を吸えるから無理をしても公共事業をバラまく。
地方経済はいつしか公共事業が当たり前になり、産業振興を怠り、気がつけば公共事業に頼らなければ生きていけなくなる。
公共事業という麻薬である。国は麻薬患者のために新たな公共事業という麻薬を使う。
国庫はパンクし、地方経済はポロポロになる。それでも公共事業をとめない、やめない。
これが歴代自民党政治がしてきた犯罪だ。日本中を見回してみるがいい。経済的に自立できる地方なんてほとんどない。
廃人みたいな地域ばかりだ。八ツ場ダムの地元の悲鳴は、まさしく、麻薬中毒患者のそれなのである。
八ツ場ダムがある群馬県からは福田親子、中曽根、小渕と4人の自民党首相が出た。
前出の保坂展人氏は「それだけに八ツ場ダムこそ、自民党政権の負の遺産の象徴」と言う。(後略)

275:名無しさん@3周年
09/10/14 00:14:06 2aIIXCT7
●「何ということをしてくれたんだ、自民党は…」
(前略)こうした無駄が日本中にゴマンとある。挙げていけばきりがない。
そして、一つ一つの事業に、自民党と官僚、ゼネコン、地元の癒着がある。
前原は143のダム事業の全面見直しを表明したが、大変な作業になる。
時には混乱、返り血が伴う。しかし、それもこれも、歴代自民党政権のツケだ。多少の犠牲はやむを得ない。
できることから、片っ端から片付けていくことだ。そうやって健全な“体”に戻すしかない。
鳩山政権は日本中の膿を出し切れ
元行政改革大臣補佐官の原英資氏はこう言う。
「民主党政権が公約に掲げていることには、簡単に出来ることと難しいことがあります。
その事業をやめた場合、補償が必要になるものは難しい。
動き出した公共事業は簡単ではありません。
しかし、予算の執行停止は難しくない。
まだ事業がスタートしていなければ、やめるのは容易です。
アニメの殿堂などは計画を中止しても賠償の心配がない。これは簡単にいけます。
ただ、後期高齢者医療の廃止などは、新たな制度設計が必要になる。こちらは時間がかかります。
こうして見ていくと、「何ということをしてくれたんだ、自民党は…」という気がしてくる。
しかし、今さら、それを嘆いても始まらない。鳩山政権には日本という重病患者を立ち直らせるために、
膿(うみ)を出してもらうしかない。
国民に必要なのは一時的な混乱に対する非難ではなく、寛容ではないか。
URLリンク(octhan.blog62.fc2.com)

276:名無しさん@3周年
09/10/17 19:29:41 SvKODcOT
★麻生自民デタラメ政治の後遺症は余りに大きかった(現代)
鳩山政権で「国債発行が不可避になった」と大新聞が鬼のクビを取ったかのように報じている。
公約実現に7兆円もの金がかかるのに、補正予算の削減、凍結が進まない。
あてにしていた埋蔵金もないし、景気悪化による税収不足も決定的で、46兆円の税収見込みが5~6兆円下振れしそうなのだ。
この調子だとかなり財源不足になり、国債の新規発行で補わなければならなくなる。これに大マスコミの冷ややかなこと。
「財源規律の観点から懸念が出る」「政府、公約転換も」など、まあネチネチといやらしい記事のオンパレードだ。
橋下大阪府知事の「赤字国債なら大ウソつき」なんて発言をデカデカと見出しに打った新聞もあった。
“もう暗礁に乗り上げた鳩山政権の船出”に“ざまあみろ”とでも言いたいのだろうが、こんなバカな話があるのか。
そもそも、景気を悪化させ、税収不足の原因をつくったのは、歴代自民党政権の無策ではないか。
「小泉政権以降の自民党政治で、日本経済は外需依存・内需軽視のイビツな構造に変えられてしまった。
その結果、リーマン・ショック以降、日本は先進国でも突出して景気が冷え込んだのです。
国内では失業者や非正規社員があふれ、サラリーマンの給料も上がらない。
それなのに麻生政権の景気対策では、エコカー減税や産業再生法による公的支援などで大企業ばかりを優遇した。
庶民には定額給付金だけで、役所はここぞとばかり、テレビや車をワンサカ買った。
これでは個人消費は回復しないし、税収が減るのも当然です。
鳩山政権は自民党政権の後遺症に悩まされ、“産みの苦しみ”を味わっているようなもの。
大マスコミの論調は明らかに的外れです」(筑波大名誉教授・小林弥六氏=経済学)(つづく)

277:名無しさん@3周年
09/10/20 19:35:29 PVoaX5Pk
★最後っ屁で予算を使い切った自民党の犯罪
(前略)自民党のデタラメはこれだけではない。
最後っ屁のような焦土作戦で、霞ヶ関の埋蔵金もほとんど底をついている。
民主党は特別会計の余剰金など埋蔵金の活用で年4.3兆円の財源を確保するつもりだが、
自民党が今年度予算に6兆6000億円を流用したせいで、財務官僚は「もう枯渇しました」と言っている。
これまで埋蔵金の存在を否定してきたくせに、自民党最後の景気対策には協力し、
政権が変ったら「ない」と言う。とことん、フザけた話だ。
自民党と役人はこの調子で、ムダだらけの補正予算も簡単には削れないように、“仕掛け”をほどこしている。
鳩山政権はやっとのことで2.5兆円を削り。
公約実現の財源の一部を確保したが、目標の3兆円には届かない。七難八苦している理由はこうだ。
「自民党による選挙対策の駆け込みバラマキで、すでに執行してしまった予算が多いのです。
この補正は、『何でもいいから』という感じで“上乗せ”させ、規模を膨らませた水ぶくれ予算。
役人も地方も『今がチャンス』と乗っかった予算だから、さっさと執行しているのです。
もちろん、未執行予算もあるが、これまで絞りに絞られてきた地方は、『今さら返せなんて、話が違う』と怒る。
無理強いすると訴訟リスクもある。そう簡単にはいかないのです」(法大教授・五十嵐仁氏=政治学)
(つづく)

278:名無しさん@3周年
09/10/21 23:09:28 GiQuWbKy
★国債発行をためらう理由はどこにもない
経済評論家の紺谷典子氏もこう言う。
「財政規律か公約実現かという二者択一で論じられること自体がおかしいと思います。
議論の余地はありませんよ。財政の見直しは後からでもできるのです。
それよりも民主党政権に期待されていることを即座に実行することです。
国民はそれを望んでいるし、景気の実情も厳しい。
ここで財政規律とか言い出せば、立ち直りかけた景気を再び沈めてしまうことになる。
補正予算の凍結で他方が大変だとか言いますが、だからこそ、公約した生活重視の政策を急ぐべきなのです。
私は民主党は何をグズグスしているのか、と思いますね」
景気は本当に厳しくて、東証1部に上場する主要218社のボーナスは前年同期比13.1%減。
1970年の調査開始以来初めてすべての業種で前年を下回った。
自動車27.9%減、機械27.7%減、非鉄・金属25.4%減とボロボロだ。
国民は本当に子ども手当を待っているのだ。
鳩山政権が生活を支えてくれれば庶民も一息つける。
内需拡大につながっていく。
鳩山政権は国債発行を恥じることもためらうこともないのである。
「民主党の公約実現の是非が財政・経済の側面からしか議論されないことも問題です。
子ども手当や高校無償化は、格差を解消し、公平で公正な社会をつくる第一歩です。
これまでの自民党政治は利権に群がる一部業者だけがいい思いをした。
自民党は役人とつるみ、不必要な公共事業をバラまき、
しまいには国の借金を1000兆円に膨らませて、政権から脱落した。
その尻拭いのために、民主党が掲げる理想にケチがつくのは、あまりにおかしなことです」(シンクタンクアナリスト)
誰が抜いているのか分からないようなバラマキ予算ではなく、
国民の手に直接、配られ、生活を支援する予算であれば、国民は歓迎だ。
URLリンク(octhan.blog62.fc2.com)

279:名無しさん@3周年
09/10/24 22:42:58 cI8IPF4Z
【自公政権の“負の置き土産”】厚生労働省、「相対的貧困率」を初めて発表 先進国ではアメリカに次いで高水準
厚生労働省は20日、全国民の中で生活に苦しむ人がどれだけいるかを示す「相対的貧困率」を初めて発表し、
先進国では、アメリカに次いで高い水準であることがわかった。
発表された相対的貧困率では、2006年時点で15.7%と、1997年以降で最も高いものだった。
相対的貧困率は、OECD(経済協力開発機構)が採用している方式で、
国民の可処分所得を高い順に並べ、中央の人の額の半分未満の人が全人口に占める割合を示しているもので、
今回初めて行われた。
URLリンク(www.fnn-news.com)

280:名無しさん@3周年
09/10/26 18:15:50 t1V8puXW
◆国民6人に1人が貧困層、厚労省
【10月21日 AFP】厚生労働省が20日初公表した「相対的貧困率」で、
日本国民の6人に1人近くが貧困状態で暮らしていることが明らかになった。
2006年の貧困率は15.7%で先進国の中でも極めて高い水準。
相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値の半分未満しか所得がない人の割合。1997年は14.6%だった。
長妻昭(Akira Nagatsuma)厚生労働相は同日会見し、
日本の貧困率が、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)加盟国の中でも
最悪レベルだと述べた。
08年の世界的な金融危機に端を発した景気低迷を受けて、給与額が減少していることから、
現在の貧困率はさらに悪化している可能性もある。
URLリンク(www.afpbb.com)
2007年(調査対象は2006年)の時点で、15・7%ということは、
景気が急激に悪化した2008年、2009年は、どれだけひどいことになっていることか…。
特に、2008年の第Ⅳ四半期のGDPの下落率は、年率換算でマイナス14.4%。
(ちなみに、アメリカは-6.2%、ユーロ圏は-5.7%)
2009年の第Ⅰ四半期はマイナス15.2%(5月20日、内閣府発表)。1955年以降、最悪の下落率。
先進国中、日本のマイナス成長がもっとも大きい。
とすれば、2008年後期以降の貧困率は、20%近くに悪化しているのではないか。
そうなると、国民の5人に1人近くが貧困状態に陥っているということになる。

自公政権、とくに小泉政権以降の失政は、これで明らかになった。
貧困層を増大させ、国民の自殺者は、11年間連続、3万人超を記録。
多くの国民の生活を劣化・破壊したのが自公政権だったのだ。

1日100人の国民が自殺する国を創ったのが自公政権だったのだ。
それがはっきりと証明された。

281:名無しさん@3周年
09/10/28 06:14:42 T4FPeJIA
★病院倒産件数が過去最悪 小泉改革が経営直撃
病院、医院などを運営する医療法人の経営破綻が急増している。
今年に入ってから9月末までの倒産件数が53件に達し、この時点で年間の過去最悪記録を突破。
競争激化や診療報酬引き下げなどで経営が悪化、資金繰りが行き詰まるケースが多い。
医療業界からは「小泉政権の医療制度改革が倒産急増という形で吹き出している」との批判も出ている。
URLリンク(news.livedoor.com)

282:名無しさん@3周年
09/11/03 22:00:22 oIP2emGF
★前政権の負の遺産処理
政権交代後、民主党連立政権は前途多難である。
いわずもがなの半世紀以上に及ぶ自民党政権の官僚主導の枚挙に遑が無い負の遺産処理である。
自公政権下での主権国民の意向を無視した官僚による省庁権益の維持拡大、
政策の官僚への丸投げ、私利私欲の族議員の跋扈など言語道断だ。(後略)
URLリンク(www.the-journal.jp)

海江田万里、民主党の経済政策を分かりやすく解説
URLリンク(www.the-journal.jp)

283:名無しさん@3周年
09/11/04 02:12:29 /TDxwFG6
鳩山総理大臣殿  小沢民主党幹事長殿
岡田外務大臣殿  千葉法務大臣殿  川端文部科学大臣殿

新政権は「反セクト法」を先進主要各国との密な連携のうえで立法成立する
という現代社会の安全に不可欠な政策をしてくださるようお願いします。
フランスなど主要国との連携のもとに世界中でカルト危険団体に指定されて
いる創価学会(公明党)の政治活動を非合法化して資金源も厳しく断ち切っ
て資産(不正利得である)を没収して息の根を止めてください。
そのうえで国際社会全体でカルト団体が行動できない安全な状況を保てる
ような国際条約の成立を目指していく決断を至急お願いします。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)は速やかに下記を使ってください。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)

284:名無しさん@3周年
09/11/12 13:35:33 gm6awnju
★国の借金864兆円に=国民1人当たり678万円-9月末
財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が9月末現在、864兆5226億円になったと発表した。
前回公表した6月末から4兆2669億円増加し、過去最大を更新した。
麻生内閣が策定した景気対策に伴う国債増発が主因だ。
10月1日時点の人口推計(1億2756万人)から算出すると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる。
URLリンク(www.jiji.com)

285:名無しさん@3周年
09/11/22 01:36:41 5RDhUJEa
★自民党の麻生前総裁 2億5000万持ち逃げか? 官房機密費で共産党指摘
共産党の塩川鉄也衆院議員は20日の衆院内閣委員会で、
鳩山内閣が発足する直前の麻生前内閣時の9月1日に内閣官房機密費2億5000万円が支出されたと指摘した。
平野博文官房長官は「今、初めて承知した」とした上で、
鳩山内閣発足時に引き継いだ時点で官邸内の金庫には機密費が「まったくなかった」と明言した。
塩川氏は使途について「麻生内閣が衆院選につぎ込んだ費用の後払いでは?」と追及したが、
平野氏は「河村建夫前官房長官に聞いてほしい」と述べるにとどめた。
塩川氏が入手した資料によると、自民党を中心とした政権だった2004年度からの機密費の支出が判明。
毎年度4月だけが2億円で、それ以外はほぼ1億円となっている。
衆院選直後の今年9月1日だけが2億5000万円と突出している。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

286:名無しさん@3周年
09/11/29 03:21:09 /ycBs3FO
★なぜ日本国民は短期間に貧困化したのか?
(前略)ここに1996年から2007年までの「日本国民一人当たりGDPの世界順位」の表を掲げます。
 年    世界順位
1996  3
1997  4
1998  6
1999  4
2000  3
2001  5
2002  8
2003  9
2004  12
2005  15
2006  18
2007  19

1996年の「日本の一人当たりGDP」は世界第3位でした。◇
しかしながら、2001年に首相となった小泉政権の時代以降、毎年順位を下げ続け2007年には世界第19位と史上最低ランクまで落ちています。
2008年の最新統計は未だ出ていませんが、おそらく世界第20~25位にまで順位を下げ先進国中最貧国の一つになっていると思われます。
日本の国民は小泉政権下の6年間とその後の安倍、福田、麻生と3人の自民党内閣の間に最貧国の国民に成り下がってしまったのです。
なぜ短期間にこのように急速に貧困化したのか、その原因は「小泉・竹中構造改革」の強行なのは明らかです。
2001年4月、小泉純一郎氏が内閣総理大臣となり竹中平蔵氏を起用しマスコミを総動員して
「小泉・竹中構造改革」を強行した結果が今の惨状を招いたのです。◇
2001年4月に就任した小泉純一郎首相は竹中平蔵現慶応大学教授を使って「小泉・竹中構造改革」の名のもとに
「規制緩和」「官から民へ」「小さな政府」「自己責任」をスローガンにした、いわゆる「新自由主義経済政策」をマスコミを総動員して強行しました。
当初はマスコミの小泉改革翼賛報道で国民の90%が熱狂的に支持しましたが、8年後の現在、支持した国民の多くは悲惨な状況に追い込まれています。
GDPの65%は個人消費がつくりだすと言われていますが、個人消費の主役である個人を貧困化させ不安定化させたのですから
不況になるのは当たり前だと思います。
大企業や政治家や官僚や米国の利益を最優先にしてきたこれまでの自民党政治に加えて、
2001年から始まった「小泉・竹中構造改革」を強行した結果が今の日本の惨状をもたらしたのです。(後略)
URLリンク(www.news.janjan.jp)
見事に小泉が首相になってから、日本は没落の一途を辿っているな。。。

287:名無しさん@3周年
09/11/29 03:36:17 OP8lz1i8
>>286
>大企業や政治家や官僚や米国の利益を最優先にしてきたこれまでの自民党政治に加えて、
>2001年から始まった「小泉・竹中構造改革」を強行した結果が今の日本の惨状をもたらしたのです。

誰が書いた記事か知らんが、2001年から始まった「小泉・竹中構造改革」を否定できるのは理解できるが、
大企業や政治家や官僚や米国の利益を最優先にしてきたこれまでの自民党政治は全く否定できてない。むしろ肯定してる様にしか見えないな。

288:名無しさん@3周年
09/12/03 10:13:40 ssoHSnyw
>>287
はあ?????
意味不明。
「大企業や政治家や官僚や米国の利益を最優先にしてきたこれまでの自民党政治」を
どこで肯定しているんだ?

289:名無しさん@3周年
09/12/07 20:52:48 msOTqPd/
自民党二階氏秘書を来週にも立件、西松献金偽装容疑

 準大手ゼネコン「西松建設」が、二階俊博前経済産業相(自民)の政党支部に社員らの個人献金を装って毎年300万円を提供していた問題で、
東京地検特捜部は、二階氏の政策秘書を政治資金規正法違反(政治資金収支報告書の虚偽記入など)で、来週中にも立件する方針を固めた。
 特捜部は、政策秘書が西松建設側と資金提供について協議する一方、不正な経理処理にも関与していたと判断。在宅のまま刑事処分するとみられる。

 西松建設関係者などによると、同社は2006~08年、二階前経産相が代表を務める自民党和歌山県第3選挙区支部の口座に、
社員ら60人の名義を使って銀行のATM(現金自動預け払い機)から毎年300万円を送金していた。政策秘書は、これが同社からの企業献金だと知りながら、
寄付者の名前を記載する必要がない年間5万円以下の個人献金として、同支部の収支報告書に虚偽を記載した疑いが持たれている。
 政策秘書は同支部の会計責任者ではなかったが、献金の偽装について05年頃、同社幹部と協議するなど、献金の窓口になっており、
事情を知らない会計担当者に、個人献金としての記載を指示していたとみられる。

 個人献金を装った資金提供は1999年頃、二階前経産相の実弟が実質的に運営している政治団体の事務所費を 補填 ( ほてん ) する目的で始まった。
特捜部は今年4月、政策秘書や二階前経産相の実弟の事情聴取を行い、最近、再び聴取に乗り出していた。
 この問題では、市民団体のメンバーらが06、07年分の報告書の記載について、同支部の会計責任者らを刑事告発している。
二階前経産相はこの問題について、「個人献金との報告を受けている」と説明していた。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

290:名無しさん@3周年
09/12/14 00:58:08 2nVlFgEp
【自公政権の失政により激烈にヒドイ社会になった日本】
■データで確認しよう。貧困について国際比較をすると、
貧困率つまり中位値の所得の半分以下の所得で生活する人々の割合は、
自公連立政権が隠していた2006年データによれば15.6%で、西欧諸国の大半が10%以下なのと比べるとすさまじい。◇
■日本はヒドイ社会である。
自殺率は英国の3倍、米国の2倍、西側先進国でダントツの第1位。単に経済の沈下が理由とは言えない。
個人当たりGDPは2000年代初頭段階で2位か3位なのに、自殺率は既に先進国で突出した第1位だった。
■公的支出に占める教育費の割合は、他の先進国が5%台で日本は3・5%。
子育て支援費が公的支出に占める割合は、他の先進国が3%台半ばで日本は1・3%。
現行世代が次世代の育成を--子々孫々の育成を--これほど気づかわない国はない。
■就業時間はヨーロッパが1400時間前後。アメリカが1700時間台。日本はサービス残業を除いて1900時間台。
サービス残業を含めると2200時間前後とされる。
ひと月で50時間以上多く、労働日20日として1日に通勤時間を含めて3時間多い。
■これでは家族や地域やNPO等への社会参加の契機が削られ、
そのぶん社会成員は互いに切り離されて相互扶助が薄っぺらくなり、人々は社会的に孤立する。
つまり、多少経済的につまづいたり離婚したりした程度で、幸せに生きられなくなる。
【経済回って、社会回らず】
■日本では「経済回って社会回らず」の状態だ。日本は経済を回すために社会を犠牲にしてきた。
経済が回っている時は社会の大穴が辛うじて埋められた。
経済が沈み始めたら「金の切れ目が縁の切れ目」。山一や拓銀が倒産した97年が切れ目だ。
■同年度決算期から自殺者が急増。従来年間2万人台半ばの自殺者数が3万人以上に跳ね上がる。
大きなニュータウンでは年間20人前後が孤独死する。孤独死と自殺は似る。
仕事を失い家族離散した男が困窮して死に至る。まさに金の切れ目が…。
■現時点では既に個人あたりGDPは20位前後。国単位のGDPでも中国に抜かれて第3位。
経済成長があればすべてウマくいくという竹中平蔵の図式は、
裏を返せば「金の切れ目が縁の切れ目」のポンチ絵。経済次第で人が死ぬのは変わらない。 (略)
URLリンク(www.miyadai.com)

291:名無しさん@3周年
09/12/14 23:25:43 5ayLM2oh
小泉進次郞頼みなんです
わかりますw

292:名無しさん@3周年
09/12/15 01:22:31 zECP6QyZ
自殺に対し自民議員「そんなのどこにでもいるよ!」

スレリンク(seiji板)l50


293:名無しさん@3周年
09/12/20 08:19:23 QeaUFIPh
■自公政権が日本を破壊し尽くしてしまった
当面の最大の問題は、経済政策である。
問題は麻生政権が日本財政を破壊し尽くしてしまったことだ。
このなかで、2010年の景気回復を実現することが求められている。
鳩山政権は財政破たんを回避しつつ、日本経済の回復を誘導せよと求められているのだ。
マスメディアや自民党の要求は無責任を絵に描いたようなものだ。◇
とくに大マスメディアは、景気二番底が到来することを喧伝(けんでん)し、
鳩山政権の景気浮揚策が十分でないと批判する。
一方で、2009年度の国債発行金額が50兆円を突破すること、
2010年度当初予算での国債発行金額が44兆円以上になることを、財政規律喪失と批判する。◇
短期的には「確実な景気回復策の実行」と「財政の健全性回復」の二つを両立させる道はない。
当たり前のことだ。
■世界の株価指数比較
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
■歴代内閣と借金の推移
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
■日米中 名目GDP推移
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
■世界GDPに占める割合 日本、最低の9・1%(06年) 2009年はさらに大幅に下落か
■小泉「自公」政権発足以降、日本は下落の一途
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■21世紀のこの時代に昭和60年(1985年)の税収に戻るとはな・・・orz
一般会計税収の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
11年間の自公政権の失政は大きいな。いったい何をやっていたんだ?>自民党・公明党
■【図解】GDP成長率の推移
URLリンク(www.afpbb.com)
リーマンショックでこれほどの打撃を受けた国は、先進国の中では、日本以外ない。
いかに、「小泉・竹中インチキ中改革」が日本の経済・社会を壊したかという証左だ。
以上を見て、思うこと。
もっと早く政権交代していればよかった。。。orz
遅くとも、2003年の総選挙で政権交代しておけば、ここまで日本はひどい状況にはならなかった。

294:名無しさん@3周年
09/12/20 08:23:40 zy8ShOt+
まだ自公政権なんて言ってんの?



295:名無しさん@3周年
09/12/22 22:19:30 HFhcKW5m
自公保

296:名無しさん@3周年
09/12/26 01:50:48 OKcrVGrI
◆所得税 日本はやっぱり金持ち優遇 内閣府 「欧米より累進性小さい」
内閣府が発表した「ミニ経済白書」(「日本経済2009―10」)の中で、
日本の所得税や社会保険料が米国やユーロ圏よりも、
累進性(所得が高くなるほど税率や負担が高くなる)が小さいとの分析を示しています。
内閣府が経済協力開発機構(OECD)のデータを基にした計算によると、
国内総生産(GDP)が1%変化した場合の変化率を示すGDP弾性値は日本の場合、
個人所得税、社会保険料ともにアメリカ、ユーロ圏よりも低くなっています(グラフ)。
このことについて、「ミニ経済白書」は次のように分析しています。
「一般に、個人所得税や社会保険料は所得に対して累進的な構造を有する場合が多いことを考えれば、
課税最低限の扱いや種々の特別措置などを含めた実質的な税の累進性が、
日本はアメリカやユーロ圏に比して小さいことが示唆される」
つまり、日本の弾性値が、外国に比べて低いということは、
日本では金持ちが優遇され低所得者の負担が重いということを意味している、というわけです。
これは、歴代自民党政権のもとで日本の税制が大金持ちを不当に優遇してきたためです。
日本共産党は、税制が所得再配分機能を取り戻すため
所得税・住民税の最高税率を現行の50%から1998年以前の水準(65%)に戻すことを求めています。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)
>所得税・住民税の最高税率を現行の50%から1998年以前の水準(65%)に戻すことを求めています。

求めるのはいいんだが、本気で実現する気なら、政権与党に入る他、手段はないだろう。

297:名無しさん@3周年
09/12/30 04:17:17 gjmy3g9C
11年間の自公政権の失政は大きいな。いったい何をやっていたんだ?>自民党・公明党
■日米中 名目GDP推移 ぜんぜん日本は経済成長していない。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

【日中逆転!】
10年前の1999年時点では、中国のGDPは日本のおよそ4分の1の規模に過ぎなかった。
グラフは過去20年間の、日米中3国の名目GDPの推移を示したものである。これを見ると
日本が“失われた20年”の長き停滞を過ごす間に、アメリカに引き離され、中国に追い
つかれたことが分かる。

298:名無しさん@3周年
09/12/30 05:37:07 Sh+tHlCS
そもそもwエゴカーエコ家電減税全てとはいわないが
金持ち優遇減税だろw
あと献金経団連救済減税
ワープア低所得者層がこの時期に車 高級家電買えるかちゅーのw
やるならずっとやれエコを歌っているならな
旧型家電買い換えのみ有効にしろ
エコカーは低燃費 小型車 軽自動車のみにしろ
大型のハイブリッドは全然エコじゃねー
ギリギリプリウスクラスまでだ

299:名無しさん@3周年
10/01/04 19:25:03 scz5hjCs
●独立行政法人 夏までに改革案

政府の行政刷新会議は、独立行政法人の抜本的な見直しに向けて事業仕分けを行い、
その結果を踏まえた改革案をことし夏の平成23年度予算案の概算要求までに取りまとめる方針です。

政府は、行政の無駄を排除するため先月、98あるすべての独立行政法人について、
「抜本的に見直す」とした方針を閣議で決めました。
具体的には、事業が国民生活にとって不可欠なものかどうか、
また、民間や地方自治体で実施できないかどうか、
さらに事業の効率化を図ったうえで国の行政機関に移管できないかという観点から、
廃止や民営化も含めて抜本的な見直しを行うとしています。

これを受けて行政刷新会議は、さきに事業仕分けにあたった国会議員を中心に作業チームを新たに設け、
独立行政法人の事業内容などを調査したうえで、春ごろに公開で「事業仕分け」を行うことにしています。
これについて、仙谷行政刷新担当大臣はNHKとのインタビューで、
「独立行政法人の存在理由や金のかけ方について、国民がどう判断するかという切り口で見直しを進めることが必要で、
概算要求までに作業を進めたい」と述べており、
仕分けの結果を踏まえた独立行政法人の改革案をことし夏の平成23年度予算案の概算要求までに取りまとめる方針です。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
 
去年は政権交代から年末までで予算案作成に時間がなかったから、自民党時代のままも多く、大胆に深く切り込む時間がなかったが
来年からは期待できるな。

300:名無しさん@3周年
10/01/05 00:33:25 J0ZAqBm3
自民党は支援団体の経団連の言われるまま、契約社員、派遣を大量に増やすことをオッケーして
10年で正社員収入15%、正社員数20%減らした。

301:名無しさん@3周年
10/01/11 12:20:03 WFoDrJUj
◆10年前より200万円も安くなった35歳の年収~ 書評:『“35歳”を救え』
若い頃に思い描いていた「35歳」とは、どういう姿ですか?
そう問われて本作に登場する35歳の男性の一人がつぶやきます。
「今じゃ想像もつかないですけど、間違いなく結婚して、子どもがいて、普通の家庭を築いているんだろうなと」。
現在、この男性は埼玉県の職業訓練校に通いながら、再就職に向けて準備中。
電気工事士、ボイラー技士など彼が持つ資格は15個以上。
どれも国家資格や都知事から与えられる正式な資格ばかり。それでも、就職先が決まりません。
もともとトラック運転手として働いていた彼は、ビル管理会社に転職。
最終的に年収が300万円を切るようになり、再び転職を考えました。
付き合っていた女性もいましたが、年収を理由に結婚は断念。
今も結婚はしておらず、アパートで一人過ごす日々を送っています。
「団塊ジュニア世代」と呼ばれる現代の35歳。
10年前ならば、35歳といえば家庭を持ち、会社で責任あるポストを任され、社会を担っていくはずの存在でした。
それが現在では低所得化、未婚化、雇用の非正規化など、不景気のあおりを正面から受けています。
本書はNHK「あすの日本」プロジェクトとして放映された内容を再構築したもの。
1万人の35歳のアンケートデータから浮き彫りになる、35歳の「現在」をリアルに伝えています。
たとえば、年収。1997年には平均年収が500万~600万円だったのが、現在は300万円台。
10年前よりも200万円は安くなっているのがわかります。
35歳時点での出生率は0.86、また正社員の69%の人が、会社に対して不安に思うことについて「収入が増えないのではないか」と回答しています。
今のままでも十分目を背けたくなりますが、この先20年後の日本は「ゼロ成長」「消費税18%」
「医療費の自己負担額は現在の2倍」「失業率10%超」「年金30%カット」など、
想像したくもない社会になってしまう可能性があるのだそうです。
現在、日本の失業率は5.1%。15~24歳の若者に至っては失業率9.9%と、すでにその予兆は始まっています。
今後、日本の社会はどこに向かっていくのか―。今年を振り返りながら、2010年を迎える前に読みたい一冊です。
URLリンク(www.webdoku.jp)
自公政権の11年間の失政

302:名無しさん@3周年
10/01/11 23:08:56 yNw3YRhX
公明党の松とかいうオバハンは威勢がいいな。
だが自分の党が選挙においてトップ3全員落選と自民党以上にこれ以上ない審判下された意味が分かってないらしい。
効果がなかった児童手当に未だに固執する阿呆。民主批判はいいが
批判するなら経済支援では少子化対策効果薄いのかも、とでも言えばいいものを
自分達の行った児童手当廃止して子供手当導入なら家庭に増えるお金は来年度の場合1万3000円じゃなく8000円だ、なんて
相変わらず「与える事自体が目的」みたいな思考でモノを言っている。
そういう「与える・お布施をする」みたいなのはおたくの学会内だけでやれや。

303:名無しさん@3周年
10/01/17 21:33:13 8Ljp5rkl
◆35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃
2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で
『“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』
(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の書評が紹介されており
多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。
書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
平均年収:1997年=500万~600万円→現在=300万円台、
35歳時点出生率=0.86、正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を紹介している。
これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、
「平均が500~600万→300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」
「35歳の平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」
「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは残して死にたい……」
「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」などショックを隠せないコメントが多数寄せられている。
URLリンク(news.nifty.com)
自民党・公明党政権は、この11年間、なにをやっていたんだ?
1997年には平均年収が500万~600万円だったのが、現在は300万円台。
「小泉・竹中インチキ改革」は、どんだけワーキングプアを増やしたんだろうか。
現在の日本が直面しているのは、「小泉・竹中改革不況」といえよう。

304:名無しさん@3周年
10/01/19 17:41:20 57jc3dAp
●【自民党】の【大島幹事長】が

03年にビルオーナーから資金を受け取り、収支報告書に記載が無かった件。

このとき、大島は「秘書がやった」「私は関知していない」と逃げていた件。

305:名無しさん@3周年
10/01/26 04:34:12 hGb8BzCj
■自公政権が日本を破壊し尽くしてしまった■
◆10年前より200万円も安くなった35歳の年収~ 書評:『“35歳”を救え』
URLリンク(www.webdoku.jp)
◆35歳平均年収300万円台 13年で200万円減少に衝撃
URLリンク(news.nifty.com)
◆23.3%―年収200万円以下の給与所得者の割合(2008年)《気になる数字》
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
◆貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分 
URLリンク(www.toyokeizai.net)
◆学費を払う余裕を失った貧困大国にっぽん
◆小泉・竹中コンビの悪政が助け合い精神を潰した
URLリンク(gendai.net)
◆国民6人に1人が貧困層、厚労省
URLリンク(www.afpbb.com)
■歴代内閣と借金の推移
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
■日米中 名目GDP推移
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
■世界GDPに占める割合 日本、最低の9・1%(06年) 2009年はさらに大幅に下落か
■小泉「自公」政権発足以降、日本は下落の一途
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■21世紀のこの時代に昭和60年(1985年)の税収に戻るとはな・・・orz
URLリンク(www.mof.go.jp)
11年間の自公政権の失政は大きいな。いったい何をやっていたんだ?>自民党・公明党
■【図解】GDP成長率の推移
URLリンク(www.afpbb.com)
リーマンショックでこれほどの打撃を受けた国は、先進国の中では、日本以外ない。
いかに、「小泉・竹中インチキ中改革」が日本の経済・社会を壊したかという証左だ。
以上を見て、思うこと。
もっと早く政権交代していればよかった。。。orz
遅くとも、2003年の総選挙で政権交代しておけば、ここまで日本はひどい状況にはならなかった。

306:名無しさん@3周年
10/01/26 16:47:50 EUE4Os3t
【発覚!国交省がヒ素データをひた隠し】(保坂展人元衆院議員)
URLリンク(gendai.net)
本来的には特に首都圏の人間が中止の声を挙げてもいいくらいなのにな。
どうせ砒素入りの水を飲んで症状出てきてから国の責任を追及しだすんだろうけどな。

307:名無しさん@3周年
10/02/02 08:18:09 fM12V6xf
◆「構造改革を煽った人々に反省がない」「デフレ不況は明らかに小泉構造改革のつけ」金子勝慶大教授(NHKラジオ第1)
アナウンサー:来年に向けてのお話ですけれども、まず今年の反省から伺っておきましょう。
来年度予算の政府案が先週末に決まりましたよね。どういうことが言えますでしょうか?
金子:税収がだいたい37兆4千億円で国債発行が44兆3千億円ですから、借金が税収を上回ったということで、
埋蔵金のような一時的な税外収入に依存しているという意味でも、
一種の非常時の予算の色彩が強くて、持続可能な予算ではないとは言えると思うんですよ。
だけれども、構造改革派の人たちが「財政再建が遠のいたのは民主党政権のせいだ」という論調を展開しているんですけれども、
いかにも非見識というか不見識というか、そういうふうに思うんです。
というのは、バブル崩壊後、本格的な不良債権処理を怠って、減税を繰り返してきてしまったわけですよね。
その上に、小泉構造改革路線で、景気が良くなっても税収は上がらない。
不況になるとたちまち税収は落ち込む。
脆弱な税制を作ったのは自公政権だったわけですから、そのことを不問にしていてはいけないと思うんですね。
それから最近では、鳩山不況だとか民主党不況といった、ためにする批判というか筋違いの批判が行き交ってますけど、
構造改革を煽った人々に反省がないんですね。
そもそもデフレ不況は明らかに小泉構造改革のつけなんです。それは地域に行ってみればわかるんですね。
市場任せで新しい成長産業なんか生まれなかったわけですし、輸出依存の脆い経済構造を作ってしまったわけですし、
何よりこんなに格差を広げてしまったもんですから、どう見ても内需なんて盛り上がりようもない状態で、
デフレの悪循環に陥っているわけですね。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

308:名無しさん@3周年
10/02/09 03:47:37 pxUlNOUO
■幻想だった「正社員守られてる」 首切りノルマに追い出し手口/解雇規制4要件は今や実効性なし
<テレビウォッチ>『正社員斬り』が業種を問わず広がっているという。
それも、突然「明日から来なくていいよ」と通告され、
社員証やIDカードを取り上げるロックアウト型という乱暴な手口の首切りだという。その実態を番組が追った。
▼ロックアウト型
番組にゲスト出演した経済評論家の内橋克人は「このままだと、永遠なるリストラ。
業績が上がっている間にリストラ、悪くなればいうまでもなくリストラ」が続くと危惧するのだが……
まずは、ロックアウト型と呼ばれる乱暴な首切りの実態から。
「有給休暇があるから明日から来なくていい」。
長年製造業関連の会社に正社員として勤めていた女性。昨2009年8月突然、会社から解雇通告を受けた。
その1か月後、自宅に整理解雇の通知が送られてきたという。一方的に退職を求めるロックアウト型だった。
会社の違法なやり方に憤慨した女性は労組に相談し、解雇の撤回と復職を求め会社と交渉に入った。
しかし、一向に埒があかない会社の姿勢に生活の不安を感じた女性は、解雇から4か月後の昨年暮れ、金銭和解に応じることにした。
番組は、女性が勤めていた会社に取材を申し入れたが、「イメージが損なわれるので取材には応じられない」と断られている。
一方、解雇のマニュアルを作り、短期間に大量の正社員を退職に追い込む外資系企業もある。
そのマニュアルには、成績が良くない社員のリスト作成→退職アプローチのための対象者抽出(並行して、退職対象者への面談トレーニング)
→面談実行→退職者の意思確認といった手順が書かれていた。
面談を行った管理職は「これもノルマで、実現できなければ逆に自分に責任が及んでくる」という。
URLリンク(www.j-cast.com)

309:名無しさん@3周年
10/02/12 00:59:20 IQNTWURs
>>308
というかこんな露骨で分かりやすいケースにおいてすら
「埒が明かない」状況にしかできないこの労組にも問題はあるぞ。
情けなさ杉だろ。
こういう一線を越えてきた時に強く出るためにも普段御用組合といわれようと経営に協力的にしている側面があるだろ。
こんな場面においてさえ御用組合的な対応しかできないなら解散したほうがいいな。

310:名無しさん@3周年
10/02/18 20:41:27 vfN3LzbC
>>309
それは、極論だ。
もちろん、労組には大いに反省してもらわなければならないが。



311:名無しさん@3周年
10/02/18 20:42:28 vfN3LzbC
■記者の目:労組は社会連帯の要たれ=東海林智
(前略)労組がメンバーのことだけしか考えていないころ、働く環境はグローバル化や市場原理主義の波に洗われた。
利益、効率最優先の旗の下、労働者派遣の原則自由化など働き方の規制緩和が進められた。
労組はそれらの政策に反対の声を上げた。しかし、組織率が低下する中でその声は軽んじられ、
雇用環境の劣化に労働者側から歯止めをかける社会的規制の力は弱まった。
その結果、労働者の3人に1人が非正規となり、
正社員も過労死・過労自殺が過去最悪レベルで推移するような長時間過重労働の常態化、
残業代不払いの名ばかり管理職の拡大などを許した。
非正規で働く労働者たちは、正社員より低い賃金で不安定な雇用に置かれ、多かれ少なかれ、彼のような孤立感を感じているはずだ。
実際、「正社員労組は助けてくれなかった」、「非正規は排除されている」などの言葉をよく聞いた。
若年者やシングルマザーからは生活できない低賃金を嘆く声もよく聞く。
非正規を中心に貧困状態が広がっていることを実感した。
そんな中、07年に連合が非正規や中小零細の労働者への取り組みを最優先とする運動方針を決めたことが、一つの転機となった。
労組を必要とする人々を仲間に迎えなくては存在意義を問われるとの危機感が、すべての働く者の労働組合という本来の姿に立ち戻らせた。
全労連や全労協も相次いで非正規への取り組みに力を注ぐ方針を打ち出し、労働界の流れができた。◇
「労組は旧態依然だ」と批判の声もある。
もちろん、すべての労組や産別の意識が変わったわけではないし、いまだに非正規に無関心な組織もある。
しかし、昨年の派遣村の運営や、今年公設派遣村をサポートした「ワンストップの会」は、
労組を中心にNPO(非営利組織)や市民団体、弁護士など専門家が集まり運営された。
メンバーシップを超えて、生活に困窮する労働者、市民の社会的連帯としての役割を果たそうとしたものだ。
また、連合は10年の春闘方針で、非正規など組合員でない労働者も含めたすべての労働者の春闘にする方針を決めている。
すぐに大きな成果は出せないかもしれない。だが、これまで目を背けてきた人々へ手を広げ始めたことは確かだ。(後略)
URLリンク(mainichi.jp)

312:名無しさん@3周年
10/02/25 05:33:32 jAfBh9Cl
【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相 】
女子スケーターに捨てられた国が国民にできること
グローバル時代の本質捉えた「命を守る予算」
世界は実に混沌としている。
金融も、商品も、整然と秩序正しく取引できる状況になっていないのだ。
成長戦略だ金融緩和だと日本が一国で頑張ってみても、明るい先行きが見えてくるわけではない。
 そんな時代に、はたして国は国民に何ができるのか。
唯一にして最大の仕事は「福祉」だろう。
社会保障の充実には、各国との協議や協調は必要ない。
自国民を守るために、十分に知恵を出してもらいたい。
「命を守る予算」を訴える鳩山首相は、グローバル時代の本質をよく理解している。
正しい道を進もうとしている。
与党時代に社会保障費の削減に乗り出し、
野党になれば「政治とカネ」を攻めることしか能がない自民党には、到底理解できないことだろう。
URLリンク(gendai.net)

313:無しさん@3周年    
10/02/25 22:24:41 WPyqKtMN
★★★★★★★★★★★★★★朝鮮工作員!!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★★★★               
                      ↓↓↓  公のところにカキコされている
検索エンジン → 鳩山幸 →  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
>これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■ 解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く。
その他の役員にも1ヶ所記載があるよ。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。
これら議員さんの フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に色んな意味合いで書き込まれているよ。
それは北朝鮮への忠誠心という意思表示です。

314:名無しさん@3周年
10/02/26 15:54:55 WG4lgoEv
>>313
★★★★★★★★★★★★★★★日本人が、本当に知らないといけない問題は、★★★★★★★★★★★★★★★

ミサイルが日本列島上空を飛び越える。それは、2本指の形を示して、”またぐ”という意味だ。

それは、北朝鮮か日本にいる工作員への”2の暗号の日本”への指令である。

315:名無しさん@3周年
10/02/26 17:00:52 AKQbfT3g
URLリンク(www.google.co.jp)

316:名無しさん@3周年
10/03/04 02:19:07 jYF+C9Hq
>>313,314
キチガイネット右翼による大量マルチコピペ荒らしは、もう見飽きた。

精神病院に逝ってくれ。

317:名無しさん@3周年
10/03/08 08:32:44 L2ccj1re
■小泉構造改革がもたらしたトヨタのリコール【金子勝・慶大教授】
「小泉構造改革」の失敗は、格差や貧困を生み出しただけではない。
「成長戦略」としても間違っていた。そのことを誰も認めようとしない。
だが、データは嘘をつかない。
2000年に世界第3位だった国民1人当たりのGDPは、小泉構造改革が終わった07年には19位まで落ちてしまった。
日本の成長力は確実に落ちている。
個々の産業を見ても、90年代には世界一だったスパコンはいまや世界31位。
半導体も世界1位だったのに、台湾、韓国に負け、太陽光電池も世界6位まで転落した。
トヨタの「リコール問題」は、そうした日本の産業衰退を象徴する事件に見える。
かつての日本の企業は、顧客のニーズを大切にし、ニーズに合わせた製品開発を心がけてきた。
ところが、顧客がブレーキの利きに不安を感じているのに、トヨタ幹部の「フィーリングの問題だ」という一言で済まそうとした。
トヨタは、部品供給会社や下請け企業と緊密な協力関係を築き、高品質の製品をつくってきた。
だからこそ、部品が数万点に及ぶ自動車産業で力を発揮してきた。
しかし、グローバル化とともに、米国の部品供給会社に発注したブレーキに欠陥が出て、対応できなかった。
さらに、熟練技能を担うモノ作りの現場をハケン社員に頼るようにもなった。
日本製品の競争力低下は「過剰品質」にあるという議論がある。
このコストダウン優先の考え方でいけば、日本人の賃金を中国並みに下げなければならなくなる。
こうした発想が小泉「構造改革」路線以降、とにかくグローバル化だ、合理化だとのかけ声のもとに強まった。
小泉政権時代に、労働者派遣法が改悪され、株式持ち合いは否定されて企業間の結びつきが弱められ、
製品作りにおける企業間のコーディネーション力は完全に失われてしまった。
いまや、日本の産業は衰退に向かっている。
バブル崩壊処理の失敗がその第一波だとすれば、それを決定的にしたのは小泉「構造改革」であったのだ。
医者は正しい診断があって、はじめて正しい治療方針が立てられる。
日本の「成長戦略」を考えるには、小泉構造改革の失敗に対する真摯な総括が必要だろう。
URLリンク(gendai.net)

318:名無しさん@3周年
10/03/14 05:17:20 gC+5suhB
●事業仕分け第2弾でマニフェスト実現に弾み
これまでは自民党政権時代の負の遺産があまりにも大きすぎて、その排除、処理に追われてきた。
何しろ戦後60年間近くかけて築き上げた悪の牙城をぶっ潰すのだから、時間がかかるのは当然だ。<>
「負の遺産に苦しめられた半年間でしたが、2010年度予算案の年度内成立が確定したことで、
鳩山政権は政治主導、生活第一の政治に向けた次の一歩を踏み出すことができます。
注目は4月から始まる事業仕分けの第2弾です。
独立行政法人や政府系公益法人の統廃合や支出見直しに取り組むわけですが、
第1弾の時のような官主導ではなく、いかに政治主導を貫けるか。試金石ですね。
ここで成果を上げれば、有権者の支持はグンと上がる。マニフェスト実現に向けて弾みがつきます」(五十嵐仁氏=前出)
今回の事業仕分けは独立法人98、政府系公益法人6625がターゲット。
これらは官僚の天下り先も多いだけに、ここに思い切ったメスを入れることに対する国民の期待は高い。
その一方で、子ども手当、高校授業料無償化といった目玉政策が実行されることになる。
生活保護受給者が180万人を超えるなど、自民党悪政のツケに苦しむ国民に、ようやく光が差し込む。
国民の最大の関心事である景気対策はどうか。失業率がわずかに改善したとはいえ、相変わらず高止まりで雇用不安は深刻極まりない。
「菅財務相(副総理)は、7日のNHKの番組で“短期的にみれば、
まだ緊縮財政に踏み出すには早すぎる”と語り、財政出動の必要性を強調していました。
本予算成立後に、第1次補正の話が出てくるのは間違いないでしょう」(政界関係者)
政官財癒着の腐敗構造に大胆なメスが入り、戦後60年間、見向きもされなかった国民生活にようやくスポットが当てられる。
予算成立後には、そんな劇的な政治の変化が訪れそうである。◇
参院選で民主が過半数を獲得すれば、次の予算編成はマニフェスト実現に向けた画期的な全面組み替えが視野に入ってくる。
あと数カ月たてば、日本の政治は確実に変わる。政権交代の本当の意味を有権者が実感できる時がやってくるのだ。
URLリンク(gendai.net)

319:名無しさん@3周年
10/03/18 23:11:49 q+u4/w0N
郵政資産 かんぽの宿など売却 8割が転売
日本郵政の「かんぽの宿」や社宅などの不動産が、公社時代にメチャクチャ転売されていたことが明らかになった。
会計検査院がまとめた郵政不動産の売却と保有状況の検査結果報告書によると、
公社時代に売却された628施設の実に8割が転売されていた。
公社は07年度までの5年間に628施設を民間に計約1093億円で売却した。
売値は、取得額の3分の1程度の安さ。そのうち転売された物件は510施設に達した。
うち295施設が2~6回も転売されていた。
検査院は「買い手は転売目的で購入していたことが推察される」と指摘した。
特に、かんぽの宿売却をめぐっては昨年、過去の転売や民営化後の一括譲渡手続きの不透明さが問題となり、参院が検査要請していた。
民営化後の08年には、かんぽの宿など79施設を約109億円で一括売却する契約をオリックスと結んだ。
それについても検査院は「譲渡価格の公平性を欠き、日本郵政に不利益な結果を招く」と指摘した。
URLリンク(gendai.net)

320:名無しさん@3周年
10/03/22 15:07:32 s9dOP56H
「成長戦略がない」。鳩山内閣より「友愛」を込めてその言葉をお返しする 
(前略)読売を筆頭とするマスゴミは鳩山内閣に「成長戦略なし」と言い、
相変わらず売国自民党の片棒を担いぎ続けているが、では実際自民党時代はどうだったかを振り返る必要がある。
日本が大きく崩れだしたのは、小泉が首相になってからだ。
2001年に小泉が首相になったときは日経平均株価が14000円あたりだったのが
2003年には約7600円と半分にまで落ち込んだ。
財政超緊縮政策、時価会計導入、貸し渋り・貸しはがし、銀行と企業間による株持ち合いの禁止などで日本証券市場は売り一色になった。
そして小泉が行った35兆円規模の外貨購入。 35兆円の半分で米国の景気が良くなり、
余った残り半分で外資(ハゲタカ)が日本市場に餌を求め襲ってきた。
元々日本国民のお金であったものが、小泉の売国政策のおかげで米国に貢がされ
「日本が日本国民のお金で日本の企業をハゲタカに買わせた」ことになってしまったのである。 
これの実行犯のもう一人が竹中である。 現パソナで年収1億円という会長職に就き、
小泉・竹中政策で正社員から派遣に落とされ、または無職にされて
苦しんでいる国民をあざ笑うかのように保証・保険基盤の弱い低所得に職を斡旋している。
国民を低所得者にさせて己に高給を与える企業がパソナ(竹中・南部)である。◇
小泉が首相の座から降りても、森、安倍、福田、麻生と全く「成長戦略」の「せ」の字もないままだったではないか。
極めつけは麻生内閣であり、与謝野という「蜂に刺された位で、痛くも痒くもない」ではなく「蜂に刺された事も気づかない「たわけ者」と
財務省の悪辣な政策により、現政権にも大きな悪影響を及ぼしている。
先見性も洞察力も戦略も全く、己と官僚の地位、名誉、金銭欲だけを優先とした政策しか考えない。
自民党議員は国民の代表ではなく、国民に対しての「死刑執行役」なのだ。(後略)
URLリンク(ameblo.jp)

321:名無しさん@3周年
10/03/23 07:11:12 jvFGLYGd
ゼロ点

322:名無しさん@3周年
10/03/23 07:19:32 Q1jf6Rry
あの時の様な悪夢はゴメンだ、自民党

323:名無しさん@3周年
10/03/26 07:46:21 xyielaWG
>>321
いいひとですね

多分、     マ   イ   ナ   ス   で す よ 

324:名無しさん@3周年
10/03/26 07:59:03 wUISeDGE
民主党がファシズム政党だということを自己証明したいスレだということは理解できた。


325:名無しさん@3周年
10/03/26 16:00:45 VcExL6gz
●検察官が証言!

郵便不正事件、民主党議員への関与について
「小泉元首相の秘書から言われた」

スレリンク(seiji板)l50

 |.    .|____
 |. 馬鹿ポチ小泉 ミミミ彡           
 |.    .| '´ ̄` ,|ミミ彡   
 |.    .| 〈‐=・=- .|ミミ彡 
 |.    .|  "''''" |ミ彡   
 |___|し`)  /|ミ|ミ     
 |//////|!    |ソ   ギヒヒイギヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ  
 |//文//|===-`ノ /    
 |//////|' ' /|   
 | ̄ ̄ ̄|─'´/ | ̄ ̄` \ 


326:名無しさん@3周年
10/03/29 23:15:22 AG6VSVgH
>>324
頭、大丈夫か?
むしろ、自民党がファシズム政党だということを証明したスレだろ。




327:名無しさん@3周年
10/03/29 23:17:21 WimnOFWl
民主党は-100点

328:名無しさん@3周年
10/03/29 23:26:38 V2yBPUqC
脱税 安倍
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)

329:名無しさん@3周年
10/04/05 23:00:30 /7LAOMvt
>>327
自民党信者にとってはなw

330:名無しさん@3周年
10/04/11 09:43:06 VXOU63C3
>>1
確かにな

331:名無しさん@3周年
10/04/11 10:04:09 faj+ZwJ6
●自民党もこの通り 町村、額賀などゾロゾロ政治資金で土地購入していた
URLリンク(eritokyo.jp)


332:名無しさん@3周年
10/04/17 23:34:50 FUzpirId
>>331
みんなの党もな。

333:名無しさん@3周年
10/04/18 09:39:20 OPs5BkMe
そうなの?

334:名無しさん@3周年
10/04/18 09:41:47 jckIg84S
支持率2割台に暴落してまだ参院選で勝てると妄想している与党がいるというのは、本当ですか?

335:名無しさん@3周年
10/04/18 10:16:57 OPs5BkMe
与党がそうなのに、全く支持率が上がらず離党者続出している野党がいるというのは、本当ですか?

336:名無しさん@3周年
10/04/18 10:39:54 vXOfoCSF
ルーピー与党存亡の危機だね。

337:名無しさん@3周年
10/04/18 10:58:32 jckIg84S
民主党などで検討されている永住外国人への地方参政権付与をめぐり、
東京都の石原慎太郎知事が十七日、都内の集会で「帰化された人、そのお子さんはいますか」
と会場に呼び掛けたうえで、
「与党を形成しているいくつかの政党の党首とか与党の大幹部は、調べてみると多いんですな」と発言をした。

発言は、自民党を中心とした地方議員ら約五百人が参加して千代田区内で開かれた「全国地方議員緊急決起集会」の席上であった。
「(帰化した人や子孫が)国会はずいぶん多い」と

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

338:名無しさん@3周年
10/04/18 13:08:58 bUJXV9L9
>>334

自民党はもっとしょもないから大丈夫www。


339:名無しさん@3周年
10/04/23 23:10:25 lenqxo+J
毎日新聞のマニフェスト検証記事では、鳩山政権の達成度は2割と、わずか半年の政権としてはかなり高い。
着手率も85%だから素晴らしい。
「政治とカネ」の問題と「普天間をめぐる迷走」がなければ、
もっと評価してよい政権かもしれない。それだけに今日の状況は、残念でならない。
鳩山・小沢は辞任せざるを得ないだろう。

■鳩山政権の通信簿:マニフェスト検証 発足7カ月 公約85%着手、達成2割
◇緊密な日米同盟は「困難」
毎日新聞は18日、発足から7カ月を経過した鳩山政権について、
民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)などの実施状況を独自調査する「マニフェスト実行度」(7回目)の結果をまとめた。
10年度予算成立を受け、公約政策のほぼ2割が達成され、着手した政策は85%に達した。
内閣支持率が急落し、米軍普天間飛行場移設問題の難航など実現が危ぶまれる政策もあるが、おおむね公約に沿った取り組みをしているといえそうだ。
調査対象の政策178項目のうち、すでに着手した政策は151項目。このうち「達成」した政策は34項目となった。
民主党が目玉公約とした子ども手当、高校授業料無償化、高速道路無料化、農家への戸別所得補償などの関連経費が盛り込まれた10年度予算が3月末に成立。
高校無償化など一部事業はすでに実施に移された。
一方、政策実行が「困難」と新たに認定したのが「緊密で対等な日米同盟関係」。
鳩山政権内にも普天間移設問題を巡る日米関係の悪化を懸念する声はあり、「主体的な外交戦略」を構築できない状況にある。
また、「未着手」の政策は25項目。戸別所得補償制度導入と一対となる「米国との自由貿易協定(FTA)の交渉促進」は、
鳩山由紀夫首相が「米国から望まれていない状況だ」として先送りする考えを示している。新たな「公約違反」はなかった。
民主党は今夏の参院選までに、政権公約の実施状況を検証する予定だ。
URLリンク(mainichi.jp)

340:名無しさん@3周年
10/04/24 10:21:12 +q4UcV8Z
・兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組した554人分の子ども手当
 約8600万円(年間)の申請をするため、市の窓口を訪れていたことが分かった。
 厚労省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。
 同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。

 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。
 妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が
 発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、
 生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと
 「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。

 今回のようなケースについては、国会審議で野党から問題点として指摘されていた。
 手当の支給要件は(1)親など養育者が日本国内に居住している(2)子どもを保護・監督し、
 生活費などを賄っている--の2点だけ。母国に子どもを残してきた外国人にも支給されるうえ、
 人数制限もなく、機械的な線引きが難しいためだ。こうした盲点を突かれ、ネット上では
 「100人を養子縁組しても手当はもらえる」といった書き込みや批判が絶えない。同省は
 今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記した
 ものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不支給という明確な基準はなく、
 同様の申請が各地で続発しかねない状況となっている。

 尼崎市の男性は、子どもへの送金証明や面会を裏付けるパスポートのコピーなど外国人に
 求められる書類をそろえており、事前に調べてきた様子がうかがえた。市の担当者は「可能なら
 もらおうという意欲を感じた」と話している。(抜粋)
 URLリンク(mainichi.jp)


341:名無しさん@3周年
10/04/29 19:02:28 VhEUafOy
>>340
自民信者のネット右翼によるスレ違いネタ大量マルチコピペ荒らしは、もう見飽きた('A`)



342:名無しさん@3周年
10/05/01 23:25:37 dJp0rPL2
前官房長官・河村をビビらせた野中広務の告白
機密費食い逃げ疑惑に新証拠
URLリンク(gendai.net)

343:名無しさん@3周年
10/05/08 23:43:03 WKVahdGN
■日本人の幸福度、6.5=欧州主要各国下回る-内閣府調査
日本人が自分を幸福だと思う度合いは、10段階評価で平均6.5。
内閣府が27日発表した国民生活選好度調査でこんな結果が出た。
欧州連合(EU)が2008年に行った同様の調査との比較では、最高だったデンマーク(8.4)には遠く及ばず、
英国(7.4)、ドイツ(7.2)、フランス(7.1)の主要各国にも劣る結果となった。
URLリンク(www.jiji.com)
その他、フィンランド、ノルウェーが8点。

やはり、社会民主主義勢力が強い欧州先進諸国のほうが幸福度が高いな。
ヨーロッパ先進諸国の社会民主主義勢力は、何度も政権を担当するなど、
政権を運営することによって、社会保障を充実させ、国民の苦しみを減らし、国民の幸福度向上に貢献している。

344:名無しさん@3周年
10/05/14 21:02:36 /jo9cynn
自民が負けたのは産経ウヨのせい

345:名無しさん@3周年
10/05/18 04:52:28 V8AL5GaN
まぁ、自殺対策に関しては、民主党政権になって大きく進歩したと言えるだろうな、と思う。
ライフリンクの清水さん(@yasushimizu)のよると、警察からのデータ提出も一気に進んだらしいし。
もちろん、まだ「データが明らかになった」だけで、大きな動きはこれからなのだけれど。
URLリンク(twitter.com)

■4月の自殺者大幅減 政府の対策が効果か
警察庁が10日まとめた自殺者統計(暫定値)によると、4月の自殺者数は2493人で、
昨年4月と比べ18・7%の大幅減少になった。前年同月より減ったのは昨年9月以降、8カ月連続。
1~4月の自殺者の累計は1万309人で、前年同期より9・0%減。
政府は例年自殺者が最も増える3月を対策強化月間とし、うつの兆候の早期自覚を呼び掛けるキャンペーンを実施した。
同月末には警察庁の統計を基に、年代や職業別の自殺の傾向が市町村単位で分かるデータを公開し、
自治体に実態に応じた対策を取るよう促している。こうした取り組みが一定の効果を上げている可能性がある。
暫定集計では、4月の自殺者は男性が1756人、女性が737人。
都道府県別では、神奈川県(前年同月比72人減)、愛知県(同49人減)、福岡県(同37人減)などで大きく減り、
増えたのは茨城県など8県だけだった。
URLリンク(www.47news.jp)
昨年の政権交代以降、自殺者は減っている。

自公政権時代より、着実に自殺者は減っている。

346:名無しさん@3周年
10/05/23 23:50:11 O5kMmvm6
>>345
民主になってはっきりと減ってるな

347:名無しさん@3周年
10/05/26 16:06:18 PfX1dpq2
官僚丸投げ自民党時代は、国民から搾取して官僚の懐に入っていたからな


348:名無しさん@3周年
10/05/31 20:47:26 F0tWu8Q0
■世界23カ国世論調査/日本 将来「安心」は最低・「不安」最高/ロイター通信調査
世界23カ国の国民を対象にした世論調査によると、日本人の86%が将来に不安を感じており、各国中最高値でした。
国際的な世論調査会社IPSOSが実施したもので、ロイター通信が15日伝えました。
同社は、昨年11月から今年1月にかけ、世界の国内総生産(GDP)の75%を占める23カ国で世論調査を実施。
約2万4千人から回答がありました。
将来について安心を感じるか、不安を感じるかという質問に対し、
「非常に安心」と「やや安心」と回答した人の合計が上位の3カ国は、インド(79%)、中国(78%)、オーストラリア(73%)。
下位3カ国は、日本(14%)、フランス(21%)、チェコ(25%)でした。
将来について「非常に不安」「やや不安」と回答した人の合計がもっとも多いのも日本(86%)で、次はフランス(79%)でした。
自国の経済情勢を質問したのに対し「非常に良い」「やや良い」と答えた人の合計は23カ国全体で36%。
「非常に悪い」「やや悪い」と答えた人の合計は64%でした。
「非常に良い」「やや良い」と回答した人の多い国も、インド(82%)、オーストラリア(81%)、中国(78%)の3カ国。
下位3カ国はハンガリー(7%)、日本(8%)、スペイン(10%)でした。
日本は「非常に悪い」「やや悪い」と回答した人が92%に達しています。
日本の経済危機が深刻で、国民をより不安に陥れていることが浮き彫りになっています。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
先進国の中で、日本がもっとも「安心感」が低く、もっとも「不安感」の高い国になってしまった。
これも、「小泉竹中インチキ改革」のツケ。

349:名無しさん@3周年
10/06/05 08:44:59 P3fYLNED
【自公政権時代の負の遺産】日本の「貧困率」は15.7%、OECD加盟国中4番目の高さ―香港紙
2009年10月22日、香港紙・文匯報は、経済大国であるはずの日本と米国でほぼ6人に1人が「貧困状態」にあると報じた。
中国新聞網が伝えた。
厚生労働省は20日、全国民の中で低所得のため生活が苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」を政府として初めて公表した。
それによると、06年時点で年間の可処分所得が114万円以下の「貧困層」は15.7%に上った。
長妻昭厚労相によれば、経済協力開発機構(OECD)が03年に報告した統計では、日本の「貧困率」は14.9%。
メキシコ(18.4%)、トルコ(17.5%)、米国(17.1%)に次いで加盟30か国中4番目に高かった。
また、日本の単身世帯(母子、父子家庭)の貧困率は58%にも達し、加盟国中最も高かった。
世界一の経済大国である米国も6人に1人が「貧困状態」だ。
米科学アカデミーが発表した統計によれば、昨年の米国の貧困人口は4740万人で、
米国勢調査局が発表した数字より700万人も多かった。
米国では単身で年収1万1000ドル(約100万円)以下、
4人家族で世帯年収2万2000ドル(約201万円)以下が貧困層とされている。(翻訳・編集/NN)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch