09/06/03 00:11:45 BKuHBkF0
>>769
> 一方のマンガやゲームはどうか?
> いくら表現が過激であっても、それによって現実の児童が
> 傷つくわけでも、搾取されるわけでもない。
> 児ポ法の目的とは、何ら関係のないものだ。
ここは、簡単にそうであるとは断言できない。
「実写ではないものであれば、被害者は存在しない誰も傷つかない搾取されない」
ということにはならない。
現実の児童を想起させないデフォルメの効いた完全架空のものと、
現実の児童あるいは実在する特定個人をモデルとして容易に想起させるものと。
ではいったいどこで一線を引くことができるのか、
仮に一線を引くことができるとしてどのように定義するのか、
というのがこの問題の難しさなのであって。
>>771-772
ゾーニングの問題は、別途に議論するべきでしょうね。
ただ一般的に日本では、そういうゾーニングについては非常に甘かった。
最近ようやく、酒・タバコに関して厳しくなってきたかな、という程度。