【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15at SEIJI
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15 - 暇つぶし2ch103:名無しさん@3周年
09/04/24 21:13:56 K09vFLKF
経済学では貨幣は謎のままなのか
わかってるけど謎のままにしてるのか
どっちなんだろ

貨幣の思想史―お金について考えた人びと 内山 節 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

プロローグ 人間と貨幣の関係
第1章 国家の富と創出―ウィリアム・ペティと『政治算術』
第2章 「自然の秩序」と貨幣―フランソワ・ケネーと『経済表』
第3章 使用価値をめぐって―ジョン・ロックと『市民政府論』
第4章 経済学と理想の秩序―アダム・スミスと『諸国民の富』
第5章 経済学が生まれる時―リカードゥと『経済学および課税の原理』
第6章 貨幣の経済をめぐる矛盾―J.S.ミル、マルサス、バウェルク
第7章 貨幣廃絶論の行方―モーゼス・ヘスと「貨幣体論」
第8章 人間の尊厳と貨幣―ヴィルヘルム・ヴァイトリングと草創期の社会主義思想
第9章 観念の支配としての貨幣―マックス・シュティルナーと『唯一者とその所有』
第10章 社会主義と労働時間―カール・マルクスと『ゴータ綱領批判』
第11章 貨幣の時代の憂鬱―ケインズと『一般理論』
第12章 貨幣の精神史
エピローグ 貨幣と虚しさ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch