09/06/19 15:53:53 Et4KTQc6
慶応大学経済学部教授レベルじゃ本質の解説は無理だな
郵政民営化の意義
URLリンク(www.youtube.com)
92年 小泉郵政相が郵政事業の民営化を唱える
95年 経団連豊田章一郎会長が郵政事業の抜本的見直しを求める
97年 橋本首相「行政改革会議」が
①郵政3事業を郵政事業庁に移管
②5年後に公社化
01年 郵便事業庁が発足 小泉首相発足
03年 日本郵政公社が発足
04年 郵政民営化の基本方針を閣議決定
05年 自民党が「郵政選挙」で圧勝 郵政民営化関連法が成立
【予定】
10年 日本郵政とゆうちょ、かんぽの株式上場
17年 日本郵政が金融2社の株式をすべて手放し、郵政民営化が完成
特殊法人(財投機関)
「2001年度から郵貯や年金は金融市場での自主的な運用に切り替わり(財政投融資改革)、
公団や公庫などの特殊法人(財投機関)は財投機関債・政府保証債・財投債によって
金融市場から資金を調達する仕組みになっている。」