日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!at SEIJI
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! - 暇つぶし2ch200:名無しさん@3周年
09/07/27 22:40:02 nk85CLcD

 国の借金状況(平成20年度)

 公債残高(普通国債) 553兆円

 国民1人当たり    433万円
 4人家族で     1,732万円

URLリンク(www.mof.go.jp)

 この他に、都道府県、市町村の借金がある。


201:>1
09/07/28 23:46:30 fy8YfE9h
何時のデータなのでしょうか・・・?
「図説・日本の財政 20年度版」(21年度版は来月9日発売予定)によれば
国の一般歳入の税収と、地方財政計画の地方税等の合計が約94兆8千億円、
国の一般会計及び特別会計、地方財政計画の公務員等給与関係経費の合計が約27兆5千億円となっているのですが・・・

202:名無しさん@3周年
09/07/29 00:52:41 aEFmh9Q8
スレタイには字数制限というものがあってだな

203:名無しさん@3周年
09/07/29 01:32:19 8c+j7bsi
公務員は非正規公務員の人件費を物件費として計上していたり
退職金を入れてなかったり
偽装に偽装を重ねるから
公務員の発表する数値はあてにならんという印象

27兆という数値は考えうる限りの偽装をし尽くした額なんじゃないの?

204:名無しさん@3周年
09/07/29 01:33:19 8c+j7bsi
「公務員 人件費 総額」でググると
32兆円どころの話ではないことがわかる

URLリンク(www.google.co.jp)

205:名無しさん@3周年
09/07/29 01:35:26 8c+j7bsi
「公務員 人件費 総額」でググると
32兆円どころの話ではないことがわかる

URLリンク(www.google.co.jp)

206:名無しさん@3周年
09/07/29 01:35:39 08e709we
公務員の総人件費に手をつけずして国家再建はありえないというのは事実。
民主党は2割カットを明言してる。 自民党はスルー。

207:名無しさん@3周年
09/07/29 01:39:34 d1Cn1F/p
>>205


208:名無しさん@3周年
09/07/29 20:49:03 hrtS39JS
>>204-205
軽く観て見たが、ほとんどがデタラメのデータじゃん。

209:名無しさん@3周年
09/07/29 21:11:08 JD6bM/rr
『国の収入支出』正しい中身はこういったもののようです。。
URLリンク(www.nta.go.jp)
『地方の収入支出』は、別の会計です、、
公務員のうち国家公務員と、地方公務員の給料の出どころは別なので、
やっぱり民主党の言っていることは、おかしいんですね??


210:名無しさん@3周年
09/07/29 21:14:56 26FdYrl0
>>189
田原は朝ナマでこの表出せよ。


211:名無しさん@3周年
09/07/30 00:52:52 KlS2KDLE
みんな、官僚官僚って言ってるけど、本当に無駄飯食ってるのは、
民間と同じ仕事で2~3倍給料もらってる普通の公務員だぜ。
大半はコネで入ってるし、お茶飲んで新聞読んで帰ってるやついっぱいいる。
まともなのは2割ぐらいかな?
権利主張して高給にして子供をコネで入れて我が世の春の公務員の代表
自治労の守護者が民主党。
人件費カット?ムリムリ。
共産党にでも入れるか。

212:名無しさん@3周年
09/07/30 02:12:55 uck96NM7
>>208
国が発表するデータ自体が
嘘・大げさ・まぎらわしい
JARO何してんのオンパレード状態なんだけどな

213:名無しさん@3周年
09/07/30 02:25:12 0dZB+33m
>>211
許せないですね。
民主党の粛清に期待するしかありません。

214:名無しさん@3周年
09/07/30 10:46:40 N0qLxSBv
公務員の半数ぐらいを自殺に追い込めばいいんじゃね?
官公労だけを残して

215:名無しさん@3周年
09/07/30 19:03:09 n3KVneEA
>>212
まあ、公務員叩きの嘘・捏造・妄想データを信じていれば、そう感じるだろうね。

>>213
残念ながら、民主党は、国家公務員の総人件費2割削減しか主張していない。
ちなみに>>211で書かれているのは、地方公務員。こちらは改革する気が無いみたい。

216:名無しさん@3周年
09/07/30 23:44:18 KpYfT9X3
>>215
地方公務員の人件費削減は地方自治体でやらなきゃな。

217:名無しさん@3周年
09/07/31 06:15:19 yk2QgqKd
何そのお役所仕事

218:名無しさん@3周年
09/08/02 06:55:55 hkX3NvTx
自衛隊と警察が最大の無駄

219:名無しさん@3周年
09/08/02 11:57:35 SG1W+Mgf
早く自治体がどんどん潰れればいい

220:名無しさん@3周年
09/08/02 23:28:19 IynXj1Cd
>>194
生活保護なんて優遇しすぎだろ。
どっか一箇所にまとめて住ませろよ。

221:名無しさん@3周年
09/08/02 23:32:48 XnQLURkw
民主党の出馬候補はマスコミだらけw (東日本版)

北海道12区 松木 けんこう 元北海道通信社取締役副社長
宮城1区 郡 和子 元東北放送アナウンサー
宮城5区 安住 淳 元NHK記者
山形2区 近藤 洋介 元日経新聞記者
茨城1区 福島 のぶゆき 元経済産業省
群馬1区 宮崎 タケシ 元上毛新聞記者
埼玉9区 いがらし 文彦 元時事通信社記者
千葉3区 岡島 一正 元NHKカメラマン
千葉6区 生方 幸夫 元読売新聞編集
神奈川4区 長島 一由 元フジテレビ記者
神奈川6区 池田 元久 元NHK記者
神奈川9区 笠 ひろふみ 元テレビ朝日記者
神奈川11区 横粂 勝仁 元あいのり出演者
東京6区 小宮山 洋子 元NHKアナウンサー
東京7区 ながつま 昭 元日経ビジネス記者
長野4区 やざき 公二 現 毎 日 新 聞 総 務 部 休 職 中
長野5区 加藤 学 NHK広島ディレクター
岐阜5区 あちは 吉信 元産経新聞記者
静岡6区 わたなべ 周 元読売新聞記者

222:名無しさん@3周年
09/08/02 23:41:58 zWeTk+Y9
「そんな公約ありました?」

これで50年 日本人よ目を覚ませ

223:名無しさん@3周年
09/08/03 00:12:44 S3s6EJu3
年収の倍以上も借金増やさないと支出を賄えないなんて与党と官僚の無能としか思えない


自公の政治家は何の為に存在してるの?


んで国民の年収は2百万以下の人が急増して企業役員の年収はこの5年で倍増…



224:名無しさん@3周年
09/08/03 00:50:14 jsAzaKd8
世の中悲惨だな

誰がこんな日本にしたのか

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


「民主党政権になったら万事休。 自民党政権のうちに」 駆け込み天下りが相次ぐ背景 [2009/08/02]
URLリンク(news.livedoor.com)

225:名無しさん@3周年
09/08/03 00:54:39 ryIG2jBk
80年代に豊かになって庶民が余のなか金じゃないんだと勘違いしてしまった
(マスゴミの功罪)
世の中先立つものはカネ

226:名無しさん@3周年
09/08/03 01:40:59 agYgMUcC
★公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
URLリンク(urayamaneko.seesaa.net)

2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

227:名無しさん@3周年
09/08/06 23:12:26 uI1mexYr
日本の公務員は天下り確保のために働いている。
「省益」とは、「各省の天下り確保」と同意語。


228:名無しさん@3周年
09/08/06 23:13:20 aZ9gQitj
景気が悪いときでも、賞与変わらない公務員が景気の下支えをしてきた。
景気悪くても変わらないから景気に関係なく消費するからね。

その公務員の給与 景気が悪いからって下げてどうする。
だれも消費しない。こんな状況で下支え無く景気回復するわけない。

さらに冷え込む消費の原因を作ったのは人事淫ってことになるな。

公務員が住宅ローン組んで賞与下がって払えなくなって、住宅を競売される件数とか増えるだろうな.

景気がよくなったら賞与あげてくれるって言うのかい。
出来高であがるって言うなら今は冬とあきらめるが。


229:名無しさん@3周年
09/08/06 23:56:43 FUOYb/PH
>>228
公務員が日本を支えてるみたいな理論だな
庶民に消費して欲しかったら将来が見える国にしろよ

230:名無しさん@3周年
09/08/07 00:03:42 oQZdkW7v
経済は椅子取りゲームのようなもの
ローンしても、倒産の危険性などが必ず回ってくる
これは頑張ったらではなく、体の問題でもなく確立的にあるのに
何故か公務員ていうのは、その危険から逃れられている
由々しき事態とはこの事。

231:名無しさん@3周年
09/08/07 01:23:37 a65sAZwA




1995→2007間のGDPの伸び、日本-20%減、他のほとんどの国150%増
URLリンク(ja.wikipedia.org)







232:名無しさん@3周年
09/08/07 03:29:24 PL3z0IwT
納めた税金や年金保険料がほとんどぜんぶ公務員の給料やボーナスに消えてて、
尚且つ
将来受け取れるはずの年金ももらえる確証がない…となれば
そりゃ財布のヒモも固くなるわな

233:名無しさん@3周年
09/08/07 03:31:56 PL3z0IwT
役人に金を渡して自由に使わせることほど危険なことはない
どんなデタラメな使い方されるかわかったもんじゃない

結局は老後働けなくなったり
年金の支給額を目減りさせられた時のために
貯蓄しまくって生活費を備えておかないと
公務員に殺されるってことでしょ

234:名無しさん@3周年
09/08/07 19:24:34 4S4j3ZGZ
公務員の給与を民間並みにすれば消費税なんかいらないじゃん

麻生のうそつき!

235:名無しさん@3周年
09/08/07 21:03:37 yXVs6qKP
age

236:名無しさん@3周年
09/08/11 23:08:27 1r6fjwPr
阿久根市竹原市長が前市長らを刑事告訴へ
URLリンク(news.ktstv.net)

 職員への退職金を大幅に増額して支払ったなどとして阿久根市の竹原信一市長が、
前の阿久根市長らを背任の疑いで刑事告訴する方針を明らかにしました。

 竹原市長によりますと阿久根市の斉藤洋三前市長らは、早期退職の職員への退職金を大幅に増額した上早期退職でない職員まで早期退職扱いにして、3年間で45人分およそ2億3000万円を余計に支払ったとしています。

237:名無しさん@3周年
09/08/11 23:20:28 y0fSpTaq
公務員の数を1/3に減らして
公務員には同じ給料で3倍働いてもらえば
財政楽になるな


238:名無しさん@3周年
09/08/11 23:26:10 g8g4yJYB
無理

239:名無しさん@3周年
09/08/12 00:12:34 3EueaXG+
公務員給与を民間平均と連動して景気変動制にすればいい。
公僕だから民間の結果に従うだけ単純明快。

240:名無しさん@3周年
09/08/12 00:44:37 oScneVnS
いや、公務員は自給1500円でボーナスなしが良い^^
姉の旦那国税だけど優遇されすぎてる;;

241:名無しさん@3周年
09/08/14 04:37:37 PQHmqJP8
この時勢で、公務員給与高すぎないか?

242:名無しさん@3周年
09/08/14 04:51:06 KCGrdPTc

「特別困難係長」ってなに? 公務員の不適切な昇級141市町村で横行 [2009/08/14]
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

243:名無しさん@3周年
09/08/14 06:42:42 07DzwsDG

国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。


244:名無しさん@3周年
09/08/14 06:50:27 HfHZczxy
くびにしたら犯罪者になるぞ。自活できない人間が多いんだから

245:名無しさん@3周年
09/08/14 12:46:57 KbFkzafJ
クビになった職員が
家賃払えずにアパート追い出されたとしても
日本人というのは案外犯罪には手を染めないものだ

1日あたり80人以上いる自殺者が
数人増える程度の話

246:名無しさん@3周年
09/08/14 13:25:02 /VsmdrZB
一人あたりの経費一千万を民間並みにすれば
20兆出るよな?
年金の国税化も余裕だ

247:名無しさん@3周年
09/08/14 13:30:09 YPUlBicy
公務員の給料の平均値を
日本人の国民所得の平均値にする。
日本人の失業者の分も加えられた平均値にすると、
就業率を上げようと努力するかも。

248:名無しさん@3周年
09/08/14 14:44:00 /VsmdrZB
税務署のデータ使って、高額所得者と低額所得者を、一定数、省けば
正確な平均出るだろ??
人事院の出してる数字は悪意で偏ってるからな

249:名無しさん@3周年
09/08/14 14:57:26 jtj8fJwL
40兆ってのは国税職員が集めたものだろ。
一般企業で荒利40兆円だとしたら、税務署の給料安杉だろう。

250:名無しさん@3周年
09/08/14 22:57:45 3u9U8mSp
>>241
信じられないだろうが、昔は公務員の待遇悪くて社会問題化したくらいだ。

251:名無しさん@3周年
09/08/14 22:59:23 CSSaZVwg




とにかく今回こそ、政権交代!

民主がマニフェストを実行できるなら、

官僚政治に関しては、その始まりである明治維新以来の大改革だ!

もう政官癒着 + 縦割り官僚政治にはうんざり!

今から投票日を楽しみにしています^^

でも投票に行った後、選挙特番を見るのは楽しいですよ^^

今回は政権交代もあるし^^

誰でも誘って、皆で選挙に行こう!







252:名無しさん@3周年
09/08/14 23:02:45 tbv+XzPt
>>249
公務員は人員を削減すべきだと思う。

1割、2割の削減も可能では・・・?><

優秀な人材はごく一部。

253:名無しさん@3周年
09/08/14 23:10:40 UhYZf2wD
>>252
官僚制度を廃止すれば人員削減しなくても2,3割は簡単に削減できるよ。
上級職通れば、エレベータ式に出世し高額所得者になり、天下り渡り。
公務員の灯台出、鏡台出のアホウほどたちの悪い連中はいない。
ほんの一握り、すげ~奴もいるけどね。感覚的に3%以下。

254:名無しさん@3周年
09/08/16 11:07:50 shIIs1wI
今、竹中氏がテレビで
はっきり言ったが
現状でも日本は消費税を
22%にしないと
成り立たないと言う。

このままでは日本は重税国家だ!

255:名無しさん@3周年
09/08/16 11:29:57 +qaSSEs1
消費税が必要と言う奴は、予算の組み替えをしない前提で語るからな
公務員の経費を民間並みにするだけで、20兆程度は出るのを
悪意で無視してる
租税負担70パーセントで中福祉なら生活は成り立たないだろ?

256:名無しさん@3周年
09/08/16 11:37:06 hL03qFQw
>>254
自民党や竹中に騙されちゃダメだよ。
税収40兆円なんてことはない。
ちゃんと特別会200兆円以上は別会計で徴収されてるんだ。
公務員の好きに使って良いお金として


257:名無しさん@3周年
09/08/16 11:44:42 /gLveusm
このスレの人も間違えそうだな

日銀総裁は大学入試落第か?
URLリンク(facta.co.jp)

「いや、ちょっと面白い出題でね。阿部さんは解けるかな。日銀の記者クラブにいたでしょ。
洗脳されてる記者は、この問題が解けないんです。つまり大学受験生以下になっちゃう。
日経はじめ大新聞の記者もかなりが落第組に入るんじゃないかな」
「ふーん。解けなかったら丸坊主かな。経済ジャーナリストの踏み絵にしてはちょっと怖いね」



258:名無しさん@3周年
09/08/16 11:47:47 shIIs1wI
>>256
騙されるとこでした。

民主党は特別会計にも
メスを入れますか?

259:名無しさん@3周年
09/08/16 11:49:37 hL03qFQw
>>258
民主党に政権を取らせても良いと考えるのは、

唯一そのため

260:名無しさん@3周年
09/08/16 11:51:52 shIIs1wI
>>259
なるほど。やはり今回は
民主党ですかね。

261:名無しさん@3周年
09/08/16 11:52:26 bomfowaZ
官僚財布の特別会計支出207兆円の内
国債利払い・借換債消化分と年金支払い・医療・介護保険の支払いを除いて
おおよそ70兆円が残る計算

その10兆円を子育て世帯の国民や農民の手助けや高速道路無料化に使う予定が民主党の主張
半世紀以上予算が硬直化している自民・公明の予算は利権構造を生み借金財政から抜け出せない構造になる事は
30年前から財政の専門家から指摘されてきた。

国民の怒りは8月30日の衆議院選挙で爆発する

覚悟はいいか、将来人口激減の若者や子供らが主に返済になる60年返済の借金を1000兆円以上も積み上げた
選挙で選べない官僚・地方公務員とグルで言いなり奴隷の自民・公明党議員

262:名無しさん@3周年
09/08/16 11:53:48 XHq4bZOB
やる気があるのは民主含む野党


まったくやる気がないのは自公政府与党

263:名無しさん@3周年
09/08/16 11:53:58 shIIs1wI
特別会計のからくりを
暴いた本があるって
聞いたことありますが
知ってますか?

264:名無しさん@3周年
09/08/16 11:59:06 bomfowaZ
特別会計支出207兆円と特殊法人の全容を国政調査権を使い命がけで調べ上げて
国がひっくりかえる事実をつきとめ国会告発寸前で殺された元民主党議員の石井こうき議員の自書の

日本が自滅する日が有名です。

現在、嘘八百をならべる官僚支配の情報統制化の情報とはかけ離れた情報が満載です


265:名無しさん@3周年
09/08/16 12:25:51 /gLveusm
予算の組み替えも結構だけど、GDPが減り続ければジリ貧だよ
金融政策しないとせっかくばらまいた福祉の効果も相殺され無効になる


266:名無しさん@3周年
09/08/16 12:38:36 timfjf4u
公務員の平均年収が約650万くらいで国の借金といわれてる物が
国民一人に換算すると約650万くらいっていうからほぼ同じ。
 国債って実は借金ではなくて株の一種でしょw
でないとあれだけ国や地方に負債があってボーナスがあれだけ大量に
支払われるわけがない。
 よって、国債という株券をどんどん発行して国を豊かにしましょぉ~


267:名無しさん@3周年
09/08/16 12:38:41 TrU62nG4
いくら景気が悪くなっても税金で家族旅行とかやれるんだろ?
もうこれ以上役人を養いたくない。


268:名無しさん@3周年
09/08/16 12:46:31 SxkOOAX/
公務員削減賛成。
国家公務員の4割は自衛隊員。
これで防衛費を削ることができるねん。

269:名無しさん@3周年
09/08/16 12:57:42 sLQES1KN
会計検査院
日本は自分ら予算の1倍
米国は100倍の無駄使いを暴いている。機能してないよ この国の公務員たち。

270:名無しさん@3周年
09/08/16 13:08:28 AMtRBY+k
結局どういう系の公務員を減らしたらいいんだ?


271:名無しさん@3周年
09/08/16 13:40:32 19zn6Vr0
道路の借金も子ども手当ても財源財源と言っていたけど、
特別会計から支払うつもりだったのか.......

普通特別会計は幾ら幾らで、年金支払いその他に使われますって
シーリングの時に新聞とかで毎年公表されるけどその内訳が怪しいって
言った石井さんが亡くなった。残った「ダンボール箱いっぱいの資料」を
菅さんが持って帰って「徹底追求したるわ」とか言っていたが音沙汰がない。

もしかして既に特別会計の中に無駄が省ける部分を発見していて、発表する
と石井さんみたくなるから政権交代してから一気に公開して驚かすつもり
なのかなー?

今のままだと「どんなトリックwww」て感じだけどね>財源

272:名無しさん@3周年
09/08/16 16:54:18 OL7iCJDJ
     、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     おまえら
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! (へ) (へ) !3l   応援ありがとな!
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

■高額報酬 参考(ほんの一例
URLリンク(www.kyudan.com)

糞官僚は自分たちの私服を肥やすことしか考えていない

予算を国の出先機関(天下り団体)に還流させ使い放題
年金も使い込んでゼロ

まさに役人天国ニッポン!


273:名無しさん@3周年
09/08/16 17:09:14 mLgHRw+4
>>228
公務員は給料が高いので、
半分くらいしか使わないで残りは貯金してしまう。

そのくらいなら、公務員の給料を減らして、
派遣切りにあつた人とか、
本当にお金が必要な人に回した方が良いと思う。

274:名無しさん@3周年
09/08/16 17:28:16 mLgHRw+4
岐路に立つ勧告制度
URLリンク(www.jiji.com)

2009年国家公務員給与について、人事院は過去最大となる期末・勤勉手当(ボーナス)の引き下げを勧告した。製造業を中心としたボーナスの大幅減などを踏まえた結果で、月給も引き下げる。

ただ、給与や雇用面で不況の影響を真っ先に受ける非正規労働者が増加する中、公務員給与に対する国民の視線は厳しさを増している。

勧告制度では、官民の正規労働者の給与を比較している。

しかし、総務省の労働力調査によると、今年1~3月期では役員を除く全雇用者の約3割に当たる1699万人が非正規労働者で、02年のデータと比べても約300万人増え、民間の状況は大きく変化している。

政府は現在、公務員制度改革の一環として有識者会議で労働基本権の制約見直しを検討している。一般公務員に、労使交渉で勤務条件を決める「協約締結権」を与えることの是非について、年内に結論を出す予定だ。

一方、民主党も衆院選マニフェスト(政権公約)で「公務員の労働基本権を回復する」とした。

労働基本権を制約する代償として位置付けられる人事院勧告は、岐路に立たされており、今後制度の廃止を含めた見直し論議が起きることも予想される。

こうした議論の過程で、幅広い理解が得られる公平な公務員給与の決定方法について、十分な検討が求められそうだ。


275:名無しさん@3周年
09/08/16 19:06:49 nA+U44Ey
人事院が役立たずなのは明らか
バブル後、民間の給与が下がっても、公務員給与は上がってる
人件費負担が財政圧迫するのは、わかってる訳だろ?

276:名無しさん@3周年
09/08/16 19:14:40 shIIs1wI
この財政問題=将来の重税国家への道
が解決されない限り日本の
未来に光りは見えない。

とりあえず民主党、民主党が
できなきゃ政党政治は
もうダメな可能性が高い。

277:名無しさん@3周年
09/08/16 19:16:23 Rrq03nF1
公務員の労働組合の自治労が支持母体の民主が政権とったら

公務員のみなさま 万々歳ですね(゜∇^d) グッ!!

民間がつぶれようが公務員は全然かんけーないよね

毎年家族で海外旅行にいけるし(*^▽^*)

みんなで民主を応援してね(^▽^)/

278:名無しさん@3周年
09/08/16 19:20:05 nz+1KgEA

国の借金 4人家族で 1,732万円の負担になる。
借金は返さなければならないが、どうやって返すの ?

 世界一の借金大国 !

 世界一の少子高齢化国 !

 いよいよ日本沈没だ !

 URLリンク(www.mof.go.jp)

279:名無しさん@3周年
09/08/16 19:21:27 Rrq03nF1
官僚の言いなり  自民

公務員の味方   民主

結局 どちらもだめだよな

280:名無しさん@3周年
09/08/16 19:21:40 shIIs1wI
>>277
それは知っているが、
自民党が官僚改革やれないんだから
民主党にやらせてみるしかないだろ。

官僚改革やれない自民党が悪い。

281:名無しさん@3周年
09/08/16 19:25:40 shIIs1wI
>>279
ダメなら日本は重税の搾取国家になる。

そうなったらいくら勤勉で
まじめな国民でも黙ってはいない。

政治家、官僚は重税搾取で
国民が黙っていると思うなよ。

国は政治家や官僚の私有物にあらず。

282:名無しさん@3周年
09/08/16 19:33:39 Rrq03nF1
官僚の人件費なんて公務員年収の総額に比べればたかが知れてる



国家公務員の平均年収は628万円(2005年度)だそうです。
そして地方公務員の平均年収は、意外なことに国家公務員よりも多い707万円だそうです。

地方公務員の給与は、各自治体によって水準が異なりますが、他の自治体や民間企業の給与水準を考慮して定められることになっています。
しかし、サラリーマンの平均年収が436万円(国税庁の調査:2005年度)であることを考えると、かなりの高水準だと言えますね

民主は公務員の給料改革できるだろうか

人減らしではなくて公務員の給料減らしてワークシェアはできないだろうか

まあ 民主もバックが自治労や教職員組合だから無理だな




283:名無しさん@3周年
09/08/16 19:40:14 shIIs1wI
>>282
民間労働者5000万人の
うち、その半分が
年収300万以下とか

284:名無しさん@3周年
09/08/16 19:44:41 TrU62nG4
>>279
GHQでさえ手を付けなかったんだから1政党や1内閣じゃ手に余るほど巨大な相手だよ。
公職追放はあったけど組織自体は基本変わってないからね。

今から思えば、マッカーサーが1回潰しておいてくれた方が良かったかもしれないが、
戦後の高度成長の理由のひとつに日本の官僚制度の優秀さをあげる意見もあるしね。

まあ今になって付けが回って来たってところかね。

285:名無しさん@3周年
09/08/16 19:49:37 Rrq03nF1
都道府県別では、愛知県が最高額で平均年収は825万円、以下東京都(822万円)、神奈川県(818万円)、大阪府(800万円)と続き、
ブービーは沖縄県(691万円)で最下位は鳥取県の669万円。
全国ワーストの県でも、国家公務員の平均よりも多い

学校給食員に特殊勤務手当

地方公務員では、職能的にはレベルの低い仕事でも高給を保証されている自治体が少なくありません。
雑誌「プレジデント(2006年11/13号)」によると、

学校給食員の平均年収が619万円

清掃職員が796万円

にわかに信じがたい数字が並べられています。

このカラクリは「特殊勤務手当」なる、別枠の手当てが加算されることにあります。
本来は「著しく危険・不快・不健康又は困難な業務」について支払われるというのが特殊勤務手当の定義ですが、
実際には学校給食員など、どうみても「特殊じゃないだろ!」と思われる仕事にまで支払われていたりもします(ちなみに給食員は月収が6%上乗せ)。

このような民間とかけ離れた給与体系はおかしいだろ?ということで、政治の世界では公務員の削減や給与体系の見直しが議論されています。
しかし2006年8月のの人事院勧告では、公務員の給与水準は据え置きのままで改定されませんでした。

ただでさえ公務員は、社宅などの福利厚生面も充実している上に、年金や健康保険も民間のサラリーマンよりも有利なシステムになっています。

286:名無しさん@3周年
09/08/16 19:53:39 shIIs1wI
>>284
そう。そしてこの官僚組織の犯罪の最たるものが
大東亜戦争(俗称太平洋戦争)開戦と敗戦。

戦後、日本を裁いた連合国は
戦争の明確な首謀者がいないことに
驚いた。

それもそのはず。首謀者は
官僚組織なのだから。

287:名無しさん@3周年
09/08/16 19:56:31 nzrtIXEV
麻生は金融危機の後で、公務員の給料を上げたので自民党には投票しません。

288:名無しさん@3周年
09/08/16 20:05:59 mLgHRw+4
>>279
> 官僚の言いなり  自民

> 公務員の味方   民主

官僚の言いなりでない民主なら、官僚をなんとかしてくれそうだ

289:名無しさん@3周年
09/08/16 20:12:50 shIIs1wI
戦時統制並の強官僚制の
搾取重税国家となり
官民相争う内乱国家となるか
議会制民主主義主導のもと
官僚改革を行い
平和を維持するのか?

選択するのは国民とともに
政治家自身もだ。

290:名無しさん@3周年
09/08/16 20:15:40 shIIs1wI
搾取重税国家への道を
選ぶならば、先の大東亜戦争の教訓を踏まえ
その道を選択した政治家
をはっきりとあきらかに
しておくべきだ。

国家百年の罪の原点は
どこにあるかと。

291:名無しさん@3周年
09/08/19 17:54:23 9YYs93N8
公務員の給与削減に反対している非国民の実名をさらすスレ
スレリンク(koumu板)

292:me
09/08/19 18:21:39 ECggudl+
>>289

民が主人で主役の国を称して、民主主義国家と言いますよね。
官ばかり優遇し民に負担を押し付け蔑ろにする政治家、役人は、民主主義の敵とみなし容赦なく排除する気概こそ今は必要。
いつまでも江戸時代さながらの「お上は偉い」精神を宿していては、どうにもなりませんね。
地位や肩書きを恐れるんじゃなく「できる」奴を評価する戦国の価値観への回帰を進めるすべきでしょう。


293:名無しさん@3周年
09/08/21 00:54:25 UyCnYv5F
     : 、z=ニ三三ニヽ、:   
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :  
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :  
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :  
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :   小泉だ、みんな小泉が悪いんだ・・・オレじゃねぇ、ネトウヨよ、信じてくれ
     : Y { r=、__ ` j ハ─   
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!     
  /|   ' /)   | \ | \  


294:名無しさん@3周年
09/08/21 01:00:56 DN4vuzKa
国家公務員になればまず最初に先輩からいわれる言葉
なにもするな。漫然と先輩の真似をして仕事していろ。

295:名無しさん@3周年
09/08/21 01:03:30 /RfAigvD
    ● 自 民 党 が 残 し た 結 果 ●     
                                 
● 1人当たりGDP.   先進国最低              
● 国債格付け     先進国最低                   
● 食糧自給率     先進国最低              
● 最低賃金        先進国最低                   
● 失業手当        先進国最低                   
● 出生率          先進国最低                   
● 教育水準        先進国最低                   
● 教育予算       先進国最低(学費は世界一高い) 
● 温暖化対策     先進国最低              
● 課税最低限     先進国最低              
● 労働環境        先進国最低(世界ワースト3)      
● 受動喫煙対策    先進国最低                   
● 国の借金      先進国最大(世界一の借金大国)    

●人口あたりの自殺者数   先進国最高最悪...     
              (10年連続で自殺者3万人以上)
                                 
●公務員の平均給与所得.   先進国最高給料水準    
              ..(公務員の給料は世界一高い)

●税金の垂れ流しになっている独立行政法人、特殊法人の数
                   (先進国、最大、最多)

296:名無しさん@3周年
09/08/21 02:52:03 BYMasUeg
政権交代後には官僚の抵抗が待っている。

しかし遠慮することない。

民意で選ばれたのだから。

おもいっきりやってしまえ!!!!!

国民もそれを望んでいる。

297:名無しさん@3周年
09/08/21 06:23:31 Z4/FL4Xz
官僚→任務完了(分限処分)

298:名無しさん@3周年
09/08/22 01:18:36 8VysMNfC
国家公務員95万人(うち日本郵政公社26万人、自衛隊24万人)、
地方公務員305万人(うち教職員110万人、警察27万人)、
合計400万人。人件費35兆円。
公務員1人当たり875万円。民間企業平均430万円。

民主党政権ができても自治労、日教組が主体の地方公務員は“安泰”w


299:名無しさん@3周年
09/08/22 12:47:30 7XZMrk6g
公務員は税金をがぶ飲みするは市民の敵だ

この敵をなんとかしないと破綻か増税かのどちらかだ

300:名無しさん@3周年
09/08/22 13:17:39 ifiJCR1o
増税してから破綻だったりしてなw

301:名無しさん@3周年
09/08/22 13:28:14 xo89mStz
国の借金800兆だけじゃないよ
特殊法人負債400兆もある
どうするんだい??

302:名無しさん@3周年
09/08/22 13:47:14 ifiJCR1o
「永久国債」なんてことも言い出しちゃったりしてる。
借金を永久に借りっぱなしにして、利払いだけにしよう!というどうしようもない
クズ野郎な考え。返そうという意思がもう、なくなってる。

303:名無しさん@3周年
09/08/22 14:35:25 4GooJKTu
>>301
し・・・資産があるから問題ないんだよ!

304:名無しさん@3周年
09/08/22 14:37:52 Y/dFUSZS
資産約700兆円で借金は1200兆円



305:名無しさん@3周年
09/08/22 14:54:37 Y/dFUSZS
国民に保証している国負担分の年金債務600兆円から800兆円を含むと
1800兆円から2000兆円

それに比べて国の資産は700兆円

306:名無しさん@3周年
09/08/22 15:21:38 HZnNSxxB
まず、ここまで財政を悪化させた公務員の給与や福利厚生、

会計検査院から毎年の様に指摘されている無駄遣いを無くしてからだよね

毎年指摘されるって事は今の自公+官僚では無駄遣いは無くせないから、

一度政権交代が必要

307:名無しさん@3周年
09/08/23 02:31:54 Jv6KZXag

総工費1900億円の静岡空港は1987年に計画されたとき年間利用想定客数は560万人だった。
でも実際はそのⅠ/10。

もちろん自民党は建設を推進しました。
でも、「無駄な公共事業反対っ!!」の民主党や社民党はどうだったでしょうか?
実は、建設賛成に回りました。

えっ、なぜかって? わかりませんか?
「連合静岡」が建設賛成だったからです。

「公務員改革」は、自民党にも民主党にもできません(もちろん、社民党や共産党は論外)。









308:名無しさん@3周年
09/08/23 02:34:33 up4W6PaO
>>307
賛成してませんが何か? 言いがかりつけるなら、証拠を出そうねwwwww




309:名無しさん@3周年
09/08/23 03:10:58 TPd0yF+q
違う違う。
国の借金800兆
地方の借金200兆
特殊法人負債総額400兆
合計1400兆!!

310:名無しさん@3周年
09/08/23 05:34:32 Jv6KZXag
>>308
サンプロの特集でやってたぞ

事実と異なるならばサンプロを訴えれば

311:名無しさん@3周年
09/08/23 05:53:36 Jv6KZXag
>>308

ついでに言えば、放送後に民主党がテレ朝に抗議したとか、BPOに訴えたとかの話は聞いたことがないぞ


312:名無しさん@3周年
09/08/23 05:55:52 11/Zo4C4
このような数字って殆ど??なんだろうな。
実際のとこは殆どでたらめなんだろう。
先ず パンドラの箱を開けてみないと実際???。

313:名無しさん@3周年
09/08/23 11:00:24 es5T5rfm
国の本当の国家予算で官僚財布の特別会計支出207兆円の使途を

国民に情報公開すると公言している民主党に任せるしかないでしょう

選挙で選べない官僚と族議員だけで使途が決められ、国民代表の国会議員の承認不要で審議も非常に少ない
自民・公明政権が情報公開を徹低的に拒み続けた本当の国家予算で官僚財布の特別会計支出207兆円のパンドラの箱を
こじ開けるには民主党政権にするしかないでしょう。

何が出てくるか楽しみだ




314:名無しさん@3周年
09/08/23 18:20:35 Jv6KZXag

「ヤミ専従問題」など自治労にとって“不都合な真実”は隠蔽される。

民間企業の平均給与432万円、公務員の平均給与870万円。
自民党も民主党も「官民格差是正」については一言も触れない。
民主の信者はその不合理に気付くべき。

315:名無しさん@3周年
09/08/23 19:56:08 LMMNdf5a
俺は公務員の数が多いとは思わない。
その代わり給料が高すぎやから今の半分で十分だよ。
半分でも年収300万は超えるやろ


316:名無しさん@3周年
09/08/23 20:02:29 xfz3J5JH
>>313そんなことは許されない。
国民の暮らしを守れるのは自公政権だけ。

317:名無しさん@3周年
09/08/23 20:06:05 tajgueHB
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

URLリンク(www.the-naguri.com)

318:名無しさん@3周年
09/08/23 20:06:38 gADmhduX
>>310
おいおい、サンプロなんか信じてんじゃねえよwww
救いようのない奴だなwww

319:名無しさん@3周年
09/08/23 20:12:43 Jv6KZXag
>>318
「連合静岡」の代表がテレビカメラの前に出てきて「静岡空港建設には賛成でした」と言っていたんだぞ。
信じるも信じないもないだろ。

おまえは、めだかバカか?


320:名無しさん@3周年
09/08/23 20:20:31 LtMoEdfl
>>319
【静岡空港に関して事実確認】
URLリンク(ja.wikipedia.org)
とりあえず連合は現在の民主の支持基盤、だから連合の代表が賛成してたんだからそこが支持する政党も賛成だったに違いない、というフィクションを語るのはやめにしないか?
自民にしたって民主にしたって支持団体の意向に100%沿うなんていうのはありえん。
この案件についてはそれが該当している。
サンプロの報道が間違いなんじゃなくて「連合が賛成だったから現民主党所属議員も賛成だったに違いない」という藻前個人の解釈がおかしい。

321:名無しさん@3周年
09/08/23 20:23:04 LtMoEdfl
もっというなら漏れは静岡空港推進をした自民について、
あのバブル期の時点では、間違った政策だったとは思わない。
寧ろスタートが20年以上前のものを何故今更持ち出して論じているのか、と首をかしげる。



322:名無しさん@3周年
09/08/23 20:23:14 fGm8WezT
なんとかしろ検察!

自民党


323:名無しさん@3周年
09/08/23 20:29:25 LB7NGY42
自民公明はアニメの殿堂建設に117億注ぎ込んだ上、

更にはその館長や職員等、官僚の天下り先&そこに投入される補助金


という名の国民の税金を増やそうとしているね



324:名無しさん@3周年
09/08/23 20:49:14 3QszCqQ5
国土交通省は日航再建に際し
高すぎる人件費や高すぎる年金などの抜本リストラを
迫っているはずだ。

日航と同じことが日本国でも起きているのに
なぜ国や自治体の抜本リストラをやらないのか?

325:名無しさん@3周年
09/08/23 20:50:54 3QszCqQ5
>>317
おのれ、天下の国を
私する輩め!

326:名無しさん@3周年
09/08/23 20:59:33 Jv6KZXag
>>320
正確に話そう。

静岡選出の国会議員である細野、渡辺議員は反対議連に参加している。
ところが、静岡空港建設について連合静岡は賛成だった。
そこで、県会・市議会民主党、社民党は建設賛成に回らざるをえなかった。

一方、民主党のなかでも海野は建設反対派だった。
だから民主党を離党し県知事選挙に出たが落選。

静岡空港建設について、国・地方の両方のレベルで一貫して反対だった政党は日本共産党だけだ。
これが「真実」。

よく調べてみろ、まぬけw

327:名無しさん@3周年
09/08/23 21:00:04 /uuhntAp
公務員天下り先機関はなんと・・・
6兆円も国債を持ってる・・・
放棄させれば・・・・

328:名無しさん@3周年
09/08/23 21:03:05 3QszCqQ5
平成21年現在の天下り団体勤務職員、
国、地方公務員、全国会議員。

この先百年の国家の苦難は
この連中のせいだ。

国家百年の大罪のA級戦犯として
記録されるであろう。

329:名無しさん@3周年
09/08/23 21:04:47 3QszCqQ5
>>327
その国債は
誰の金で買ったのか?

330:名無しさん@3周年
09/08/23 21:05:41 3gg+otOh

とにかく今回だけは、迷わず政権交代!

選挙結果が出るまで、マスコミ報道には惑わされません。

二大政党制のためには、政党を絞り込まねば。

究極の政権選択選挙です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もう政官癒着 + 縦割り+許し難い失政の責任さえ取らない、官僚政治にはうんざり!

もし官僚内閣制を打破できたら、官僚制度の始まりである明治維新以来の大改革だ!

新政権が、本気でそれを実行する気があれば、

国民は支持するでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

他の先進国にあって、日本には無いもの、それは「政治の透明性」です。

それだけでも、政権交代の意義はあるのです。

出来なければ、次期参院選で叩き落とせばいい^^

投票日を、心から楽しみにしています^^

でも投票に行った後、選挙特番を見るのは楽しいですよ^^

今回は政権交代も期待できるし^^

若い人も友達全員を誘って、

皆で選挙に行きましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

331:名無しさん@3周年
09/08/23 21:05:41 ELkjYrgv
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!
国の借金800兆!
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)

332:名無しさん@3周年
09/08/23 21:07:08 /uuhntAp
ついでに 天下り先機関の全部を資産を調査しないとね・・
資産は200兆以上だったりして

333:名無しさん@3周年
09/08/23 21:11:23 3QszCqQ5
>>330
>出来なければ、次期参院選で叩き落とせばいい^^
いや、民主党さん、鳩山さん、
できなきゃ「終わりの始まり」だと思ってください。
子孫に重税搾取国家を
引き継がせてはならない。

334:名無しさん@3周年
09/08/23 21:13:38 LtMoEdfl
>>326
言ってる意味がわからんな。
民主の一部が反対に回っていたのは認めるが、党は賛成だったから「連合の意思は民主の意思」なるものがフィクションではないと強弁するのか?
そもそも藻前はこの案件を何故か公務員改革に結び付けて>>307で発言した。
大方支持基盤の連合に自治労が含まれているから公務員改革は無理だ、というお得意の論理を展開したいのだろうが。
そもそも藻前は日本共産党を評価してるのかしてないのかすら分からん。

☆静岡空港建設について、国・地方の両方のレベルで一貫して反対だった政党は日本共産党だけだ。
☆「公務員改革」は、自民党にも民主党にもできません(もちろん、社民党や共産党は論外)。

藻前の言い分は「どうせ公務員改革なんてどこの党もできないんだから諦めようぜ」と水を差しているようにしか聞こえん。

335:名無しさん@3周年
09/08/23 21:13:41 /uuhntAp
329
もちろん国の税金ですよ・・・しかも借金で交付した金(全部ではないけど)

336:名無しさん@3周年
09/08/23 21:14:17 DcsEIdhM
いい加減にしてよ、、、
坊ちゃん方の日本じゃない、、、


337:名無しさん@3周年
09/08/23 21:15:31 3QszCqQ5
やれなきゃ
終わりの始まり だ!

国家百年の大罪の責任をとっていただこうではないか!

338:名無しさん@3周年
09/08/23 21:18:53 LtMoEdfl
URLリンク(hissi.org)
大体これ見ても分かるが「何でもいいからとにかく叩け」的な人間にしか見えないのが>>326
小沢一郎を出せ、だの共産党政権樹立だの言ったかと思えば、共産党は組織防衛しか頭にない、とか。
ふざけてるのか?

339:名無しさん@3周年
09/08/23 21:20:37 Jv6KZXag
>>334
何を言っているのかわからん、支離滅裂だなw

>>326でオレが書いた事実菅家についてマチガイが指摘しろ。
まずは、そこからだ。


ちなみに、おれは反共だが、静岡空港建設問題についての日本共産党の首尾一貫した姿勢は評価している。
国と地方の両レベルで彼らは建設に反対していたからだ。

ところが、民主党は国会議員レベルでは反対しておきながら、地方議員レベルでは賛成だった。
これは誤魔化しだ。
だから、民主党は「総論反対・各論賛成」だと批判している。




340:名無しさん@3周年
09/08/23 21:22:54 3QszCqQ5
をい、おまえら。
連絡先教えろや。

民主党がダメだったら
政党政治は終わらせる。

341:名無しさん@3周年
09/08/23 21:25:20 Jv6KZXag
民主党の長妻というバカが「天下り撲滅」などとほざいているが、
地方公務員の天下りについては一言も触れない。

一般に地方公務員も天下りをしていることは良く知られている。
特に警察の天下りには目に余るものがある。

ところが、長妻はそうした警察官などの地方公務員の天下りにはアンタッチャブルだ。
なぜか?
それは、世田谷警察署長だった長妻のオヤジが退官後に不動産会社に天下りした事と無関係ではあるまい。

民主党は「総論反対・各論賛成」の政党だ。
だから、自分のオヤジの天下りには賛成なのだ。


342:名無しさん@3周年
09/08/23 21:31:24 3QszCqQ5
馬鹿野郎どもが!

天下の公を私するやつら
ばかりかよ!

私欲を満たしたいなら
民間で働け!

343:名無しさん@3周年
09/08/23 21:36:25 yeQgWo8e
チホウだと、
コームインは、
♂ブスでも、
モテるからな。

344:名無しさん@3周年
09/08/24 20:44:44 DudDWWif
>>341
仮にだが、お前の言う事が全部正しいとして、だから何?
お前のオヤジが天下りジジイだったとして、お前が長妻の様な主張をしちゃいかんのか?

地方公務員の天下りは民主政権が非常に上手くいって、国家公務員の天下りが無くると同時期に地方分権も進まなきゃ
どうしようも無いだろ。
お前の主張はそのまんま東にぶつけるべきだろ。

345:名無しさん@3周年
09/08/24 20:57:12 1GMjhI3q

164 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/08/24(月) 19:29:56 yqC6SYbI
■■■■ 本来、国民の生活はもっと豊かであった ■■■■

本来、国民に還元されるべき税金が数十年に渡り、
族議員、官僚天下り、関連企業(親族含む)へ
年間数兆円~数十兆円も浪費やピンハネされてきた。
合わせると数百兆円以上

この税金が国民に還元されていたらどれだけ生活が豊かだったか。
欧米より数倍も働いた成果と生活があったはずだ。

所がキチガイ自民党政府はこれを食い物にしてきた。

これはそのほんの一部
URLリンク(www.dailymotion.com)




346:国民会議派
09/08/24 21:04:39 u/OjXAnz
天下り減らすなら、
「天下り税」とか作ったらどうだろう。
もし、官僚がが天下りして退職金が出たら、その六割を国に収める。


347:名無しさん@3周年
09/08/24 21:22:23 ylYKAvm8
天下りなんてたかがしれてるでしょ

やはり無駄使いは公務員給与でしょ

昨日、テレビで鳩さん公務員給与20%カットって言ってたけど

けっこういい加減こと言ってるなあって思った 



348:名無しさん@3周年
09/08/24 21:29:55 +1V0VQ+t
                    @  @  @
                     |\/\/|
                     └──┘
                    /       \:\
                    .|  カ ル ト  ミ:::|
                   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   . ||..(゜)| ̄|. (。) |─/ヽ < おちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
                    |ヽ二/  \二/  ∂  \_____
                 .  /.  ハ - -ハ   |_/
                   |  ヽ/__\_ノ  /
                   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
                     \ilヽ::::ノ丿_ /
                      /しw/ノヽ
                      / ∪   ヽ
                     //      |
            ______/  /    |
       __/           /     |
     /   ( ( ( ι――― /       |
   ○        ○       |         |
  /   __∧_∧__∧ |      |          |
  /   |  \   / | |    /            |
  |u   |   >   < | |    /             |
  、   フ  ⊂⊃ ヽフ  |             |
   | ̄ ̄   __|_ |   ∩/           |
   | u    /__( ̄ ̄  ̄ ̄/            |
/ |      u    ̄ノ\ ̄フ⊃           |
   \        /  /~|           /
   /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
   /     \゛= | |    /  /|         /


349:名無しさん@3周年
09/08/24 23:13:40 ydDLxVVL
>>344
あほw

おれは何故、民主党は地方公務員の天下り、官製談合、ヤミ専従問題等を取り上げないのか? と言っているのだ。

公務員というのは400万人いるんだ。そのうち地方公務員は305万人だ。
民主党は、何故そこにメスを入れないのか?とおれは言っている。

大阪市や横浜市の市バスの運転手は年収1000万円だ。
小学校の給食のオバチャンは年収700万円だ。用務員のおじさんは定年近くになると年収800万円になる。
もちろん、一般事務の県職員や市職員はもっと高給だ。
そのうえ、自治労の組合員はヤミ専従を行っている。
なぜ、民主党はそうした問題について追求しないのか? という点をオレは問題視している。
理由は簡単だ。「自治労怖い」からだ。


350:名無しさん@3周年
09/08/24 23:17:42 HbPpw8SB
年収200万以下が1000万人、
非正規雇用が2000万人。
公務員の32兆円は気が狂っている。
それを今まで許してきた自民の責任はきわめて大きい。

 人件費削減、
 人員削減は必死。
 民主にしっかりとやってもらう。

 自民にはもうまかせておけない。

351:名無しさん@3周年
09/08/24 23:20:51 ydDLxVVL
>>344
>お前の主張はそのまんま東にぶつけるべきだろ。

あほw

民主党が推薦した知事や市長が地方公務員の賃金引下げをやったことがあるか?

民主党推薦で当選した大阪市長の平松は関前市長時代に作った職員の賃金引下げを含む「改革プログラム」を白紙撤回した。
しかも、平松は市職員労組書記長を助役に指名した。
また、民主党推薦で当選した静岡県知事の川勝(コイツはもともとは自民党系文化人)はマニフェストに「県職員の賃金引下げは行いません」と堂々と書いていた。

民主党は「労組支配」が鮮明だ。
おまえたちのような「お花畑人間」でもいずれそうしたことがわかる日が来るだろう。


352:名無しさん@3周年
09/08/24 23:23:46 ydDLxVVL
>>350
>年収200万以下が1000万人、 非正規雇用が2000万人。

あほw
年収200万円以下のうちパートの主婦がほとんどだ。
それは配偶者控除を顧慮してのことだ。

353:名無しさん@3周年
09/08/24 23:26:17 ydDLxVVL
>>350
>人件費削減、人員削減は必死。民主にしっかりとやってもらう。

あほw

自治労をはじめ「官公庁労組依存」の民主党にできるわけがないw
あたま、だいじょーぶか?



354:名無しさん@3周年
09/08/24 23:29:52 0MDXBNk+
>ydDLxVVL
まあ随分他人にアホと言うのがお好きなお方だ。
だがあんまり興奮すると頭はげるぞ、これは忠告だ!!!w

355:名無しさん@3周年
09/08/24 23:32:34 YqSDudv0
>>351
いちいちアホとか言うなタワケが。
別にお前の言う事が間違ってるとは言っとらんだろ。
まず、高級官僚、天下りの廃絶。
そうこうしてるうちに地方公務員の天下りが問題になり、それを主張した
自民党が政権奪還。

現在の自民には何も手をつけられない事がはっきりしている以上、しょうが無いだろ。

356:名無しさん@3周年
09/08/24 23:38:12 ydDLxVVL

なぜ、地方公務員の不正がマスコミで取り上げられることが少ないのか?

理由は簡単だ。マスコミ労組も自治労も同じ「連合」の“お友達”だからだ。



357:m-(=゚ω゚=)---!
09/08/24 23:38:34 AK70EqWT
ちょっと調べてミマスタ

2008年の雇用者数 総数                5200万人
         非正規社員(パート、アルバイト)  1100万人
         非正規社員(上を除く)        600万人

やっぱりあれかな、パート、アルバイトが200万以下で他はそうでも
なさそうな。。内訳がわからないからなあ。
役に立たない調査でスタ。スマソ。



358:名無しさん@3周年
09/08/24 23:49:16 sQpDT9Ow

公務員高額給与      政府の無責任

359:名無しさん@3周年
09/08/25 22:05:24 rAUCxo5l

もしも、高級官僚の「天下り」を禁止したら、本省内に高給取りを抱えることになる。
人件費がうなぎのぼりになる。


現在、天下りは4600機関に2万5000人。年間予算は12兆1000億円だ。
鳩山民主は「その全部がムダ」みたいなことっをいっているが、それはデマ。
12.1兆円の内訳は、中小企業への融資4.2兆円、大学等に係る文教費1.2兆円、公共事業5.6兆円などだ。
天下りは容認して①「渡り」は禁止②公共事業は原則、一般競争入札にすることにより1兆円強のコストダウンができるはずだ。


360:名無しさん@3周年
09/08/27 01:48:49 49ObnODm
>>353

アホアホアホアホアホアホって、おまえはアホか!!!
    ___ ∨
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    /あぁ…あ…
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; <  あ……………
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  \……ほ…う総理バ…ンザイだおぉ
  |          | \ヽ 、  ,     /;      
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、      
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;      
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ       
タコこら!!おい!?タコこら!!!

361:名無しさん@3周年
09/08/27 23:44:05 kMlRASy5
>>359
>もしも、高級官僚の「天下り」を禁止したら、本省内に高給取りを抱えることになる。
人件費がうなぎのぼりになる。

天下りポスト1人確保のため、100人以上の外郭団体設立。多くの補助金(税金)使用。
これを禁止すれば、本省内に高給取りの人件費以上の税金削減できる。


362:名無しさん@3周年
09/08/28 00:01:21 KCz7gkPr
1000兆円を超える国の借金を作った責任を取って
国家公務員も国の赤字返済に協力すべき。
国家公務員の数を1/3に減らし
国家公務員の年収を生活保護の年収と同額にすべき!!
生活保護費で暮らしていけるか
実際に国家公務員に体験してもらおうではないか!!
長年にわたって国の財政を赤字に導いてきた償いをさせるのは今だ!!


363:名無しさん@3周年
09/08/28 00:04:37 j0dXVnsp
アホウ太郎の年収4000万

364:名無しさん@3周年
09/08/28 00:10:28 gfb9M+4M
>>362
最高の名案だ!
それでも、国の為に頑張ります!!って
言う公務員なら、本物だわ。尊敬するに値する。

365:名無しさん@3周年
09/08/28 00:12:46 DQAdTsuL
>>361

サヨク洗脳乙

366:名無しさん@3周年
09/08/28 00:13:46 DQAdTsuL
>>361
> 天下りポスト1人確保のため、100人以上の外郭団体設立

具体名を挙げてみろ

367:名無しさん@3周年
09/08/28 03:20:29 DQAdTsuL
>>362

「人事院制度」というものがある事を知っているのか?

368:名無しさん@3周年
09/08/28 04:37:40 +BKEKtRC
増税すれば大丈夫だお(´・ω・`)b
るんるんろん♪

369:名無しさん@3周年
09/08/28 14:03:40 gfb9M+4M
>>367
知っていないバカがいるのか?
公務員の給料を不当につり上げるバカ制度だろ。

370:名無しさん@3周年
09/08/28 18:02:53 H9ciQ1Kr
人事院制度そのものを
法改正する必要性があることも知っています。

371:名無しさん@3周年
09/08/28 18:11:48 HxJZTiry
国家公務員がどうなろうが知ったこっちゃないが
ただでさえ少ない地方公務員の給料も並行して下げるのはマジで勘弁してくれ

372:名無しさん@3周年
09/08/28 18:34:54 qbsfLQ83
公務員は給料半減。人員半減でちょうどいい。

373:名無しさん@3周年
09/08/28 18:36:57 WgW83vTF
>>371

そりゃ地方によって違うな。

平均すると、国家公務員より地方公務員の方が給料高い。

374:名無しさん@3周年
09/08/28 18:42:59 HdQaunMU
>>372 世の中に失業者があふれるから
人数維持して、給料4分の1じゃだめか?

375:名無しさん@3周年
09/08/29 09:57:31 QVjphWFh
それが、一番現実的な意見でいいよ

公務員給料を4分の1にしょう

376:名無しさん@3周年
09/08/29 15:25:05 8ydx6xpk
おいっ、そこのアホw

「人事院制度」というものがある事を知っているのか?


377:名無しさん@3周年
09/08/29 15:26:22 om9kEBgd
ウリの生活が第一)その1
\\ ドンドコ ドンドコ!!  生活が第一!
       ドンドコ ドンドコ!!//   生活が第一!
   |∧∧   ,,─,-、  ノし
   ∩`Д´>/((政権交代))) て   
    ヽ  つ   `ー─``ー' v'(⌒  マスゴミは買収済ニダよ!踊れ、踊れ!
  ~(,,  |   ┣━┫┨
    (/^U     ┠┤  ┣┫
        ∧∧  ♪      ∧_∧   ♪
       ('(゚Д('ヽ      (`ヽ*´∀`)、
   ♪  ('ヾ,  ` )       ヽ    ノ
       ` 、,, /~     C(,, _´) ノ
         (_,/         (,,__ノ       ♪
     (ミンス母体自治労)   (ミンス母体日教組)
 ♪子育て手当てだ、自民氏ね、自殺も不景気も、お前らのせいじゃ、邪魔する奴はレイシスト!

←ミンス詐欺師ども、チョット待て!
おまえら公務員だから一般庶民の経済苦とは無関係じゃねーか?
人事院の減給勧告に執拗に抵抗したのは、おまえら寄生虫じゃねーのか?


378:名無しさん@3周年
09/08/29 15:27:11 om9kEBgd
ウリの生活が第一)その2
\\ ドンドコ ドンドコ!!     生活が第一!
       ドンドコ ドンドコ!!//     生活が第一!
   |∧∧   ,,─,-、  ノし
   ∩`Д´>/((政権交代))) て
    ヽ  つ   `ー─``ー' v'(⌒   麻生自爆連発で絶好調ニダ、もっと踊れ!
  ~(,,  |   ┣━┫┨     創価も大作がヤバイから今がチャンスニダよ!
    (/^U     ┠┤  ┣┫
        ∧∧  ♪      ∧_∧   ♪
       ('(゚Д('ヽ      (`ヽ*´∀`)、
   ♪  ('ヾ,  ` )       ヽ     ノ
       ` 、,, /~     C(,, _´) ノ
         (_,/         (,,__ノ       ♪
     (ミンス母体自治労)   (ミンス母体日教組)
 ♪カルト公明連立最悪、自民氏ね、格差も天下りも、お前らのせいじゃ、ニートネトウヨは在日じゃ!     

←ミンス詐欺師ども、チョット待て!!!!!
自治労のおまえらがオザワンと内通して、年金問題自作自演したんじゃねーか?
自治労OBが天下り機関の職員として国家財政を破綻を加速させてきたんじゃねーか?
日教組の馬鹿サヨ教育のお陰で公立学校だけに通わせたら子供が確実にクルクルパーになってますます格差になるんじゃねーか?

つまり君らは、組合活動ばっかりやっていて本業はいいかげん、どころか国家を毀損してきた犯罪者なのだよw
太鼓叩いている金持ちの人たちと似てるねえw


379:名無しさん@3周年
09/08/29 15:27:54 om9kEBgd
ウリの生活が第一) その3
\\ ド-ンド ドンドン!!ドドンドドンドン!!     生活が第一!ウリの 
ド-ンド ドンドン!!ドドンドドンドン!!//    生活が第一!ウリの
   |∧∧   ,,─,-、  ノし
   ∩`Д´>/((政権交代))) て
    ヽ  つ   `ー─``ー' v'(⌒
  ~(,,  |   ┣━┫┨   仕上げに入れとオザワンから指示が来たニダ!
    (/^U     ┠┤  ┣┫
        ∧∧         ∧_∧ ン?  
       ('(゚Д('ヽ      (`ヽ*´∀`)、
      ('ヾ,  ` )       ヽ     ノ
 アレ?  ` 、,, /~     C(,, _´) ノ
         (_,/         (,,__ノ       
\\ ド-ンド ドンドン!! ドドンドドンドン!!//
   |∧∧   ,,─,-、  ノし
   ∩`Д´>/((政権交代))) て
    ヽ  つ   `ー─``ー' v'(⌒
  ~(,,  |   ┣━┫┨
    (/^U     ┠┤  ┣┫   進め!オザワン!
∧∧         
`∀´> 瞬殺ニダね!                    
`∀´>             バキッ、ドガッ、ボコッ            
`∀´>    (⌒\  ∧ ∧ 
`∀´>    \ ヽヽ<丶`∀´>  コラ、トドメじゃ、チョパリ!よけんな!ウリの生活が第一なんじゃ。
`∀´>悪法━(mJ━┓⌒\    おどれら潰してユダヤのご主人様に貢がんとウリが危ないんじゃ、ボケェ!
`∀´>      ノ ∩  / /   □在日地方参政権で地方大混乱!□増税!□医療負担高騰!
`∀´>      (  | .|∧_∧    □アメリカFTAで農業破壊!□高速道路解体で外資大儲け!
`∀´>  /\丿 | (    )    □アジア共同体推進中国迎合、国内中小製造業完全破壊!
`∀´>  (___へ_ノ ゝ__ノ     □IFRS強制で日本企業全滅!□ウリの夫婦別姓!□ウリの人権擁護!
   (民主支持者含む日本人)ギャーッ、タスケテ~~~~ッ
オチ 自公地獄を抜けるとそこはニダヤの日本人屠殺場だった。

380:名無しさん@3周年
09/08/29 18:05:36 TmqSF2t1
自民信者、怒りの3連投。
だが、主張が間違ってるw

381:名無しさん@3周年
09/08/30 20:10:10 gEWezuiG
民主党は大変な責任を負うことになった。
国民の期待と約束を守れ。

382:名無しさん@3周年
09/08/31 12:05:01 7/mUtwog
>>381
マニュフェスト、
コームインのキューリョー
20%ダウン

383:名無しさん@3周年
09/08/31 12:07:58 vTE7mL8g
何いっとんだ
公務員みちょ今まで甘い汁吸ってきただろうが
半額カット半額カット
それが耐えられねーなら辞めるべき


384:名無しさん@3周年
09/08/31 12:13:11 vc4zIvAE
給料もそうだがボーナスいらなくね?
利益だしての分配が普通なのに利益だしてない

385:名無しさん@3周年
09/08/31 12:14:14 RfsGw5sR
厳密には公務員の場合ボーナスではないからなあれ。

386:名無しさん@3周年
09/08/31 12:24:07 qSY8N+ZX
姉貴が公務員だけど、貰いすぎ。
組合が全て悪い。1番のガンは組合。

387:m-(=゚ω゚=)---!
09/08/31 12:31:30 G70C1ZTm
公務員に
 組合はいらんだろ!

  解雇も無い、減給も無いのに。
  
  

388:名無しさん@3周年
09/09/02 04:44:16 Dxs/A3kP
>>384
>利益だしての分配が普通なのに利益だしてない

「自治体が利益を出す」ってのは言い換えれば
「収入に見合ったサービスをしていない」ということにもなるからな。

389:名無しさん@3周年
09/09/02 05:40:35 UM3uzV+J
公務員なんて一人たりとも必要なし!警察 消防 自衛隊は民営化すべし!
市役所だろうが県庁だろうが都庁だろうが府庁だろうが役場だろうがなにもかも民営化!
民営化!民営化!さっさと民営化!しばくぞ!
公務員なんて何一つ役にたっていない!いらない!必要なし!

390:名無しさん@3周年
09/09/02 10:00:35 +ngYDUJy
>日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!

↑凄まじい妄想ですね。妄想で公務員を叩いてもしょうがないと思うが。

391:名無しさん@3周年
09/09/02 12:34:03 oBf+N2ES
ググれカス

392:名無しさん@3周年
09/09/02 12:43:38 +ngYDUJy
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!

実際は、
国の一般会計の税収=約45兆円
国の特別会計の税収=約150兆円
国家公務員の人件費(一般会計+特別会計)=約5兆円

一応、地方分も考慮してみても、
地方自治体の税収=約50兆円
地方公務員の人件費=約22兆円

どう計算しても、日本の税収40兆、公務員の人件費32兆になりませんねwww

393:名無しさん@3周年
09/09/02 13:18:57 xuArERxh
財政投融資復活!
郵便三事業を国営に戻して、天下り機関にジャブジャブ投入しよう!


394:名無しさん@3周年
09/09/02 13:28:39 NKzjE87o
スレタイには字数制限というものがあってだな

395:名無しさん@3周年
09/09/02 13:32:14 hHMLZsPO
【航空】富士重工:戦闘ヘリ発注中止「500億円払え」、防衛省に請求へ…生産ライセンス料など [09/09/
スレリンク(bizplus板:-100番)


富士重工なめとるな

396:名無しさん@3周年
09/09/02 13:34:36 +ngYDUJy
>>393
そんなの許される訳無いじゃん。
>>394
だったら、スレタイを
「日本の税収245兆!公務員の人件費27兆!」
にすれば良かったじゃんwww

397:名無しさん@3周年
09/09/02 13:39:06 jypzlJmd
税金の7割が人件費なんて…
まあ、はっきり言って今の実績じゃだせても半分以下ぐら
いだよね?
国民は30兆人件費に投資して何割行政メリットを享受で
きてるんだろう?って考えると…体感30%ぐらいかな?
なんで、人件費は30%~40%に抑えてほしい。
国民のしもべなのだから奉仕の心を公務員は持ちましょう。

398:名無しさん@3周年
09/09/02 13:42:25 BRd8YZ/g
URLリンク(www.jinji.go.jp)
国家公務員 65万人で民主党の言うとおり一人頭1000万として6兆5000億
地方公務員 290万人 で29兆9000億。
確かに36兆くらいは使ってるな。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
平成19年度の税収は国税地方税合わせて約90兆円。

他スレでこれを貼られた時に、「国債や地方債が含まれてるから税収はもっと下だ!!」
なんて言って大恥かいた人が居るので注意しましょう。
あくまで税収です。歳入ではないです。

399:名無しさん@3周年
09/09/02 13:43:28 BRd8YZ/g
>>397
わかって言ってるだろうけど、現時点で君の言う半分以下だからw

400:名無しさん@3周年
09/09/02 13:46:23 Le/kDbVP
税収には変動があるのに毎年45兆円以上確保できているかのような誤解を国民に与えるのはイクナイ

公務員の手当ては年収に含まれていない&
非正規職員の給与は人件費としてではなく物件費として計上されている&
公共事業で生計を立てているほとんど公務員と言ってもいい土建屋がいる等、
ごまかしが酷いのに
さも人件費が27兆円しかかかっていないかのような誤解を国民に与えるのはイクナイ

役人は批判回避の為に平気で嘘つくからな

401:名無しさん@3周年
09/09/02 14:01:14 pgDooAoa
>>396
一般会計と特別会計はわかりにくいけど
重複があるから実際は国家予算は200兆円ほどだってどこかでみたけどなぁ・・・
245兆円ってどこからでた数字?

402:名無しさん@3周年
09/09/02 14:09:39 pgDooAoa
あった、これだ。

日本の国家予算はいくら?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

故・石井紘基(いしいこうき)衆院議員のHPの中に、『「国民資産が紙屑になる日」本当の理由』というタイトルがある。開いて見ると中身は国会議事録だった。この中で石井紘基氏は、日本の国家予算について周到な調査を行ったうえで克明に述べている。

この議事録の中でおもしろいのは、石井氏が明確にする予算の数字に、当時の塩川国務大臣が当惑している様子がうかがえることだ。国家の予算を明らかにすることに何の不都合があるのだろうか。

故・石井紘基衆院議員が明確にした国家予算の内容を簡単に解説しておきたい。数字は平成14年度当時のものである。

日本の国家予算には、一般会計と特別会計がある。
われわれが普通、国家予算として知らされているのは「一般会計予算」だ。
これが、81兆円。

日本には、もうひとつ予算がある。
それが「特別会計予算」だ。
これが、なんと382兆円もある。

特別会計の中には、一般会計からの50兆円も含まれている。別個ではないのだ。また、特別会計は、かなりの重複分があるので、純計すると248兆円となる。さらに内部で移転するだけの会計が50兆円あるので、それを引くと200兆円になる。

たいへんややこしいが、
日本の本当の国家予算というのは約200兆円ということだ。

日本の税収というのは、約40兆円しかない。
では、残りの160兆円はどこで賄われ、何に使われているのか。

403:名無しさん@3周年
09/09/02 14:11:55 pgDooAoa
○石井(紘)委員 二百兆円、国税収入が税プラスその他でもって五十兆円になるかならないかというのに、二百兆円の予算を組まれているということは、
これはすなわち国債の発行だとか、あるいは郵貯の資金二百五十五兆円、年金資金百四十兆円、あるいは簡保の資金百十兆円、その他の資金五十兆円というようなものを、投資とか融資に主として充てている。
公共事業なんというのは、こういうものでもってかなり投資活動として行われているわけです。

つまり、日本の国家予算の大部分は、国民の財産を使っておこなわれる公共事業である、ということだ。
毎年、160兆円も使うほどの公共事業が、はたして本当に必要なのだろうか。


故・石井紘基 衆院議員HP
URLリンク(www014.upp.so-net.ne.jp)

404:名無しさん@3周年
09/09/02 14:45:21 BRd8YZ/g
>>400
イクナイとか役人はごまかすって言ってるけど、
公務員改革を錦の御旗に今回大量の議席を取った時期政権担当をされる
民主党議員の方が人件費は1人1000万って言ってるんですけど?

それに公共事業を請け負ってる業者まで含めてごまかしだなんて、それはもう言いがかりだよね。

405:名無しさん@3周年
09/09/02 15:02:00 jypzlJmd
>>404
民主党は世の中の役に立ってる。
1000万どころか倍だしてもいい。

片や公務員は…言わなくてもわかってるよね?
国民の評価を冷静に受け止めないと大変な事に
なるよ?

406:名無しさん@3周年
09/09/02 15:56:22 l2UqGuuZ
「公務員」を、「税金から給与を貰ってる人」に変えると、意味が変わってくる。

407:名無しさん@3周年
09/09/02 19:24:49 /8afTHp9
本来、公務員とは>>406のような意味なんだけど、
役所の窓口にいる一般職の職員を指す言葉として使われることもあるようだ。

ちなみに、政治家も特別職の国家公務員です。

408:名無しさん@3周年
09/09/02 19:25:53 hWn2euMb
よく、わかんね。

409:名無しさん@3周年
09/09/02 20:41:29 Vpcxwa4W
>>406
それって何割かの民間企業も含まれてこないか?

410:名無しさん@3周年
09/09/02 22:42:30 n3iC8uPa
そういう民間企業に官僚が天下って
人件費総額はそりゃも~すごいことに。

411:名無しさん@3周年
09/09/03 11:17:24 uLSemq7p
選挙で選べない官僚がすべての税金の使い道を決めて

将来人口激減の若者や子供が主に返済になる60年返済の借金が860兆円になりました

412:名無しさん@3周年
09/09/03 11:17:48 OVL7QKPR
選挙前
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |
     \    `ー'  /       財源は埋蔵金
     /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃     財政の無駄を無くせば、
     |          `l ̄            国債なんて必要ない!
     |         |


昨日
 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )          埋蔵金は夢物語で
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/          財政、あんまり無駄が無かったんで
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))     国債30兆円程度は
     \    |┬|  /   ( i)))             大目に見てほしい(30兆円の借金)
.      `7  `ー'  〈_  / ̄         後、消費税15%な!
                                高速道路は渋滞するルートは有料なw

413:名無しさん@3周年
09/09/03 13:34:13 uLSemq7p
選挙で選べない官僚の財布の特別会計予算支出207兆円の使途の詳細を

国民に情報公開すれば無駄がないかどうかすぐにわかる事である。





414:名無しさん@3周年
09/09/03 16:11:00 Zp/dFmlh
【行政】 年俸は1860万円 事故米転売で更迭された白須敏朗農水前次官、駆け込みで天下り 民主党政権発足を目前に★2
スレリンク(newsplus板)l50

415:名無しさん@3周年
09/09/03 17:11:30 UKHD8jl3
駆け込みで天下りとは
こいつは節操がないな
白須というのか

416:名無しさん@3周年
09/09/03 19:42:44 uLSemq7p
選挙で選べない特別会計予算支出207兆円が、官僚ОB天下り機関の財源

417:名無しさん@3周年
09/09/03 23:05:10 SgAFAtPB
Noと言えない下級公務員。
経験が何もない、上級職だけ通れば若くても上司。
ズレズレの命令も上司に逆らえないシステムだから何でもOK!
裸の王様が、裸の部下に命令、その裸の部下がその部下に命令。
末端にまでノーチェックでとんでもない事業が推進される。

民間であれば、倒産するかもしれない恐怖から上司に苦言を言う部下もいるが、
公務員は、逆らわなければ生活が保障される。
生活のため、人の心も失われる。

418:名無しさん@3周年
09/09/03 23:11:48 L9as5gpB
>>413
特別会計は、自民党族議員の利益誘導の餌食にされまくってるから、無駄が非常に多いよ。
まあ、政権交代したから、自民党族議員の利益誘導は出来なくなるけど。

419:名無しさん@3周年
09/09/03 23:18:00 mkBGgEVA
日本の税収40兆!
公務員の人件費32兆!
トイレのトラブル8000円!

420:名無しさん@3周年
09/09/03 23:21:04 L9as5gpB
>日本の税収40兆!
>公務員の人件費32兆!
なんて、妄想を信じているのか・・・。

421:名無しさん@3周年
09/09/03 23:25:54 SgAFAtPB
>>420仮に
日本の税収40兆!
公務員の人件費10兆?
だとしても、異常だと思うけど。

422:名無しさん@3周年
09/09/03 23:32:33 L9as5gpB
>>421
>>392

423:名無しさん@3周年
09/09/04 01:28:08 P5RgVouO
バカばっかりだね

424:名無しさん@3周年
09/09/04 01:32:50 2XO7Psih
まぁ、公務員の人件費が税金から出るのは、間違いない。
当たり前だけど。

425:名無しさん@3周年
09/09/04 02:41:08 Q5RRwVLG
とりあえず特別会計勘定をやめろってことだな。
公益法人で利益上げてるのはみんな国庫に入れろ

426:名無しさん@3周年
09/09/04 03:09:01 qkeHdCR4
>>403
これってつまり
俺たちから徴収している年金保険料や
郵貯に預けられている預金が
「特別会計予算」という名目で
勝手に株とかの投資に使われたり
公益法人に天下ってる役人の給料の支払いのために貸し付けたりしてるってこと?

427:名無しさん@3周年
09/09/04 04:21:51 N+WL3SGR
公務員いらねえな

学校も警察も民間で問題ない

選管と裁判所くらいで検察も民間でいいと思う

428:名無しさん@3周年
09/09/04 17:03:22 BYs/JZie
ガキが事故に合わんように旗持ってるだけのババアとか
昼近くに来て夕方に帰る、でかい鍋をグチャグチャかき混ぜてるだけの給食作るババアでも一人年収500万以上だからなあ

429:名無しさん@3周年
09/09/04 17:06:54 nKmGh647
>>427
本当に必要なのは、治安・防衛・外交・徴税
これ以外は別に政府でやる必要がない。

430:名無しさん@3周年
09/09/04 17:09:44 Ku5sI93r
>>428
うそーあの人達はボランティアじゃないの?
親戚のおばちゃんが給食のパートしてるけど薄給みたいだよ。

431:名無しさん@3周年
09/09/04 17:17:21 cvlHgRjD
>>405>>405>>405


432:名無しさん@3周年
09/09/04 19:30:44 pbhLszkX
403に心から同意します

国民のほとんどが不幸になる借金「国債・地方債」を垂れ流して一部人間しかお金がまわらない公共工事はいらない

433:名無しさん@3周年
09/09/05 00:30:49 I6ciY2Ku
>>432>>403


434:名無しさん@3周年
09/09/05 00:33:12 QRs2HV23

昔の革新首長と同じ。

支持母体の自治労のため垂れ流し、借金漬けになりそう。

435:名無しさん@3周年
09/09/05 00:51:08 7FJ9WUId
>>434
かなり違うだろ。それに、
いちいち行間開けて言う事かね。


436:名無しさん@3周年
09/09/05 04:43:35 LnQ26J/v
>>432

だから~、公共事業はこの10年で半分にされたんだよ。
その結果どーなった?
自分の頭でよく考えろよ。


437:名無しさん@3周年
09/09/05 07:04:16 sLhpfWam
公共事業のメリットを提示しているサイトのアドレスは
ひとつたりとも挙げられないわけですね
わかります

438:名無しさん@3周年
09/09/05 07:09:39 Bd4BM16+
公共事業是か非かは
事業ごとに判断すればよい。

標的は事業ではなく、官僚組織や公務員人件費
そのもののはず。

騙されてはならない。

439:名無しさん@3周年
09/09/05 07:09:56 VX+shke0
公共工事で本当に経済に効果が出るのは早くても20年後だよ

440:名無しさん@3周年
09/09/05 08:01:04 3t1wPkI7
公共工事は形を変えた地方交付税という血流だろね。
その血流の対案代案もなしに勝手に自己を肯定するが為に
「バラマキは悪」だとか「利権談合は否応なしに悪」だとかキャンペーンを
張ってその地方に流れる血流を止めてしまったわけだから、そりゃ
地方は疲弊して格差も拡大して当たり前だわな、壊死させたわけだから。
公共工事が少なからず地方財政に寄与してそれによって地方自治が
行われてた訳だし。経世会の田中角栄型の政治の影の部分をそういった
バラマキだの利権だの喧伝して小泉改革の清和会政治を肯定させる為の
単なるペテンに騙されてたままの純朴すぎる人が多いのがなんとも情けないよね。
経世会政治は結果として国内に血をめぐらせ国民等しくインフラ整備も含め
富の再分配をしたという事実は認めるべきだわな。しかし小泉清和会政治は
国民を犠牲にしてその分まで外資や海外に貢いだだけの単なる売国奴だわな。
特亜強行のフリしてカッコつけてれば支持してくれるバカウヨみたいな有権者も
騙されたと思ってるだろ。その結果が衆院選だったし。ていうかどこまでも米の
犬の小泉政治は勝手に特亜に対して独自外交なんてできないしやってないし、
中身は親韓親中議員ばかりだし。やっぱりペテンに騙されちゃったって事だわな。
左翼以下の話し合うことさえも出来ないヘタレが虚勢を張っていただけのペテンだった
に過ぎんって事ね。

441:名無しさん@3周年
09/09/05 08:03:52 3t1wPkI7
それとね、利権談合バラマキってフレーズに取り付かれて変な日本人的正義感を
利用されちゃって、なんだか悪いことみたいに思わされてる人が多いけどね、
そもそも無駄があるから豊かなんだよ? 無駄のない計画経済みたいなもんは
貧困国家国民の共産主義みたいなもんよ。 
”無駄があるから豊かなんだよ?豊かだから無駄があるんだよ?” 大事なことなので二度いいましたよ。

442:名無しさん@3周年
09/09/05 08:05:50 3t1wPkI7
一応言っとくが、公務員給与の件は無駄とかそういうことなく別問題だから。念のため

443:名無しさん@3周年
09/09/05 11:01:26 7ediS/UH
石井こうきって以前テレビで特番やってたよな

444:名無しさん@3周年
09/09/06 15:00:22 TcUh7mqQ
国家公務員だけじゃなく地方公務員にもメスを入れろ!

自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

445:名無しさん@3周年
09/09/06 15:01:56 sT32yRw3
公共事業より官僚組織や
公務員人件費を改めるのが
民主党の役割だろ。
事業中止なぞ自民党でも
やれたことだろ。

446:名無しさん@3周年
09/09/07 23:17:11 8SedR/ft
とりあえずカルトの埋蔵金を財源にしよう。

447:名無しさん@3周年
09/09/07 23:32:01 yqeMhaHO
公務員を首にすることは不可能。
公務員は雇用保険に入っていないから。
よっぽど悪いことしない限りは失業しないことを国が保証してくれているので、
郵便局みたいに民営化しないことには制度上無理だね。


448:名無しさん@3周年
09/09/08 01:24:59 OwvJW5OG
>>447やる気の問題じゃないか?クビになった元公務員が国を相手に裁判を起こすわけだ。
申し送りで、何十年でももたらもたらと裁判やればよい。
負けても生活保護費程度の補償で問題ない。
文化的に暮らせるよ、法律で決まってるんだから。

449:名無しさん@3周年
09/09/08 01:35:53 ETTJxQay
分限処分がある
職場内一致で無能と言ったら裁判も糞もない
移動先でもコテンパンに遭うだろ

450:名無しさん@3周年
09/09/08 01:50:57 /cKxAxO+
クビにする必要ない。
給料減らせ。

橋本だって大阪府職員の給料下げるとかやってたろ。
(実際に下げたかは知らんが)
アン時必死で反対してたヤツ、
「子供4人を育てていけるか心配だ!」ってw
子供4人も作れる給料もらってんのかよ~。
大阪って借金まみれなんだろww

451:名無しさん@3周年
09/09/08 06:01:19 SEYWbyDc
ちげーよ。その職員、
「子供4人いるのに、全員大学に行かせられないじゃないか!」
って真顔で言ったんだよ。

少なくとも、4人の子供を大学に行かせられるだけの給料はもらっているらしい。

452:名無しさん@3周年
09/09/08 07:13:04 J7cPPg4r
天下り廃止
公務員改革
年金一元化
など

民主党は公約通りに実行するか

政治主導の国民のための政治ができなければ
自民党と同じ道をたどるだけ

ぜひ頑張ってもらいたい

453:名無しさん@3周年
09/09/08 08:04:33 1XReB14p
公務員(議員・法職含む)の給与は1000万円/年 を超えてはならない
と法律で明文化しろ。
国会議員の分だけでも100億円/年 位は節約できるんじゃね?

454:名無しさん@3周年
09/09/08 09:00:08 phrln0iH
そういや今朝
名古屋市職員の給与5%カットのニュースが報じられてたな
カットして年収660万?だっけ
具体的な数値が画面に出たっていうのはこれがはじめてじゃないか?
なんにせよこれは画期的なことだよ
上場企業と同じくらいもらってるということがバレてしまったんだからな


455:名無しさん@3周年
09/09/08 09:06:41 phrln0iH
今後、公務員批判がますますヒートアップするのは間違いあるまい

456:名無しさん@3周年
09/09/08 09:11:02 vcO1xlfw
移民を許可するしかない


それと同時に犯罪者取締りを強化するのだ

457:名無しさん@3周年
09/09/08 09:36:48 M6r1NVCQ
>>447
>公務員を首にすることは不可能。
それは現行制度がそうなっているから
制度変更すれば可能になる。

キャリア ノンキャリの区別でなく、エキスパート制(仮称)に換え、実務試験と実績評価を組み合わせ
昇進試験を加味する。さらに、知力・体力・時の運を計るため全国公務員クイズを開催。
順々決勝以上でキャリア採用、二次試験以上合格者は他の平社員扱いはすべて、中小企業基準給のまま
二次試験不合格者は派遣公務員として最低時給で、毎年職場転職して再起を図ってもらう。
クイズ参加は自己責任とし、年休扱いにはしない。

これで本当に優秀な公務員が確保できる。メデタシ


458:名無しさん@3周年
09/09/08 11:51:13 V++LF5oE
早急な公務員法の改正が求められているわけですね

459:名無しさん@3周年
09/09/08 12:56:05 Xv0I5GaV
>>392
ソースは??www
>>422
オマイは情報弱者か?www自分で調べろwwソレ嘘だからwww
「公務員」
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国家公務員(約662,000人)地方公務員(2,899,378人)
国家公務員の平均収入は662.7万円で総額43,870,740,000,00円(約4兆円)
地方公務員の平均収入は728.8万円で総額211,306,668,640,00円(約21兆円)
*ボーナスは年2回給料の3カ月分×2。
独立行政法人(※注)は732.6万円。
一方、上場企業は589.3万円。
民間の平均年収は434.9万円。
という結果になりました。

<注意・免責事項>
当スレは総務省、宮内庁等の統計に基づき掲載しております。
また、情報に関しましては精査をしておりますが、当スレの情報を元に発生した諸問題、
不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。
重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。


460:名無しさん@3周年
09/09/08 13:00:24 Xv0I5GaV
>>422>>392って明らかに公務員の工作員だな

自分に都合の良いように事実を捻じ曲げてるけどww

私のように>>459公的ソースがなければ信ぴょう性はないwww



461:名無しさん@3周年
09/09/08 13:07:41 PPKstRHA
公務員は楽な仕事しかやってないし
おまけに5時きっかりに終わるママゴトみたいな仕事
今までは甘い汁吸えたが民主党になったんだからもう無理だよ
仕事の質は据え置きでいいから
年収を250万円以下に押さえろ
そしたら幾分か国民は納得するだろう

462:名無しさん@3周年
09/09/08 13:41:53 YkSdS7Bf
>>457
>知力・体力・時の運を計るため
少年漫画の読みすぎ。

463:名無しさん@3周年
09/09/08 14:04:38 Sk8FK8+b
>>461
課長以下のキャリアは死ぬほど働いているよ。
あなたとは違うんです。

464:名無しさん@3周年
09/09/08 14:53:56 jhb5Hll6
正しい議院内閣制への移行とは
URLリンク(www.geocities.jp)

● 選挙直後に出たその他の解説サイト(富士通総研)
民主党政権と「政治家主導の政治」:閣僚委員会の活用を
URLリンク(jp.fujitsu.com)
>民主党のマニフェストの中では、消えた年金の問題や、子育て手当といった
身近な政策に国民の関心が集まっているようだが、これら以上に民主党が本気で
取り組むと思われるのが、「政治家主導の政治」の実現である。マニフェストの
冒頭の「原則1」として、「官僚丸投げの政治から、政権党が責任を持つ政治家主導の
政治へ」と掲げられ、「5原則」のうち3つ、「5策」の全てが、政府の意思決定機構に
関する提言である。これらは自民党のマニフェストには見られない大きな相違点
であり、民主党が批判している自民党政治の核心の改革とも言える。
 ・・・
これに対して自民党政権は、議院内閣制を採用しながらイギリス型とは似ても似つかぬ
運用を行ってきた。内閣とは、実質的には与党の影の実力者や派閥の勢力争いの上に
人選され、法案の事前審査などの形で与党の族議員に意思決定権を剥奪され、
それと連携する官僚に政策立案から与党への根回し、更に国会答弁まで、意思決定の
お膳立てを担ってもらってきた。官僚バッシングは、マスメディアから与野党まで共通の
流行であるが、明治維新以来の伝統として「官僚主導」だっただけでなく、1970年代
以降は族議員の伸張により「政党優位」になり、その結果「内閣主導」でなかったことが
問題の本質なのである。

現在の連立協議で語られている「閣僚委員会」がこれに当たる

政策協議大筋合意へ 民主・社民国民新3党 連立樹立大詰め (9月8日)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


465:名無しさん@3周年
09/09/08 18:51:09 lDkT/j6t
>>463
軽々しく「死ぬほど」とか書くな。公務員程度の仕事で。
行き詰って死を選ぶ人が多数いる世の中だぞ。

466:名無しさん@3周年
09/09/08 18:55:35 ZCBlBwGT
死ぬ程合法的無駄遣いし放題の盗み放題や天下りし放題・渡りし放題の横領し放題する為の仕事で

将来人口激減の若者や子供らが主に返済になる60年返済の借金を毎年数十兆円も垂れ流し借金総額を860兆円も積み上げています

選挙で選べない官僚・地方公務員より

467:名無しさん@3周年
09/09/08 19:20:53 5RYixn+X
>>454
国家公務員も毎年、詳細な資料が公表されているよ。↓今年の資料
URLリンク(www.jinji.go.jp)


>>459>>460
URLリンク(www.soumu.go.jp)
は、リンク切れ。リンク切れを貼って「ソースがなければ信ぴょう性はない」と誇ってもね~w

それに、給与支給額と人件費の違いが分らないとはwww
まあ、>>392は、人件費:国家公務員=約5兆円、地方公務員=約22兆円
>>459は、給与支給総額=国家公務員=約4兆円、地方公務員=約21兆円
だから、>>392>>459は、矛盾ない数字と思えるけど。
どちらにしても、公務員の人件費32兆は嘘だねw

>*ボーナスは年2回給料の3カ月分×2。
これって、何処の企業の数字? これじゃぁ、まるで公務員が年6月分のボーナスを貰っているみたいじゃんw
ちなみに公務員のボーナスは年間4.15月分。ソースは↓
URLリンク(www.jinji.go.jp)

468:名無しさん@3周年
09/09/08 19:31:44 1XReB14p
>>466
じゃあ何でお前は公務員というそんなお気楽な仕事を選ばなかったの?
官僚や一般公務員は選挙で選ぶ事はできないが自らがなる事はできるぞ。

469:名無しさん@3周年
09/09/08 20:53:56 J7cPPg4r

マスコミは自民党再生を煽っているが

もはや国民は欺けんよ

国民のために一生懸命働く政治家じゃないとな

自民党のため、官僚公務員のため、経団連のためと
税金を湯水のように垂れ流し、さらに増税をするようでは

国交省は二年前に高速道路無料化でプラス二兆七千億円の試算がでていたにもかかわらず

天下り先確保と自民党のために隠蔽したことを認めた

470:名無しさん@3周年
09/09/08 21:06:23 pNxrq/Mz
そういや今朝
名古屋市職員の給与5%カットのニュースが報じられてたな
カットして年収660万?だっけ
具体的な数値が画面に出たっていうのはこれがはじめてじゃないか?
なんにせよこれは画期的なことだよ
上場企業と同じくらいもらってるということがバレてしまったんだからな

今後公務員批判がますますヒートアップするのは間違いあるまい

471:名無しさん@3周年
09/09/08 21:06:49 oa2cp4gv
俺の弟、財務省のキャリアだからわかるけど、確かに死ぬほど働い
ている。すさまじいハードワークだよ。内科医の俺より間違いなく
働いている。給料は俺の半分くらい。楽になるのは天下りが始まって
からだろうね。銀行の接待なんてまったくないし。
残業でかつてはホテル大蔵によく泊まってたそう。

472:名無しさん@3周年
09/09/08 21:07:27 c36fBM7X
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

トヨタテメーふざけんな!!
テメーらの金儲けに国民の税金使うな!!
補助金なんか出す必要一切ナシ
なめんな

それより国民に金返せ
国民一人あたりの借金ではない!!
我々国民が国に金を貸しているんだ!!
その額国民一人あたり800万以上

車に補助金出すなら国民全員にとっとと金返せ!!!!!


473:名無しさん@3周年
09/09/08 21:22:25 jhb5Hll6
>>471
だからさ、それが無駄なハードワークだったんだよ、悪いけど。
イギリスじゃそんなバカな官僚は一人もいないそうで。すべては無駄の多い
日本の高コスト官僚システムのせいで、それこれも官僚主導の体制だったから
だよ。それを政治主導にすればそういうバカなこともなくなる。あんたは
医者だから高給取りはわかるから別にそれで結構。格差を強調したいのなら
別だが、バカらしいからいちいち言わないでくれ。

474:名無しさん@3周年
09/09/08 21:33:30 ZR+px0Cc
>>472
工場は海外に移転させてるくせに
日本から補助金てふざけてる

中国に請求したらいいのに

475:名無しさん@3周年
09/09/08 21:43:13 ZCBlBwGT
石井コウキ議員が言う本当の国家予算の特別会計予算支出207兆円の大半は

ゆうちょ銀行の貯金と簡易保険料だ

476:名無しさん@3周年
09/09/08 21:49:03 gevK8CC+
>>473
日本は官僚が国会答弁の原稿や野党の質問原稿なんかも作るからね。
イギリスはそのぶん党のスタッフが死ぬほど働いているはずだよ。
80兆の予算を1円の狂いもなく運営するのはバカじゃできない。しかもできて当たり前。誰も誉めてくれない。
バカぞろいだとアホ庁みたいなことになる。


477:名無しさん@3周年
09/09/08 22:38:47 Lmbh9U8D
過労死する職員
1人もいないけど激務です

478:名無しさん@3周年
09/09/08 22:42:48 Lmbh9U8D
未だかつて過労死した職員
出たためしはないけど激務なんです

479:名無しさん@3周年
09/09/08 22:51:38 ZR+px0Cc
アホな政治家の介護をしてるから
夜遅くまで仕事をしないと駄目なんだよ

その分を国家のために働いてくれ

480:名無しさん@3周年
09/09/09 00:20:45 cpC6Kb15
465に同意
零細企業を経営していた父がまさにその通りだった。
税金の納付でいつも頭をかかえていた。


481:名無しさん@3周年
09/09/09 11:00:38 zds2wRrY
>>478
お前が知らないだけ。
過労死という認定はされてなくても過労死と言っていい早死にの人いるぞ。


482:名無しさん@3周年
09/09/09 11:03:24 zds2wRrY
お前ら民主党の議員にメールでも出して聞いてみ。
さぼってる財務省の官僚いますか?って。
さすがに財務官僚が遊んでるなんて言う国会議員一人もいないと思うよ。
みんな官僚がものすごく働いていること知っているから。

483:名無しさん@3周年
09/09/09 11:07:42 UHmcK1IX
国家公務員は、過労による自殺が多いよ。国家公務員の死因の第2位が自殺。
同じ公務員でも、市町村役場の窓口みたいに超暇な職場もあれば、
霞ヶ関の様に常に過労死と隣り合わせの激務の職場もあるんだよ。

484:名無しさん@3周年
09/09/09 12:56:44 TXnjTGGN
たしかに公務員が過労死って聞いたことないな

485:名無しさん@3周年
09/09/09 13:20:46 O7olBuug
>>482
それを上回る形で税金を食い物にしてるがな

486:名無しさん@3周年
09/09/09 13:21:17 QwaCwbIb
>>483
彼らの仕事は政治家が発言する国会の答弁を作成することなのだが

487:笑
09/09/09 13:33:30 zaQcrfQl
痴呆公務員の首切りしないと変わらんと思うが 自治労が支持母体なのでムリ

488:名無しさん@3周年
09/09/09 15:52:30 OX32VcUx
天下り、特殊法人の殆んどが利権を握っていて、
輸入物全てからお金を取って、ピンはね(893と同じ)
民間企業からお金を取っている。

これは日本の癌と言われている所以
天下り、特殊法人をなくすだけで物価は下がる
しかも、天下り、特殊法人の為に
予算が年間13兆円だかが使われ流出している
これが財政を圧迫している

URLリンク(mainichi.jp)

これが日本の癌の実態だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch