09/07/27 22:56:35 gWs4mGDj
都議選の結果をみると、自民党が自滅して野党にこれだけ有利な時はないという時にボロ負けするのはすごいよね
去年あたり蟹工船ブームだって言ってたのに、ブームの中で大敗て笑
3:名無しさん@3周年
09/07/27 23:01:00 EjMjfgOU
この40日の選挙戦の中で、
自民の労働政策はダメだが、民主も怪しい、
ここは共産党に、という流れが出来るかどうか。
代々木、頑張って知恵つかって、やってみろよ。
4:名無しさん@3周年
09/07/27 23:01:12 ixe3tM4A
本当に糞だな
頭本当に悪いとしか思えない
結局あぐらかいてたって誰も支持しねえよ
5:名無しさん@3周年
09/07/27 23:04:18 fdnjlLmR
民主を叩いても支持上昇には繋がらないと都議選で思い知った筈だが
まだ続けるのか代々木レッズの連中は?
6:名無しさん@3周年
09/07/27 23:07:36 EjMjfgOU
代々木に全うな思考力があれば、このチャンスを生かせるのだが・・・。
7:名無しさん@3周年
09/07/28 04:43:32 ypGmfCN4
派遣、ニートはこぞって共産に入れればいいんだよ
8:名無しさん@3周年
09/07/28 19:50:37 T0k0R1as
今は民主に集まっているからチャンスではない。
共産党の出番はもうしばらく後だ。
9:名無しさん@3周年
09/07/28 23:36:15 ypGmfCN4
民主の労働政策ってどーなの?
10:名無しさん@3周年
09/07/29 00:28:31 KnfyLXdE
>>8
同意
最終的には民主党を軸に共産党、国民新党あたりが力をつけるべき。
まあ、民主党には割れていただく予定だが
11:名無しさん@3周年
09/07/29 00:33:22 g7UhUZI+
共産党はマニフェストはいいんだから
憲法解釈とか現実的になってほしいが…
12:名無しさん@3周年
09/07/29 12:42:44 m3C+0YIm
日本共産党は、ダメだね。
指示正当には、匹敵しない
13:名無しさん@3周年
09/07/29 13:49:40 xuUgoGi0
日本共産党が駄目な所は脳内ファンタジーばかり語っているとこだ。
ように実現出来ないことを一番よく知っているのは其処で飯食ってる職員と議員よ。
14:名無しさん@3周年
09/07/29 15:10:52 skzH7pp2
今度の選挙で政権交代は実現するでしょう。そして民主党政権に失望感を抱く
有権者も多数生まれるかと思います。自民党はだめ、民主党もだめ、となった
とき、受け皿になってくれるのは共産党しかありません。
労働者を守り、経団連の横暴と対決できるのは、既存政党の中では共産党だけ
です。私は雇い止めにあった派遣社員です。共産党の国会での発言は、私に
勇気と希望を与えてくれました。応援しています。議席を一つでも増やすよう
がんばってください。
15:名無しさん@3周年
09/07/29 15:38:12 Iw99R0c1
がんばれ共産党!正義が勝たなきゃ世は闇だ!
16:名無しさん@3周年
09/07/29 17:13:09 xuUgoGi0
>>14
自分の意見を聞いて貰うには人の意見も聞く、たとえ敵方であろうとも話し合い
苦しき者を助ける時には協力し世に幸せをもたらす。
何でも反対、口先共産党議員は人としての真心もない 社民党は最悪
17:河内のおっちゃん
09/07/29 23:42:01 wZ5MZzQH
>>16
なんでも反対とは?事実から目を反らして寝言か?地方でも国政でも賛成してる割合のが多いんだぞ。
「全会一致」て意味を調べといで。
18:名無しさん@3周年
09/07/29 23:45:05 G3Vgqiza
>>1
全く異議なし
共産党は方法論が全うだし
変な野党に票を食われてるけど
如何わしい大政党に一矢報いてくれ
19:名無しさん@3周年
09/07/30 00:06:59 bvnZCag7
クローズアップ
URLリンク(www.dailymotion.com)
NNN
URLリンク(www.veoh.com)
URLリンク(www.veoh.com)
共産党に大事な1票あげる
武部が麻生総理に「徳がない」と言ってたけど、徳を持つ政治家って今の世の中いないと思う!
NHKの その時歴史は動いた で放送した 瀬長亀次郎 ぐらいしか思いつかん!!
20:名無しさん@3周年
09/07/30 10:16:05 32q6c5J3
>>17
人を陥れる案件と中朝に有利になる法案のことか?
21:名無しさん@3周年
09/07/30 10:32:29 R7FCMChd
16は創価臭がぷんぷん わけがわからない
14さんの文章は素直に読める。
22:名無しさん@3周年
09/07/30 10:41:12 EaTnu14i
共産党はは次の次に躍進する可能性が高い
民主が政権を取り失敗した場合中間層は見主への失望で自民への回帰と
共産党支持に分岐していく。
見捨てられた低所得者は勿論年金生活者や将来に不安を抱く有権者は共産党に期待するだろう。
だから今回は富裕層優先の自公糞政権を倒す事に集中して欲しい。
その意味で全選挙区に共産党候補者を立てなかったのは賢明の策と言える。
俺は今回は民主に入れるが次は共産党に投票することになろう。
23:名無しさん@3周年
09/07/30 10:47:32 N0qLxSBv
社民と選挙協力キボン
24:名無しさん@3周年
09/07/30 17:00:50 32q6c5J3
共産を無能批判すると、層化と思うところが駄目なんだ。
他党の実績なのに共産の実績ですなんて捏造、パクリをするから石原都知事なんかに
ハイエナと蔑まれる、駄目自公なのに都議選で負けたのは不信感から。
いつかは共産が、次の次はだと、責任を感じない政党や議員の頭の中は何時もお花畑。
見捨てられた低所得者にとっては今日明日の目先の事が心配なんだよ。
25:河内のおっちゃん
09/07/30 17:30:39 q+AUrcR+
>>24
創価学会・公明党の反共デマ宣伝お疲れさん。
そんなんだから都議選挙で公明党だけが唯一、得票数も得票率も両方減らすんだ。
主要政党で支持者(獲得票)の数を減らしたのは公明党のみ。
26:名無しさん@3周年
09/07/30 18:00:46 32q6c5J3
>>25
俺はね、この10年もしも自民に共産が協力し共産がキャスティングボードを
担ってくれたら、国民がどれほど助かったろうと。
前回無駄とわかっていても候補者は共産候補、比例代表には共産党と書いて入れたが。
あと俺の言いたいのは自分の一票が死票にされてしまう事だ。
27:名無しさん@3周年
09/07/30 18:16:57 NXZDylRs
マルクス・エンゲルスを読んだらかなり的確に資本主義の行く末を指摘してるのがわかる
しかしそれを具現化しようとしたソ連がポシャって、社会主義=反民主主義という観念が根付いた
結論:共産党は党名を労働党とか、市民党に変えろ
そして社会民主主義をめざせ
社民党はクソ
28:名無しさん@3周年
09/07/30 18:38:03 XVPe9IK1
どちらにしても権力が偏れば腐敗する事に変わり無い
29:河内のおっちゃん
09/07/30 18:41:15 q+AUrcR+
>>26
学会員てのは骨の髄まで嘘八百の体質が染み付いてるんやね……可哀相に。
30:名無しさん@3周年
09/07/30 18:41:52 JwU4op35
日本労働党はもう既にある。
URLリンク(www.jlp.net)
31:名無しさん@3周年
09/07/30 18:49:09 32q6c5J3
共産党に戦略ナシ。
共産党支持者なら自民の政治屋がアホに見えてしょうがないはず。
少数の公明に手玉に取られ操られていたが、 理屈ぬきにこれも公明の一つの戦略。
お互いに欲が深く目的が間違っているため悪政にメスを入れる事が出来なかった。
次は民主だが民主も単なる野合の集団で、元社民党議員が足を引っ張るだろう。
さて共産党諸君、戦略を立てバカ代議士を手玉に取り、国を良い方向に導いてくれ。
32:名無しさん@3周年
09/07/30 23:33:08 4nlujDHO
公明と幸福実現党にケンカを売れるのはここだけ
33:名無しさん@3周年
09/07/30 23:34:54 YeA5CLdm
なにがなんでも選挙に行く
URLリンク(www.youtube.com)
清和会議員(顔写真有)
URLリンク(www.seiwaken.jp)
34:名無しさん@3周年
09/07/31 16:52:30 LW9EADew
社共を伸ばして自民民主の二大政党制を粉砕しよう!
35:名無しさん@3周年
09/07/31 21:00:28 cCkqTDzi
>>2
そんなこと言ってるから
身障の利権で局長(民主)がパクられるねんww
36:名無しさん@3周年
09/07/31 21:31:25 +xukwERl
>>34
いや、捨民はもういいよ・・・。
共産が議席を倍増させらばおk
37:名無しさん@3周年
09/08/02 07:49:41 hkX3NvTx
>>34
いぎなぁぁぁぁぁし!
38:名無しさん@3周年
09/08/02 20:44:25 w4ItdeQ0
革命せよ!
39:名無しさん@3周年
09/08/02 20:50:29 G4nGj6i4
政党助成金をもらってないのは不思議こいつら馬鹿だろ
40:名無しさん@3周年
09/08/02 22:13:45 2jztBkcq
民主党が先月27日に発表したマニフェスト(政権公約)について民主党現役都議がホームページ上で
批判を始めたことが31日、分かった。“身内”からの批判は議論を呼びそうだ。
批判しているのは、板橋区選出の土屋敬之都議。民主党は重要政策をまとめた「政策集」で
▽学習指導要領の大綱化▽選択的夫婦別姓の早期実現▽元慰安婦に謝罪と金銭支給を行うなど
慰安婦問題への取り組み▽靖国神社に代わる国立追悼施設の建立-などを盛り込みながら、
マニフェストではこれらが抜けていた。
土屋都議はホームページに「ふざけるなマニフェスト! 本心をひた隠し」と記述。政策がマニフェストから
抜けていることについて、「そんな政策を掲げて選挙をやれば民主は『第二社会党』だと批判を受けるからだ」
としている。
民主党の政調幹部らは 「われわれが選挙で国民に示して約束するのはマニフェストであり、政策集は
公約ではない」と釈明しているが、土屋都議はこうしたやり方を「ねこだまし」「姑息(こそく)」などと批判。
「政党たるもの、議員たるもの、政策は正直に国民に示して選挙を行うべきだ」と反発している。
産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
41:河内のおっちゃん
09/08/02 22:22:10 eRVoyNwn
>>39
たしかに馬鹿かもしれん。ものすごく馬鹿正直。例え損したり誤解されたりが予想できても馬鹿正直に発言し行動しちゃう。
長所ととるか短所ととるかは人それぞれ。
42:名無しさん@3周年
09/08/02 22:27:11 zuXin77j
まずは、この半世紀を総括してくれ。
43:名無しさん@3周年
09/08/06 04:05:28 JvIehs6b
いや、ここは、共産のヘンなとこには目を瞑ってだな……、
経団連と自民(清和会)の経営者のための政治政策を打破してくれ。
44:名無しさん@3周年
09/08/07 02:58:59 WHt72oBi
まず投票しなさい。話はそれからです。
45:名無しさん@3周年
09/08/09 15:10:56 H+stdGKG
【城陽市長選】共産党推薦、岡本やすよ氏(59)が出馬表明 主婦として活動し、「憲法9条を守る城陽の会」の呼び掛け人・・・毎日
スレリンク(newsplus板)
46:名無しさん@3周年
09/08/09 20:14:08 UGv6ypew
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正
URLリンク(iwgp.aikotoba.jp)
47:教科書が決して教えなかった歴史
09/08/13 14:09:46 JpUG11IF
1 レーニンはロシア革命を社会主義革命とは見なさなかった。
2 社会主義の導入は、ソ連の経済が西欧並に発展したずっと先のことで、
孫の代に実現できればよいというヴィジョンをレーニンはもっていた。
3 予定どおり社会主義の導入を行わずにレーニンはけっきょくこの世を去った。
4 レーニンの唯物史観とその展望によれば、ソ連は社会主義以前の国だった。
5 レーニンの史観では、共産主義の前に社会主義が位置付けられていた。
48:名無しさん@3周年
09/08/17 17:39:45 JwrQuaDY
共産党に風よ吹け
49:名無しさん@3周年
09/08/19 22:19:29 wU1Od2g1
うん
50:名無しさん@3周年
09/08/22 13:04:12 uOcEyQM/
がんばれ共産党
51:名無しさん@3周年
09/08/22 14:30:43 0sI6GymF
共産主義も社会主義も軍国主義も発端は、アングロサクソン的なマーケット・オンリーに対するアンチテーゼをつくろうとした苦闘の産物だったと思うな。生き馬の目を抜くような世界から、シンパシーを共有出来る世界へ、と。
52:名無しさん@3周年
09/08/22 14:38:32 0sI6GymF
問題は、マーケット・オンリー一辺倒からアンチテーゼへとシフトしていく過程における精神状況はどういったものになっていくのかだろう。
前回は、帝国主義と軍国主義に結び付き、アングロサクソンの悪口と共に戦争へと突入したという事実。
53:名無しさん@3周年
09/08/22 14:58:50 OiDyI1L0
広め様この言葉
命落すな自、公、落せ
土建党自民も池田洗脳凶カルト基地外共も終わり
54:名無しさん@3周年
09/08/22 22:33:25 8VysMNfC
たしかに野党・日本共産党は何も実現できません。する気もありません。
信者(党員)からお布施(党費と赤旗購読料)をせしめて組織維持を図っているだけの組織です。
55:名無しさん@3周年
09/08/23 00:47:47 tYFIJxOq
風 よ 吹 け
56:名無しさん@3周年
09/08/23 05:29:55 Jv6KZXag
7月の都議選の二の舞になるね
風は民主にだけ吹くw
57:名無しさん@3周年
09/08/23 14:22:40 LuFhzace
風が吹けば桶屋が儲かる、ですね、わかりますん
58:革命的名無しさん
09/08/23 14:45:40 HWEx/H4v
共産党は今回の選挙で民主党の議席だけが増えて共産党の議席が増えなかったら、
次の選挙からはまた全選挙区で候補を立てる。
59:名無しさん@3周年
09/08/23 17:56:09 tYFIJxOq
>>58
それは、あり得るね
60:名無しさん@3周年
09/08/23 18:58:11 Jv6KZXag
>>59
ありえねぇー。
金がかかりすぎる。
「組織防衛」しか頭にない共産党がこれ以上「無駄な投資」をするわけがない。
61:名無しさん@3周年
09/08/23 20:05:27 GD1AHPZu
読者が日本1多い新聞だよ赤旗
汚い金なんて要らないよ根性があるんだよ戦前からの政党だからね
62:名無しさん@3周年
09/08/23 20:16:48 Jv6KZXag
俺の知人で共産党員がいて何部も「しんぶん赤旗」を取っている。いわば、お布施と同じだね。
そして、知人の家などに無料で配っている。ご奇特なことだ。
共産党員はそうした行動を「善行」と信じているようだ。
一般人は「創価学会は政治団体、共産党は宗教団体」と思っている。
ただし、信者達だけが気付いていない。
63:名無しさん@3周年
09/08/23 20:23:27 kIAGiam5
渋谷での演説、市田は一定のオーラあるね。投票しないけど
64:名無しさん@3周年
09/08/23 22:49:00 Jv6KZXag
オレの友達に共産党員がいるが「中央と地方活動家の“党内格差”是正をして欲しい」、
「一生懸命に活動すればするほど貧乏になる党内ワーキングプア問題を解消して欲しい」と言っていた。
泣けた。
C委員長に聞かせてやりたい。
65:河内のおっちゃん
09/08/24 12:48:00 p61Ckqye
>>62
そんな党員は探すほうが難しいくらい特異な例。党から評価されもしない。
66:名無しさん@3周年
09/08/24 13:45:44 86GIL6sv
共産党は内政問題に特化すればいいと思ふ。
67:名無しさん@3周年
09/08/24 20:25:22 ydDLxVVL
>>65
>党から評価されもしない。
そんなことはない。
「共産党では『しんぶん赤旗』の購読者を増やす党員が一番評価される」と言っていたぞ。
だから、そいつは借名で「偽装購読者」を作って自分でカネを払っているそうだ。
共産党なんて宗教団体よりもタチが悪い。
68:河内のおっちゃん
09/08/24 22:01:43 p61Ckqye
>>67
なおさら評価されんな。議員なら公認取り消しレベル。きつーい説教が待ってるわ。
そういうごまかしや嘘は一番嫌われる。
69:名無しさん@3周年
09/08/24 22:07:54 ydDLxVVL
>>68
お前は「共産儲」だから信じたくないだろうが、
これは共産党にとっての“不都合な真実”だ。
また、中央と地方の活動家の「党内格差問題」、
共産党の活動を一生懸命にやればやるほど貧乏になる「党内ワーキングプア問題」など
共産党の「党内格差社会」は深刻だと、その友人は言っていた。
70:名無しさん@3周年
09/08/24 22:14:27 5oZFBHIa
安全保障と消費税を現実的に考えないかぎり支持できない。九条はスゴイ憲法だと思うが今の時代には早すぎる。何百年か先に実現できればと思うが今は理想にすぎない。
71:名無しさん@3周年
09/08/25 01:15:48 y1BjXKsM
>>69
それはその友人とやらの見解だろが。
俺は昔から共産の人間知ってるが、そんな奴いなかったぞ。
72:名無しさん@3周年
09/08/25 07:06:20 9cog2gJm
アンチ共産が、自分の目で見たわけでもないのに党内事情をまことしやかに語る不思議。
やれやれ。
73:名無しさん@3周年
09/08/25 07:27:03 z04oFWRi
俺は党内事情など正直どうでもいい。
たとえそんな問題があっても、庶民のために動いてくれるのは
今のところ共産しかないし、他党が何もしないから共産を支持するしかない。
74:名無しさん@3周年
09/08/25 07:51:08 V6y18uHS
自営業者だがバカ高い国保をどうにかしてくれ
75:河内のおっちゃん
09/08/25 15:41:00 Ak0P9qsU
>>69
信じる信じないじゃなくて事実やから。実際似たような事やらかして公認取り消しになった議員もおるから。
お前こそ嘘かほんまか分からん怪しい話を信じこんでるだけやろが。ワシみたいに自分の眼で確認してへんやろ。
自分で購入して近所に配るようなアホが評価されるわけないやろ。偽装までして何かトラブル起きたらどないするんじゃ!
そういう不真面目で勘違いした党員ちゅうのは共産党にとってめちゃ迷惑なんじゃ。
76:名無しさん@3周年
09/08/25 16:14:31 afXruw7W
死票候補立てるのやめてくれたら比例で投票してやる。
約束する。
77:名無しさん@3周年
09/08/25 17:10:16 rAUCxo5l
>>75
>偽装までして何かトラブル起きたらどないするんじゃ
これは「本当にあった共産党の話」だ。
おまえは共産党員か?
オレの友人は党員だ。
そいつは親戚とか近所の友人とかに了解を取って借名で『しんぶん赤旗』を購読申し込みをしている。
カネはそいつが払っている。
共産党では『赤旗』の購読部数を伸ばしたヤツが評価されるからだと言っていた。
たしか筆坂の本にも同様のことが書いてあったと思う。
そいつは他人に迷惑をかけているわけでもないし、
共産儲が「布教」のつもりでやっていることだから別にいいんじゃないか。
(知人の間では笑いものになっているが)
78:名無しさん@3周年
09/08/25 22:49:34 p2mlHDBB
共産党の10議席獲得は国民の利益
スレリンク(seiji板)
79:名無しさん@3周年
09/08/25 22:57:41 iehAQbzs
≪ 民主党の比例定数80(44%)議席、削減後の世界 ≫
2009:衆議院選 民主 単独過半数 獲得
2010:参議院 民主 単独過半数 獲得
>民主、公約実行。 衆議院 比例代表制 定数80(44%)削減
2013:衆議院選 小選挙区制300 比例代表制100
>「共産」壊滅(0~1議席)、以下「社民」等、第4党以下 消滅
これ以後、選択肢は「民主」「自民」「公明」の3党のみ
「親孝行」 したいときに 「親は無し」
「共産党」 票を入れたい時に 「選択肢」なし
「共産党」 票を入れても 「議席」なし
80:名無しさん@3周年
09/08/25 23:06:07 rAUCxo5l
衆議院比例代表を100議席に減らして、かつ得票率5%の「足切りライン」を設けるべき。
比例区で得票率5%未満の政党には議席を与えないようにする。
そうすると、共産党が生き残れるかどうか、ギリだね。
81:名無しさん@3周年
09/08/26 03:29:41 +lMOOxk3
ID:rAUCxo5lはガチで馬鹿。もしくは無教養。
TVばかり見てるとこうなりますので、皆さんもお気をつけください。
82:名無しさん@3周年
09/08/26 04:14:31 yObdcc+Y
>>77
本当にあったと仮定してもそれだけで共産党の真実と語るのにはサンプルが少なすぎるよ。
殺人事件が起こったから日本は殺人国家だと言ってるようなもん。
83:名無しさん@3周年
09/08/26 07:42:27 DULM2gBX
俺は都内でタクシー乗務員をしている。
タクシーは小泉改革により、2002年に規制緩和され壊滅状態に追い込まれてしまったが、規制緩和に反対してくれた社民党と共産党には感謝している。しかし、多くの乗務員はその事実を知らないし、選挙に行かない人が多いというのが現状だ。
だが、言い換えればそこに票が眠っていると言う事。
タクシーは都内だけでも約5万5千台、人数でいえば12~13万人は下らない筈だ。家族を含めれば倍以上になるだろう。
今回の選挙はもう間に合わないだろうが、ぜひ次の選挙では共産党にこの眠っている票を起こして欲しい。
何かしら方法はある筈だ。
84:名無しさん@3周年
09/08/26 12:09:34 zx/6lN4n
>>1
確かに共産は九条とか何だとか五月蝿いけど、労働者保護の観点から言えば
民主党なんかよりも何倍も期待できるね。
政権とってはいけないけど、アンチ新自由主義、財界の監視役って意味では
存在意義のある政党だ。
85:河内のおっちゃん
09/08/26 14:21:03 f55ZmF5V
>>77
だからそいつは迷惑極まりない出来損ないの党員になるわけや。評価されると勘違いして馬鹿やらかして冷たい視線浴びる奴がおるやろ?会社でも学校でも。
トラブル起きてからやったら党に居場所や真剣に相手してくれる人なくなるかもな…。
86:名無しさん@3周年
09/08/26 14:25:52 aNz5I5VJ
>>62
創価学会乙!
87:河内のおっちゃん
09/08/26 14:40:40 f55ZmF5V
>>80
なるほど、つまり君は民主主義を否定する危険思想の持ち主ちゅうことやな?
88:名無しさん@3周年
09/08/26 15:43:50 rhI/4Foo
>>85
>だからそいつは迷惑極まりない出来損ないの党員になるわけや
そいつのしていることは他人に迷惑をかけていないから
別にかまわないと思うよ、俺は。
それと「『赤旗』の購読者を増やした党員が評価される」というのは筆坂の本やHPにも出ていたと思うよ。
89:名無しさん@3周年
09/08/26 15:52:37 rhI/4Foo
>>87
比例代表制を採用している国はほとんどの場合、「5%ルール」により弱小政党は“足切り”される。
それに社民党のように比例区で2%ぐらいしか支持を得られない政党なんて「いらねぇー」と国民は思っているよ。
また、仮に「単純小選挙区制」にしても「非民主的」ということにはならない。
そもそも民主主義の“母国”である英国は単純小選挙区制だ。
単純小選挙区制度は選挙区ごとに「勝者総取り方式」で「首相選挙」を行おうというものであり
議院内閣制に最も相応しい選挙制度だ。
90:名無しさん@3周年
09/08/26 16:36:17 /fEiSC8Q
>議院内閣制に最も相応しい選挙制度だ
どーだかな。そんなら小選挙区を廃止して全国区にしてくれ。
自分住んでる選挙区に縛られて、気に入らない落下傘候補とかしか選べない小選挙区なんざ
民意を正確に反映しとらんわ。そしたら俺も志位さんに投票するな。
91:名無しさん@3周年
09/08/26 16:59:25 rhI/4Foo
>>90
①「全国区」にすると、カネがかかりすぎる。
だから、かつて参議院全国区は「残酷区」といわれたんだ。
②全国を1つの選挙区とする「比例代表制」にすると、欧州各国のように
多党化を防ぐために「足切りライン」が設けられる。
欧州では通常、得票率5%未満の政党には議席は与えられない。
これだと、自民、民主、公明、共産しか残らない。
その結果、(ドイツのように)自公民による「スーパー大連立政権」ができる。
92:河内のおっちゃん
09/08/26 17:07:52 f55ZmF5V
>>88
本人以外の党員=他人に、とんでもない迷惑をかけてるんやけど?君は常識ちゅうのが欠けてるんと違う?
学校でも会社でも政党でも、特定の団体や集団に所属する人が勝手な行動をすれば、その中の様々な人に迷惑がかかるんや。
ましてやトラブルに発展する可能性が十分ある行為なんやから迷惑極まりない。既に他人に大きな迷惑をかけている。
93:河内のおっちゃん
09/08/26 17:09:49 f55ZmF5V
>>88追加
そいつは赤旗の購読者を増やしてない、党に迷惑かかる勝手な行動してるんやから否定される。
94:河内のおっちゃん
09/08/26 17:14:05 f55ZmF5V
>>91
小選挙区全廃して比例区だけにするんならまだしも、今より比例区削減して足切りなら民意を更に歪めて、多様な国民の声を排除するんだから民主主義に反する。
民主主義のなんたるかを勉強してこい。
95:名無しさん@3周年
09/08/26 17:16:58 UD5tXcuf
素朴な疑問です。
なぜ、動画サイトには民主批判の動画ばかりで、
自民党批判の動画がない(圧倒的に少ない)のでしょうか。
96:名無しさん@3周年
09/08/26 17:20:19 DP6ooQxb
前回、今回で思いましたが、
僕は国政選挙に選挙区、特に小選挙区は不要だと思います。
振幅が大きくなり、国が不安定になるだけだ。
(比例で勝つ党が小選挙区で圧勝し、結果が極端になる。
少数意見は全否定されるという意味でも、極端になる。)
全部、比例代表にすればいいでしょう。
無知だからかもしれないが、何がいけないのか、よくわからない。
97:名無しさん@3周年
09/08/26 17:38:22 rhI/4Foo
>>94
だから~、「完全比例代表制」にすると、自公民による「スーパー大連立政権」ができるんだよ。
欧州各国のように、多党化を防ぐために「足切りライン」が設けられる。
欧州では通常、得票率5%未満の政党には議席は与えられない。
これだと、自民、民主、公明、共産しか残らない。
その結果、(ドイツのように)自公民による「スーパー大連立政権」ができる。
最もスムーズに「政権交代」を可能にするのは「単純小選挙区制」なんだよ。
しかも、日本、イタリアのような「2院制」ではなく、イギリス、カナダ、ドイツのような「実質、1院制」。
いまの日本は2院制だから政権交代に時間がかかる。民意がすばやく反映されないんだよ。
1院制だったら2007年7月29日の選挙結果により政権交代ができていた。
いまのように衆議院で民主党が300議席を取っても参議院で過半数がないために
5議席ぐらいしかない社民党と連立をせざるを得ない状況は民意を反映していない。
社民党の得票率はせいぜい2%台に過ぎない。
つまり、国民は社民党に政権に参画して欲しいとは思っていない。
98:名無しさん@3周年
09/08/26 17:39:45 /qTsR8rF
わかりやすい民主党の子供手当て
URLリンク(www.youtube.com)
99:名無しさん@3周年
09/08/26 18:19:19 rhI/4Foo
1975年にフランス・ランブイエで第1回先進国首脳会議(G7)が開催された。
今年7月にイタリア・ラクイナで第35回のG7が開催されるまでの各国の参加首脳人数を調べると、
日本とイタリアの首相の人数が突出して大きいことがわかる。つまり、政治が不安定なのだ。
まず、大統領制の国ではアメリカ7人、フランス4人。議院内閣制では、イギリス6人、カナダ7人、ドイツはたった4人だ。
一方、イタリアは14人、日本はダントツの17人だ。
同じ議院内閣制でもイギリス、カナダ、ドイツに比べて、日本とイタリアの参加首相の数が多いのはなぜか。
イギリス、カナダは単純小選挙区制、ドイツは小選挙区比例代表併用制(実質比例代表制)、イタリアは完全比例代表制、日本は小選挙区比例代表並立制だ。
これを見る限り、選挙制度が「小選挙区制」か、「比例代表制」かによって政権の長さは決まらないようだ。
では、違いいはどこにあるのか?
イギリス、カナダ、ドイツと日本、イタリアの大きな違いは、前者は「実質1院制」であり、後者が「2院制」である点だ。
2院制だと選挙の回数が多くなる。
実際、日本では今度の衆議院選挙で戦後、衆参合わせて45回目の選挙になる。およそ17ヶ月に1回の割合で選挙をしていることになる。
選挙のたびに与野党による「バラマキ政策競争」が行われるから、日本とイタリアでは国債の発行残高は多くなる。
また、こんなに選挙がいいと両院で常に多数派であることは難しい。
よって、政局が不安定になり、首相がくるくる変わるのだ。
「第二院は何の役に立つのか、もしそれが第一院に一致するならば、無用であり、もしそれに反対するならば、有害である」(シェイエス)
100:名無しさん@3周年
09/08/26 22:50:11 /fEiSC8Q
>>99
だったら大統領制にしたら良いのでは!?
101:名無しさん@3周年
09/08/26 23:10:33 rhI/4Foo
日本は「立憲君主制」なんだよ
だから大統領制にはできない
日本共産党政権ができたら、
政権トップは「議長」か、それとも「委員長」か?
102:名無しさん@3周年
09/08/26 23:14:31 opXPANTH
今回は意外と地味に議席を伸ばす様な気がする…
103:名無しさん@3周年
09/08/26 23:32:49 rhI/4Foo
“民主の風”に押されて自民、公明はもとより、
共産、社民も吹き飛ばされるよ
104:名無しさん@3周年
09/08/26 23:35:10 rhI/4Foo
民主党の政策を推し進めていくと、将来は消費税は20%ぐらいになる。
共産党の出番はそのときだ。
あと15年待て。
105:名無しさん@3周年
09/08/26 23:50:16 7tD0Rqz3
血で血を洗う日本共産党の政治
URLリンク(gm.bpa.nu)
106:名無しさん@3周年
09/08/27 00:57:17 zyrraD8P
>>103
単独は民主、比例は共産にするよ
107:名無しさん@3周年
09/08/27 01:38:30 PoZA5OAx
>104
今回は現状維持か微減ぐらいだろうが、15年というほど遅くはない気がする。
108:名無しさん@3周年
09/08/27 03:50:56 uYssWuA7
共産党は選挙の「タマ」(候補者)が悪いよ。
C委員長、小池、穀田に続く人間がいない。
市田なんか市役所の水道課長みたいだし。
109:名無しさん@3周年
09/08/27 07:16:25 3HyaFmjX
>>101
立憲君主制っておい。。。主権在民で天皇は象徴だっつーのに。
釣りか?
110:名無しさん@3周年
09/08/27 10:58:44 o7ioONmH
>>108
共産にはB層戦略が足りないな。
111:河内のおっちゃん
09/08/27 15:13:10 bK09LbpI
>>97
ああ、お前がすば抜けたアホやいうのは、よう分かったんで、民主主義の何たるかと小選挙区制の致命的欠陥、それから中選挙区制から小選挙区制に変更した結果、政権交代を阻害した事実をちゃんと把握しろ。
小選挙区なんか導入しなければ、とっくに自民党政権は終わりになってたんだ。
112:名無しさん@3周年
09/08/27 15:18:27 uYssWuA7
意味不明w
113:名無しさん@3周年
09/08/27 15:26:08 uYssWuA7
>>111
>小選挙区なんか導入しなければ、とっくに自民党政権は終わりになってたんだ。
意味不明w
114:名無しさん@3周年
09/08/27 15:41:18 LwpSFxCw
民主、小選挙区で圧勝
比例名簿候補者不足で
共産 「9→10」 プラス1議席
おこぼれ なるか?
おこぼれ もらう為には
皆さんの「1票」が役立ちます!
115:名無しさん@3周年
09/08/27 15:46:53 uYssWuA7
都市伝説だと思うけど・・・・
「河内のおっちゃん」の背中には
マルクスとレーニンの顔が刺青で彫ってあるらしいな。
それに足の踝の所には共産党の党章のタトゥーがあるとか。
116:名無しさん@3周年
09/08/27 15:48:38 vJHuAGUp
共産党は最終的には共産主義を目指してるんだろ?
北朝鮮や中国に日本を明け渡すのが目的なんだろ?
だから共産党は信用できねえんだよ!言ってることも
やってることも正論だけど、最後に悪い奴らに騙されて
終わりの馬鹿正直には付き合いきれねえんだよ!!
わかったか
117:河内のおっちゃん
09/08/27 15:50:02 bK09LbpI
>>101
総理大臣に決まってるやろが。
118:名無しさん@3周年
09/08/27 15:52:31 FMRu9xP9
>>115
のりピーのパパにはタトゥーがあった。
だからタトゥーのある男に抵抗がなかった。
むしろ、ないほうがヘンだった。
119:河内のおっちゃん
09/08/27 15:53:24 bK09LbpI
>>115
んなわけあるかいな。ワシ痛いの嫌いやし。可愛い子ちゃんの写真をプリントしたTシャツ着るくらいやったらかまへんで~。
120:名無しさん@3周年
09/08/27 16:00:31 uYssWuA7
もう一つ都市伝説があって・・・・
「河内のおっちゃん」は『資本論』を1ページずつ破って丸めて火で炙って、
その煙を吸引する「あぶり」をやっているらしい。
121:名無しさん@3周年
09/08/27 16:01:37 QXFnu4T/
>北朝鮮や中国に日本を明け渡すのが目的なんだろ?
んなわきゃーないw
>最後に悪い奴らに騙されて終わりの馬鹿正直には付き合いきれねえんだよ!!
もう自民党でコリゴリだよねw
122:名無しさん@3周年
09/08/27 16:09:42 FMRu9xP9
相続されない共産党。
親は共産支持で子供も共産支持というケースは稀らしい。
公明党は親が公明支持だと子供も公明支持になる。
つまり、同じカルトでも公明は殿様商売、共産は自転車操業。
疲れませんか?
123:名無しさん@3周年
09/08/27 16:11:04 bIExfOed
>>それは河内のおばちゃんだと聞いたが。おっちゃんはおばちゃんにあんまりやりすぎるなよと注意したらしい。
124:名無しさん@3周年
09/08/27 18:03:11 3HyaFmjX
>>123
のりピーの旦那じゃないんだから・・w
125:河内のおっちゃん
09/08/27 18:39:42 bK09LbpI
いや…もうね……何とツッコミ入れたらいいんか………。
ワシのハニーはおばちゃん違う。永遠の美少女や(謎
126:名無しさん@3周年
09/08/27 21:11:07 uYssWuA7
スレ建ててから、ちょうど1ヶ月。
125レスしかありません。
この分では選挙に「共産の風」は吹きそうにありません。
日曜日の共産党の選挙結果を見たら噴出しそうです。
127:名無しさん@3周年
09/08/28 20:47:44 vW6An2TD
所詮国民から見放された口だけ綺麗なカルト
民主のケツでもなめて恥ずかしながら生かしてもらえww
128:名無しさん@3周年
09/08/28 20:48:27 LPLljMzv
10議席で代表質問権、および党首討論参加権が取れます。
突っ込みのきつい党がこれを持っていると、その応対を報道されるプレッシャーが生じ、うかつにへぼいことがしにくくなります。
20議席で議案提出権が取れます。
理想主義の党がこれを持っていると理想ばかり見た議案を提出するので、政権党はある程度それに対応した議案を作らなければならなくなります。
これもプレッシャーといえますが、別の言い方でいうと、政権党を妥協させる効果があります。
50議席で予算付議案提出権が取れます。
野党がこれを持って、政権党の予算案に対案を提出すると、それらを基準として審議が戦われることになり、
「対案がない、これしかない」という甘えや傲慢が減ります。
政権を取っていない党もけっこう役に立ったり邪魔したりしているのです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
129:名無しさん@3周年
09/08/28 20:50:52 xeSFIcyu
>1
共産党にも一理あるけど、なんせ戦い方が古臭い!
身内の商売に見える。
公明党と体質が似ているわ。公明党ほど悪毒はないが!