【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15at SEIJI
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15 - 暇つぶし2ch691:名無しさん@3周年
09/07/07 15:57:12 4/gKKgfN
インディアンと日本人ってよく似てるな

日本は掠奪国家アメリカを棄てよ
グローバリゼーションも共同幻想も必要ない
ビル・トッテン・著
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

この感謝祭には、先住民が関係している。
1620年11月、メイフラワー号に乗った清教徒(ピューリタン)たちが、
イギリスからアメリカ大陸(マサチューセッツ州プリムス)に渡ってきた。

そこで彼らを待ち受けていたのは厳しい冬だった。そんな彼らに食料を分け与え、
カボチャやサツマイモの育て方を教えたのは、アメリカの先住民たちだった。

自然と調和しながら生きてきた先住民は、当初自分たちの土地へ突然やってきた
人々に敵意を持っただろうが、新しい土地で食べるものにも事欠いていた白人たちの
困窮をさすがに見かねて、手を差し伸べたのだ。

イギリス人たちは、先住民から農作物の種を分け与えてもらい、作り方を教わった。
そして、初めて採れた作物を料理して、友人たちとともに神の恵みに感謝した。
これが、感謝祭の始まりである。

最初の感謝祭には、先住民たちも招待された。
想像の域を出ないが、この時は先住民とイギリス人は互いに打ち解け、
心を許して語り合ったのだろうか。

それとも、イギリス人は後に行なうことになる悪行を頭に描きつつ、表面だけ取り繕っていたのだろうか。
いずれにせよ、この後、先住民は白人に殺戮され、自分たちの土地を奪われることになる。
人のよい先住民は、共に過ごした感謝祭の夜、そしてその後の自分たちの運命を想像すること
すらできなかっただろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch