09/04/02 13:10:24 i0TdqgPz
今の小沢代表の転換点はいつだったのか?
625:名無しさん@3周年
09/04/02 13:14:03 zaAAA1fX
>>620
淑徳大って社会福祉の学校だったよ
福祉の学校行く心根の優しい子が右翼になってしまうなんて悲しいな
626:名無しさん@3周年
09/04/02 13:25:10 1Cq3/RlQ
>小沢がなぜ影響力を持てたかというと 1.政局を仕切れる能力が小沢しかいなかった
カネを配れないフィクサーについていくやつはいない。
「政局を仕切れる能力」というのは金主からカネを引き出す能力ですよね。
小沢の当時の金主は誰だったんでしょう?
その金主のバックにいたのは誰だったんでしょう?
627:名無しさん@3周年
09/04/02 14:36:01 O8BwI2iH
まさか 無刻印の金の延べ棒・・・(W
628:名無しさん@3周年
09/04/02 14:40:16 esQUL57u
今週の週刊朝日をいまさら読んでるんだけど、宮崎哲弥&川端幹人対談で
川端がこんなことを言ってるな
・西松建設の外為法違反のネタを特捜に持っていったのはさる有名な政界フィクサーだが、
この人物は自民党右派や漆間、アメリカ政府とも深いつながりがある
・検察で検事総長以上に影響力を持っている最高検事長。現在の最高検事長伊藤鉄男は特捜部長時代に、
自治労、加藤紘一、鈴木宗男ら小泉政権への抵抗勢力たたきを推進してきた人物
この対談はミヤケンの「小沢の金権疑惑なんて前々から言われてたんだから、
特捜部が調査にはいってもおかしくないでしょ」と
川端の「あなたは検察の悪辣さがわかってない」の対決が面白かった
あと二人の意見が一致したのが、朝日新聞の検察リークの酷さなとこw
629:名無しさん@3周年
09/04/02 14:40:42 8oksI+Ve
生の声、とっとうせろよ
ありきたりでつまんねえよ
630:名無しさん@3周年
09/04/02 14:43:03 Tx76XwDa
>>605
>>地方の町を歩いてみると、人が多くて活気があるんだが、空き店舗が目立つんだ
どこの町?具体名書かないと通じないよ
631:名無しさん@3周年
09/04/02 15:03:47 wj/EN4dw
本物の闇の声氏はどこ行ったの?
632:生の声 ◆Xhg6rUKdyI
09/04/02 15:54:51 qUzVKahB
>>624
小沢は村山政権樹立後、参議院選勝利、保保連合敗北、橋本政権下衆議院選敗北、新進党解党その他、
局地戦での敗北(羽田との決別、公明党との手切れ)によって、野党生活で徐々に力を落としていきました・・・
そこで、自由党を作り、小さい勢力でゲリラ戦を展開することにより、自民党をブチ割って、
権力を取り戻そうという作戦に切り替えたと思われます・・・ゲリラ戦というのは、自民党が選挙などで
窮地に陥ったときに、自分を高く売り付けるという意味です・・・それが自自公であり、連立離脱であり
(森政権下の総選挙で自民党が過半数を割る可能性がありその時、自民、民主のどちらとも連立できる
状態を作った)、小泉政権下1回目の衆議院選挙直前での民自合併、大連立騒動などです・・・
ですから小沢の転換点となると、自由党結成時ということになるでしょう・・・
>>626
小沢の政局仕切りが信頼された理由は、1.自民党を野党に叩き落としたことによって自然にカネを集められるようになった(野党連合の小沢以外にカネを散じてもしょうがない) 2.宮沢政権下での参議院選挙で、公明党と小沢が
選挙協力を行っていてそれがズバリ成功した・・・選挙での票集めという点において小沢の信頼感が高まった
3.争点づくりがうまい・・・
633:名無しさん@3周年
09/04/02 16:13:37 OI+Mwtla
生の声は間抜けの宮系だな。以前間抜けの声なんていってレスを入れてた。
もういい加減にしてくれという感じだな。
過去のことを延々と垂れ流さずほどほどにしてくれ。役にたたない。